以下は、http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241438689/から引用
民主党ですがこどもの日です
- 119 :【army:691】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 2009/05/04(月) 22:25:47 <a
href="http://2ch.se/">神</a> ID:???
- >101 ケイレイたん ごきげんよう。お会いできなかったのが残念です。
というわけで、切り株はたいそう美味しゅうございますた(w
シル子
で、永野護のデザイナーズの3を実家で見つけまして読んでおりますたら、私が一番大好きなMHのKANが
結構頁を割かれていて嬉しかったり。というわけで、白の五と黒の六は、あんな感じのデザインになりまする。
もっとも、持つのはレイピアではないわけですが。
- 128 :∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. 2009/05/04(月) 22:29:51
ID:???
- >>119
いつかはお会いせねばならないです。
はい。
因果君とならんだら、リアルに凸凹コンビになって面白かろうとは思ってますw
シル子
2系列は、黒の二くらいなもの。それだけ黄金の竜神や、黒の竜神に近い
3系列になって、機装甲としての能力と生産性のバランスがとれてきて
5系列になると、機装甲としての能力が向上し、
6系列になると、高機能機神に回帰してゆく、という風に把握してます。
- 157 :【army:691】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 2009/05/04(月) 22:38:22 <a
href="http://2ch.se/">神</a> ID:???
- >128 ケイレイたん シル子
うみゅ、黄金の龍神が本来は0なんですね。続いて機神として現時点で量産可能なレベルの1が開発され、
部隊配備を前提として2系列が開発され、とにかく数数数数、歩兵連隊に最低でも1個中隊はつける!で
開発されたのが3、で、内戦の活躍で各国が機装甲を一品ものの芸術品から、戦場で使い潰す量産機として
再開発を始めたのに対応した4、そして個機戦闘能力と量産性のバランスを取り、部隊前衛として敵を拘束できる、
つまり敵の重機装甲に対して性能上優位を獲得できる5、そして戦略打撃部隊としての6、と、こういう開発過程を
経る事になります。
つまり、実は5はさらに性能を落として量産性を確保した2の後継機なんですよ。で、元々持っていた2の戦略打撃力を
1の後継機に収斂させた結果が、6なわけで。2は非常に高性能で軍としては全く不満はないが、しかし数が足りないのが
不満であり、そのための5なのですた。
- 175 :∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. 2009/05/04(月) 22:42:27
ID:???
- >>157 シル子
SSの時系列の主力機が3で、数をそろえるために若干バランスが悪化しても構わぬとした(たとえばチニ車としましょう)。
これに対して4系列は、バランスを保った、チハである、と。
そしてSS時系列上ではまだ、4系列は配備に至ってない、と
- 234 :【army:691】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 2009/05/04(月) 22:53:45 <a
href="http://2ch.se/">神</a> ID:???
- >172 歯ミングバードさん どこにあるのか、もうわからない♪
>175 ケイレイたん シル子
むしろ、3がT34/76の1942年型で、4がT34/85なんですよ。で、2はJS-2とかJS-3なんですね。
で、5はT-44からT-54/55に至った機体で、6はあえて言うなら例の核戦争対応お椀底戦車というか(謎
まあ、むしろT-64からT-72の系譜ですねい。もっと使い勝手は良いですし、装甲性能も高いですが。
というわけで、今配備されている3は、T-34/76の六角形砲塔型ですねい。白の3ですと、SU-85くらいかも。
2はJS-2からJS-3に更新、という感じでしょうか。
- 239 :∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. 2009/05/04(月) 22:56:32
ID:???
- >>234 シル子
つまり、元の量産性を維持したまま、打撃力を得る方向の改修、と>4系列
白の三、SU―85説が面白くて仕方なかったわたしは何かが壊れていますねw
長鑓だろうと思ってましたけど。
- 262 :【army:691】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 2009/05/04(月) 23:04:58 <a
href="http://2ch.se/">神</a> ID:???
- >239 ケイレイたん シル子
うみゅ、基本的に白系列は、機甲戦の主役じゃないんですよ。あくまで騎兵乃至騎馬銃兵の支援が仕事であって。
機甲戦の主役は、あくまで青系列なんですねい。で、その青を支援するのが、黒、と。
が、黒の零事件によって、白系列を機甲兵歩兵問わず支援用として使う事に決まり、黒は戦略打撃任務に限定する
事になったのですた。なので、黒の2は、本来は白の2に格下げされるはずだったのですね。ただ、黒の二の名前が
あまりにとどろきすぎていたので、そのまま名前は変えなかった、と。
そうそう、そういえば帝國皇室のケイロニウス・ケルトリウス家の機神の事を書いていませんでしたねい。
名前を「デウス・エクス・マキーナ」といいます。黄金の龍神に勝るといわれる唯一の機神で、白の五と黒の六は、
これから派生しますです。で、今「デウス・エクス・マキーナ」の乗り手は、おねいちゃんだったりするのです。
黄金の龍神は、中田副帝なんですけれどもねい。
- 294 :∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. 2009/05/04(月) 23:15:14
ID:???
- >>262 シル子
白系列は魔道機であったということですが、
プロット版の魔道機よりさらに攻勢的に使われる、と。
過去の皇統がケルトリウス家のみであったかどうかはともかく、
竜神を超えた、機械神というところが、非常にいろいろとw
ええ、何かを受信してしまってw
どこかの段階で、竜と戦って、竜を倒すような、甘っちょろい戦争の仕方では追いつかなくなっていったんじゃないか、などと思っているわけですよ。
人間側も神龍も、知的生命体なわけで比較的速やかに戦争はエスカレーションしていったんだろう、とも。
と、思っていたので手慰みなどを書いていたわけですが。
>>281
りっちゃん><
- 313 :【army:691】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 2009/05/04(月) 23:21:41 <a
href="http://2ch.se/">神</a> ID:???
- >294 ケイレイたん シル子
です。あえて言うならば、重戦車的運用のための機体という事になります。その魔道運用能力によって、
敵戦線に対して瞬間的に大火力を投射して、続く戦列歩兵の突撃のための穴をあける、と。
で、開けた穴は砲兵がひたすら射撃を続けて維持し、歩兵が穴に到着したら、その穴を維持し、かつ拡大し、
次に敵の第二戦列に向かって、白の支援を受けて青の三が突撃を行い、これを突破し、次の悌団が超越して
敵の戦列の後方へと突進する、という。
というわけで、「デウス・エクス・マキーナ」に関しては、おねいちゃんと、カタリナ様の二人しかまだ乗り手として
認められていなかったりします。真性の魔導機なんですねい。こいつですと、マジで型月の紅の月級の大魔法を
行使可能だったりしまする。
というわけで、黒の零事件の結果、量産型機神開発計画は表向き中止されたようにみえて、この「デウス・エクス・マキーナ」
を母体とした新機神の開発に移行したのですた。当然、ゼーレの指揮下でゲンドウが(w
- 330 :∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. 2009/05/04(月) 23:28:29
ID:???
- >>313 シル子
ソ連軍の野獣狩担当重自走砲なんですねw
JSU-122とか、SU-100とか
すると、魔道能力者を集めて、乗せる必要があるのですね。
機装甲の乗り手は、基本的に魔道に対する才能というか、能力を持っているからこそ、乗っているんでしょうけど。
とゆーか、やっぱしゲヒルン→ネルフなんですねw
デウスエクスマキナを散々研究して、福音機を実証し、さらに計画を進める、とw
本体と共鳴する従属機とか、いろいろとまあ、電波も受信するんですがw
- 370 :【army:691】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 2009/05/04(月) 23:38:23 <a
href="http://2ch.se/">神</a> ID:???
- >330 ケイレイたん シル子
うみゅ、その通りなんですよ。だからカタログスペックだけ見ると、白の5は、一般的に装備されている9ポンド野砲に
耐えられる装甲を持ち、軽機装甲並みの戦場機動力を発揮し、騎兵部隊に追随できる戦場間機動力を有し、
そして重機装甲の装甲を貫通できるパワーを持つのです。しかも魔道機。
というわけで厨房は白の5を見て、これを全部隊に配備汁!! とか騒ぐんですけれど、軍はあくまでこれを突撃砲
として認識し、その様に運用するんです。主力はあくまで青系列の戦列機装甲であり、白はその突撃を成功させる
ための支援機である、と。
そういう意味では、完全に黒の2の後継機なんですよ。正統な。でも、運用が判っていないと、そうは思えないという。
で、デウス・エクス・マキーナを研究し倒して、福音機を開発し、それに子供らを乗せる。
多分ビットについては、計画はされるのでしょうが、それだけの分割思考をできる魔導師の育成のコストを考えて、
ごくごく一部に試験的に載せられるだけなんじゃないかと。
というわけで、ルキ子に黒の6のファンネル搭載仕様機が与えられたりしても、おかしくはなかったり(謎 で、765の
中では、ビットを操れるのは、ちひゃーとフェイトそんだけでしょう。ぴよちゃんですら無理ではないかと。
というわけで、黒の6の外見は、MHのKANということで、一つ。多分、デウス・エクス・マキーナも似た様な形状なんじゃ
ないかと思っております。
- 400 :∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. 2009/05/04(月) 23:45:01
ID:???
- >>370 シル子
決勝点に展開、その焦点なりの脅威のほとんどに対抗しながら、
魔道的に敵に打撃を与える、まさに突撃砲、と。
砲の能力がめちゃくちゃ強力だけど、と。
敵と近接戦闘を行って最終的に駆逐することが、戦場で最終的に求められることで
その求めに応じるのが青系列機、と
ゆえに主力である、と。
砲兵が耕し、歩兵が占領するっつー格言をナチュラルに語れる軍板ならではの話ですねw
で、ルキの話ですがw
グダグダの展開から八相に結びつきそうで、ちょっとニヤニヤしてきたのですw
フェイトそんはともかく、ちひゃーのときには
ラ、ラァ…と歌声のような何かが響くのですねw
- 453 :【army:691】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 2009/05/04(月) 23:56:02 <a
href="http://2ch.se/">神</a> ID:???
- >400 ケイレイたん シル子
ですです。戦場の状況をいかに流動性をもたせつつ、敵軍を我に有利な運動戦に持ち込むか、
それを念頭において開発される機体なのです。なので、遭遇戦において確実に勝利しうる性能を保有する事が目標、と。
というわけで、青の3の配備密度の向上が、歩兵から長鑓の装備を廃止させ、遠戦火力の向上と、近接突撃能力の向上を
目指す事になったのですた。
で、青の4も、装甲自体は白の5と同じく、9ポンド野砲に耐えられるものになるんですよ。これで敵は17ポンド以上の
重野戦砲に頼らなくてはならなくなり、それだけ彼我の相対的機動力において劣位に立つことになる、という。
黒の2は、盾を持てば18ポンド野砲、盾無しですと12ポンド野砲に耐えられる装甲を持っているのですが、戦場では
これは過大であったという戦訓が明らかになり、さらに黒の6は魔導による防御も勘案されるため、黒の2と同程度の
防御力にとどめ、それ以外の能力の向上にリソースを割り当てられたのですた。
というわけで、ルキには、黒の零事件の後、極秘任務と称して、黒の六の一番最初の試作型、それもビット機に乗せられ
るのでしょうねい(w
で、フェイトそんの場合、無印のあの無数の魔法陣の展開が念頭にあって、で、ちひゃーの場合は、まさしくララァですなあ(w
でもフェイトそんの得意技は、近接からの速度戦という(w 展開させたファンネルに火力支援をおこなわさせつつ、自らは
脱いだら早いんです、モードの例の魔力の大剣をぶん回して突っ込んでくる、という(w
- 482 :∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz. 2009/05/05(火) 00:02:30
ID:???
- >>453 シル子
前衛に展開することで、行軍縦列のまま「オーバーラン」するっとw>白
青の三の配備数が上がることで、歩兵同士の近接戦闘の機会が激減した、と。
むしろ混乱した敵歩兵を駆逐したり、機装甲の支援が受けられない戦場の狭間で、銃撃で敵を阻止するとか、そういう方向性の武装になってゆくのですね>歩兵。
やべー楽しいw
数年後の零事件のころには、すっかりやさぐれた彼が、はいはい、いつものこといつものこと、という感じでw
というか、そんなフェイトそんを支援する魔砲(元)少女を思い浮かべて笑っちゃったのですがwww
- 508 :【army:691】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 2009/05/05(火) 00:07:21 <a
href="http://2ch.se/">神</a> ID:???
- >482 ケイレイたん シル子
ですです。というわけで、帝國軍は内戦の戦訓から、一般の兵卒の錬度に頼らないで済む軍備の研究に邁進しているのです。
その分、士官や下士官にかかる負担が増えるわけですが、そこはまあ、IDF方式で下から有能な奴をひっぱりあげる、という
システムでごまかすつもりなのです。
とりあえず黒の零事件は、オフ子が卒業した年の冬に起きる予定です。つまり、次の冬ですねい。
ちなみにフェイトそんは魔砲少女なのは変わらないのです。ただ、速度戦から近接火力戦に持ち込む事を覚えただけで(w
さて、2400を過ぎたので、今日は寝ます。お休みなさいませー
最終更新:2009年05月05日 02:31