※スト4wikiから転載しただけなので、どんどん編集してください。
確反
- 屈中K(先端ガード時)→波動(繋ぎに割り込んで):EXテラー、EXローリング、ウルコン、セビ2
- 屈強K:屈中P
- 強昇龍:セビ2、近立強P、コズミックスマート、ウルコン
- 竜巻:屈強P 、EXバルセロナ
- ウルコン:ウルコンで反撃出来るが、ケンが着地してしまうとスカるのでセビ2当ててからが安定 仮面外しも視野に入れる
基本立ち回り
基本的に6中Kが当たらない位置をキープ。
立強Kで6中Kを直接潰せるのでケンが出したくなる間合いで振っておくといい。
飛ぼうとしたところにも刺さるので一石二鳥。
屈中Kは立中K先端で潰せるのでこれも適度に振っておく。
リュウと違って屈大Kの発生が遅い代わりにガード時のスキが少なく、反撃にスラが入らないので注意。
相手は接近戦に持ち込みたがるので、とにかく近寄られないように対空と逃げることに意識を多めに割いておく。
バルセロナは屈大Pで安定して落とされるので、相手の対応を見て使用頻度を変える。
立強Kで6中Kを直接潰せるのでケンが出したくなる間合いで振っておくといい。
飛ぼうとしたところにも刺さるので一石二鳥。
屈中Kは立中K先端で潰せるのでこれも適度に振っておく。
リュウと違って屈大Kの発生が遅い代わりにガード時のスキが少なく、反撃にスラが入らないので注意。
相手は接近戦に持ち込みたがるので、とにかく近寄られないように対空と逃げることに意識を多めに割いておく。
バルセロナは屈大Pで安定して落とされるので、相手の対応を見て使用頻度を変える。
対空
空中投げ、立強K、テラー、垂直J強K、屈大P等で落とす。
早出し攻撃はBJ中Pで落とす。無理せずガードも大事。
画面端脱出等の時打つEX竜巻の落とし方は要検証。
(※要検証→J攻撃ごとの具体的な落とし方、逃げEX竜巻の対処方法)
早出し攻撃はBJ中Pで落とす。無理せずガードも大事。
画面端脱出等の時打つEX竜巻の落とし方は要検証。
(※要検証→J攻撃ごとの具体的な落とし方、逃げEX竜巻の対処方法)
起き攻め
4投げ後の攻防
J中Pで飛ぶ→リバサ強昇龍以外はスカせる。
空ジャンプで飛ぶ→リバサ強昇龍をスカせる。
空ジャンプで飛ぶ→リバサ強昇龍をスカせる。
これによりJ中Pをガードさせて移動投げ、もしくは空ジャンプして強昇龍を打たせたりの攻めができる。
イズナ後の裏回りソバット後の攻防
投げ→投げ抜けされる。あまりおいしくない。
バクステまたはショートバックラッシュ→相手の昇龍をかわす
もう一回ソバット→バクステ狩り
屈小足EXバルセロナ→昇龍に負け。ただのバクチだが相手が焦ると当たるので自分の体力とゲージに余裕がある時はあり
バクステまたはショートバックラッシュ→相手の昇龍をかわす
もう一回ソバット→バクステ狩り
屈小足EXバルセロナ→昇龍に負け。ただのバクチだが相手が焦ると当たるので自分の体力とゲージに余裕がある時はあり
防御
ケンに限ったことではないが画面端に行くとかなりキツイので、むやみに自分から後ろに下がらないように注意。
ケン側は立ち回りで移動投げを多く使ってくるので、差し合いの中で投げ抜けとバクステを特に意識する。
屈弱K屈弱P屈中K竜巻を喰らった後、テラーを出すと相手が強昇龍を打っていた場合スカり、投げには勝てるが様子見されると死ぬので基本的にはガードしてその後の小技刻み投げの読み合いまで耐えるか、強気にテラーをぶっぱなすか状況に応じて決める。
すかし下段からの攻めも強力なのでとにかくダウンしないように注意する。
ケン側は立ち回りで移動投げを多く使ってくるので、差し合いの中で投げ抜けとバクステを特に意識する。
屈弱K屈弱P屈中K竜巻を喰らった後、テラーを出すと相手が強昇龍を打っていた場合スカり、投げには勝てるが様子見されると死ぬので基本的にはガードしてその後の小技刻み投げの読み合いまで耐えるか、強気にテラーをぶっぱなすか状況に応じて決める。
すかし下段からの攻めも強力なのでとにかくダウンしないように注意する。