本編
+ 1~178
+ 新1~
+ The B関連
派生作品
+ 実況
+ リメイク

最終更新:25/01/06 森本沙希さん#05・24/04/23投稿分・24/05/05投稿分追加

- ...

中古のツクール狩ってきたのでやる【ゆっくり実況】

【だいきょーさつがいでんがいでん!】 作品 ツクール1 (1・00:48)

  • その1~4の作品。作者 えいしゅー氏。
  • 動画説明文では『大凶殺害伝外伝』と書かれたが、実際の漢字表記は不明。
  • 王の命を受けた兵士とその友人のぼいけん。
  • 1つのメッセージ枠に複数人のセリフを表示するため若干読みづらい。

【アルフォンス2せい】 キャラクター (1・00:54)

  • 主人公。ミスランディア城の兵士。ドワーフ型(5番)。
  • 王の命令で各国に派遣される。
  • キャラ名や大半のセリフで「2せい」と略される。
「どうした!そんなことでは、くにをまもれんぞ!」

【ミスランディア城】 地名 (1・00:54)

  • スタート地点。2せいの仕える城。
  • 王は強力な魔力で侵略を続ける「ダグニア王国」を警戒している。

【レゴラスのいえ】 地名 (1・04:29)

  • 「ミスランディア城」とフィールドへの通り道。
  • 同じマップに図書館もあり、城にあったエロ本を渡すと150G貰える。

【レゴラス】 キャラクター (1・04:34)

  • 仲間。2せいの友人のエルフで魔剣士。エイティヴ型(4番)。
  • 2せいにハイエルフの森に入るための協力を求められて加わる。
  • 「エダイン」以降は彼視点となる他、武器の上位2つ(未登場)が彼専用な辺り、実は真の主人公だった可能性もある。
  • 元ネタであろう「指輪物語」のキャラと違い弓は使わない。
「わかったからとっとふねをだせ。いそいでんだから」

【イレース】 地名 (1・07:20)

  • ハイエルフの村。「ミスランディア城」南西の森にある(目印あり)。
  • ダグニアに狙われていると警告するため訪れ、もりのばんにん(枯れ木型)を倒すと内部に送られる。
  • 長老から「強力な結界を張る」という返答を得て帰還すると、今度はエダイン王国に同盟を要請する手紙の配達を頼まれる。
  • ちなみにハイエルフの多くはファルミア型(3番)のため、村の中はたにツクファン的に思う所がある絵面となっている。

【みなと1】 地名 (1・14:59)

  • 「ミスランディア城」の南。探索はその2以降。
  • 海賊船騒ぎで忙しいため『むさい男(2世達)』や『美人(ルテイシア)』が頼んでも船を出してくれない。
  • 2せいが海賊退治を申し出ると力試しに洞窟の女神像を取って来る事になり、こなすと船を出してもらえる(が…)。

【ドルトン】 地名 (2・01:00)

  • 「みなと1」の西。子供人口が多い。
  • なお、ミスランディア国内には宿がなく、一部のベッドで回復するのだが、
    プレイ中は気づかれず回復アイテムに頼る羽目になった。

【ア・ルテイシア・スリングウェシル】 キャラクター (2・02:37)

  • 仲間。イレース生まれのハイエルフ。ファルミア旅型(3番)。
  • 森の掟で禁じられた炎の魔法に手を出して村を追放されていた。
  • 「ドルトン」の酒場でレゴラスに誘われて加わる。
  • セリフでは「アルテイシア」、キャラ名は「ルテイシア」と略される。
「まかせて…レビテーション!」

【どうくつ1】 地名 (2・04:51)

  • 「ドルトン」の北。
  • 物語上はルテイシア加入後に「みなと1」で話をしてから来る場所(飛ばしても不都合なし)。
  • 1Fの橋が落ちていてルテイシアがいないと進めない。

【ゼラチスキューブ】 モンスター (2・11:05)

  • 「どうくつ1」のボス。スライム型。
  • 「ロマサガ」の似た名前の敵を意識したのか、呪文しか効かない上にHPが2000もある強敵。
  • 倒すとめがみぞうが手に入る。

【かいぞくA~C】 モンスター (3・04:17)

  • 「みなと1」の船乗り達の正体。剣士型。
  • 洋上で正体を現して2せい達を襲うが、敗れて「みなと2」まで送り届ける。*1
「ひいっゆるしてくれ」

【みなと2】 地名 (3・07:07)

  • エダイン王国の港。
  • 人手不足を理由に船が出ていないため帰れない。

【エダイン】 地名 (3・09:06)

  • 「みなと2」の南西。
  • 既に「ダグニア」と手を組んでおり、王の手紙を宣戦布告扱いされて捕まってしまう。
  • 全員バラバラに収監された後、レゴラスは牢の壁を壊して脱出する。

【レジスタンスのアジト】 地名 (4・00:14)

  • 牢の北にあった空井戸の先。
  • 「ダグニア」と組んだエダイン王に反乱する組織のアジト。
  • リーダーのアレフとの会話中にイベントが尽きた。


【ピーター編】 作品 ツクール2 (00:36)

  • その5の一本目。無題。
  • 無人の町に閉じ込められたピーター。


【ロキ編】 作品 ツクール2 (04:10)

  • その5の二本目。無題。
  • 英雄王オスカーの戦士訓練城に閉じ込められたロキ。


【のりひめ!】 作品 ツクール2 (00:31)

  • その6の一本目。
  • シナリオ ヨウスケ氏、マップ T.MOMOKURI氏、スペシャルサンクス だいザム・まこBE氏(シナリオ以外サンプル)。
  • だんきち系。初期位置が「タマヨどうくつ」になっていた他、一部データが改変されていた。


【かなでーる】 作品 音楽ツクールかなでーる (13:08)

  • その6の二本目。
  • 「DQ3」の戦闘曲と99年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲がツクられていた。


ゆっくりがgdgd話しながら たにツク 【単発】

【金山高校の秘密】 作品 サウンドノベルツクール (00:30)

  • 学校に出るという女の霊を見るため、清久は友人達と夜の校舎に忍び込むが…。
  • 選択肢は多めだが最初と最後以外は何を選んでも同じ。
  • 登場人物が高3なのを忘れそうになる誤字の多さと文体も特徴。


中古の「RPGツクールGB」を実況したら○○だった。

【I】 作品 ツクールGB (02:28)

  • 地獄だった。の一本目。作者 U-SUKE氏。
  • 水没系。海に『I』り浮かんでいた。


【サマーファンタジー】 作品 ツクールGB (05:55)

  • 地獄だった。の二本目。作者 ねこまる、つーか、みやこ氏。
  • 村長に呼ばれ、村長を捜し、村長を倒したナツタロー君。


【NOBLE キヤンチコ編】 作品 ツクールGB (前編・05:55)

  • 混沌だったの作品。無題。作者 チヨコ氏。
  • ぬこ姫系。主人公が改変された他、OPがカットされている。
  • OPカットの影響で話が始まらないまま、サンプルのマップを渡り歩いて終わった。
  • プレイ中はおろかプレイ後の解析を経てもサンプルと気付かれず、最後まで『未完成のオリジナル作品』扱いされた。*2


【VOICEROID実況】誰かが作ったツクールを実況プレイ

【アルウィン編】 作品 SRPGツクール (1・01:59)

  • part1~7の作品。無題。Game Design YOU氏。
  • たにツク初のシミュレーションRPGツクール作品。
  • 侵略国家と抵抗勢力の戦いを描く。
  • シナリオ面は展開や誤字の多さにツッコミ所はあるが、作品自体は制約が多い中でツクり込まれている。

【ステージ1 ガルアーズ殺し】 サブタイトル (1・02:47)

  • 村を襲うガルアーズを見つけたアルウィンは、いつも通り殺しにかかる。

【アルウィン・ボーガニスタ】 キャラクター (1・02:19)

  • 主人公。自称「ガルアーズ殺し」。戦士。
  • 虫の知らせで訪れた村を救ったのがきっかけでガルアーズ討伐に加わる。
  • ステージ4にて「元はガルアーズだったが大勢の兵を捨て駒にした作戦に怒って反逆していた」と判明する。
  • 粗暴かつワガママな性格で、反逆の理由の割に自分もガルアーズ兵を殺しまくっているのを気にする様子はない。
「とにかく、ぶっころせ!!ぜんいんな!!」

【ティーラ】 キャラクター (1・03:08)

  • 仲間。ガルアーズ討伐の一員。町人。
  • 町を救ったアルウィンをガルザード討伐にスカウトした。
  • 回復魔法を使う僧侶系の町人。
「うるさい!この世そもの!でていって!!」

【ハルフォンス】 キャラクター (1・03:32)

  • 仲間。ガルアーズ討伐の一員。弓兵。
  • 「ガルアーズに友人がいた」という以外は設定不明。
「この戦かいでおわるんだね」

【ガルアーズ】 用語

  • ガルアーズ地方の国、軍、騎士団の総称。「ガルアー」とも。
  • 前半の舞台の「サンレライズ地方」と争っており、劣勢を挽回して侵攻に転じている模様。
  • ステージ9の会話によれば兵力は5万。

【ガルアーズ討伐(-反乱軍)】 用語

  • 反ガルアーズ勢力。
  • 「討伐」はサンレライズ地方にあり、体制や規模は不明。
  • 「反乱軍」はガルアーズ地方にあり、ステージ9時点で兵力は2万7千。

【パラシディア】 モンスター (1・11:06)

  • ガルアーズ幹部。騎士。
  • アルウィンとガルアーズ討伐の接触を目撃し、同僚のトニスタンと共にガルアーズ地方まで追ってくる。
  • ステージ6で対峙するが配置上戦う前にトニスタンの戦死で撤退する。
  • 最終ステージにて即死級の全体攻撃の使い手と判明する(元からなのか特別仕様かは不明)。
  • 動画では倒さずにクリアしたため設定上の生死は不明。
「くっ!ここは、退きましょうか!やむおえない!

【ステージ2 サンレライズの地】 サブタイトル (2・00:40)

  • 魔物のいる平原を抜けて秘密基地のある町に向かう。
  • 本ステージからクリア後に物資調達用の「かいものイベント」が発生する。

【ステージ3 ワガママな2人】 サブタイトル (2・09:10)

  • 基地で仲間と合流したのもつかの間、付けてきたガルアーズに襲撃される。

【キィーウェル】 キャラクター (2・09:39)

  • 仲間。ガルアーズ討伐の一員。魔法使い。
  • 仕切り屋のワガママ娘で似た者同士のアルウィンとはそりが合わず、
    初登場時は「気に入らない」という理由で基地の防衛すら拒否する。
  • 最終ステージで若干デレたが微妙な反応をされて終わった。
「なら、今がチャンスってことね、困乱しているうちに」

【兵士】 キャラクター (3・00:11)

  • 仲間。数合わせのモブ達。兵士。
  • 作中何人か加わり、死んでもGAMEOVERにならない。

【レオマール】 モンスター (2・10:30)

  • ガルアーズの将軍。騎士。
  • 上司のミゲールから「思考」が評価されている。
  • ステージ3から登場して敗退を繰り返した末に、ステージ8で戦死した。
「ガルアーズにはむかう者は殺せとのパラシディア様のめいれいです!」

【ステージ4 船場の戦い】 サブタイトル (3・00:24)

  • ガルアーズ地方に向かう洋上でガルアーズに襲撃される(サブタイ通り「上」が「戦」)。
  • アルウィンとガルアーズの因縁が明かされる。

【シェイダーナ】 モンスター (3・01:14)

  • ラスボス。ガルアーズ師団長。ガルアーズ長。
  • アルウィンの元戦友で彼の反逆のきっかけとなった作戦の実行者。
  • 兵を使い捨ての駒としか見ていないが兵からの信頼は厚いらしい。
  • クーデターを計画しており、ステージ7で反乱軍の襲撃に乗じて国王を殺害する。
  • 計画を繰り上げた結果、軍がまとまる前に反乱軍に決戦を挑まれて戦死した。
  • 即死級の全体攻撃を放ってくるため、勝つには「使われない事を祈る」しかない。*3
「たった3千人の命じゃないか!現にきみも生てるじゃないか!」

【ミゲール】 モンスター (3・02:19)

  • ガルアーズ。騎士。
  • レオマールより上で幹部より下の中間管理職。
  • ステージ3と6で登場するが、どちらも戦う前に撤退し、それ以降登場しない。
  • ENDにて「シェイダーナの意心をうけづく者としてガルアーズを率いている」と語られる。
「ご安心を!わが部隊はせんみつにきたえられた戦闘兵です!おまかせを!」

【ステージ5 ガルアーズの地】 サブタイトル (3・06:24)

  • ガルアーズ地方に到着し、魔物のいる砂漠を抜けて反乱軍との合流地点に向かう。
  • チャレンジ系の強敵や隠しアイテムが配置されている。

【ステージ6 反乱軍】 サブタイトル (4・02:27)

  • 反乱軍と合流したのもつかの間、またまたガルアーズに襲撃される。

【マードラ・クエスハート】 キャラクター (4・02:52)

  • 仲間。反乱軍総司令(総隊長)。戦士。
  • アルウィン達との合流後、決着に向けた作戦を実行する。
「きっと、やつらは私達の功撃をうけているはず、だから次で勝負をつける!」

【ステージ7 オルバノ城戦】 サブタイトル (4・08:47)

  • ガルアーズ国王を拉致するためオルバノ城に乗り込むが、
    王子ガルアーズ8世を殺した直後、国王もシェイダーナに殺されてしまう。

【ステージ8 逃走劇】 サブタイトル (5・00:17)

  • 国王殺しの罪を着せられた反乱軍に軍の追っ手が迫る。
  • 途中でハルフォンスの友人のイレイヴンが寝返る…が、物語的には特に意味はなかった。

【ステージ9 仲間のもとへ】 サブタイトル (5・07:46)

  • 追撃を逃れた反乱軍は、決戦に備えて町を襲い訪れ、仲間を力ずくで拳で語って増やしていく。
  • 「星戦士」や「霊魁師」などの謎の職業が加わる。

【ステージ10 最終決戦】 サブタイトル (6・01:40)

  • ガルアーズとの決戦。兵力で劣る反乱軍は、敵の士気を削ぐため兵糧庫の破壊と大臣の殺害を試みる。
  • 一部の敵が即死級の全体攻撃を使うためか、アルウィン以外が死んでもGAMEOVERにならない。
  • 動画では対シェイダーナに注力したため、兵糧庫破壊と大臣殺害でどうなるか不明。
  • シェイダーナを倒すと「ミゲール率いるガルアーズとの戦争が続く」と語られてENDを迎える。


亜美と真美が他人が作ったツクールをやってみた

【てすと】 作品 ツクール1 (00:51)

  • 1の一本目。
  • 水没系。タイトル入力テスト。


【ただし編】 作品 ツクール2 (04:17)

  • 1の二本目。無題。
  • シナリオ ただし/あきたか氏、マップ あきたか/ただし氏。
  • 水没系。ただし君が浮かんでいた。
  • 主人公達が内輪ネタ風、呪文と道具が「DQ」などの流用(ピオリム・ボミオスあり)。


【F 7/6】 作品 ツクール2 (2・00:21)

  • 2~15の作品。
  • シナリオ REI・T/MIZUKI・A氏、マップ MIZUKI・A氏、スペシャルサンクス よんすん氏。
  • 亡国の王子アランの旅。
  • 演出に力を入れた物語重視の作品。
  • 容量不足のためかタイトルを始めとする数々の謎を残してエターなっていた。

【アラン・レイカート・フィン】 キャラクター (2・00:39)

  • 主人公。フィン王国の王子。少年期:グラ36番・青年期:ライス型。
  • ヴァレリーの謀反で家族と城を奪われ、再起のため旅立つ。
  • 温和な性格が親しまれる一方、自信のなさから主体性に欠け気味。
「ヴァレリー… ぼくは きみのことを じつの あにのように おもっているよ」

【ヴァレリー】 キャラクター (2・00:39)

  • 仲間。魔術士。グラ14番。
  • 8年前に「神のどうくつ」で保護されて城仕えになり、5年前に敵国を1りで滅ぼしている。
  • アランの「神のどうくつ」調査に同行したのをきっかけに突如謀反を起こし、3王家を滅ぼし始める。
  • アランから実の兄の様に慕われており、当人もアランとの絆を断てずにいる模様。
  • 物語の根幹に関わる謎を多数抱えるが、完成範囲では一切明かされずに終わった。
+ 主な謎
  • 『正体』
    • 邪悪な気配を纏い、神の洞窟は家みたいなもので、世界征服していてもおかしくない存在らしいが…?*4
  • 『目的』
    • 3王家を滅ぼすのは何故か?記憶喪失が本当ならそれだけは覚えていたのか?
  • 『交友』
    • 滅ぼすはずの王家の男と一緒にいた理由は?何故洞窟に放置されたのか?
「この城で 王子に おつかえできたことが わたしの さいこうの しあわせなのですよ…」

【フィン城】 地名 (2・00:39)

  • スタート地点。南の大国フィンの城。
  • 謀反を起こしたヴァレリーに占拠された。
  • なお、フィン、ゲラン、ノギオンの3王家は、「ふるき王(詳細不明)」の末裔で、世界を導く役目を持つらしい。

【サン・テマドール(国)】 用語

  • 北方にあったエルフの王国。
  • 人間の国々と争っていたが、5年前の和平交渉決裂時にヴァレリー1りに滅ぼされた。
  • 各地に遺産がある他、生き残りもわずかにいるとされる。

【3大たい長】 用語

  • フィンの騎士隊長達。
  • 今の3人は就任間もない若者だが、実力は歴代最強といわれる。
  • 裏切ったヴァレリーとの戦闘中にティアの魔法で飛ばされ、全員転送先でトラブルに遭っていた。
  • 知名度がまだ低いのか、顔や名前で城外の人々に気付かれない。

【ケラー】 キャラクター (2・05:41)

  • 仲間。3大たい長の1り。天才剣士。グラ6番。
  • 「かくとうじょう」の上空に飛ばされ、落下時にオーナーの宝「銀の女神像」を壊して剣闘士にされていた。
  • アラン達の行動でオーナーが排除されて助け出される。
  • 一見チャラ男だが本心はアウストラ一筋。
「ヘッ オレはだれにも 負けやしねえよ もちろん おまえにもな アウストラ」

【サイクス】 キャラクター (2・10:20)

  • 仲間。3大たい長の1り。大魔術士。グラ12番。
  • 「ハルメンの村」の上空に飛ばされ、落下の衝撃で昏睡状態になっていた所を、カピーの実の力で起床して加わる。
  • ティアが好きだが当人には気付かれていない。
「ティア… きみは 今 どこに…」

【アウストラ】 キャラクター (3・02:12)

  • 仲間。3大たい長の1り。グラ25番。
  • 日々の稽古で水準以上の剣と魔法を身につけた努力家。
  • 「サン・テマドール」で氷漬けになっていた所を、炎のオーブで解凍されて加わる。
  • 気になるケラーに厳しく当たるツンデレ。
「おい ケラー! まじめにやらんか!」

【ルーカ】 キャラクター (3・02:12)

  • 仲間。フィンの騎士。グラ27番。
  • アランのお守役的存在で、守れなくなるからと隊長職も辞退している。
  • 謀反から逃れてアランと合流し、再起の旅に同行する。
「アラン様… わたしは あなたのためなら いつでも この命をすてる かくごでいます」

【ティア】 キャラクター (3・07:41)

  • 「フィン城しんでん」にいるアランの幼馴染。グラ11番。
    完成範囲ではどんな立場の人物か不明(一般人には様付け、隊長達には呼び捨てされる)。
  • ヴァレリーに邪悪さを感じていたが、周りの信頼や自身の楽観から追及しなかった。
  • 理由は不明だが謀反後も殺されずに捕まっている。
  • サイクスの好意に気付いていない鈍感娘。
「ヴァレリーの ばか! ちかん ヘンタイ さつじんきー!」

【神のどうくつ】 地名 (4・04:39)

  • 「フィン城」の南西。はるか昔に何かが封印された場所。
  • いたる所に結界があり、最後の結界は古き王家の者でしか解けないとされる。
  • 少し前の地震で封印がどうなったか調べるため訪れる。
  • 「敵が出ない」「ヴァレリーが突然加わる」「奥のイベントの消し忘れ」など、ツクりかけ感が強い。

【しゅご神】 キャラクター (4・09:22)

  • 封印を護る下っ端の神。悪魔型(62番)。
  • 「8年前にフィン以外の王家の人間が封印を解いていた」と語り、
    その男とヴァレリーの関係も語ろうとしてヴァレリーに殺される。
  • その後、ヴァレリーの攻撃で生き埋めになったアランを最後の力で地上に転送した。
「たすけてくれえっ!」

【フィンぬけみち】 地名 (5・03:23)

  • 「フィン城」の西の山にある。
  • 「神のどうくつ」脱出後、ルーカの案内で訪れる。
  • 北口で「王と弟はヴァレリーに殺された」と聞かされた後、隊長達がヴァレリーと対峙する場面に移る。
  • なお、避難用の隠し通路なのに侵入者に住み着かれている。

【ナルシェ村】 地名 (6・00:59)

  • 「フィンのぬけみち(北口)」の南。
  • 店がセリフだけになった。

【ゲーテ村】 地名 (6・03:22)

  • 「ナルシェ村」の北。サイクスの出身地。
  • 「ノギオンもヴァレリーに征服された」と聞ける。

【クロウ】 キャラクター (6・07:00)

  • 「ゲーテ村」の住民。グラ20番。
  • エルフの事に詳しく、貴重な情報やアイテムを何度も提供してくれる。
  • 完成範囲では素性や気前の良さの理由は不明(エルフの生き残りと推測できなくはない)。
「なんだ 何か ききたいことが あるのか?」

【カプアの塔】 地名 (7・00:14)

  • 「ゲーテ村」の北西。
  • エルフの遺産があるらしいが、入口が封印されて入れない。
  • ケラーを救うために、クロウに教わった解呪の呪文で侵入して、金の女神像を入手する。
    …という展開だと思われるが、下の階のマップしかツクられていないため、正攻法だとここで詰む。

【旅のほこら】 用語

  • エルフの遺産。遠地を結ぶ転移装置。
  • 作中では2ヶ所あり、どちらも高額の通行料を取っている。
  • 完成範囲では使用する展開にならなかった。

【デバッグツリー】 オブジェクト (7・01:09)

  • 「ハメルンの村」辺りからフィールドに置かれだした木。
  • 「イベントシーンへの移動」や「イベントアイテムの入手」などが出来る。
  • これによって詰んでいた「カプアの塔」を飛ばして話を進められた。

【ハルメンの村】 地名 (7・01:32)

  • 「ゲーテ村」の北東。
  • 昏睡状態のサイクスを発見する。
  • 店が置かれなくなった。

【まよいの森】 地名 (8・00:52)

  • 「ハルメンの村」の北。探索は9以降。
  • クロウに貰った退魔の宝珠で侵入し、木に化けた魔物を倒しつつ、迷路状の通路の先でカピーの実を入手する。
  • 能力未設定ながら初めて戦闘が発生した。

【せきしょ】 地名 (8・01:22)

  • 「まよいの森」の北東。ゲランとの国境。
  • 「身分を明かせない」として、サイクス加入で彼の身分証を入手するまで通れない。
  • なお、ゲランに行く理由は語られない。*5

【かくとうじょう】 地名 (10・04:58)

  • 「せきしょ」の北。
  • 奴隷の殺し合いを見世物にしており、剣闘士にされていたケラーを発見する。
  • オーナーに金の女神像を見せると戦闘になり、倒すと前オーナーの息子が止めを刺して*6ケラーが解放される。

【サン・テマドール(城)】 地名 (11・01:28)

  • 「かくとうじょう」の北。エルフ王国の跡地。
  • エルフしか融かせないという氷で覆われており、地下で氷漬けのアウストラを発見する。
  • 氷結のせいか構造が複雑な他、王の間の形がヴァレリー訪問時と全然違う。
  • なお、ケラーとアウストラのイベントは、クリアする順番を選べた可能性がある。

【ティアとヴァレリー】 イベント (07・04:59)

  • アウストラ(orケラー?)加入時に見られる。
  • 幽閉中のティアからアランとフィンへの複雑な感情を指摘されたヴァレリーは、
    その言葉から逃げるように、部下に城を任せてゲラン攻略に向かうのだった。
  • なお、「ハルメンの村」のデバッグツリーから見た場合は終了時に闇に飛ばされて詰む。

【アランとルーカ】 イベント (14・03:40)

  • 隊長達が揃った後の展開。
  • 今後の対策を考えるためクロウの家を訪れたアラン達。
    その夜ルーカはアランに「ゲランに送った密書が突き返された」と語り、
    ヴァレリーを倒して世界を導くのがアランの使命であり運命と迫る。
  • 一方、隊長達はアランに「フィン城」奪回を提案した。…終わり。


【他人ツクール】「ふしぎのくにであいましょう」をゆかりさんが実況

【ふしぎのくにであいましょう。】 作品 ツクール2 (00:33)

  • シナリオ・マップ さくら氏。
  • とある国の第一王子リーチェには「夢人(ゆめと)」なる力があった。…終わり。
  • OP、本編、エディットに同じ名前のキャラが1りもいない。


せっかくなので他人ツクールでBOSS(デザエモンSFC)やってみた。

  • ニコニコ動画ではなく投稿者のTwitter上で公開。

【BOSS】 作品 デザエモン (00:00)

  • タイトルは有名缶コーヒーのロゴを完全再現。
  • グラはサンプルの流用とオリジナルが半々。
  • 動画は1面のボスでまでだが、データが一部欠けつつも6面までツクられている模様。


【VOICEROID実況】他人がツクったツクールをすずきつづみがつづります【CeVIO実況】

【はげのけんごをたおせ?!にん?!】 作品 ツクール1 (01:02)

  • #1の一本目。作者 なおやエリザベス18さい氏。
  • いつもの洗礼(?)、野ざらし&フーガの罠。
  • エディットに「けんごにカツラを届けろ」と言われるイベントが残っていた。


【マイフレンド編】 作品 ツクール1 (09:42)

  • #1の二本目。無題。
  • モニターの前のマイフレンドのために用意したSTORYを勧める天の声。…おわり。


【アレクサー編】 作品 ツクール1 (00:54)

  • #2の一本目。無題。
  • 水没系。聖闘士星矢のキャラ*7が寒中水泳していた。


【ラムダ編】 作品 ツクール1 (2・02:28)

  • #2~4の作品。無題。
  • 魔王の支配する世界で母をたずねて三千里。
  • 詳しい状況説明を省いた物語進行と数学用語が由来の名詞の多さが特徴。

【ラムダ】 キャラクター (2・04:16)

  • 主人公。「ラファームの街」の住民。トリポ型(22番)。
  • 急死(原因不明)した父が言い残した「どこかで生きている母」を捜すため、友人のロー(グラ20番)と旅立つ。
「すてられたのなら、ひとこともんくつけるためにも、あいにいってやろうじゃないか!!」

【ガイザ】 地名 (3・02:33)

  • 「ラファームの街」の南西にある街。
  • 父の知人から父が何かを隠したという洞窟の鍵をもらい、そこで「聖魔のゆびわ(詳細不明)」を入手する。

【ファイ】 キャラクター (3・04:21)

  • 仲間。父の知人の娘。ファルミア旅型(3番)。
  • ラムダを一目で気に入って旅に付いてくる。
    • 洞窟から戻ると父親に同行を頼まれ、断っても街の出入り口を塞いでいるので必ず加わる。
  • 「リカード」城に顔パスで入れて王族ともやたら親しい(理由不明)。
「ちがうわよ!このばかおうじ!」

【リカード】 地名 (3・10:44)

  • 「ガイザ」の南西にある城。
  • ファイに勧められて訪れ、王から「父が他の大陸から来た」と聞いて、その大陸へのワープ装置がある街に向かう。
    • …が、そこでイベントは尽きていた。


【あああああああ】 作品 ツクール2 (01:07)

  • #05の一本目。
  • タイトルが全データ。


【CAT】 作品 ツクールGB (00:43)

  • 24/04/23投稿分の一本目。作者 アスキー・ケイアイディア氏(サンプル)。
  • 呪文名などが改変されたサンプル。


【ゴッドワールドⅠ~おうのしはい~】 作品 ツクールGB (14:58)

  • 24/05/05投稿分の三本目。*8作者 ナオキ:トクヤマ氏。
  • 神も王もいない世界に飛び出したユウキ君。




最終更新:2025年01月06日 20:12

*1 女神像を取って来た実力者にケンカを売る辺り、相当自信があったのだろう。

*2 「検証班の解析」とされる映像も『フィールドをうろついている』だけで、エディットは見ていない可能性がある。

*3 皮肉にも「味方を捨て駒にする」という、アルウィンが否定した戦法も取らざるを得ない。

*4 「(見た目が?)8年間変わらない」との事だが、現実にも「あまり老けない人」はいるので、それだけで人外とは言えない。

*5 サイクス加入時に身分証も含めて説明があってもよさそうなものだが…。

*6 用心棒に紛れて父の仇を討つ機会を狙っていた模様。

*7 原作の番外編の人物。

*8 二本目はプレイしきっていないため保留。