おそろしいオバケショットの使い手だ!

目次
基本情報
技
技名 | コスト | 必要P |
オバケショット | 2 | |
オバケカーブ | 3 | ★★ |
オバケファイブ | 8 | ★★ |
ギア
技名 | スロット | コスト | 必要P |
オバケレフト | 2 | 3 | ★★ |
スローオバケ | 2 | 2 | ★ |
オバケライト | 2 | 3 | ★★ |
オバケスプレッド | 3 | 8 | ★★ |
かくしスキル
技名 | スロット | コスト | 必要P | 組み合わせ |
オバケドリル | 1 | 2 | モグラ | |
オバケよいどれ | 1 | 2 | カピバラ |
記事編集者
バナナ太郎
バナナ太郎
戦い方
オバケの勝ち方
オバケファイブ
中盤~終盤で狙う
中盤~終盤で狙う
オバケファイブ
狙うタイミング
中盤~終盤 相手が正面にいないとき。割と中盤でも当たる。
中盤~終盤 相手が正面にいないとき。割と中盤でも当たる。
当てるコツ
盤面にボックスが無いときにうつのがおすすめ。コストを10溜めた状態でオバケカーブを撃ってからオバケファイブを撃つと当たりやすい。
盤面にボックスが無いときにうつのがおすすめ。コストを10溜めた状態でオバケカーブを撃ってからオバケファイブを撃つと当たりやすい。
ボックスをとる際に使うテクニック
同時うち
二つの技を同時にうつことを指す。オバケの場合、オバケショットとオバケカーブである。ただ、オバケカーブは少し弾速が遅いため、オバケカーブをほんの少し早くうつ。コツとしてはオバケカーブ→オバケショットの順で「タタン」と、うつのがコツ。
二つの技を同時にうつことを指す。オバケの場合、オバケショットとオバケカーブである。ただ、オバケカーブは少し弾速が遅いため、オバケカーブをほんの少し早くうつ。コツとしてはオバケカーブ→オバケショットの順で「タタン」と、うつのがコツ。

妨害について
一応7コストでできる。だが、コストをためてBOXを壊す事を優先したほうがいい。

対策
技の回避方法
•オバケカーブ
序盤は左、その後左右交互に変わっていき終盤は右に避ける。
序盤は左、その後左右交互に変わっていき終盤は右に避ける。
•オバケファイブ
オバケせいじんの真ん中より少しずれた地点が被弾の心配のない安置である。(上級者なら、角度の付いた二つの弾の間に入るという高等技術がある程度求められる)
オバケせいじんの真ん中より少しずれた地点が被弾の心配のない安置である。(上級者なら、角度の付いた二つの弾の間に入るという高等技術がある程度求められる)
考え方
オバケファイブはかなり避けづらい。なので、オバケファイブを解放させないように立ち回るのが良い。また、出来るだけ早く勝負をつける事を意識するのも大事だ。
相性表
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
※左右差は有利不利の度合いを表していません
※左右差は有利不利の度合いを表していません