屈に近小P N○G×H× リバスピで小足×
【基本セビコン】
・リバスピ>近中P>小ソニ>裏拳
・リバスピ>近中P>小ソニ>歩きガイルハイ
フォルテ対策
基本コンセプトは
起き攻めはめ殺し。
でもダウン取るにはフォルテの攻めを捌かなきゃならない。
ってことで一つずついきます。
対プレス。
高速中段で、表裏が非常にわかりずらいですが、きちんと見極めれば、ほぼガード出来る。ポイントは派生時の距離。
また、プレスしてくる状況によっても、ある程度は限定出来る。また、めくりの判定が薄いので、怪しい距離は表ガード安定。
こっから、ガード時とヒット時の状況説明です。
ガード時
大足で先端ガード以外は反確。この後は起き攻めへ。
ヒット時
地上ヒットの場合は受け身取れなくてもっかい択。ここの択のかけられ方は人によって違います。wiki等を読んでしっかり把握しときましょう。
一応説明すると、
プレスは立ちガード以外に勝ち。だけどガードされたら大足からきつい起き攻め。
プロペラはバクステとJ以外に勝ち。きっちり重ねるとバクステ後何も確定しない。Jは3つの方向を使い分けるのがコツ。おすすめは前J。
ファヒータは逆に立ちガード以外に負け。リスクが高すぎて初見ではまずない。しゃがめればフルコンとるか、大足するかはお好みで。フォルテ側の心理としては、フォルテ慣れしてる相手にだけ使うそうな。
スラ重ねはバクステとJに勝ち。ガードで五分。リバササマソに負け。
バクステ狩りの遅らせプロペラ、Jも同時に狩れる遅らせめくりプレスは振り向きサマソ、前入れっぱで抜けれる。抜けたらしっかり大足。
また、バクステとJを狩る方法として、遅らせて前J着地寸前空投げってのが、ありますが、アバネロ派生に比べてJのスピードが遅いので、しっかり見てればわかります。この時、フォルテは着地に立ちグラ仕込んでることが多いので、しっかり見て大足で狩ります。
リバスピ>近中P>小ソニ>セビダ>ガイルハイ
起き上がり>近
セビ2>膝
セビ3>簡単
サマセビバクステソニハリ ○