スト4Wikiより転載
バルはタメキャラだから立ってるだけで後退かしゃがみ始める。
そのうち位置入れ替えするために下タメ始めるから
バロセロナ出がかりを上から中K踏み、横からJ大Pはたき狙いで跳ぶ。
そのうち位置入れ替えするために下タメ始めるから
バロセロナ出がかりを上から中K踏み、横からJ大Pはたき狙いで跳ぶ。
ローリングは強だと最後の一発は連ガにならないので割り込み可能(スパ4は連ガ)。
削り目的で連発するようだったら、垂直ジャンプ。
運良ければヘッドが当たる。
削り目的で連発するようだったら、垂直ジャンプ。
運良ければヘッドが当たる。
ソバットは中Pでつぶすのが理想だけど
ガードしてしまったら、逃げ中段、投げ2択を迫ってくる。これはバクステ回避で安定。
バクステ狩りのEXバロセロナは必要経費。
ガード直後の祖国は投げ、バロセロナ両対応。
ひどい話だが、バロセロナは出がかりジャンプモーション中も投げれる。
跳びもバレないように使う。着地にソバット重ねる人多いんで
空ジャンプ、着地ぶっぱEXバニもあり。
ガードしてしまったら、逃げ中段、投げ2択を迫ってくる。これはバクステ回避で安定。
バクステ狩りのEXバロセロナは必要経費。
ガード直後の祖国は投げ、バロセロナ両対応。
ひどい話だが、バロセロナは出がかりジャンプモーション中も投げれる。
跳びもバレないように使う。着地にソバット重ねる人多いんで
空ジャンプ、着地ぶっぱEXバニもあり。
■バルセロナ対処■
バルセロナで上をとられたら付き合わない。
ダブラリスカシ確反狙い8割なんで勝手に遠くに落ちてくれる。
まずないけどたまに当てに来るので、確信できたらダブラリ。
運よく当たったら起き攻めで瞬殺コース。
バルセロナで上をとられたら付き合わない。
ダブラリスカシ確反狙い8割なんで勝手に遠くに落ちてくれる。
まずないけどたまに当てに来るので、確信できたらダブラリ。
運よく当たったら起き攻めで瞬殺コース。
●まずダブラリ。逆に狙われやすいけど成功すれば起き攻めイジメできる。
軌道を見てからの判断はたぶん無理。先読みぶっぱ。
空振りしたら確反EXバロセロナ食らう覚悟で。ゲージなければ安い。
軌道を見てからの判断はたぶん無理。先読みぶっぱ。
空振りしたら確反EXバロセロナ食らう覚悟で。ゲージなければ安い。
ダブラリを投げることがあるけどイズナ投げは位置調整がたぶん大変。
壁に飛んだ瞬間、小バニ、前ステ、バクステするだけで狂う。
壁に飛んだ瞬間、小バニ、前ステ、バクステするだけで狂う。
●セビ耐え+ステップ。表落ちならセビLV2当て。
イズナ投げくらいやすくなるのが欠点。あとEXツメだと2Hitでセビ割られる。
ダブラリ空振り確反リスク回避しつつ最大リターン重視という欲張り仕様。
位置がよければ、前ステ・バクステスクが狙える。
祖国も狙えるかな。成功したことないけど。
イズナ投げくらいやすくなるのが欠点。あとEXツメだと2Hitでセビ割られる。
ダブラリ空振り確反リスク回避しつつ最大リターン重視という欲張り仕様。
位置がよければ、前ステ・バクステスクが狙える。
祖国も狙えるかな。成功したことないけど。
●EXバニ回避。勿体無いけど比較的逃げやすい。
中足スカで上半身判定を薄くすればさらにいいかも。
たまに投げられるのは事故。
連続でダメ受けて悪い流れを断ち切りたい時、残り体力わずかの時に推奨。
中足スカで上半身判定を薄くすればさらにいいかも。
たまに投げられるのは事故。
連続でダメ受けて悪い流れを断ち切りたい時、残り体力わずかの時に推奨。
地上対応ばっかりしてると見切られやすいので、
バルセロナ上り下りに合わせたジャンプ各種ジャンプ技とかも
10回に1回ぐらい混ぜてもいいかも。
バルセロナ上り下りに合わせたジャンプ各種ジャンプ技とかも
10回に1回ぐらい混ぜてもいいかも。
ゲージ吐かせればやっかいなExバロセロナ出せなくなるんでだいぶ楽になる
以下はしたらばのレスをベースに本人が一部修正
まずEXテラー、バルセロナはため技という理解が必要。遠距離で
相手がしゃがんだら警戒。基本はこちらもしゃがみ待ち。
相手がしゃがんだら警戒。基本はこちらもしゃがみ待ち。
EXテラーは相手が頭上を越えたら逆ガードする癖をつけるしかない。
ガードはしゃがみでも可。ガードしたらEXバニ、ゲージがなければロングキック。
ガードはしゃがみでも可。ガードしたらEXバニ、ゲージがなければロングキック。
EXバルセロナは遠距離で様子見に出すものには、壁を蹴るのと同時に昇り
ヘッドを置いておくのが基本。また、飛び上がったのをみて弱バニし、
バルセロナならEXバニすれば着地に届く。ただし読まれると弱バニに当てに来るので適度に。
ヘッドを置いておくのが基本。また、飛び上がったのをみて弱バニし、
バルセロナならEXバニすれば着地に届く。ただし読まれると弱バニに当てに来るので適度に。
画面中央付近で自分の頭上を越えたバルセロナは、昇りヘッドが間に合いにくいため
バックジャンプ中パンかもしくはしゃがんでダブラリがよい。ただしダブラリは当てに
来たのを確認して出す必要あり。また、対イズナへのダブラリは引きつけ過ぎず若干早出しするのがよいです。
バックジャンプ中パンかもしくはしゃがんでダブラリがよい。ただしダブラリは当てに
来たのを確認して出す必要あり。また、対イズナへのダブラリは引きつけ過ぎず若干早出しするのがよいです。
起き攻めについては、バルログにはUCⅡ以外は無敵対空が無いし、すかしジャンプを
まぜればUCⅡもほぼ博打になるので、基本はボディでガン責めして圧殺死させる感じがよい。
ボディに対するバル側の対応ごとに書きます。
まぜればUCⅡもほぼ博打になるので、基本はボディでガン責めして圧殺死させる感じがよい。
ボディに対するバル側の対応ごとに書きます。
【バクスラ】
着地後、ショート読みならコアバニ。ロングなら歩いてコアバニでループ。 ショート1点読みでに祖国を狙うならボディに[[仕込み]]弱バニ(ただしEXバニ後は確定しない)。
【ボディガード後バクスラ】
再度前ジャンプでショート読みならアトミックが確定できる、 着地後の通常攻撃は間に合いにくいので読みが重要。ロングならそこから歩いてコアバニ。
【ボディ後のコパをガード後バクスラ】
ショートには再度前ジャンプボディからの[[コンボ]]。 ロングにはボディ後前歩きからコアバニ。 ショートに対しては空ジャンプ祖国もビタで確定する。
前ジャンプ中にバクスラせずガードしていたら再度ボディやボディコパからのループ。 但し、このタイプのバルログは前ジャンプを見て空投げを狙っていたりするので、 その場合は早出しボディや中キックなどでつぶして黙らせておくなどの下ごしらえも必要。
【ボディガード後バクステ】
着地後前ジャンプボディからコンボ。
【ボディガード後ジャンプ】
しっかりと地上でコンボ。
なお、起き攻めループ性を考えれば、スクリュー確定でも極力控えしっかりバニコンで締めるのがよい。
アトミック、祖国はループ可能。
また、上記では読みと書いたが、ショートとロングは回転中に見極められ、見てから出すことも可能。
アトミック、祖国はループ可能。
また、上記では読みと書いたが、ショートとロングは回転中に見極められ、見てから出すことも可能。
画面端の起き攻めではヘッド重ね多用。ガードさせて祖国や、ジャンプ読み昇りヘッドも有効。
すかしジャンプから投げを狙う場合はグラ仕込みにする。
UCⅡゲージありの場合には低めボディにして詐欺るか、すかしジャンプで。
すかしジャンプから投げを狙う場合はグラ仕込みにする。
UCⅡゲージありの場合には低めボディにして詐欺るか、すかしジャンプで。
ザンギの起き攻めに対し逃げが中心の相手ならボディや前ジャンプしてるだけで結構いけると思います。
本当にうまい人には簡単にはいきませんが、それでも相手に取って嫌な攻撃であることは間違いありません。
被起き攻めは、ニゲッティアは多少もらって良いと割り切ってしっかりしゃがみガードが基本。
中段は反応ダブラリしたい。ガードして間合いが少し離れてもソバットを狙ってたりするので
闇雲に技を振らずしっかり様子見か、もしくはバックジャンプ。ソバットガード後は遅グラか
バクステ、めり込んだ場合のみたまにクイックを振るのはあり。
と大体こんな感じでしょうか。
本当にうまい人には簡単にはいきませんが、それでも相手に取って嫌な攻撃であることは間違いありません。
被起き攻めは、ニゲッティアは多少もらって良いと割り切ってしっかりしゃがみガードが基本。
中段は反応ダブラリしたい。ガードして間合いが少し離れてもソバットを狙ってたりするので
闇雲に技を振らずしっかり様子見か、もしくはバックジャンプ。ソバットガード後は遅グラか
バクステ、めり込んだ場合のみたまにクイックを振るのはあり。
と大体こんな感じでしょうか。