14.キャラ対策の仕方
勝ち筋から考える
前回勝ち筋や負け筋を把握しようという話をしたが、それによるメリットの1つにキャラ対策しやすくなることが挙げられる。キャラ対策というのは勝ち筋から考えるといい。自分が使っているキャラの勝ち筋を整理して、それを通せるキャラを考える。安定して勝ち筋を通せそうなら有利、無理そうなら不利といった具合に当てはめていく。
動きをパターン化
ある程度のキャラ相性が把握できれば、後はそれを実践していくだけだ。有利を取れているキャラにはひたすら勝ち筋を押しつけていく。逆に不利なキャラに対しては勝ち筋を押しつけられないよう粘る。相手に合わせて自分の動きをパターン化することで、キャラ対策がより簡単になっていくと思う。
次回予告「読み打ちの技術」
今回はキャラ対策の深め方について話した。キャラを知ることはキャラ対策をする上で必須だ。勝ち筋などは各キャラ攻略記事を参考にしてほしい。次回は読み打ちについて話したいと思う。ではでは。