【基本立ち回り】
【全般】
ダッキングで波動を抜けられるので面倒な相手。
また接近されると非常に厳しい。
必殺技も確反が無い物が多いため固められやすい。
また接近されると非常に厳しい。
必殺技も確反が無い物が多いため固められやすい。
【開幕】
様子見、垂直J、セビ前ステと言った当たり。
とりあえず判定の強い技を置いておくのでもいい。
とりあえず判定の強い技を置いておくのでもいい。
【接近方法】
そもそも起き攻め以外では接近しない方が良い。
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
波動でゲージ溜め。
いきなり出してくるEXマシンガンブローには気をつける。
いきなり出してくるEXマシンガンブローには気をつける。
【中距離】
この距離をいかに制するかが全て。
波動はダッキングで避けられつつ攻撃される。
ダッキングを止めるための小足は下中Kに負ける上にリターンが小さいためあまり抑止力にならない。
遠大Pはダッキングと下中Kをほとんど潰すが大Pに負ける。
セビはダッキングストレートがアーマーブレイクなので負ける。
ダッキングを抑制することが出来れば波動やセビといった選択肢が生きてくるので置き遠大Pでそれを狙いたい。
ちなみにカウンターヒットでダメージが150かつ+7Fなのでとてもリターンが大きい。
波動はダッキングで避けられつつ攻撃される。
ダッキングを止めるための小足は下中Kに負ける上にリターンが小さいためあまり抑止力にならない。
遠大Pはダッキングと下中Kをほとんど潰すが大Pに負ける。
セビはダッキングストレートがアーマーブレイクなので負ける。
ダッキングを抑制することが出来れば波動やセビといった選択肢が生きてくるので置き遠大Pでそれを狙いたい。
ちなみにカウンターヒットでダメージが150かつ+7Fなのでとてもリターンが大きい。
【近距離】
すぐに距離を離さないといけない。
相手の連係をみてどこかでくる投げをしっかりグラップするか、打撃を金剛でとる。
相手の連係をみてどこかでくる投げをしっかりグラップするか、打撃を金剛でとる。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
投げで追い込んだときは表裏択で大ダメージを狙う。
波動での鳥かごはあまり機能しない。
牽制しつつ前投げもしくは大足を狙う。
波動での鳥かごはあまり機能しない。
牽制しつつ前投げもしくは大足を狙う。
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
下段と中段の2択はどちらも下段金剛で取ることが出来るので知っている相手だとこの択はあまり使わない。
普通に地上から固めてこられると我慢するしかない。
普通に地上から固めてこられると我慢するしかない。
【ピンポイント攻略】
弱マシンガンブローの後などにショートスイングブローを出してくることがあるが、これは微遅らせ遠大Pでカウンターを取ることが出来る。
こちらの起き攻めの百鬼K>中Pの後にやってくる人もいるので覚えておくと役に立つかも知れない
こちらの起き攻めの百鬼K>中Pの後にやってくる人もいるので覚えておくと役に立つかも知れない