本編
+ 1~178
+ 新1~
+ The B関連
派生作品
+ 実況
+ リメイク

最終更新:22/04/10 微修正

- ...

【~と竜でんせつ~】 作品 ツクール2 (244・01:33)

  • Part244~246の作品。正しくは『屠龍』か。
  • シナリオ・マップ ゆうた氏、スペシャルサンクス -氏。
  • 悪のドラゴンを倒すためドラゴンバスターが旅立つ。
  • 「DQ」を意識した雰囲気と物イベントによる装飾の多さが特徴。
  • 主人公の能力と装備弱さと敵の攻撃力の高さから若干難しい。

【ガーディアン】 モンスター (246・05:57)

  • 「剣のとう」の門番。マップ:しゃれい型(28番)・戦闘:鎧型。
  • 「通せないので帰れ」という指示を2回断わると戦闘になる。
  • HPが非常に高く、手間取るとバフの重ねがけで「痛恨=即死」になりかねない。
  • 倒すと塔の中に入れるようにはなる。
「ききわけのない かただな。では いたいめに あってもらいますよ。」

【土のどうくつ】 地名 (244・07:58)

  • 「ノスタの村」の西。
  • 入口でドラゴンの子分ワルモーダ(ガイコツ型)を倒した後*1、奥で島外へのワープを見つける。

【ノスタの村】 地名 (244・04:15)

  • 「ブックのいえ」の北。住民達はブックと旧知の仲。
  • 「武具は装備しろ」のセリフが聞ける「The・最初の村」。

【ブック】 キャラクター (244・03:04)

  • 主人公。グラ18番。
  • 伝説の竜殺しの一族『ドラゴンバスター』として、復活した悪のドラゴンの討伐に向かう。
  • 世間では竜殺しの勇者と呼ばれ、顔も名前もある程度知られている模様。
  • 初期LV3に加えて最初からLV4まで残り1Pの経験値を所持している。

【ルマタール町(-の町)】 地名 (245・00:37)

  • 「土のどうくつ」の飛び先の東。
  • 「大層な宝が眠るという『北のどうくつ』」「魔物がものすごく強いらしい『かぎのどうくつ』」
    「他の大陸へのワープがあるとされる『剣のとう』」と、3つのダンジョン情報が得られる(が…)。


【ぼくにこのはいをけがせというのか】 作品 ツクール1 (247・01:40)

  • Part247~250の作品。作者 しみ…やす…氏。
  • 非行少年「あかほし」。教師を蹴り倒した後、校長との面談中に『ヴァレリア島の紛争』を演じだし…。
  • 内輪ネタで味付けした「タクティクスオウガ(以下TO)」のパロディ二次創作。
    (データに「FFT」の地名もあるため97/06/20以降の作品と思われる)
  • マップを渡り歩いて様々な人と『TO』のセリフを言い合い、CHAPTER2からはセリフ後に戦闘が入る。
  • 基本的にあかほしがデニム役、相手が敵役を受け持つが、
    違うキャラや作品のセリフを言う事や、同じ勢力のセリフを交互に言い合う事もあり、
    『TOファンがごっこ遊びをしている』ような印象を与えなくもない。
  • なお、タイトルの元ネタは「TO」第一章「僕にその手を汚せというのか」。

【あかほし】 キャラクター (247・01:48)

  • 主人公。カエル型(14番)。
  • 教師に喫煙を咎められた後、各地で兵士やヤクザらと戦いながら「TO」の朗読劇を行う。
  • 仲間はいないがMP消費0の回復・攻撃呪文を覚えるので継戦能力は高め。
  • 「カエルグラ」「喫煙」「シャブ中」「短足」「エヴァ好き」など、作者視点でイジられている。
「ウヘヘー? たばこうめー。プはー。」

【シャブをうちすぎて】 サブタイトル (249・04:22)

  • CHAPTER3。元ネタは「TO」の第三章(Lルート)「欺き欺かれて」。
  • 西大陸に放り出されて城(無名)を訪れる。
  • ノーヒントで通路の正解ルートを探す』という、難解な仕掛けを越えてバルバトスを倒すとイベントが尽きる。

【だれもあしのみじかさでは ぼくにかなわない】 サブタイトル (247・05:32)

  • CHAPTER2。元ネタは「TO」第二章(Nルート)「誰も僕を責めることはできない」。
  • フィールド2の南大陸に放り出されて、2つの城と1つの街(全て名称不確定)を巡る。
  • 城はシンプルな構造だが、街はファイムルワープやトラップなど、マップやイベントが複雑化している。


【ヴォーゼ】 作品 ツクール1 (01:03)

  • Part251の作品。作者 KUBOTAKA氏。
  • 『ピエールていこく』の王となったクロエルは大臣の反対を押し切って『グローナこく』に攻め入るが…。
  • 短い内容の中に頭文字が『ク』の名詞が3つもあった。
  • 敵データを見るに人同士の争いから魔神ヴォーゼとの戦いに移る予定だったと思われる。


【なんじゃもんじゃこんじゃ!?】 作品 ツクール1

  • Part252の一本目。
  • タイトル以外は「なにもないだな、これが。」


【ロード.オブ.ザ.リング】 作品 ツクール2 (01:53)

  • Part252の二本目。
  • シナリオ・マップ・スペシャルサンクス H.YAMAMOTO氏。
  • 「旅の仲間」がいないフロドの1り旅。
  • 「指輪物語」要素は人名ぐらい。


【カズマサ編】 作品 ツクール1 (00:51)

  • Part253の一本目。無題。
  • 水没系。カズマサ君が浮いていた。


【ゆうしゃのでんせつ】 作品 ツクール2 (02:34)

  • Part253の二本目。
  • シナリオ・マップ・スペシャルサンクス きたがき氏。
  • 水没系。座礁船の上にいた。
  • 呪文やアイテムは「DQ系」(素早さ系呪文なし)。


【フジナ編】 作品 ツクール1 (07:39)

  • Part253~254の作品。無題。
  • 毒ガステロで亡くした友の仇を討つためフジナが旅立つ!…終わり。


【FINAL FANTASY4 ~アウターワールド~】 作品 ツクール2 (00:51)

  • Part255の一本目。
  • シナリオ ITSUKI KUGA氏、マップ・スペシャルサンクス KUGA ITSUKI氏。
  • 「FF4TA」発表前の頃にツクられたであろう非公式続編。
  • 年代設定が「FF4 Interlude」*2と同じく1年後だが、さすがに偶然と思われる。
  • 主人公設定を見るに他のスクウェア作品とのクロス要素もあった模様。


【スバル編】 作品 ツクール1 (05:57)

  • Part255の二本目。無題。
  • 「なにもないだな、これが」な世界を行くスバル一行。


【カイル編】 作品 ツクール2 (08:55)

  • Part255の三本目。無題。
  • 「なにもないだな、これが」な世界を行くカイル。


【ししょう編】 作品 ツクール1 (00:49)

  • Part256の作品。無題。
  • 巣を差し押さえられた「ししょう」は、家を貰うため「だいぶつ」の世界1周旅行に同行する。
  • 動画を見る限りフラグは使われていなかった。


【あらそいのないくに編】 作品 ツクール1 (00:39)

  • Part257の一本目。無題。
  • 争いのない剣と魔法の国には物語もなかった。


【リュカ編】 作品 ツクール1 (257・03:13)

  • Part257~259の作品。作者 あさはら しょうこう氏。
  • 特別な力を持つとされる主人公の逃避行。
  • サンプルデータの流用が多め。

【カール】 キャラクター モンスター (257・05:12)

  • リュカの祖父。「ファーム」最強の騎士。マップ:老人型(26番)・戦闘:マッスルオーガ型。
  • リュカに世の中を見させるため城におつかいに行かせる(拒否すると負け戦闘)。
  • 孫が城から逃げ戻ると「北にある 街へいけ」と教えて、はるか北に飛ばす。
  • その後ラークに殺されて「フェンサリルの街」に葬られた。
「おいたとはいえファームさいきょうのきし。きさまにはまけん!」

【クルーズ】 キャラクター (258・06:23)

  • 仲間。「きたの街」にいた男。エイティヴ型(4番)。
  • カールの知人らしく、手紙でリュカの護衛を頼まれて加わる。
  • ラークに引きずられたのか、途中から「クラーク」と誤記されようになる。
「ようきょうこうとっぱだ!」

【ファーム城】 地名 (257・07:58)

  • 「リュカの家」の近く。元アスガル城(赤い悪魔は不在)。
  • 王の勧めで宿泊し、おつかいで届けた品を盗んだ直後に刺客に襲われて脱出する。
  • 何故かマップ南側に敵が配置されていた。

【ラーク】 キャラクター (257・09:43)

  • ファーム王になりすました人物。王妃型(29番)。
  • リュカの秘めた力が黒幕の邪魔になると考えて刺客を差し向ける。
  • 逃走後に向かった「ライネス城」も先手を打って滅ぼした上、カールも手にかけた。
「きさまもじゃまだ!くたばれ!」

【ライネス城】 地名 (259・00:31)

  • 「きたの街」の北。
  • ラークの差し金で魔物の巣窟と化している(手前の「かんりとう」で兵士の魔物化を目撃する)。
  • 3Fでファーム兵を倒し、発見したワープゾーンで帰宅して祖父の死を看取る。
  • その後に飛ばされた「フェンサリルの街」でイベントは尽きていた。

【リュカ】 キャラクター (257・05:12)

  • 主人公。ふじた型(21番)。
  • 城へおつかいに行ったのがきっかけで旅立つ事になる。
  • 何らかの力を秘めているようだが未完のため詳細不明。
  • 完成範囲では一言も喋らなかった。


【FANTASY OF DESTENY】 作品 ツクール2 (01:22)

  • Part260の一本目。
  • 水没系。フィリアス氏が浮いていた。


【リウム編】 作品 ツクール1 (05:33)

  • Part260の二本目。無題。
  • 無限空間で助けを求めた後、幻王空間に飛ばされた少女リウム。


【百鬼夜行】 作品 サウンドノベルツクール

  • Part261の作品。
  • 三年前の殺人事件現場を訪れた記憶喪失の『ぼく』。…終わり。


【あさき編】 作品 ツクール1 (00:57)

  • Part262の一本目。無題。
  • 水没系。あさきゆめみしゑひもせす。


【ノア編】 作品 ツクール1 (02:58)

  • Part262の二本目。無題。
  • 追いつめられたがあっさり脱出したノア。


【オヒファミリー!?】 作品 ツクール2 (06:04)

  • Part262の三本目。
  • 水没系。ユキマサ氏が浮かんでいた。


【忘却の海編】 作品 サウンドノベルツクール (07:54)

  • Part262の四本目。
  • 夏の浜辺で名前だけ思い出した記憶喪失の主人公。…終わり。


【ヒ゜エール編】 作品 サウンドノベルツクール (10:14)

  • Part262の五本目。
  • Part017「エフェクト編」同様、エフェクトだけの何も「述べる」事のない作品。
  • 仮題はスタートカードのネームが元。


【Aの彼女はB!?編】 作品 サウンドノベルツクール (11:24)

  • Part262の六本目。
  • 大学生AにはBという彼女がいた。…終わり。


【やみきし レーゼン】 作品 ツクール1

  • Part263の一本目。
  • ライネス系という以外不明。


【むだむだむだむだむだむだぁむだだ】 作品 ツクール1 (263・01:37)

  • Part263~264の作品。作者 オラオラオラ氏。
  • 父の死を目撃したナーブは仲間と共に旅立った(多分)。
  • タイトルや作者名の割に「ジョジョ」要素はない。

【やどや】 地名 (263・01:48)

  • スタート地点。フィールド1北西の島にある。
  • 不条理イベントしかない『かわったホテル』。
  • 接近してくるうあんねす型NPCと話すと、「ひでおを探せ」と神のお告げを受ける。

【みのどうくつ】 地名 (263・08:08)

  • 「やどや」の南にある「わがや」の水飲み場から飛ばされる。
  • 骸骨とオバケと橋による不可思議空間。
  • 東側でヒデオが加わる。


【THE TOUKON】 作品 ツクール2 (03:59)

  • Part264の二本目。
  • 水没系。主人公名などから作者のプロレス好きが窺える。


【宮崎直人の事件簿編】 作品 サウンドノベルツクール (07:22)

  • Part264の三本目。
  • 推理物のごった煮パロ。…のタイトルだけ。


【SE7EN】 作品 サウンドノベルツクール (09:10)

  • Part264の四本目。
  • 同名映画をサウンドノベル化。


【リング】 作品 サウンドノベルツクール (00:42)

  • Part265の一本目。作者 沢田 貴宏氏。
  • 同名映画をサウンドノベル化。
  • すーさんの「ふゆうする水」から9年ぶり2回目となる鈴木光司作品。


【マロリー編】 作品 ツクール2 (10:58)

  • Part265の二本目。無題。
  • 水没系。マロリーちゃんが浮いていた。


【リチャード編】 作品 ツクール1

  • Part266~267の作品。無題。
  • 10年半前に夜勤明け実況でプレイされた作品(Part250で「貰ったのを忘れて収録しかけた」と語られていた)。
  • Part179「ニャニャ!?」と違い、内容に違いは見られない。


【スペース・コブラ編】 作品 ツクール1 (00:45)

  • Part268の一本目。無題。
  • 水没系。コブラ一行が浮かんでいた。


【NOW OR FUTURE ~ 聖人のこども ~】 作品 ツクール2 (268・04:21)

  • Part268~272の作品。
  • シナリオ オレしかいないぜ! TYS氏、マップ エヴァずき@ TYS氏、
    スペシャルサンクス オレひとりだ!バ~カ TYS氏(@はハートの記号)。
  • 双子の兄妹の理由なきぼいけん。
  • 緩いバランスや独特なセンスに目を奪われがちだが、本筋は割とまともで技術面も無難なツクり。

【エミリアのびんた】 アイテム (272・00:36)

  • 魔法アイテム。単体5000D。使い捨て。
  • 乗り物の鍵と一緒に貰い、HP9999のセフィロス戦の短縮に使える。
  • 「掌の跡のような物」らしいが、そもそも初対面のはずの金持ちがこれを持っていた理由は不明。

【ツォンII】 地名 (270・06:57)

  • 魔物の襲撃で壊滅した「ツォン」。
  • 除霊後、フィールドに現れた兵士に知らされて訪れる。
  • 激昂するエミリアが『殺してやる』を連呼する*3なか魔物を倒し、黒幕らしき「セフィロス」の存在を知る。
  • なお、墓の下に物語と無関係なイベントしかない「かズしゲの村」なる謎空間ができている。

【ツォンの町】 地名 (268・14:50)

  • 「リュートのいえ」の北。探索はPart269以降。
  • 王様から最近騒がしいという北の洞窟の調査を頼まれ、元凶を倒すと2000G貰える。
  • 入口が4つあるため、普通にプレイするとワープ欄に複数登録されてしまう。
    (作中で「仕様」と言われるが、工夫すれば回避可能)

【ナンジャタウン】 地名 (269・10:40)

  • 「ツォン」の北西。*4
  • 宿でアディス(ライス型・3番)、池の底でミルフィー(妖精型・59番)が加わる。
  • 女性の霊がさまよっており、北に住む元カレの贈り物を届けると成仏する。

【ラシュターク】 地名 (271・05:45)

  • お金持ちの家。「ツォン」の南西。
  • 実家帰省後、フィールドに現れた男に橋を架けてもらって訪れる。
  • 何故か乗り物を欲しがっている事になっており、金持ちの力試しに勝つと貸して貰える。
  • …が、出口で突然セフィロス(戦士型)に襲撃され、倒すと唐突に終劇する。

【リュート / エミリア】 キャラクター (268・06:00)

  • 主人公達。双子の兄妹。グラ43番/24番。
  • 母親に女手一つで育てられた後*5、理由や目的もなく旅立つ。
  • 口数が少ない兄に対し、妹はお喋りで感情が豊か。…すぎて情緒不安定ぎみ。
リ「いってこい。かあさんのところに、、、」
エ「わたしエミリア!こっちが おにいちゃんのリュート!」

【リュートのいえ】 地名 (268・05:33)

  • スタート地点。実家。
  • 冒頭で旅立った後、「ツォン」壊滅後に帰省してエミリアが母に慰められる。
  • 何故かここにだけ露骨な下ネタイベントがあった。


【ドラエフ!?】 作品 ツクール2 (01:10)

  • Part273の一本目。
  • 「ちくら町」をうろつくりょうた君達。
  • 呪文やアイテムは「DQ」や「FF」(ピリオム・ボミオスあり)。


【ひろかず編】 作品 ツクール1 (09:13)

  • Part273の二本目。無題。
  • 中州に閉じこめられたひろかず君。


【のぶながのやぼう いっこくばん】 作品 ツクール2 (274・01:26)

  • Part274~275の作品。
  • シナリオ ROICE・TETUYA氏、マップ ROICE・YUJI氏、スペシャルサンクス ROICEかぶしきがいしゃ氏。
  • 信長討伐に向かった信玄軍だったが、信長は不死身だった!


【ドラゴン キシダン】 作品 ツクール1 (07:55)

  • Part275の二本目。
  • 挨拶しかしない商店に迷い込んだラス君。
  • ドラゴン(空の乗り物)はいたが、騎士団はいなかった。


【ヴァンク編】 作品 ツクール1 (276・00:50)

  • Part276~278の作品。無題。
  • 勇者ヴァンクの大いなる災いを討つ旅。
  • 「曖昧な描写」「広すぎるマップ」「イベントミス」など、物語的にもたにツク的にも王道の作品。

【アール城】 地名 (276・01:44)

  • スタート地点。「アという国」の城。
  • 王から8つの宝箱を与えられるが、3つは空、1つは調べる順番次第で取れない。

【アイーダのまち】 地名 (276・07:54)

  • 「アール城」の南。
  • 「結構強い勇者」のシーラ(ファルミア旅型)がいて、
    南の「ヴァルのほらあな」で『まじん』復活を目論む者と遭遇してから話すと加わる。*6
  • …が、出入り口にミスがあるため、一度入ると出られない上、修正した所で物語はエターなっていた。

【ヴァンク】 キャラクター (276・00:59)

  • 主人公。選ばれし勇者。ライネス型(1番)。
  • 王の依頼で「アという国」を悪の手から救うため旅立つ。


【な神神とゆかいな なかまたち】 作品 ツクール2 (01:04)

  • Part279の一本目。マップ なおやランド氏。*7
  • 不可解な「女村」を少し歩いたなおや君。
  • 未見のイベントもあったが、ターボファイル接続のため電源を入れ直した際にデータがザベってしまった。


【魔神剣士のひほう】 作品 ツクール1 (07:50)

  • Part279の二本目。作者 スグル・ハナガタ氏。
  • 【悲報】ライネス系【サンプル】
  • 呪文だけオリジナルだった。


【WONDER BALL STORY】 作品 ツクール2 (01:24)

  • Part280~284の作品。
  • 謎の2り組が仕掛けだらけの塔に挑む。
  • 戦闘が存在しない謎解きアドベンチャー系の内容。
  • 「STORY」らしきものはほとんどない。

【クリス / シエル】 キャラクター (280・01:25)

  • 主人公達。正体不明の2り組。グラ55番/5番。
  • 最初は無口だが途中から喋りだす。
ク「いや、そういうこと じゃなくてね…」
シ「おまえ さっき こおってたぞ!」

【だいちのとう】 地名 (280・03:28)

  • 最初に入れる右端の塔。
  • 以下の仕掛けを経て最上階で大地の神に会うと「水のとう」の扉が開く。
真実の花 280・04:38 4つの水面から真実の花を探して鍵を得る。
調べる順番で正解の位置が変わる。
寝無し草 280・08:03 寝ると道を塞ぐ草が消えるベッドルーム。
地雷通路 280・08:30 戦闘がないのに踏むとHPが減る罠。
迷いの森 280・08:49 塔の中に森。正解ルートはノーヒント。
迷宮階層 281・00:46 上下2フロアの迷路状の通路の先に鍵と扉。
封印結界 281・02:56 床に落ちてた「ふういんのたま」で結界を突破。
  • なお、入口にいたトレジャーハンターのスナイパーは、完成範囲では再登場しなかった。

【たま】 用語

  • 塔内で入手するアイテム。
  • 完成範囲では「ふういん」「きょじつ」「ほころび」「ちから」の4種類。
  • 一応「BALL」だが扱いは鍵類と同じなため「WONDER BALL」かは不明。

【火のとう】 地名 (282・04:04)

  • 「水のとう」と繋がっている(右から3番目の塔かは不明)。
  • 以下の仕掛けを経て…エターなった。
火と魔物 282・04:09 分岐が火柱で塞がれる事実上の一本道。
最後に魔物が登場&退場。
解凍領域 282・06:19 ここからエターなるまで標準の仕掛け。
「暖炉」や「神の力」などでフロアを解凍or氷結させる。
照明ドア 282・07:26 照明のON/OFFに連動して開閉する扉。
つっかえ棒を併用する箇所もあり。
炎の薬局 283・02:12 主人のおつかいをこなして炎を弾く薬を入手。

【水のとう】 地名 (281・04:08)

  • 右から2番目の塔。
  • 以下の仕掛けを経て最上階(?)から「火のとう」に渡る。
虚実の扉 281・04:32 手前の箱にあった「きょじつのたま」で開く扉。
水門回廊 281・06:08 四方の部屋を回った後、中央を水抜きして堀の下にあった鍵を取る。
格子水路 281・09:38 格子状の水路と一方通行の移動による迷路。
強化結界 284・00:21 結界が強すぎて「福神吸引」後まで進めない。*8
分岐階段 284・00:34 下り先が4方向に変わる階段。
事前に指定できるものと階段を降る度に変わるものがある。
海神の涙 284・02:21 ポセイドン像の指定する箱を開けて「うみのなみだ」を貰う。
福神吸引 284・03:53 福の神の像が海の涙を「ほころびのたま」に変え、
その玉で東側の泣いた顔の像を笑顔の像に変えると、
「ふういんのたま」に福の神が吸い込まれて強化される。

【村】 地名 (280・01:25)

  • スタート地点。
  • 北側に4つの塔がある無人の地。
  • 廃墟なのか人を配置する前だったのかは不明。


【ガッタ編】 作品 ツクール2 (01:22)

  • Part285の一本目。無題。
  • 「なにもないだな、これが。」な大陸を治める「ラビタ城」に雇われた兵士ガッタ。


【放課後の女子編】 作品 サウンドノベルツクール (08:03)

  • Part285の二本目。無題。
  • 放課後の女子達の会話に聞き耳をたてる主人公。…終わり。


【おびをギュッとね!】 作品 ツクール2 (286・01:14)

  • Part286~288の作品。提供 マラリアさん。
  • シナリオ・マップ しゅん氏、スペシャルサンクス ウメノ6ごう氏。
  • 同名漫画の二次創作。
  • 物語性は皆無で動画を見る限りフラグ類も未使用。

【浜高柔道部】 キャラクター (286・01:16)

  • 主人公達。
  • パーティには「たくみ(粉川巧)」「ほなみ(近藤保奈美)」「せいしゅう(杉清修)」「しげる(宮崎茂)」がいて、
    データには「サイトー(斉藤浩司)」「ミッタン(三溝幸宏)」「さくらこ(海老塚桜子)」もいた。
  • 全員超人的な身体能力と柔道とかけ離れた技を持つ。

【あかいし村】 地名 (286・04:15)

  • 大陸の北西側にある。「赤石林業高校」。
  • 「ながた(永田賢)」がいて「ぎょうせん村で」と言われるが、行っても何もない。

【みこう城】 地名 (286・06:44)

  • フィールド南東(?)の島にある。「三方ヶ原工業高校」。
  • 出現する敵の強弱が極端。
  • 奥にいる「ふじた(藤田恵)」を倒すと即ENDを迎える。


【----ルナとライネス----】 作品 ツクール1 (10:43)

  • Part288の二本目。作者 ちかちゅうぴかちゅうちかちかちう氏。
  • 主人公設定が若干改変されたライネス系。「ルナ」は影も形もなし。


【アシくさ、しゅんのだいぼうけんIII(そして、でんせつへ)】 作品 ツクール2 (01:08)

  • Part289の作品。提供 マラリアさん。
  • シナリオ てつ氏、マップ テツ氏、スペシャルサンクス TETSU氏。
  • 無口な人々だらけの村を歩いたしゅん君達。
  • 「帯ギュ編」のデータが多数流用されている。
  • スイッチに挑んだ跡はあるが、全く使いこなせていなかった。

【しゅんの村!?】 地名 (02:11)

  • 初期位置の直近にある。
  • でたらめなマップにフリーズイベントとセリフのない人々と物語の僅かな断片があった。

【それじゃお.や.す.み@ いってらっしゃい】 セリフ (02:11)

  • 自作宿で宿泊時のセリフ。@はハートの記号。
  • スイッチミスでプレイ中何度も表示された。


【原畑 任三郎】 作品 サウンドノベルツクール (01:03)

  • Part290の作品。提供 マラリアさん。
  • 「古畑任三郎」のパロディに見せかけた学校の内輪ネタ。

【原畑】 キャラクター

  • 主人公。トウバン工業高校の生徒。
  • クスイズミと共にハヤシがなくしたホクロを探し始める。
「しょーがないですね~ 私がハヤシのホクロをさがしますか!?」


【社 純 ~WILD APRICOT~】 作品 サウンドノベルツクール (291・00:57)

  • Part291~292の作品。提供 マラリアさん。
  • シンプルな雪山ペンション殺人事件。

【梅野 純一(ジュン) / 阿砕田 鉄夜(テツヤ)】 キャラクター

  • 純の友人達。
  • 純一は山荘の経営者の親戚。何故か損な役回りが多い。
  • 鉄夜は物語と関係ない所でナンパ師の才能を見せた。
ジ『ばぶっちっ!!』
テ『ぼく「テツヤ」といいます。(中略)<おおしゃか>からきました。」

【社 純(ヤシロ)】 キャラクター

  • 主人公。高校三年生。
  • 冬休みに友人達と訪れた山荘で殺人事件に出くわす。
  • 目の前で人が死んでも動じない精神力を持つ他、ルートによっては名探偵ばりの推理力を見せる。
『(スズラン)だ。』


【迷い人編】 作品 サウンドノベルツクール (07:13)

  • Part292のの二本目。無題。
  • 森で迷った「俺達」。…終わり。


【コウスケ編】 作品 ツクール2 (00:57)

  • Part293の一本目。無題。
  • 「なにもないだな、これが。」な大地に放置されたコウスケ。


【FATE(03)】 作品 ツクール1 (07:18)

  • Part293の二本目。作者 A.たいしょう…YANO氏。
  • ライネス系。イベント以外の改変率は高め。


【サイショ編】 作品 サウンドノベルツクール

  • Part294の一本目。無題。
  • 廊下が一瞬だけ映った。


【ソルジャーファンタジーYI】 作品 ツクール1 (01:22)

  • Part294の二本目。作者 のりひと氏。
  • Part284(20/10/18)で次回予告されたが、HDDの破損で投稿が2ヶ月遅れた。
  • 野ざらし系。敵名にポケモンが見られた。


【雨降り編】 作品 サウンドノベルツクール (07:19)

  • Part294の三本目。無題。提供 マラリアさん。
  • 山で雨に降られた「ぼくら」。…終わり。


【ああああああああああああああああ】 作品 ツクール1 (09:09)

  • Part294の四本目。作者 ASSSSSSSSSSSSSSS氏。
  • タダ宿がある空間に封じられた名無しのといめい達。


【『ぼくのいちにち』】 作品 サウンドノベルツクール (295・00:50)

  • Part295~299の作品。出自不明。*9
  • 日常と非日常、生と死の狭間で揺れる「ぼく」の一日。
  • 物語性は薄いが選択肢の数はたにツク屈指でボリュームはある。
  • 入力が面倒だったのか途中から漢字の少ない箇所が増えていく。
  • ミスらしいミスはなく、たにツクでは珍しい「数値アイテム*10」が使われているなど、技術は意外と高い。

【TVゲームルート】 用語 (295・01:26)

  • 冒頭で「学校に行かない→TVゲームで遊ぶ」を選んだ先。
  • 3つの積みゲー*11から1つを選んで崩そうとするも、すぐに止めて新作を買いに出かける(が…)。
  • ルート入りの時点で1つしかない非日常系BADENDが確定する。

【外出ルート】  (297・02:06)

  • 冒頭で「学校に行かない→外出する」を選んだ先。
  • 外出先で暴力沙汰や魔法使いに出会い…という非日常全開な展開。
  • ENDが全て異なり、平穏に1日を終える方が多い。

【学校ルート】 用語 (295・08:12)

  • 冒頭で「学校に行く」を選んだ先。
  • 授業態度が悪いと日常が歪む学校生活。
  • END6つの内、ダブりは1つだけ。

【パスワードルート】 用語 (298・00:12)

  • ゲーム内で見つけたパスワードを冒頭で入力すると始まる。
  • パスワードは複数あると説明されるが、実際は「TVゲーム編」の1作のような『ガチガチガッチII』しか用意されていない。*12

【ぼく】 キャラクター

  • 主人公。
  • 言動は小学生男子を思わせるが作中で明言されないため年齢と性別は不明。*13*14
「『こめきちクエスト』ください。」

【未使用データ】 用語 (298・06:09)

  • 全体の約3割を占める未使用データ群。
  • 散文、状況不明の選択肢、グラの羅列、あるなしクイズ、「TVゲーム編」のようなDQパロディなどが雑多に並ぶ。
  • スタッフロールや総集編に名前(偽名)が、独り言なる文に2014年5月18日(日)の日付があるが、本作のものかは不明。


【アドベンチャー OF はやし ~げんじつをすてて~】 作品 ツクール2 (300・01:34)

  • Part300~310の作品。副題は作中で表示。
  • シナリオ・マップ さくらもと しんいちろう氏、スペシャルサンクス リーダー はやし ひろかず氏。
  • 世界を救う勇者はやし君のぼいけん。
  • 内輪ゲー要素を含んだファンタジーコメディ。
  • イベント演出はまずまずの出来だが戦闘バランスは難あり。

【D・C(デブ・クラブ)】 用語

  • はやしの知人達(?)。「D・C3天王」とも。かばちゃん型。
  • 世界征服のために世界の構造をめちゃくちゃに変えた者たち。
  • 完成範囲では「オノピー」「なべさん」の2りしか登場しなかった(敵にも未設定)。
  • はやし達やこの世の住民に悪党扱いされている辺りがモデルの評判を、
    「作者はメンバーの口調を知らない」という説明が親交の薄さをうかがわせる。

【イィス・キシスト】 キャラクター (307・05:20)

  • キシスト教の祖。武者型(22番)。
  • 悪魔(魔王)を倒すために流れ着いた島で「何か」を発見した後、大ケガをしていたため近くの町に寄ろうとするが、
    現実にこだわったため人間と同じサイズの町を壊してしまい*15、兵隊に「サガフロ」のパロディを食らって倒された。
  • 後に彼の活躍が広まってキシスト教が出来上がり、彼が見つけた「何か」もキシスト教の謎として残っている。
  • キャラグラがかいけつロベンと同じだが理由は不明。

【いおり】 キャラクター (301・02:52)

  • 仲間。はやしの知人。ローリー型(2番)。
  • 「はじめのやかた」ではやしと再会し、手伝いを懇願されて加わる。
  • 仲間内でも特にガラが悪い。
  • 呪文を覚えないため戦闘ではあまり役立たない。
「こんなとびらこわしちまえ!」

【いわさき】 キャラクター (301・11:17)

  • 仲間。はやしの知人。グラ6番。
  • 「てがるなどうくつ」できょうかんにこき使われていた所を再会して加わる。
  • 独自の漢字名の呪文を覚える。
「どうするぅぅ?」

【おおがねもちの家】 地名 (308・08:34)

  • フィールド北東の島にある「おおが ねもち」さんの家。
  • 「くさなみの剣」と「やだのかがみ」を使って奥に進み、おおがさんから「まんがだま」を貰う。
    (キシスト教徒になっていないと168000Gを要求される。)
  • なお、迷路状なのは金持ちアピールのためらしいが、3種の神器に関する仕掛けがある理由は不明。

【かいこんロベン】 キャラクター モンスター (301・04:02)

  • 「セカドシティ」にいた自称「正義の味方」。マップ・戦闘:武者型。
  • 「ピラミッド」で依頼を断ると突然現れて悪人扱いして襲ってくる他、
    「ミヴェルトゥ」の悪質客を(何故かプレイヤー操作で)懲らしめる場面もある。
  • 元ネタは「ロマサガ3」の怪傑ロビンか。
「悪はほろびた!では、さらばだ!」

【きにつー】 地名 (309・09:07)

  • D・Cの居城。フィールド中央付近の日本型の島にある。
  • 作中では一貫して城扱いされるが、地名や構造は学校(木2中)と合致する。
    また、キシストの言う魔王の城とも同一と思われるが詳細不明。
  • 3種の神器で結界を壊して突入し、謎の声(D・Cの1り?)の声が聞こえた所でイベントは尽きていた。

【くーつーていえん】 地名 (306・12:35)

  • 天の国。「く~つ~/くうつう」とも。
  • 「バーベルの塔」の8Fから天の石の力で訪れる。
  • 奥にある「アンノ城」のアー王から「キシスト教の謎を解けばD・Cに勝てるかもしれない」と聞いた後、
    飛行船呼びアイテムと「じげんなトンネル」の使用許可を貰う。
  • なお、アー王からキシスト教に勧誘されるが、承諾しておかないと後々大変になりかねない。

【くさなみの剣】 アイテム (308・04:55)

  • 3種の神器の1つ。キシストが南東の島で見つけた「何か」の正体。
  • 『魔王退治は面倒だからやめるので、これを見つけた者がやれ』、
    『魔王の城に行くにはあと2つのアイテムがいる』という置き手紙と共に入手する。
  • 攻撃力0なので武器としては役立たない(ちなみに値段は9373(くさなみ))。

【この世】 用語

  • 本作の舞台。D・Cによって構造が変えられた世界。
  • はやしが窓から一目見てすぐに分かるくらい変化している模様。
  • 改変前の世界の要素がどれだけ残っているかは不明。*16

【さいきょうさん】 モンスター (303・06:08)

  • 海の敵。水の精霊型。
  • はやしをも一蹴する、名前通りの存在。*17
  • 同じ出現範囲に同類の「さいきょうくん(風の精霊型)」「つええドラゴん(ドラゴン型)」も設定されていた。

【さくらもと】 キャラクター (300・03:52)

  • 作者の化身。船型(71番)。*18
  • はやしを勇者扱いして旅立たせた後、まれに声だけで介入してくる。
  • 彼とは別に「せいさく者(イカダ型)」も登場するが、作中ではあくまで「作者=さくらもと氏」として描かれる。
「はやしよ…それはいってはならぬことだ…」

【サンドキャッスル】 地名 (302・01:50)

  • 「セカドシティ」の南。「キャッル」とも。
  • 「第61回地上界一武道会」に参加して優勝賞品の船呼びアイテムを入手する。
  • なお、上から目線で煽ってくる王を殺すか聞かれるが、「はい」でも兵士と戦闘になるだけで、
    勝ってもこちらが懲らしめられた扱いにされて殺せない。

【セカドシティ】 地名 (301・01:05)

  • 「ファスタウン」の南。
  • 「FF」の初心者の館的な「はじめのやかた」がある。

【てがるなどうくつ】 地名 (301・06:05)

  • 「セカドシティ」の東。町で話を聞いて訪れる。
  • 途中に「扉の鍵がいると思ったらいらなかった」というおちょくりネタがある。
  • 奥できょうかん(鬼型)を倒すと「D・C」が姿を現す。

【てした A / なべさんのぶか】 モンスター (308・10:38)

  • なべさんのしもべ。マップ:スライム型(63番)/悪魔型(62番)・戦闘:木人型/ドラゴン型。
  • 物理攻撃だけの手下Aはともかく、2回行動で回復・混乱・攻撃呪文を使う部下は、はやしでも手に余る。
  • ここでの敗北がきっかけでレベルアップ床によるLV上げ(+30)が行われた
  • なお、エディットには敵表示数の都合で未登場になったらしき「てした B(木人型)」もいた。
「ドンビョリュキャャャン!!!」

【ながしまさん】 モンスター (302・05:05)

  • はやしの知人。マップ:グラ18番・戦闘:少年型。
  • ひろかわとの会話に割り込み「自分は手伝いを頼まれなかった」*19とスネて姿を消す。
  • 直後の武道会ではやしに破れた後、知人(?)のひらさんと釣りの旅に出ると語る。
「もういい!!」

【ナフ王】 キャラクター (304・05:34)

  • 「ピラミッド」に眠っていた存在。
  • オノピーに世界征服の手伝いとして復活させられるが、「正義が好き」と言って拒絶する。
  • オノピーのしもべを追い払ったはやし達に世界地図とお金を与えた後*20、再び眠りについた(?)。
  • 完成範囲では世界征服にどう役立つのか不明。
「きゃーこわい!」

【ナレーター】 キャラクター? (300・05:21)

  • ナレーション担当の天の声。
  • 作中描写からはやし達にも聞こえている模様。
「こうしてはやしの旅は今はじまったのであった。」

【バーベルの塔】 地名 (303・05:54)

  • 「フィフスノー」の南。探索はPart306以降。
  • 「天の石で入口を開けると思ったら開いていた」という天丼ネタが行われる。
  • 全8F中、3~7Fは同じ構造(5Fに6000G入りの宝箱あり)。

【はやし】 キャラクター (300・03:30)

  • 主人公。スペシャルサンクスの化身。ライス型(3番)。
  • 知人のさくらもとの指示で、この世を変えた者達を突き止めて世界を救うために旅立つ。
  • 三枚目&細かいことを気にする人物として描かれている。
「何してるんですか?」*21

【ピラミッド】 地名 (303・08:40)

  • 「フォーグランツ」の西。「ナフ王のピラミッド」とも。
  • 「サンドキャッスル」の王から話を聞いて訪れる。
  • 支配人から魔物退治を頼まれて奥に進み、D・Cのオノピーとナフ王のやりとりを見た後、オノピーのしもべと戦う。
  • 階段を上ったのに「かかい(下階?)」に着く不思議空間。
  • この辺りからはやし無双とはいかなくなってくる。
  • なお、入口で「さとる」と「さいとう」に出会うが、完成範囲では知人イジりで終わった。

【ひろかわ】 キャラクター (302・04:33)

  • 仲間。はやしの知人。グラ20番。
  • 「サンドキャッスル」で再会し、はやしに手伝いを頼まれて加わる。
  • わずかに低い体力をカバーするためか専用鎧の性能が高め。
「べつにいーじゃん!こまかいとこは、きにすんな。」

【ファスタウン】 地名 (300・03:30)

  • スタート地点。はやしの家がある。
  • 宿屋のへそくりを盗んで警官を倒すと宿に泊まれなくなる。
  • 宿代が400Gな上に周りの敵がお金を落とさないなど、もしもLV1スタートだったら苦境な状況で始まる。

【フィフスノー】 地名 (305・07:27)

  • 「ピラミッド」の南の島にある町。*22
  • 「ピラミッド」の支配人から聞いて訪れ、住民から「くーつーていえん」の話を聞き、天の石を貰う。

【フォーグランツ】 地名 (304・08:42)

  • 「サンドキャッスル」の南東の島にある町。
  • 「ピラミッド」への準備地点。

【本作のゲームバランスの主な特徴】 用語

  • 『主人公はやし』
    • 初期LV50なので序盤は通常攻撃で瞬殺できる。
      • しかし途中からザコでも数発、ボスも10発以上必要になる。
    • 敵の物理攻撃は大体1ダメージ。
      • しかし途中から攻撃呪文でダメージがかさみ始める。
    • 状態異常には無力なので1りの力では限界がある。
  • 『味方(はやし以外)→敵』
    • その時点で最高の武器で殴っても通じない。
    • 攻撃呪文は燃費が悪く、MP回復アイテムも割高。
    • 与ダメージに対して敵がタフ。回復呪文使いも当然いる。
  • 『敵→味方(はやし以外)』
    • その時点で最高の防具で固めても通常攻撃で大ダメージ。
      • さらに突進が通常攻撃なみに多用される。
  • 『対処法=LV上げ』
    • はやし以外も戦力になるまで上げるには相当な時間がかかる。*23
      • 少し進んで敵が強くなればまたLV上げが必要になる。
  • 『収入』
    • 敵の半数がお金を落とさない。落とす敵も大体小額。*24
      • 代わりにイベントや宝箱からまとまった額を得られる。
    • 装備は性能も値段も安い、消費アイテムは割高、宿代は何故か異様に高い。

  • これらのバランスが未完成ゆえの調整不足なのか、わざとなのか、他に理由があるのかは不明。

【ミヴェルトゥ】 地名 (308・10:36)

  • フィールド東側の島にある町。
  • D・Cについて聞き込みをして、民家で「やだのかがみ」を入手する。

【ワープポイント】 地名 (307・09:59)

  • 「フィフスノー」と「バーベルの塔」の間にある。
  • 「くーつーていえん」と繋がる「じげんなトンネル」の地上側。
  • アー王の許可を貰って降りてくるとD・Cのなべさんが現れて、しもべをけしかけてくる。


【オリジナル サウンドノベル 幻都のリグレティア】 作品 サウンドノベルツクール (09:36)

  • Part310の二本目。作者 1997 S・UZAKI氏。
  • 転校生に「赤い目の人魚」の話題を振られた主人公は一人の妖精(ニンフ)と出会った。…終わり。


【おい。ピカチュウ!!編】 作品 サウンドノベルツクール (01:01)

  • Part311の一本目。提供 マラリアさん。
  • エーゲ海にいる愛しのピカチュウを追ってハワイに迎え!…終わり。


【ヴァイ編】 作品 ツクール1 (03:34)

  • Part311の二本目。無題。
  • 幻王の侵食を受けた世界で装備できないストームブリンガを手に入れたヴァイ。
  • 呪文は「FF」の流用。


【つまんね~編】 作品 サウンドノベルツクール (312・00:53)

  • Part312の一本目。
  • 「つまんね~」の一言が始まりだった。…終わり。


【『ようじのだいぼうけん!』】 作品 ツクール2 (312・01:51)

  • Part312~313の作品。
  • シナリオ・マップ・スペシャルサンクス M・SASAKI氏。
  • ノストラダムスの大予言の真相を確かめるべく立ち上がった1りの少年の物語。
    (…との事だが、完成範囲にノストラダムス要素は無い)
  • 動画を見る限りはスイッチ未使用。

【ようじ】 キャラクター (312・02:27)

  • 主人公。オディ型(54番)。
  • ある男女が親の言うことも聞かず日々努力してやっとの思いで産まれた子供。
    凄く弱そうだったが小学校卒業後から柔道を始めてたくましくなった。
  • 父親に呼ばれて向かった洞窟で無言の人物(父?)を見つけ、謎の敵に襲われる。
  • 「魔界塔士Sa・Ga」の如く柔道技を武器として装備する。


【斎藤宏考編】 作品 サウンドノベルツクール (08:55)

  • Part313の二本目。
  • 学校に向かって出発した、きみつ高校陸上競技部短距離のチョコこと斎藤宏孝君。…終わり。


【おきらくRPG『はなくそ2』】 作品 ツクール1 (00:30)

  • Part314の作品。
  • ライネス系。キャラが改変されていた他、敵データなども充実していた。




最終更新:2021年06月27日 22:09

*1 セリフでは殺る気満々なのに何故か手加減(防御)してくれる。

*2 PSP版で追加された本編と続編の間の話。

*3 EVA旧劇での鳥葬寸前のアスカが元か。

*4 ナムコ・ナンジャタウンの開園は96/07/06

*5 父親は「(15年前から?)帰ってこない」として生死不明。 副題や「ツォン」の聖人の墓と関連付けられなくもないが、リュート達は墓に無反応。

*6 イベントの無い1ページ目にグラが設定されていたため、当初は喋らない謎の人物と化していた。

*7 タイトルの「神神」は伏せ字のつもり説あり。

*8 …が、デバッグイベント(?)によって素通りできる状態になっていた。

*9 買ったか貰ったか分からなくなったため動画では貰い物とされた。

*10 変数のようなもの。

*11 『仮名たちの夜』、『探てい神宮寺さむ郞』、『すもも太郎伝説』

*12 結末も「TVゲーム編」と同じ。

*13 一人称は「ぼく」だが『ボクっ娘』の可能性もある。

*14 未使用カード内の名前入力の初期名「やすのり」とも関連不明。

*15 エリア移動の概念を理解できず、フィールド上の町シンボルを(踏んづけて)壊したという意味か。 副題と合わせて世界の真相が見えそうな描写ではある。

*16 「過去の歴史の記述」や「世界の変化を認識しているNPC」なども見られるが、それらも改変時に付け加えられた可能性はある。

*17 「海に出る超強い水の精霊型の敵」という点が、本編58~78『キューブ・クエスト』の「あるくはんざい者」を思わせる。

*18 事情があるらしいが完成範囲では語られない。

*19 頼んだ時に近くにいなかったからなのだが…。

*20 報酬が地図(紙切れ一枚)と怒るはやし達に同調するか否かで金額が変わる。

*21 いろんな町でNPCにこう質問する。モデルの口癖だったのだろうか?

*22 「砂漠の島のすぐ南に雪の島がある」事にはやしがツッコむが、仲間に「気にすんれよ」と流される。

*23 Part304で2~3時間ほどかけて5LV上げても戦力外なので、さらに数倍の時間がかかると思われる。

*24 データ上は金稼ぎ用の敵もいたが、倒せるまでのハードルが高い。