こいつのショットはシンプルにはやい!
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
目次
基本情報
技
技名 | コスト | 必要P |
ショット | 2 | |
だましレフト | 3 | ★★ |
スピードショット | 7 | ★★ |
ギア
技名 | スロット | コスト | 必要P |
だましライト | 2 | 3 | ★★ |
ファストショット | 2 | 4 | ★★ |
ファストライト | 3 | 5 | ★★ |
ファストレフト | 3 | 5 | ★★ |
かくしスキル
技名 | スロット | コスト | 必要P | 組み合わせ |
しゅりけん | 2 | 6 | ★★★ | テンビン |
記事編集者 協力
寺田下心 紫式布団
寺田下心 紫式布団
戦い方
撃墜方法
ウサギの撃墜方法は主に3つあります。①ショット+スピードショット・②だましレフト+スピードショット・③追い込みの三つです。
①ショット+スピードショット
- 狙うタイミング…中盤以降、箱が無い時。
- 当てるコツ…スピードショット単体で打つと簡単に避けられてしまうため、まずショットを打ち退路を塞いでからスピードショットを打つといいでしょう。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
②だましレフト+スピードショット
- 狙うタイミング…中盤以降、箱が有る時。
- 当てるコツ…左から右へ流れる箱を利用すると決めやすいです。時々、だましレフト読みで相手が右に移動することがあります。ウサギ側はそれを読んで、あえて動かずに右に移動してくる相手へスピードショットを決めるのか、それとも左へ移動することを読んで自分も左へ移動しスピードショットを打つのか、プレイヤー間での読み合いになります。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
③追い込み
- 狙うタイミング…序盤~中盤、相手が画面端にいる時。
- 当てるコツ…追い込みするときは、コストをしっかりためてから打つようにしましょう。コストがたまってないにも関わらず無理に追い込みしてしまうと痛い目にあいます。また、追い込みを応用した逆追い込みというのもあります。頭に入れておくといいかもしれません。
(参考)追い込みを応用した逆追い込み

Pの取り方
ウサギはP取り性能が高いと評されますが、それは弾が速い・同時当てが出来るという2点に起因します。しかし裏を返せば、同時当て出来なければPが取れないということです。ウサギを使う上で基本となる同時当てはしっかりと出来るように練習しましょう。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
妨害
ウサギの妨害はいくつか種類がありますが、ここでは①ショットを連発する妨害・②だましレフトを絡めた妨害の2つを紹介します。とりあえずこれを習得できれば、妨害に困ることはあまりないでしょう。
①ショットを連発する妨害
- 妨害の選択肢に入っているものの、②よりかは優先度が低い。簡単に出来るというメリットはあるが、コストを大きく消費しやすいというデメリットもある。使いどころは見極めよう。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
②だましレフトを絡めた妨害
- ウサギの主な妨害はこちらになる。①に比べ難易度は高いが、確実に妨害できる。こういったテクニックは些細なことであるが、習得しているか否かで勝率は変わってくる。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
対策
- 無理に横取りを狙わない…ウサギに対して横取りを狙うのはあまり得策とは言えない。ショットだけの状態ならいいが、だましレフトを解放している状態なら、無理に横取りを狙わず妨害するか別の箱を壊しにいこう。
- 中盤以降、むやみに箱を壊さない…ウサギの強みは何と言ってもあのスピードショットである。箱を壊さず箱裏で過ごすか、牽制しながら避けると良い。スピードショットのことを意識しながら試合を進めよう。
相性表
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
※左右差は有利不利の度合いを表していません
※左右差は有利不利の度合いを表していません