基本
ヴァイパー戦では垂直とセビが大事→DJはどちらも微妙な性能の為控えめでいいかもしれない
バーニングやセイスモをどう処理するかが大事。
遠距離
画面端同士なら強セイスモも当たらない。
┃
┃わかってるヴァイパーはちょっと前に来て強セイスモをしてくるのでその場合はセビキャン前ステも良い
┃セイスモをみてソバットも有り
┃
┃わかってるヴァイパーはちょっと前に来て強セイスモをしてくるのでその場合はセビキャン前ステも良い
┃セイスモをみてソバットも有り
セイスモが超高性能弾抜けみたいなもんなんで、遠距離でのエアスラは控えめで。
遠距離セイスモからの釣り目的バーニングキック(ジャックナイフが届かない距離に落ちるやつ)は積極的にEXソバットとかで狩る。
中距離
セイスモを見てソバットがかなり広い範囲で刺さる。
┃
┃弱ソバットの下段無敵で抜けるのも良い
┃
┃弱ソバットの下段無敵で抜けるのも良い
但し、セイスモの初期モーションだけでその後キャンセルするフェイクがあるのでそれは頭に入れておくこと。
戦術的に攻めるなら序盤でこれを見せて相手に意識させておくか、逆に終盤の大事な一発までこれを見せないかといった所か。
戦術的に攻めるなら序盤でこれを見せて相手に意識させておくか、逆に終盤の大事な一発までこれを見せないかといった所か。
- セイスモ→バニは弱ジャックで割り込めるので積極的に落としていく
近距離
ヴァイパーはセビが弱いので、とにかく序盤にスライディングで嫌がらせすることで試合を作りやすくする
┃
┃通常技の性能も良くない
┃
┃通常技の性能も良くない
相手がニーショットに対応できないなら対応してくるまで低空ニーショットも出していく。
低空ニーショットはセイスモも上手く回避でき、着地後セイスモの長い硬直に攻撃を叩き込める。
低空ニーショットはセイスモも上手く回避でき、着地後セイスモの長い硬直に攻撃を叩き込める。
相手の屈中P→弱サンダーナックルとかは、ガードしても逆2択に持っていかれやすいし
ウルコン以外で割り込めないので、近距離では意識的にバクステして距離を取るのもあり。
ウルコン以外で割り込めないので、近距離では意識的にバクステして距離を取るのもあり。
起き攻め
- EXバニとEXセイスモを潰せる近立強Kを仕込むのが良い
被起き攻め
各種反撃
その他
最近、エミリオ式を色々試してるんだけどみなさんこのキャラにはこれを仕込んだ方が
いいというのありますか?
いいというのありますか?
とりあえず自分は仕込みUCとかソバットできないけどスライディングか立強Kなら
仕込めるからフェイロンやヴァイパー相手に立強Kを仕込んだ起き攻め
で烈空とEXバニ狩る仕込みしてます。それ以外は基本的にスラいディングかな。
仕込めるからフェイロンやヴァイパー相手に立強Kを仕込んだ起き攻め
で烈空とEXバニ狩る仕込みしてます。それ以外は基本的にスラいディングかな。
クリムゾン・ヴァイパー資料
- 長所
ハイジャンプや各種テクニックを駆使することにより、バリエーション豊かな動きが出来る。
低空バーニングキックによる、 グラ潰し+見えない裏表二択が強力。 画面端ならウルコンⅠが繋がって更に強力。
全体的な火力・気絶値が高い。
高性能な必殺技により、どんな状況でも出来ることは多い部類。
低空バーニングキックによる、 グラ潰し+見えない裏表二択が強力。 画面端ならウルコンⅠが繋がって更に強力。
全体的な火力・気絶値が高い。
高性能な必殺技により、どんな状況でも出来ることは多い部類。
- 短所
自身の体力・気絶値が低く、脆い。
歩きの速度が遅く、通常技の性能が悪いため差し合いはやや苦手。
操作が忙しく、ミスった時のリスクも大きい。
歩きの速度が遅く、通常技の性能が悪いため差し合いはやや苦手。
操作が忙しく、ミスった時のリスクも大きい。
必殺技
技 | 解説 |
---|---|
サンダーナックル | 暗器により電撃を纏いつつ掌底。弱・中・強で性能が異なる。 弱版は低い姿勢で突進し、一部の飛び道具などを潜ることができる。中距離での差し合いにて、アクセントとして使おう。 中版は高い打点を突きながら突進する。発生・硬直共に弱版より優秀で、ダメージ量・気絶値も多いため中距離戦の主軸となる。 強版は斜め上へジャンプしながら突き上げるように攻撃する。引き付けて出すことで相手の飛び込みを落としやすく、主軸となる。 また、入力直後にP二つ押しでフェイントに移行可能。このフェイントを駆使することで、通常技の硬直差を減らすことも可能(通称サンキャン)。その場合は、早い段階でキャンセル可能な強版を使おう。 |
バーニングキック | 炎を纏ったキックを放つ。空中でも出せる。セイスモハンマーからの追撃に使ったり、低空で出すことで裏表二択を迫ったりと用途が広い。 また、1Fから空中判定になるためグラップ潰しや投げに対する暴れとしても活用可能。撃墜されても喰らい逃げしやすいため、使い勝手が良い。 画面端ではUC1での追撃が可能。ヴァイパーの重要なダメージ源なので、修得必須。 |
セイスモハンマー | 地面を叩きつけて衝撃波を起こし、相手を浮かせる。弱・中・強で衝撃波を起こす距離が異なり、攻撃範囲は割りかし狭い。 ヒットorガードさせればハイジャンプでキャンセル可能。ハイジャンプからは低空バーニングキックで畳み掛けたり、ハイジャンプ自体をサンダーナックル(フェイント)でキャンセルしたりできる。 発生が遅いため、コンボには組み込みにくい。主に中距離牽制として使おう。入力直後にP二つ押しでフェイントになる。 |
EX必殺技
技 | 解説 |
---|---|
EXサンダーナックル | 横方向への長い突進。発生が遅いが、ヒットすれば相手がよろけてコンボに繋がる。ヒット・ガードを問わず相手を押さずに突っ切っていくが、ダウンしている相手は押していってしまい、なぜか上を通れない。 |
EXバーニングキック | 空中でバーニング多段打ち。発生まで続く無敵があるため、切り返し手段として最適。ただし、ガードされると当然確反があるので注意、 |
EXセイスモハンマー | 通常版よりも発生が速めで、攻撃範囲が非常に広く、しかも攻撃力が発生する少し前まで無敵で、ヒットすれば低空バーニングやUC1などで追撃可能と良いことづくめのEX技。コンボパーツなり中距離での奇襲なり暴れなり様々な場面で使えて非常に便利。 ただし切り返しに使う場合には読まれると持続の長い攻撃や遅らせた打撃に潰されることもあり、また自分の後ろには攻撃力が全く発生しないためめくりなどにも弱い。更に、2012版の調整で投げ無敵が削除されたため投げには普通に負ける。一見すると万能に見えるが過信は禁物。 |
技 | 解説 |
---|---|
エマージェンシーコンビネーション | サンダーナックルで連続攻撃した後、バーニングサマーソルトキックでフィニッシュ。EXセイスモハンマーやEXバーニングキックの使い勝手が良いため、あまり出番に恵まれない。 |
技 | 解説 |
---|---|
バーストタイム | 衝撃波で相手を浮かし、連続バーニングサマーソルト。ダメージ量が多く、発生も速めで無敵時間もある。確定場面が多く非常に強力なウルトラコンボ。 バーニングキックを始めとする必殺技がヒットした後の追撃から、対空や暴れといった防御面まで多岐に渡って活躍する。ただし、当て損なうととんでもない隙を晒すので必中させることが大前提。 |
バーニングダンス | 空中から急降下キックで奇襲し、キン肉マンのマッスル・インフェルノさながらの体勢で地面との摩擦で相手を攻撃した後、そのまま相手を真上へ蹴り飛ばし フィニッシュの電撃を叩き込む。主に対空潰しに。今回の調整で攻撃判定が大きくなり、コンボにも組み込みやすくなった。しかしバーストタイムの使い勝手があまりにも良いためこちらを選ぶメリットは少ない。 |