atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • サガット オメガ

SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki

サガット オメガ

最終更新:2017年10月29日 19:29

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
サガット
  • ストーリー
  • プロフィール
  • 概要
    • 長所
    • 短所
  • 立ち回り
  • コマンド表
  • 技解説
    • 通常技
    • 投げ技
    • 特殊技
    • ターゲットコンボ
    • セービングアタック
    • 必殺技
    • EX必殺技
    • スーパーコンボ
    • ウルトラコンボ
  • 基本コンボ
  • 詐欺飛び
  • アピール
  • 勝利メッセージ
    • ラウンド勝利時
    • タイムオーバー勝利時
    • 汎用
  • メモ

ストーリー

無敵の虎とも称えられたムエタイ界の帝王。
その蹴りに比肩する威力を持つ技は存在しないとまで言われた男。
かつてリュウに喫した一度の敗北を胸に刻み、新たな強さを得るべく修行を続ける。

プロフィール

ファイティングスタイル ムエタイ
誕生日 7月2日
代表国/出身地 タイ
身長 226cm
体重 78kg
3サイズ B130/W86/H95
血液型 B型
好きなもの 強い対戦相手
嫌いなもの 昇龍拳、姑息なヤツ
特技 潜水(20分以上)
キャッチコピー 不撓の帝王
CV 遠藤大輔

概要

リュウのライバルの一人として知られる、通称ムエタイの「帝王」

飛び道具・無敵対空・突進と一通りの技は揃っており、このゲームの基本が詰まった万能キャラクター。
技や特殊テクニックの傾向が胴着一族と似ており、ある程度はリュウ・ケンと同じような感覚で使用できる。

が、リュウやケンと比べると足が遅く、通常技も割とゆったりしたものが多いため
自ら積極的に接近戦に持ち込んだり、相手の動きに合わせて距離を調整しつつ戦うような戦闘スタイルは苦手。

その代わりに、上下に撃ち分け可能で弾速の緩急も付き回転も早い飛び道具のタイガーショット&グランドタイガーショットを持つ。
これを駆使し遠距離から相手を動かしていく、いわゆる「砲台」戦法を得意とするキャラである。

また、強力かつ高ダメージを望みやすい対空技を豊富に備えるのもポイント。
いわゆる「ワロスコンボ」はもちろんのこと、ノーゲージの状態でもアパカ相打ち>ステハイ追撃で纏まったダメージを与えることができる。
そのため、飛び道具で相手を飛ばせることの期待値が大きいのも魅力。

以上の点から、近接戦はやや不得手な代わりにリュウ以上に「飛ばせて落とす」に特化したキャラであり
高性能な弾と対空技を駆使して堅く立ち回るのが基本戦法となる。

「ウルⅣ」では、タイガーショットの硬直が増え、まだ強い部類ではあるものの弾撃ちのリスクがやや増加した反面、
キャラの特性上ディレイスタンディングの恩恵を受けやすく、被セットプレイ時の脆さがある程度カバーされた。

鈍重な動きや見た目からはやれることが少ないイメージを与えるが、実は細かいネタやテクニックが多く、
プレイヤ-のやり込みで行動の幅がどんどん広くなっていくキャラである。

相手側から攻めを強制させ、それを叩き潰すことでダメージを与えていく様からは
「帝王」の名に恥じない圧倒的威圧感を感じさせてくれるだろう。

長所

  • 高性能な飛び道具を駆使した強力な遠距離牽制能力。
  • 全体的にリーチと判定に優れた通常技を持つ。
    • 使いどころさえ間違えなければ、非常に優秀な性能を持った技が多い。
  • 対空に向いた技を豊富に備え、そこから大きなダメージを奪いやすい。
    • 空キャンアパカ等を駆使し、他キャラではありえないような位置からの対空が可能。
  • ニーやステロー、各種空キャンにより、鈍足を補うライン回収能力を持つ。
  • 中距離の主力技にセービングを潰すものが多い。

短所

  • 喰らい判定が大きく、めくり起き攻めや特殊な攻めの的になりやすい。
  • 色々と小回りが利きづらい
    • 歩きの速度がワースト3位タイ。細かい距離調整や差し合いは苦手。
    • 連打キャンセルが出来る小技がない。エミリオ式など一部仕込テクが使えない。
    • 高い位置を攻撃する技が多く、低い姿勢の相手への牽制が苦手。
    • バックステップがダルシムと並び最も遅い。各種仕込みの的になりやすい。
  • コンボのダメージがゲージや始動技に依存しがち。
    • 特にノーゲージ時の地上コンボでは火力を出せない。
  • 見えにくいセットプレイやループ性の高い起き攻めを持たない。
    • 必然的に対応重視の対戦が多くなるため、勝率がプレイヤーの技術や対策量に激しく依存する。


立ち回り

  • USF4での変更点
  • 基礎知識
    • 初心者向け講座
  • コンボ
  • ボイス
  • キャラ対策


コマンド表

☆印はEX対応技
分類 技名 コマンド 備考
通常投げ タイガーレイジ (近距離で)orN+弱PK エイ!エイ!エイ!
タイガーキャリー (近距離で)+弱PK
特殊技 ヘビータイガーエルボー +強P 中段技
ステップローキック +弱K 下段技
ステップハイキック +強K
エッジニーストライク (立強K動作開始時)強K フェイクキックから名称変更
ターゲットコンボ ターゲットコンボ1 近中K→強K
フェイクキック ターゲットコンボの強K動作開始前に強K
必殺技 タイガーショット☆ +P 飛び道具
グランドタイガーショット☆ +K 飛び道具
タイガーアッパーカット☆ +P
タイガーニークラッシュ☆ +K アーマーブレイク属性
タイガークロウ +K
タイガーレイド +KK 2ゲージ消費
アングリーチャージ +K タイガーアッパーカット強化技。スーパーコンボゲージ1/4使用
スーパーコンボ タイガージェノサイド +K
ウルトラコンボ タイガーディストラクション +KKK
タイガーキャノン +PPP 飛び道具

ページトップへ▲

技解説

通常技

技 キャンセル 解説
立弱P 近 必S 肘でコツンと。あんまり使わない。
遠 必S 見た目フックっぽい肘。出番は少ない。サガットが画面奥を向くモーションが若干タイガーショットと似ているので、これで弾抜け技を誘う手もある。
立中P 近 必S アッパー。必殺技キャンセル可能。攻撃判定の関係上、対空に使えなくもない。めくり気味に飛んでくる相手に。それ以外では飛び始動のフルコンに。オメガでは発生が早くなり、対空としての利用価値が上がったほか、小足や屈中Pから繋がるようになっている。
遠 必S 左ストレート。牽制としてそこそこ使えるが、屈中Kなどでスカされがち。オメガでは出戻りが早くなり、キャンセルがかかるようになったので、牽制として使いやすくなっている。
立強P 近 - 右ストレート。
遠 - 近強Pと同じ。判定が強めで牽制として充分使える。
立弱K 近 必S/- ローキック。足元を攻撃しているが立ちガード可能。
「ストⅣ」と異なり2段技に変更。キャンセルがかかるのはリーチの伸びない1段目のみ。とは言え、小技としてはリーチが長めで牽制に十分使える。
家庭用「スパⅣ」よりもダメージが20上がっている。
遠 必S 近弱Kと同じ。先端当てした場合は必殺技キャンセルできなくなったため、グランドタイガーショットへ連係させて追い払うこともできなくなった。近場の相手への牽制に使えるが、安いため差し合いでダメージ負けしやすい。この技に頼るような間合いはできるだけ避けたいところ。
立中K 近 必S/- ミドルキック。二段ヒットする。そんなに使わない。一応、単発のダメージが高めな上にヒットさせると3F有利になるので屈弱Pが目押しで繋がる。
遠 - ミドルキック。リーチが長めな上に足元の喰らい判定が薄く、中距離牽制として使える。置き気味に振っておこう。
立強K 近 S/- ハイキック。二段技で、一段目のみキャンセル可能。
遠 S/- 近強Kと同じ。見た目通り対空に使える。意外にも発生が速く、アーマー技も潰せるのでもつれた時の暴れに使っても有効。ザンギなど、背の高いキャラに対しては牽制と飛び防止を兼ねた技として猛威を振るう。
屈弱P 必S 肘でコツンと。3F発生。連キャン不可だが、サガットにとっては優秀な小技として近距離戦の要となる。そこそこのリーチがあるので、確定反撃にも活躍。
屈中P 必S 左ストレート。ガードさせて有利な中技。ヒットさせれば屈弱Pが繋がるくらい有利。屈グラ潰しに使おう。
屈強P - 右ストレート。通称“デヨッ”。動作が大きめだが、判定が強い。中距離牽制として使うほか、ダメージ量を活かしてグラ潰しに使っても良い。
屈弱K 必S 小足。主要崩しパーツ。発生は遅めの5Fだが、ヒットさせて+6Fもの有利時間を得ることができる。目押しで連続ヒットする。
屈中K 必S ローキック。やや全体動作が大きいが、リーチが長めで必殺技キャンセルもできるので使いやすい。牽制やコンボの中継に。
屈強K - 足払い。ダウンを奪えるが、全体動作が大きくイマイチ使いづらい。確定場面でのみ使おう。
J弱P 垂直 - 高い打点に肘討ち。近距離から露骨にめくりを狙ってくる相手などに。
斜め - 左にパンチ。
J中P 垂直 - アッパー。垂J弱P同様、空対空に。
斜め - 下方向に強い肘打ち。前より持続が短くなったが、飛び込み技としてはまだまだ使える。早めに置けば、空対空で落とそうとしてきた相手にも引っ掛けやすい。オメガでは明らかに持続が短くなり、弱体化。
J強P 垂直 - 真横にパンチ。やはり空対空に。何気に単発ダメージがかなり高め。
斜め - 斜め下にパンチ。打点が高く、飛び込み技としてはやや使いづらい。空対空に。
J弱K 垂直 - 真横にキック。空対空に。
斜め - 膝蹴り。めくり判定があるため、起き攻めで活躍。
J中K 垂直 - 斜め下に鋭いキック。垂直Jから飛び込む時は一番頼りになる技。しゃがみ姿勢が高いキャラに昇りで出せば中段になる。
斜め - 真横にキック。空対空や、少し遠目の相手に対する飛び込みに。
J強K 垂直 - 空中でハイキック。露骨にめくりを狙ってきた相手などに。やはり単発ダメージが高い。
斜め - 斜め下にキック。下へのリーチは短めだが、横には長い方。飛び込みに。

投げ技

技 解説
タイガーレイジ 相手を捕まえて3発膝蹴りをかます。投げたあとは相手が吹き飛ぶので、ステロー空キャンタイガーニーでラインを奪いつつ遠距離戦に。
タイガーキャリー 後ろに放り投げる。距離が離れるので、やはりサガット好みの遠距離戦に持ち込める。

特殊技

技 解説
ヘビータイガーエルボー 地上中段。決して見切れない技ではないが、その分威力が高めでプレッシャーになる。
ステップローキック 少しだけ前進しながらローキック。この技のステップ部分を各種必殺技で空振りキャンセル可能。
これを活かせば中距離からいきなり懐に入ってタイガーアッパーカットを決めたり、遠距離からいきなりタイガーニークラッシュでぶつかりにいったりできる。
オメガでは屈弱Pに繋がらなくなっているが、中距離牽制や奇襲に使えるのは相変わらず。ただし、発生は遅いので置き牽制には弱い。
ステップハイキック 前進しながらハイキック。
オメガで大きく特性が変わった技で、空中で2段ヒットするようになった。足が伸びる前の膝の部分から攻撃判定が発生するようになり、結果発生が早くなったこと、さらに2段ヒット時のダメージが180と破格の高さになったことで、対空としての利用価値が増した。また、1段目の攻撃判定はかなり低い位置にもあり、キャンセルがかかるので、ステハイ1段目キャンセル強タイガークロウのお手玉コンボも可能。反面、アパカ相打ちからステハイでの追撃はできなくなっている。
この技も、ステップ部分を各種必殺技で空振りキャンセル可能。ステップローキック空キャンと比べ移動距離は短いが、そのぶん必殺技の発生が速くなる。使い分けよう。
エッジニーストライク フェイクキックから名称変更。オメガでは、強K2段目のハイキックをせずに膝蹴りで止めるが、当たり判定がありコンボに組み込める。
受付時間が短いのは、相変わらず。

ターゲットコンボ

技 解説
ターゲットコンボ1 中Kからの強K。ターゲットコンボでなくても普通に繋げられるが、TCとしてつなぐとキリモミダウンする。
フェイクキック エッジニーストライク同様、強Kを膝蹴りまでで止める。TC1がキリモミ強制ダウンなのに対し、3段目で止めるためその後追撃に繋げられるが、受付時間の短さは相変わらず。

セービングアタック

肘と膝で挟み込むような、ムエタイらしい技。
リーチは短めだが、見た目よりはやや長い。また、縦に対してそこそこ判定が広い。
受け主体な戦闘スタイル上、出番は少なからずあるはず。

ちなみに、飛び込みの際に早めにJ攻撃を置いてくる相手への
対空手段として使うことも可能(サガットの背が高いことから早い段階で受けられるため、SAの攻撃部分で着地際を狩りやすい)。
レベル 解説
レベル1 ダウン仕様。基本はバックダッシュまで入れ込むのが安定。CHさせていたら、ステロー空キャンアパカやグランドタイガーをヒットさせよう。
レベル2 こちらは前ダッシュを入れ込むのが基本。ヒットさせていたらそのままコンボへ。ガードさせていたら屈弱Pを主軸に固めへ。
レベル3 ガー不。起き攻めで重ねてみよう。

必殺技

技 解説
タイガーショット 打点の高い飛び道具。弱~強で速度に変化をつけられる。弱版はかなり遅めな反面、強版の弾速は非常に速い。しゃがみに当たらないが全体動作が短く、伸ばした腕にもほとんど喰らい判定がない。また、回転の速さゆえにゲージの溜まりも早い。
コマンド技の飛び道具の中では最高性能。ジャンプ防止にもなり、地上牽制として猛威を振るう。低い姿勢になりながら前進できる技などには注意したい。
グランドタイガーショット 打点低めの飛び道具。タイガーショットより硬直が長いが、しゃがみ状態の相手にもしっかり当たる。これとタイガーショットを撃ち分け、遠距離戦を支配していこう。また、コンボパーツとしてはこちらが安定して活躍。
低い姿勢になるが、技モーション中に相手の攻撃を喰らうとしっかり立ち喰らいになるので注意。
タイガーアッパーカット 無敵対空技。発生5Fと若干遅めなため詐欺飛びに弱いが、対空・切り返し・コンボパーツと出番は多い。
根元より飛び上がってからの方がダメージが大きく、ダメージを重視するなら早出し推奨。スタン値は根元の方が大きい。
今回のAEでは出始めの威力が再度調整されて一律120となり、早出ししなくてもそれなりにダメージを取れるようになった。
オメガでは弱、中、強の特性が大きく変わった。弱は通常エディションの強よりも大きく前にせり出し、掬い上げるような動きなのでリーチが長いが、発生が若干遅い。中はほとんど前にせり出さないので真上の対空用。強は中よりも少しだけ前にせり出す。
セビキャンについても仕様が変わっており、弱と中はヒット時のみセビキャン可能、強はセビキャン不可。アングリーチャージ後は、強弱やヒット時/ガード時を問わずセビキャン可能。

ちなみに、アングリーチャージ後は根元・先端ともに威力140,160,180となる。オメガエディションではアングリーチャージ後に発動すると黒い気を纏いながら上昇する。
タイガーニークラッシュ 突進技。アーマーブレイク付きで飛び道具を抜ける特性がある。
主な使用方法はコンボパーツ、先端当てで接近手段、置きセビ潰しなど。打点の高さと、足元の喰らい判定がなくなることを活かしてジャンプ潰しや足払い潰しにも。
先端をガードさせればローリスクなので、上手くボタン強度を使い分けたい。
オメガでは中と強の軌道が大きく変わり、地を這ってせり上がるような形になった。相手の地上技にはぶつけやすくなっているが、中の下りをカードさせられなくなったので、ジャンプ防止を兼ねた置き技として出すリスクが上がっている。弱は軌道こそこれまで通りだが、下りの攻撃判定が小さくなっているようで、弱体化。
タイガークロウ 屈中K→立ちKの多段技。出すKが弱中強各種のものになる。リーチが長く2段目はダウン属性。
弱は隙が少なく反撃技と小技からのコンボ向き。中は中技からのコンボに。強は、相手を遠くにふっ飛ばす。セビキャン前ダッシュからステハイディストラクションといった高火力コンボに。
中クロウからのスパキャンがお手軽かつ驚異的な高火力で、オメガの目玉コンボ。

EX必殺技

技 解説
EXタイガーショット 2ヒットで追撃属性あり。弾速も速く、撃ち合いに混ぜると強力。オメガでは吹っ飛ばし効果がなくなった。
EXグランドタイガーショット 2ヒットで追撃属性あり。EXタイガーショット同様、撃ち合いに混ぜていこう。SA潰しの手段としても強い。オメガでは吹っ飛ばし効果がなくなった。そのため、EXショット貫通からのキャノンはほぼ狙えなくなっている。
EXタイガーアッパーカット タイガーブロウ。多段ヒットで長い無敵時間がある。ダメージ量も多く、強力。対空にコンボパーツにとどんどん取り入れていこう。
オメガではヒット後の相手の落下が早くなり、EXアパカからのウルコンは全く繋がらなくなった。
ヒット数は根元1→上昇5、オメガエディションでは根元1→上昇6。後者の方が「ZERO」シリーズのタイガーブロウに近い。またアングリーチャージ後は鈍く重い3ヒット。
EXタイガーニークラッシュ 多段ヒットで移動距離が長く、ガードされても隙が少ない。ぶっぱなし気味に使うと強力。オメガでは強のリーチを伸ばしたような軌道になり、移動距離が短くなっている。
タイガーレイド タイガークロウの2ゲージ消費のEX版で、ZERO時代のSC。屈中K→ステップローキックミドルキック(立ち中K)→ステップハイキック→炎をまとった飛び蹴りを全て画面側に背を向けた片足で行う9連コンボ技。
2ゲージ消費のため、威力は申し分なくタイガークロウと同様にリーチが長く発生も早いため使いやすい。
アングリーチャージ 一瞬、暗転演出が入った後に1発だけタイガーアッパーカットの性能が上がる(威力上昇、追撃判定付加、アーマーブレイク属性付加。ちなみにスタン値は増えない)。発動した後はタイガーアッパーカットを一度出すまで使えない。
スキあらば使っておき、相手に飛び込みや固めに対してプレッシャーを与えていこう。
また、暗転演出の間に相手の動作を確認できることを利用すれば、通常では有り得ないスピードで相手の動きに反応できる。ただし暗転後に若干の隙があるのでタイミング次第ではそのまま攻撃を食らったりもする。
オメガでは、簡易入力廃止とコマンドの被りのため、タイガークロウ暴発に注意。アパカの軌道がアングリーチャージ前後で変わり、チャージ後は通常エディションの性能に近くなるため、起動しているかしていないかをしっかり把握していないと思わぬ空振りをすることになる。アパカをガードされてもセビキャンするにはチャージ必須になったため、ディフェンシブに戦うなら常に起動しておきたい。

スーパーコンボ

技 解説
タイガージェノサイド タイガーニークラッシュ>タイガーアッパーカット2連発の連続攻撃。弱中強で移動距離が変わり、弱はほとんど動かず、強は非常に大きく動く。
発生が非常に速く、通常では反撃できない技にも確定反撃を奪えたりする。オメガではアパカのセビキャンに強い制限がかかるようになったので、結果的に4ゲージ溜まる機会が増え、狙える機会が増えた。動作がZEROシリーズのタイガーニークラッシュ>タイガーアッパーカット>タイガーアッパーカットとなっていることからかダメージが300から460と驚異的に増加している上、クロウからのスパキャンが非常に使いやすいので、狙える場面では積極的に狙っていきたい。空中ヒットでも安定してフルヒットする。

ウルトラコンボ

技 解説
タイガーディストラクション タイガーニー>タイガーアッパーカットから、〆は炎をまとったアッパーカットで高く飛ばす。
〆のアッパーは画面端だと空振り気味になるのはスト4から踏襲。最初の上昇まで無敵で、遠めの対空や割り込み手段としても使える。
主にはアッパーカットセビキャンやステハイ、SAよろけなどからの追撃用。ダメージ量が高く空中にいる相手を拾いやすいため、コンボパーツとして非常に強い。サガット自体に浮かせる手段が豊富で、決める機会が多いのも魅力。迷ったらとりあえずこちらを選ぼう。
オメガではニーの起動が前に滑るようになり、アパカセビキャンバックダッシュからでも安定して拾えるほどにリーチが伸びている。
タイガーキャノン 8ヒットする巨大なタイガーショット。フルヒットすることは珍しく、特に空中の追撃で当てると5ヒット程度までで終了(一応それなりには減る)。
上タイガーショットと同じモーションで撃つが判定は広く、しゃがんでいても当たる(ただしジャンプすれば普通に飛び越される)。基本的にはブランカのローリングアタックなどに確反を取る用途で使う。
追撃や対空にも使えるが、撃ち合いの際に弾抜けとして使うのもアリ。オメガではEXショットに吹っ飛ばし効果が無くなったことで、お互いに端を背負った状態でEXショットをヒットさせた際の追撃にはほぼ使えなくなっている。

ページトップへ▲

基本コンボ

  • J攻撃>屈中K>タイガーアッパーカット
    • 基本三段。
    • 距離が遠ければグランドタイガーショットに置き換えよう。
    • アングリーチャージでダメージアップ。

  • 屈弱K×1~2>屈弱P>タイガーアッパーカット
    • 目押しコンボ。小技を目押しで繋げ、屈弱Pからキャンセルでタイガーアッパーカットに繋げる。
    • 小技暴れや崩しからコンボが繋がるので、是非とも覚えたい。
    • 目押しの猶予は「屈弱K×2」は1Fで、「屈弱K>屈弱P」は3F。練習すれば余裕で安定させられる。

  • 屈中P>屈弱P>タイガーアッパーカット
    • ガードさせても有利な中技である屈中Pで単発ヒット確認し、その後必殺技まで繋げていく。
    • 屈中Pでグラップ潰しに成功したときなどに狙いたいコンボ。飛び込みからの繋ぎに使っても有効。

  • 強アパカ(相打ち)>ステップハイキック>EXグランドショットor各種ウルコン
    • 対空・暴れ潰し・割り込みなどで出したアパカが相打ちし、サガット側がダウンせず地上に着地した状態になった場合に決められるコンボ。
    • ノーゲージならステハイまでだが、それでも十分なほど減る。
    • サガットの強みでもある対空始動の大ダメージコンボの一つ。是非習得しておきたい。

  • タイガーアッパーカット>EXセービングキャンセル>ステップハイキック>各種ウルコン
  • ステップハイキック(空中ヒット)>ステップハイキック>各種ウルコン
    • 「ストⅣ」にて猛威を振るった、お馴染みの通称「ワロスコンボ」。
    • 「スパⅣ」ではダメージ量こそ下がったが、対空・割り込み・暴れ潰し・コンボと確定場面が非常に多い点は魅力的。絶対に習得しておきたい。

  • J攻撃>屈中K>タイガーアッパーカット>EXセービングキャンセル>ステップハイキック>各種ウルコン
    • 応用コンボ。飛び込みからワロスコンボへと繋げていく。
    • J大K始動+ゲージ2本使用+リベンジゲージMAX+画面中央でダメージは532。充分過ぎるダメージ量。

その他のコンボはこちら。

ページトップへ▲

詐欺飛び

・4F
(画面端)前投げ>下弱ショット>前J大K
・5F
前投げ>大ニー>前J大K
(画面端)前投げ>前ダッシュ>バックステップ>前J大K

ページトップへ▲

アピール

  • 意地を見せろ!
  • …来い!
  • まずは敗北を味わうことだ
  • 闘いを侮辱するなよ!
  • フハハハハ!
  • フン!
  • 震え上がらせてみろ!
  • フフフ…どうした!
  • この帝王を燃えさせてみろ!
  • しっかり狙うがいい
その他のボイスはこちら。

ページトップへ▲

勝利メッセージ

ラウンド勝利時

  • アーッハッハッハ!
  • 帝王の名は伊達ではない!
  • 足元にも及ばん!
  • 己を信じ、突き進むのみ!

タイムオーバー勝利時

  • …(仁王立ち)

汎用

01 目先の勝敗などに意味は無い 戦いそのものの中に答えがある!
02 敗北せぬことが強さなのではない! 敗地から立ち上がる者こそが強者なのだ!
03 帝王として 私はすべての格闘家の壁となる!
04 これまで出会った勇気ある者たち 彼らが私を支えている!
05 私は知らねばならない この拳の意味、戦いの行く先を!
06 いやしくも帝王と呼ばれたこの俺だ お前ごときには負けられん!!
07 お前、あいつと戦ったのだろう? よい拳だった!覚えておこう!
08 帝王の相手にはまだ足りぬ! もっと強くなるがいい!
09 痴れ者が!身の程をわきまえろ!
10 立ち上がれ!
11 これが帝王だ

ページトップへ▲

メモ

編集して欲しいネタや未編集、編集予定のネタはここに。
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「サガット オメガ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
記事メニュー
検索 :

攻略

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • 用語集
    • 英数字
    • あ~さ
    • た~わ
  • テクニック
  • バグ?

FAQ

  • よくある質問
    • アーケード関連
    • 対戦関連
    • 操作関連
    • テクニック関連
    • 家庭用関連
    • アレコス(未作成)
    • キャラ選び

上達関連

  • 初心者FAQ
    • キャラ別FAQ
    • 簡易キャラ対策
    • 濃厚キャラ対策

初心者講座

  • まず初めに
  • 初心者向け講座
  • キャラ別初心者向け講座


USF4

  • よくある質問
  • バージョンアップ

AC/CS共通

  • キャラ別TOP
  • キャラ別変更点
  • バグ?

AC

  • ロケテスト

CS

  • 変更点まとめ
  • FAQ
  • モードセレクト
  • トライアル攻略
    • ボーナスステージ攻略
  • 商品情報
    • 関連商品
    • モニタ
    • 録画機器
  • 解禁要素
    • エディションセレクト
      • オメガエディション
    • カラー
    • アレンジコスチューム
    • アイコン
    • 称号
    • 実績/トロフィー


PC版

  • 概要
  • FAQ
  • TIPS


Steam版

  • 概要
  • FAQ(未作成)
  • TIPS(未作成)


過去作品

家庭用

  • 家庭用 TOP
  • 携帯機 スマホ TOP


その他

  • 調整案まとめ
  • ダイヤグラム
  • 掲示板
  • データ一覧
    • ボイス一覧
    • 体力・気絶値一覧
    • ステージ一覧
    • 溜め時間一覧
    • プレイヤー名鑑

情報

  • 大会
    • 闘劇
    • EVO
    • その他
    • オンライン大会
  • ニュース
  • ロケテまとめ
  • 資料
  • お遊び
  • コラム
  • 小野P発言集

アンケート

  • アンケート
  • 改善希望

リンク

  • メニュー
  • メニュー2
  • 編集方針
  • 更新履歴


作業用テンプレート

  • キャラ一覧
  • キャラ基礎知識
  • 簡易キャラ対策
  • キャラ対策
  • キャラ別対策TOP
  • カラーバリエーション
  • キャラ概要


外部サイト

  • SF4Wiki
  • iPhone版SF4wiki
  • スパIV公式サイト
  • スパIV公式ブログ
  • スパIVAE携帯サイト
  • ウルIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • 雑談スレ
  • キャラ別動画サイト
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通攻略blog
    • コミニー出張所

その他リンク

  • mother-base.net
  • 格ゲープレイヤーWiki
  • 全国有名ゲーセンまとめwiki
メニューを編集

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
Today -
Yesterday -
Total -

携帯用TOP2へ
記事メニュー2

USF4

SF4参戦

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • C・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
  • 豪鬼

SF4CS追加

  • セス
  • 剛拳
  • キャミィ
  • フェイロン
  • さくら
  • ローズ
  • 元
  • ダン

SSF4追加

  • T・ホーク
  • ディージェイ
  • いぶき
  • まこと
  • アドン
  • ダッドリー
  • コーディー
  • ガイ
  • ハカン
  • ジュリ

SSF4AE追加

  • ユン
  • ヤン
  • 殺意リュウ
  • 狂オシキ鬼

USF4追加

  • ヒューゴー
  • ポイズン
  • ロレント
  • エレナ
  • ディカープリ


検索 :

更新履歴

取得中です。

  • USF4
    • SF4参戦
    • SF4CS追加
    • SSF4追加
    • SSF4AE追加
    • USF4追加
  • 更新履歴

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. 身長/体重一覧
  2. クリムゾン・ヴァイパー
  3. トライアル攻略TOP
  4. 全キャラコマンド一覧表
  5. UL 全キャラ解説
  6. 狂オシキ鬼
  7. ボイスTOP
  8. キャラ一覧
  9. エレナ
  10. ロレント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5時間前

    プラグイン/コメント
  • 5日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 18日前

    さくら UL
  • 18日前

    アドン UL
  • 18日前

    ダッドリー UL
  • 18日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 18日前

    ルーファス UL
  • 18日前

    オメガエディション
  • 18日前

    エディションセレクト
  • 18日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
人気タグ「ゴリラ男」関連ページ
  • No Image ザンギエフ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 身長/体重一覧
  2. クリムゾン・ヴァイパー
  3. トライアル攻略TOP
  4. 全キャラコマンド一覧表
  5. UL 全キャラ解説
  6. 狂オシキ鬼
  7. ボイスTOP
  8. キャラ一覧
  9. エレナ
  10. ロレント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5時間前

    プラグイン/コメント
  • 5日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 18日前

    さくら UL
  • 18日前

    アドン UL
  • 18日前

    ダッドリー UL
  • 18日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 18日前

    ルーファス UL
  • 18日前

    オメガエディション
  • 18日前

    エディションセレクト
  • 18日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.