はじめに
- コンボルートは、相手キャラもオメガエディションである事を前提として表記。
- ダメージとスタン値は、フィニッシュの必殺技に強度指定がない場合は弱~強 /【EX】で表記。
- サイコクラッシャーオメガは、便宜上 EXサイコクラッシャーアタックと表記。
- SA=セービングアタック (SC)=前の技をセービングキャンセル (EXSC)=前の技をEXセービングキャンセル (スーパーC)=前の技をスーパーキャンセル
- 通常技とキャンセルから繋げる必殺技の詳細は下の表を参照。
キャンセルから繋がる必殺技 | 弱攻撃 | 中攻撃 | 近強P | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
サイコクラッシャーアタック | 弱 | × | ○ | ○ | 全強度:タメ時間が短い 強:画面端でヒットさせた場合のみ相手の裏に回る EX:2ゲージ消費。相手との間合いによってダメージが変化 |
中・強・EX | ○ | ○ | ○ | ||
ダブルニープレス | 弱・中・EX | ○ | ○ | ○ | 全強度:(1段目EXSC)ダッシュ後は5F有利 EX:タメ時間が長い。2段目ヒット後は6F有利 |
強 | × | ○ | ○ | ||
サイコセイバー | 弱 | × | ○ | ○ | ヒット後は3F有利 |
中・EX | × | × | ○ | 中:ヒット後は5F有利 EX:(1段目EXSC)ダッシュ後は6F有利。2段目がヒットするとダウンする | |
強 | × | × | × | ヒットするとダウンする | |
サイコドレイン | 通常 | × | × | × | 相手から体力50とSCゲージ100を吸収する |
EX | ○ | ○ | ○ | 相手から体力60とSCゲージ100を吸収する(※ベガ側のSCゲージ回復はなし) |
備考
- LV2以上のセービングアタックからは、タメが間に合うため殆どの基本コンボが繋がる。
- 始動技(通常技・SAなど)や相手の喰らい状態(立・屈)、喰らっている相手が前に進もうとしているかどうかにより、同じコンボでも繋がったり繋がらなかったりする。
- コンボのフィニッシュが弱サイコクラッシャーアタックやEXサイコドレインの場合、相手との間合いが離れすぎるとキャンセルで繋がらなくなる。
- コンボのフィニッシュが弱ダブルニープレスの場合、相手との間合いが離れすぎると1段目がヒットしなくなる。
- ダメージ / スタン値の変化については、ダメージ補正の項を参照。