【基本立ち回り】
【全般】
距離によって攻守がはっきりと分かれる組み合わせ。
遠~中距離では終始バルログ側のペースだが、一度接近に成功できればダン側にも十分勝機が生まれる。
遠~中距離では終始バルログ側のペースだが、一度接近に成功できればダン側にも十分勝機が生まれる。
特に画面端では、固めによる爪剥がしなども含めてダン側の攻めリターンが一気に上がる。
一度転ばせて画面端に持っていったら、そのまま固め殺すくらいの勢いで望もう。
一度転ばせて画面端に持っていったら、そのまま固め殺すくらいの勢いで望もう。
2012の主な強化点として、コズミックスマート(ソバ)の不利フレームが減らされ、さらにUC1で追撃が可能となっている。
【開幕】
様子見安定。
強断空はバク転から投げられる。
強断空はバク転から投げられる。
2R目以降では開幕EXバルセロナがあるので、バックジャンプJ強Kがオススメ。
打ち負けるリスクも少ない上、撃墜できれば相手に読み負けたという心理的ダメージを負わせられる。
打ち負けるリスクも少ない上、撃墜できれば相手に読み負けたという心理的ダメージを負わせられる。
ちなみに遠立強Kを置くと開幕ローリングクリスタルフラッシュに勝てる。
【接近方法】
バルログの歩行スピードは全キャラ中でもトップクラスなため、間合いの調節がかなり難しい。
代わりに地対空はやや手薄なので、我道拳などで地上戦に意識を振らせておけば飛び込みから攻め込みやすくなる。
代わりに地対空はやや手薄なので、我道拳などで地上戦に意識を振らせておけば飛び込みから攻め込みやすくなる。
【飛びについて】
前述の通りバルログは対空に乏しいが、空投げや屈強Pなど対空手段が無いわけではない。
打撃無敵が無いとは言えテラーもあるので、タメ動作中のバルログに飛び込むのは控えたい。
打撃無敵が無いとは言えテラーもあるので、タメ動作中のバルログに飛び込むのは控えたい。
【ダメージが取れる飛び方】
空中弱断空は屈攻撃対空に強いが、空投げで来られた場合は一方的に負けてしまう。
頼りすぎは禁物。
頼りすぎは禁物。
【気をつけた方が良いこと】
とにかく、地上で差し合わないこと。
ダンの通常技でバルログの屈中P(爪)に勝てる技は無い。
差し合いでダメージを取ることは考えず、接近が第一と考えよう。
ダンの通常技でバルログの屈中P(爪)に勝てる技は無い。
差し合いでダメージを取ることは考えず、接近が第一と考えよう。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
まずは近付く。
体力が勝っている場合はゲージを溜めて相手が接近するのを待とう。
体力が勝っている場合はゲージを溜めて相手が接近するのを待とう。
バルセロナやローリングクリスタルフラッシュで奇襲されることも無くはないが、どちらもバルログ側の甘えに過ぎない。
ガードから反撃を入れよう。
ガードから反撃を入れよう。
【中距離】
我道拳がそこそこ有効。
というより爪の射程外から攻撃できる技はこれだけなので、撃たざるを得ない。
ソバに噛み合えば非常に美味しい。即前ダッシュで接近戦に持ち込もう。
というより爪の射程外から攻撃できる技はこれだけなので、撃たざるを得ない。
ソバに噛み合えば非常に美味しい。即前ダッシュで接近戦に持ち込もう。
【近距離】
なんとかして転ばせたい。
バルログは接近するとグラを仕込むことが多いので、グラ潰しと投げで択ろう。
ただし、投げ抜け直後の距離はダンのほぼ全ての行動が最速中爪に負ける。
この距離になったら諦めてまた逃げ、接近戦に持ち込むチャンスを待とう。
バルログは接近するとグラを仕込むことが多いので、グラ潰しと投げで択ろう。
ただし、投げ抜け直後の距離はダンのほぼ全ての行動が最速中爪に負ける。
この距離になったら諦めてまた逃げ、接近戦に持ち込むチャンスを待とう。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
端での断空ループはバルは立たないと脱出出来ない。
無敵回避は弱断空重ねならダン有利なまま。
焦って投げに行かず打撃を重ねよう。
逆に立ちガされた場合は、相手は割り込んで脱出する気満々なので直後に晃龍ぶっぱがよく決まる。
無敵回避は弱断空重ねならダン有利なまま。
焦って投げに行かず打撃を重ねよう。
逆に立ちガされた場合は、相手は割り込んで脱出する気満々なので直後に晃龍ぶっぱがよく決まる。
追い詰められた!
中段やソバからの投げ、歩き投げで崩してくる。
中段はこちらの下段をスカすので気をつけよう。
中段はこちらの下段をスカすので気をつけよう。
【空対空】
空投げがあるため、あまり空対空には持ち込みたくない。
【地対空】
向こうから飛び込んでくることはあまり無い。
どちらかというとバルセロナで飛んでくる方が多いはず。
どちらかというとバルセロナで飛んでくる方が多いはず。
【空対地】
飛び込みは対他キャラに比べるとやや通りやすい。
が、相手がタメ中の場合などの甘い飛びはやはり控えるべき。
最悪の場合はUC2で対空されることもある。
最悪の場合はUC2で対空されることもある。
【起き攻め】
弱断空重ねからループに入るのも良い。
どんどんガードさせて爪を剥がそう。
弱・中・強の断空重ねをうまく使い分けるべし。
どんどんガードさせて爪を剥がそう。
弱・中・強の断空重ねをうまく使い分けるべし。
また、バル側が体力ドットの場合、起き上がりはバックスラッシュ(バク転)を使ってくることが多い。
この場合削りのEX晃龍はスカってしまうので、一旦様子を見よう。
この場合削りのEX晃龍はスカってしまうので、一旦様子を見よう。
【被起き攻め】
中段や投げ、ソバ裏周りからの投げor小足EXバルセロナ、
ソバットスカりからの昇りJ強爪(中段)などで攻めてくる。
ソバットスカりからの昇りJ強爪(中段)などで攻めてくる。
相手がUC1の場合、投げから最速ブラッディハイクローでめくり当てを狙ってきたりもする。
両対応EX晃龍を擦ろう。
両対応EX晃龍を擦ろう。
【対応コンボ】
対バルログの対応コンボ。
立ち・しゃがみ問わず
- J攻撃>近立強K>近立中P>晃龍拳
- レベル2セビ>近立強K>近立中P>晃龍拳
立ち喰らいのみ
- 近立強K>近立中P>晃龍拳
しゃがみ喰らいのみ
- 近立強K>屈中P>晃龍拳
- J攻撃>近立強K>屈中P>晃龍拳
晃龍拳EXセビキャン垂直J強P追い撃ち
- 晃龍拳(密着)>EXセビキャン>垂直J強P
- 弱・中攻撃>晃龍拳>EXセビキャン>垂直J強P
- 近立強K>晃龍拳>EXセビキャン>垂直J強P
- 近立強P>晃龍拳>EXセビキャン>垂直J強P
- 屈強P>晃龍拳>EXセビキャン>垂直J強P
- 屈弱K>近立弱K>晃龍拳>EXセビキャン>垂直J強P
- 近立強K>近立中P>晃龍拳>EXセビキャン>垂直J強P
- J攻撃>近立強K>近立中P>晃龍拳>EXセビキャン>垂直J強P
- レベル2セビ>近立中P>晃龍拳>EXセビキャン>垂直J強P
画面端でも可能。
垂直J強Pの対応パターンはかなり多い。
垂直J強Pの対応パターンはかなり多い。
画面端でのEX空中断空脚追い撃ち
- 屈強P>弱断空脚>EX空中断空脚
- 近立強K>近立中P>弱断空脚>EX空中断空脚(立ち喰らいのみ)
- 近立中P>弱断空脚>EX空中断空脚(しゃがみ喰らいのみ)
【ピンポイント攻略】
- 後ろ投げ>垂直ジャンプ>弱断空脚
対バルログ用ネタ。弱断空を最速入力すると、めくり弱断空になる。
この後覇王我道拳で追撃も可能。
実際にはこんな感じになる(8:18あたりから)→http://www.nicovideo.jp/watch/sm13747131
この後覇王我道拳で追撃も可能。
実際にはこんな感じになる(8:18あたりから)→http://www.nicovideo.jp/watch/sm13747131
【反撃確定】
- 屈強K
スライディング。2012でダメージが90から110に上がっている。
めり込みガード時は疾走無頼拳が確定する他、セビで受け止めた場合なども反撃が確定。
めり込みガード時は疾走無頼拳が確定する他、セビで受け止めた場合なども反撃が確定。
- コズミックスマート
通称ソバ。密着ガード時は3F不利なので、投げと近立弱Kが確定する。
- スカイハイクロー
ガード後に疾走無頼拳が確定。
- フライングバルセロナアタック
立ちガード後、EX断空脚が確定。
爪部分なら疾走無頼拳も確定。
爪部分なら疾走無頼拳も確定。
【必殺技対策】
- フライングバルセロナアタック(イズナドロップ)
飛んできて爪or投げ。
初心者だとこれでヒョーバルされてるだけで殺されかねない。
初心者だとこれでヒョーバルされてるだけで殺されかねない。
遠距離なら見てからJ強K逃げッティアか、または垂直J強Kが安定。
上述の通り、立ちガード後はEX断空が確定するので表裏ガードが見えるなら反撃を入れても良い。
また、着地硬直も31Fと長いので、着地に合わせて疾走を撃つと入る場合もある。
上述の通り、立ちガード後はEX断空が確定するので表裏ガードが見えるなら反撃を入れても良い。
また、着地硬直も31Fと長いので、着地に合わせて疾走を撃つと入る場合もある。
EX版は突進技となる。
非常にスピードが速いが、実は突進部分は立ちコパ連打で簡単に落ちる。
ぶっぱが来ると思ったらとりあえず立ちコパを振っておくのもいいだろう。
リスクを負いたくないなら立ちガードが安定。
非常にスピードが速いが、実は突進部分は立ちコパ連打で簡単に落ちる。
ぶっぱが来ると思ったらとりあえず立ちコパを振っておくのもいいだろう。
リスクを負いたくないなら立ちガードが安定。
- ローリングイズナドロップ
初見殺しと名高いスパコン投げ。
吸い込み範囲が半端ないので、無理に避けようとするより暗転を見てからEX晃龍を出した方がいいかも。
吸い込み範囲が半端ないので、無理に避けようとするより暗転を見てからEX晃龍を出した方がいいかも。
【参考資料】
ストⅣwiki ダン対バルログ
AE版したらばダンスレpart2
AE版したらばダンスレpart3
AE版したらばダンスレpart5
AE版したらばダンスレpart2
AE版したらばダンスレpart3
AE版したらばダンスレpart5
【ウルコンセレクト】
疾走はバク転狩りに使おう。
バルセロナに刺す自信があれば狙ってもよいかも。
バルセロナに刺す自信があれば狙ってもよいかも。
上述のネタを重視するなら覇王我道拳がおすすめ。