+ | 1~178 |
+ | 新1~ |
+ | The B関連 |
+ | 実況 |
+ | リメイク |
真実の花 | | | 280・04:38 | | | 4つの水面から真実の花を探して鍵を得る。 調べる順番で正解の位置が変わる。 |
寝無し草 | | | 280・08:03 | | | 寝ると道を塞ぐ草が消えるベッドルーム。 |
地雷通路 | | | 280・08:30 | | | 踏むとHPが減る地雷だらけの通路。 戦闘がないのでいくら踏もうが問題なし。 |
迷いの森 | | | 280・08:49 | | | 塔の中に森。正解ルートはノーヒント。 |
迷宮階層 | | | 281・00:46 | | | 上下2フロアの迷路状の通路の先に鍵と扉。 |
封印結界 | | | 281・02:56 | | | 床に落ちてた「ふういんのたま」で結界を突破。 |
虚実の扉 | | | 281・04:32 | | | 手前の箱にあった「きょじつのたま」で開く扉。 |
水門回廊 | | | 281・06:08 | | | 四方の部屋を回った後、中央を水抜きして堀の下にあった鍵を取る。 |
格子水路 | | | 281・09:38 | | | 格子状の水路と一方通行の移動による迷路。 |
強化結界 | | | 284・00:21 | | | 結界が強すぎて「福神吸引」後まで進めない。(*8) |
分岐階段 | | | 284・00:34 | | | 下り先が4方向に変わる階段。 事前に指定できるものと階段を降る度に変わるものがある。 |
海神の涙 | | | 284・02:21 | | | ポセイドン像の指定する箱を開けて「うみのなみだ」を貰う。 |
福神吸引 | | | 284・03:53 | | | 福の神の像が海の涙を「ほころびのたま」に変え、 その玉で東側の泣いた顔の像を笑顔の像に変えると、 「ふういんのたま」に福の神が吸い込まれて強化される。 |
火と魔物 | | | 282・04:09 | | | 分岐が火柱で塞がれる事実上の一本道。 最後に魔物が登場&退場。 |
解凍領域 | | | 282・06:19 | | | ここからエターなるまで標準の仕掛け。 「暖炉」や「神の力」などでフロアを解凍or氷結させる。 |
照明ドア | | | 282・07:26 | | | 照明のON/OFFに連動して開閉する扉。 つっかえ棒を併用する箇所もあり。 |
炎の薬局 | | | 283・02:12 | | | 主人のおつかいをこなして炎を弾く薬を入手。 |
*1 セリフでは殺る気満々なのに何故か手加減(防御)してくれる。
*2 PSP版で追加された本編と続編の間の話。
*3 父親は「(15年前から?)帰ってこない」として生死不明。 副題や「ツォン」の聖人の墓と関連付けられなくもないが、リュート達は墓に無反応。
*4 ナムコ・ナンジャタウンの開園は96/07/06
*5 EVA旧劇での鳥葬寸前のアスカが元か。
*6 イベントの無い1ページ目にグラが設定されていたため、当初は喋らない謎の人物と化していた。
*7 タイトルの「神神」は伏せ字のつもり説あり。
*8 …が、デバッグイベント(?)によって素通りできる状態になっていた。
*9 買ったか貰ったか分からなくなったため動画では貰い物とされた。
*10 変数のようなもの。
*11 一人称は「ぼく」だが『ボクっ娘』の可能性もある。
*12 未使用カード内の名前入力の初期名「やすのり」とも関連不明。
*13 『仮名たちの夜』、『探てい神宮寺さむ郞』、『すもも太郎伝説』
*14 結末も「TVゲーム編」と同じ。
*15 Part304で2~3時間ほどかけて5LV上げても戦力外なので、さらに数倍の時間がかかると思われる。
*16 データ上は金稼ぎ用の敵もいたが、倒せるまでのハードルが高い。
*17 「過去の歴史の記述」や「世界の変化を認識しているNPC」なども見られるが、それらも改変時に付け加えられた可能性はある。
*18 いろんな町でNPCにこう質問する。モデルの口癖だったのだろうか?
*19 事情があるらしいが完成範囲では語られない。
*20 頼んだ時に近くにいなかったからなのだが…。
*21 「海に出る超強い水の精霊型の敵」という点が、本編58~78『キューブ・クエスト』の「あるくはんざい者」を思わせる。
*22 報酬が地図(紙切れ一枚)と怒るはやし達に同調するか否かで金額が変わる。
*23 「砂漠の島のすぐ南に雪の島がある」事にはやしがツッコむが、仲間に「気にすんれよ」と流される。
*24 エリア移動の概念を理解できず、フィールド上の町シンボルを(踏んづけて)壊したという意味か。 副題と合わせて世界の真相が見えそうな描写ではある。
*25 周りから嫌われているため、「不正な優勝をした人物にだんきちが惚れた」ようにも受け取れてしまう。
*26 動画に映った範囲で唯一の「なみへい」扱いではない老人グラ。
*27 元ズビズバハイスクール。
*28 「えのきようこ(榎木洋子・作者)」「COBALT(コバルト文庫・出版レーベル)」「ごとうせい(後藤星・漫画版の作画」。
*29 その割に回復アイテムは農業の成果『おむすび』。
*30 母親がキマイラ型なので「そういう種族」とも考えられる。
*31 エイティヴではなく「ふね」の改変。
*32 エディットを見るに「剣道部に関係するバツイチの人物」である模様。
*33 正確には「はやし編」の校名は「木2中」。