【基本立ち回り】
【全般】
ローリングに反撃も簡単にできて豊富な中段でバチカも常に用意出来ない。
ただし、ブランカの遠弱Pが3Fでエレナの必殺技にだいたい確定するので要注意。
EX赤セビ→UC2が驚異的に減るので安易に反撃をもらわないように。
ただし、ブランカの遠弱Pが3Fでエレナの必殺技にだいたい確定するので要注意。
EX赤セビ→UC2が驚異的に減るので安易に反撃をもらわないように。
相手がシャウトオブアースを選択していた場合、
ヒーリングしても暗転返しで削られ確定なため最大回復はあまり望めない。
万歳をした瞬間に対地が飛んでくるので出し損。
スピンサイズも安定して繋がるのでブレイブダンスのほうが無難。
ヒーリングしても暗転返しで削られ確定なため最大回復はあまり望めない。
万歳をした瞬間に対地が飛んでくるので出し損。
スピンサイズも安定して繋がるのでブレイブダンスのほうが無難。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
電撃でゲージを稼いだときはスライディングで確定が取れるので視野にいれておく。
開幕くらいがエレナの先端スラ間合いなので、電撃タメを見ながらこっちもリンクスでゲージをためる。
開幕くらいがエレナの先端スラ間合いなので、電撃タメを見ながらこっちもリンクスでゲージをためる。
【中距離】
とにかくまず対空をすること。
飛びを許してたら絶対勝てないので死ぬ気で落とす。
飛びを許してたら絶対勝てないので死ぬ気で落とす。
当てる中ロリと弱ロリすかし投げなどはコパをばら撒いておくと浮いたところを落とせる。
コパを撒くときは必ず対空も意識しておくこと。
もっともエレナ側がガードしてスラ確定なので、当てる気のロリは少ないと思う。
リーチ差はエレナのコパ・屈中Pとブランカの遠弱Pがいい勝負。
不意のセビ2はコパより遠くから引っかけられる(モーションで少しさがるため)。
コパを撒くときは必ず対空も意識しておくこと。
もっともエレナ側がガードしてスラ確定なので、当てる気のロリは少ないと思う。
リーチ差はエレナのコパ・屈中Pとブランカの遠弱Pがいい勝負。
不意のセビ2はコパより遠くから引っかけられる(モーションで少しさがるため)。
先端コパ→サプフォ・正面飛び・弱ロリ・置き遠強P・置き大足・セビ2・歩きコパ電撃、
このあたりを意識しながら待ち気味にラインを稼ぎながら攻めるとよい。
このあたりを意識しながら待ち気味にラインを稼ぎながら攻めるとよい。
【近距離】
タメキャラという性質上、中段を多めに戦うとダメージが取りやすいが、
ブランカもタメキャラという性質上、動作を見てからのバチカも打ちやすい。
前中Kなどの予備動作の少ないものを散らしながら本命のEXマレットを狙う。
ブランカもタメキャラという性質上、動作を見てからのバチカも打ちやすい。
前中Kなどの予備動作の少ないものを散らしながら本命のEXマレットを狙う。
ただし反撃として[遠弱P→強ロリor電撃]というのがお手軽反撃なので、
あまりリンクスやEXマレットを調子こいて撒くわけにもいかない。
あまりリンクスやEXマレットを調子こいて撒くわけにもいかない。
逆にまとわりつかれたときはサプライズフォワードを見てコパこすり。
めくりは地対空の項目を参照のこと。
[中足→バチカ→EX赤→UC2(対空)]とかいうのがめちゃくちゃ痛いので、、
相手がシャウトオブアースだったら要警戒(飛び始動:536点 コアコア始動416点)。
[コパ→中ロリ→EX赤→UC2(463)]ってのもあり、確定反撃用に優れている。
めくりは地対空の項目を参照のこと。
[中足→バチカ→EX赤→UC2(対空)]とかいうのがめちゃくちゃ痛いので、、
相手がシャウトオブアースだったら要警戒(飛び始動:536点 コアコア始動416点)。
[コパ→中ロリ→EX赤→UC2(463)]ってのもあり、確定反撃用に優れている。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
めんどくさいので絶対逃がしてはいけない。
EXバックステップローリングを警戒して少し離れ気味に戦うとよい。
当てにくるEXバクステロリは前いれっぱにしておくとガードしやすいかも(ガードモーションで固まらないため)。
リバサでないものはセビれるので着地に反撃をして再度画面端をキープ。
EXバックステップローリングを警戒して少し離れ気味に戦うとよい。
当てにくるEXバクステロリは前いれっぱにしておくとガードしやすいかも(ガードモーションで固まらないため)。
リバサでないものはセビれるので着地に反撃をして再度画面端をキープ。
密着で攻めるときはUC1とEXバチカを目当てにガード、またはそれらを出させるために小足重ねを。
【空対空】
ジャンプの高さは同じくらい、飛び方次第でブランカが上になるケースもある。
その場合はJ強Pに負けることもあるが、ほとんどはバックジャンプ強Pで勝てる。
どうしても逃げたいときはバックジャンプからJ弱PかJ中Pを使うとより安全。
その場合はJ強Pに負けることもあるが、ほとんどはバックジャンプ強Pで勝てる。
どうしても逃げたいときはバックジャンプからJ弱PかJ中Pを使うとより安全。
【地対空】
表の飛びは一般的な通常対空でまず落とせるので落ち着いて出せば困ることはない。
立中P・屈強Pをメインに、立中Kや大足対空(J強Kに相打ちとれる)なども。
立中P・屈強Pをメインに、立中Kや大足対空(J強Kに相打ちとれる)なども。
ブランカの飛びはかなり短いので、相手の飛びが届かなそうなときは着地にコパを合わせると攻めの切り口になる。
めくりにも少し前歩きをしてめくったあとにコパを合わせればこっちのターン。
コマンドキャラと違って無敵暴れがくる心配もないのでおすすめの切り返しポイント。
また、めくりにきたところを立弱Pを出せば高めのときに落とせる。
落とした後は前ステで潜ってむこうがわへ行けるので同じく攻めの起点に出来る。
めくりにも少し前歩きをしてめくったあとにコパを合わせればこっちのターン。
コマンドキャラと違って無敵暴れがくる心配もないのでおすすめの切り返しポイント。
また、めくりにきたところを立弱Pを出せば高めのときに落とせる。
落とした後は前ステで潜ってむこうがわへ行けるので同じく攻めの起点に出来る。
【空対地】
タメ解除を見て飛ぶのが基本ではあるが、
ブランカは通常対空も空対空も強いので(屈中P・立強K・立強P・スラ)飛びはまず落とされる。
どうしても飛びたいならまずめくりから。
めくりも近強Pなどで迎撃される。
ブランカは通常対空も空対空も強いので(屈中P・立強K・立強P・スラ)飛びはまず落とされる。
どうしても飛びたいならまずめくりから。
めくりも近強Pなどで迎撃される。
【起き攻め】
ゲージがないブランカは何も出来ないので、ゲージがなかったら無理矢理でも攻めてOK。
ゲージをよく見て攻めるべきかどうかを判断しよう。
相手によるが、まずはEXバックステップローリングを狩ることから始めるとよい。
また、ブランカ戦は端につめて処理するのがベターなので、状況次第で投げ反撃も使っていこう。
ゲージをよく見て攻めるべきかどうかを判断しよう。
相手によるが、まずはEXバックステップローリングを狩ることから始めるとよい。
また、ブランカ戦は端につめて処理するのがベターなので、状況次第で投げ反撃も使っていこう。
・バクステこすり
コパが長いのが幸いしてコアコパを入れ込んでいるとナチュラルにバクステ狩りになってくれる(空中跳ね返り)。
損も得もないが跳ね返ってすぐバチカは出せないので攻め継続が可能。
仕込みスラ(目押しにならないタイミングでコパ硬直の後半にスラを仕込む)が出来るならやるとよい。
コパが長いのが幸いしてコアコパを入れ込んでいるとナチュラルにバクステ狩りになってくれる(空中跳ね返り)。
損も得もないが跳ね返ってすぐバチカは出せないので攻め継続が可能。
仕込みスラ(目押しにならないタイミングでコパ硬直の後半にスラを仕込む)が出来るならやるとよい。
・上いれっぱ
バチカの裏択としてリバサでいきなり飛んでくることもある。
きちんと小足を重ねていれば飛びに引っかかってコンボになるが、
飛ばれてしまったらしょうがないのでバックジャンプ強Pなどで落とす用意を。
バチカの裏択としてリバサでいきなり飛んでくることもある。
きちんと小足を重ねていれば飛びに引っかかってコンボになるが、
飛ばれてしまったらしょうがないのでバックジャンプ強Pなどで落とす用意を。
・EX電撃暴れ
無敵がないただの5F。
きちんと小足を重ねれば困ることはない。
無敵がないただの5F。
きちんと小足を重ねれば困ることはない。
・EXバーチカルローリング暴れ
先端コパを重ねておくとジャンプも出来ずバチカはスカってひとりで上に飛んでいく。
ヒット後は屈中P→EXマレットなどのコンボがちゃんと入る。
距離的にバクステされやすいので先端コパを仕掛けつつバクステを攻めれる用意をしておこう。
先端コパを重ねておくとジャンプも出来ずバチカはスカってひとりで上に飛んでいく。
ヒット後は屈中P→EXマレットなどのコンボがちゃんと入る。
距離的にバクステされやすいので先端コパを仕掛けつつバクステを攻めれる用意をしておこう。
・EXバックステップローリング暴れ
エレナはエミリオ式が出来ないので狩るのが少し難しい。
仕込みスラの要領で立中Pを仕込めるならそれで全落ちする。
仕込むのが難しいならコンボにならないが、しゃがみにも当たるので連係として入れ込んでしまってもいい。
当てにこられるときは少し遅めに(コパ1発分=12F程度消費)バックジャンプ強Pをすれば空中で落とせる。
光ったのを見て飛べる用意を。
エレナはエミリオ式が出来ないので狩るのが少し難しい。
仕込みスラの要領で立中Pを仕込めるならそれで全落ちする。
仕込むのが難しいならコンボにならないが、しゃがみにも当たるので連係として入れ込んでしまってもいい。
当てにこられるときは少し遅めに(コパ1発分=12F程度消費)バックジャンプ強Pをすれば空中で落とせる。
光ったのを見て飛べる用意を。
・UC1暴れ
初段が4Fで判定がかなり広いので技を重ねていたら負け。
反撃だが、適当にブレイブダンスを出すと裏に抜けて当たらず、かなり地面スレスレで出す必要がある。
慣れないとけっこう難しいので要練習。
確実な反撃がしたかったら、[立G→中ライノホーン→EXスクラッチ(300)]などがおすすめ。
リバサでない場合は赤セビで全部耐えれるが7割ほどまっしろになるので注意。
初段が4Fで判定がかなり広いので技を重ねていたら負け。
反撃だが、適当にブレイブダンスを出すと裏に抜けて当たらず、かなり地面スレスレで出す必要がある。
慣れないとけっこう難しいので要練習。
確実な反撃がしたかったら、[立G→中ライノホーン→EXスクラッチ(300)]などがおすすめ。
リバサでない場合は赤セビで全部耐えれるが7割ほどまっしろになるので注意。
【被起き攻め】
サプライズフォワードを重ねた起き攻めは読み合い。
動作後に裏表の小足重ね、裏表電撃重ね、移動後にEXバチカ、立中K(ジャンプ属性)などなど。
EXスクラッチの用意を。
こするのが不安なときはセビグラや赤セビグラも視野に入れるとよい。
動作後に裏表の小足重ね、裏表電撃重ね、移動後にEXバチカ、立中K(ジャンプ属性)などなど。
EXスクラッチの用意を。
こするのが不安なときはセビグラや赤セビグラも視野に入れるとよい。
投げからのUC1重ねはEXスクラッチこすっておけば助かりやすい。
- エレナはUC1で裏落ちさせやすいキャラ
- 早出しは無敵で上に抜けて食らっても安い、遅出しは対空のように撃ち落とせる
- ブレイブダンスで暴れると当たらず抜ける→そのまま転がってきて大ダメージ
- ディレイ起きしてもやや遅出しが裏に重なるのでガードは難しい
- 歩いた距離を正確に見れればどっち落ちか分かる
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
【キャラ限定コンボなど】
密着からコパ×4→中スピンサイズがカス当たりにならず入る。
コパコパ立弱K・強リンクスが全部当たる。
コパコパ立弱K・強リンクスが全部当たる。
【必殺技対策】
各ローリングにスラが確定。
強ローリングは歩き屈中Pが確定。
強ローリングは歩き屈中Pが確定。