新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
暗殺者の信条
メニュー
トップページ
寄り合い所
旅の宿
編集記録
情報提供・検証情報
過去ログ一覧
初めての方へ
SKYRIMとは
操作方法
FAQ(よくある質問)
世界観の知識
攻略情報
クエスト
概要
メインクエスト
ウィンターホールド大学
同胞団
闇の一党
盗賊ギルド
内戦クエスト
デイドラクエスト
サイドクエスト/その他クエスト
Dawnguardクエスト
Dragonbornクエスト
CreationClubクエスト
講座・テクニック
ダンジョン
スカイリム
ブラックリーチ
ソウルケルン(DLC1)
忘れられた谷(DLC1)
ソルスセイム島(DLC3)
罠
犯罪
データ
MAP
ランダムイベント
NPC一覧
スキルトレーナー
従者
結婚
養子
店・宿屋・商人NPC
地域別NPC一覧
敵
プレイキャラクター
種族
ステータス
戦闘系スキル
魔法系スキル
隠術系スキル
特殊効果
石碑・祝福
吸血病
人狼化
病気
アイテム
アイテム
装備
薬
巻物
食べ物
材料
本
その他
魔法
魔法とは
変性
回復
破壊
召喚
幻惑
シャウト
無料で入手できる魔法
生産系
鍛冶
付呪
錬金術
料理
精霊の鋳造器具
家
馬
街
実績/トロフィー
その他
DLC
第1弾「Dawnguard」
第2弾「Hearthfire」
第3弾「Dragonborn」
Anniversary Edition「CreationClub」
用語集
読み物
バグ
バグ
バグ(クエスト系)
バグ関連ダンジョン
有用なバグ
バグ応用テクニック
バグ修正状況報告
珍現象
誤訳・珍訳
SKYRIMの謎
日本語版声優
パッチ
リンク
2ch関連
テンプレート
更新履歴
取得中です。
アクセス
人
今日
-
昨日
-
総数
-
ここを編集
Wiki内検索
暗殺者の信条
はじめに
暗殺者の基本情報
必要な準備
闇の一党
暗殺者の装備品
暗殺者の技能
暗殺に必要なもの
開錠技能
隠密技能
錬金技能
対象の身辺調査
暗殺の実践
街中での暗殺
敵性NPCの暗殺
暗殺者の小技
人狼での暗殺
幻惑魔法を使った暗殺
召喚魔法を使った暗殺
わざと捕まる
はじめに
暗殺とは、対象を密かに、気付かれずに殺害する行為である。
暗殺をスムーズに行うには、後ろめたさを切り捨てる非情さと、周到な準備が不可欠となる。
この項目には、隠密行動の基本や、対象の殺害方法など、必要な情報、知識、技術を記載していく。
暗殺者の基本情報
この項目では、暗殺者に欠かせない技能や、知識などを総合的に記載する。
暗殺は裸一貫で行えるようなものではない。高性能の装備と、高いPerkやスキルが事実上必須となる。
このゲームの犯罪は『見られなければ』犯罪とみなされない。よって、如何にして発覚せずに対象を殺害するかが肝となる。
衛兵を敵に回す、投獄される、罰金を払う等で殺人も許されるが、それを前提としては暗殺など意味が無い。
闇に紛れ、人知れず喉笛を掻き切り、密かに去っていくのが正しい『暗殺者』なのだから。
暗殺は、問答無用で敵対する山賊などにも有効である。彼らは徒党を組み、お互い警戒しあっている。
だが、殺害の瞬間を見られなければ、彼らは仲間の死に気付くことは無い。一人ひとり影から近づいて、仕留めるのが良い。
ただし、敵対NPCを暗殺するのは非常に難しい。特にスキルが足りない、暗殺用Perkが無い低レベル時には困難を極めるだろう。
名有りNPC市民の暗殺は比較的容易い。彼らは夜になると眠り、また防御力の無い薄い服を着ていることが多いからだ。
しかし、彼らを殺害するメリットは少ない。暗殺組織『闇の一党』での『仕事』以外では報酬は出ないからだ。
無論、彼らの装備品は、死と共に盗品属性が消滅し、通常の商人にも販売可能になる。
だが結局殺害すれば、装備や持ち物はリスポンすることは永遠に無い。生かして盗めば再び補充されるが、死ねばそれまでなのだ。
よって、金稼ぎの為ならば、同じ隠密技能を生かして盗賊への転身を推奨する。貴方が快楽を求めて暗殺を繰り返すのであれば話は別だが。
金で暗殺を請け負う組織『闇の一党』には、加入するために些かな手順が必要となる。
彼らと繋がりを持つことは、暗殺者にとっては非常に有益である。暗殺での報酬や、仕事に役立つ装備などを取得できるからだ。接触手段と詳細は後述する。
最後に繰り返すが、暗殺には周到な下準備が不可欠である。安易な気持ちで暗殺者の道に踏み出せば、取り返しの付かないことになるだろうから。
必要な準備
闇の一党
『闇の一党』は、『黒き聖餐』を行い『夜母』に祈りを捧げる哀れな子羊の元に向かい、彼らが死を願う不浄な輩を刃に掛ける、古来より続く暗殺者集団である。
その恐ろしさは大陸全土に響いており、彼らの手に掛かれば、タムリエルの皇帝すら死から逃れることは出来ない。
彼らと邂逅し、仲間となるには以下のような手順を踏む必要がある。
ウィンドヘルムの『アレティノの家』に侵入し、アベンタス・アレティノ少年と会話。クエスト『失われた無垢』をスタート・完遂する。
その後、自宅やギルドの自分が所有するベッドで睡眠すると、イベントが発生。闇の一党クエスト『彼の者達とともに…』が始まる。
彼らと合流し、クエストをこなすことで、拠点に強力な装備、頼れる仲間や定期的な暗殺の任務を得られるようになるため、非常に有益である。
勿論、彼らの仲間になるか否かも自由であり、闇の一党をその手に掛けてしまっても構わない。
暗殺者の装備品
暗殺者の推奨装備には、ダガー・弓・片手武器が上げられる。
これらの武器は、相手に気付かれていない時、スニーク状態で攻撃をヒットさせると、通常の数倍の威力を発揮できる。
この仕様により、暗殺者はより効果的に、初撃をヒットさせることが出来る。しかし両手武器ではこれが適用されないので気をつけるように。
しかし初期状態では威力は2倍にしかならない上、装備の攻撃力自体も貧弱である。そこで暗殺者は隠密スキルの『能力』で攻撃力不足を補う事になる。
闇の一党に入ると最初に渡される『暗殺者の軽装鎧一式』には暗殺に役に立つエンチャント効果が付いている。
頭巾は弓の威力を20%向上、鎧は毒耐性、ブーツは無音歩行と役に立つが、何より『暗殺者の手袋』は、暗殺には欠かせない逸品。
このアイテムは、近接の隠密攻撃の威力を2倍にするという、非常に有用なエンチャントがなされている。
これ単体では例え不意打ちが成功しても威力は4倍にしかならないが、実は後述の『能力』と合わせることで劇的な効果を生み出すのである。
暗殺者の技能
暗殺に必要なもの
暗殺者にとって、重要なPerkが3つある。隠密スキルの『バックスタブ』『死の弓』『暗殺者の刃』だ。
『バックスタブ』は片手武器の不意打ち威力を6倍、『死の弓』は弓の不意打ち威力を3倍に引き上げるため、共に有用な能力となる。
しかし『暗殺者の刃』は別格で、なんとこれは『ダガーでの不意打ち攻撃の威力を15倍にする』という凄まじい効果を持つ。
これに『暗殺者の手袋』の効果が上乗せされると、ダガーでの隠密攻撃の威力は30倍に跳ね上がるのだ。
仮にダガーの威力が20だとすれば、ダメージは600という途轍もない威力になる。暗殺者には必須のPerkと言えるだろう。
事実上、直接の暗殺に上記以上に有用なPerkは無い。あとは隠密スキルを上げる、錬金術を磨くなど個人の自由である。
開錠技能
直接暗殺以外に必要な技能としては、開錠と隠密がある。暗殺の為に屋内に侵入する場合は多いからだ。
隠密はともかく、開錠は地味に面倒で、慣れない内は暗殺より難しい。
鍵を少しづつ回して、その感触と音で正しい位置かどうかを判断するのが基本にして最善である。
闇の一党に加入すると、ロックピックを纏めて扱う商人が存在するため買いだめておくといい。
もちろん、対象が屋外に居る間に暗殺してもいいし、鍵を持つ人間を殺害して鍵を奪うのも一つの手段だ。
隠密技能
暗殺者が必ずしも、盗賊のように常に身を潜めていなければならない訳ではない。
極端な話、暗殺に気付かれなければ良いのであって、存在が露呈するだけでは問題にならないからだ。
ただし敵性NPCが相手の場合は別。当然見つかれば即襲ってくるためである。
いずれにせよ、気付かれずに暗殺対象に接近し、スニーク攻撃を発動させるには、隠密行動の技能は不可欠である。
前述した『暗殺者のブーツ』は、着用すれば隠密状態であれば、ほぼ確実に足音で気付かれることがなくなる。
さらに隠密状態になれば、目撃者の有無もアイコンのマークで確認できる。目が閉じていれば目撃者はいない。
気付かれたときは徐々に目が開き、完全に発覚したときは開き、警戒が解けるにつれ閉じていく。
隠密状態で大切なのは、暗殺対象の死角となる位置を見極めて移動・接近することである。
例え対象の目前から後ろに回りこみ、隠密状態になっても、対象は自分のことを気にかけなくなるのだ。
錬金技能
直接暗殺にはあまり関係ないものの、あると非常に有効な技能。
各種毒を作成すれば敵対NPCの暗殺にも白兵戦にも対応出来るし、各種回復薬を作成すればいざというときも安心。
透明薬と隠密を併用すれば暗殺対象を見つからず始末出来る確率も上がる。
ただし、これらの効果を十全に発揮するためには、素材の効果や採取できる場所といった知識が必要不可欠となる。
特に有効な効果や素材は
錬金術
のページを参考にしよう。
対象の身辺調査
暗殺は、ある日突然行うものではなく、自分の意思で、または依頼を受けて、対象を指定してから行う。
そのため、暗殺者は対象の行動範囲、周辺の衛兵順回路、就寝の場所や時間、暗殺後の逃走経路などを把握しておく必要がある。
暗殺しきれずに抵抗されて、または暗殺後に発覚して衛兵に追われるという失態を犯したくなければ決して軽んじてはならない。
立ち去るとき、又は侵入するときに最も厄介な衛兵を道中あるいは先んじて排除しておく、と言うのも一つの手である。
勿論、それを実行する場合も、衛兵に抵抗されない、目撃されないように心がける必要がある。
暗殺の実践
街中での暗殺
街中に居るNPCの種類は様々だが、大抵兵士以外のNPCは普段着を纏っているため防御が低く、また警戒心も薄い。
家屋への侵入は基本的に容易く、王宮や兵舎にもフリーパスで入れるため、街中での暗殺は実は難しくない。
町に住むNPCは殆どが夜間になるとベッドで睡眠を取るためである。この状態であれば、接近できれば仕留めるのは容易い。
しかし、屋外で白昼堂々暗殺するとなると勝手が異なる。町の人々は、それぞれが任意に動き回り、NPC同士で交流している。
つまり、暗殺対象が死角で、且つ単独行動をするタイミングを見極めなければならないのである。
よって、昼間の暗殺は人気の無い場所に居る時を狙うか、もしくは遠距離の死角から暗殺をすることになる。
姿を見られずに暗殺する効果的な方法として、弓矢による狙撃がある。
弓矢は、前述の『暗殺者の手袋』の近接武器による隠密攻撃2倍の恩恵を受けられず、武器の強化とPerk、付呪の補正が無ければ威力不足になる。
しかし、住民などのNPCは大抵が防御力に乏しく、HPも低いため、弓矢の威力がそれなりであれば充分に仕留める事ができる。
もし威力に不安があるのであれば、ダメージを与える毒物などを使用すると良い。
無論、この方法でも標的が死ぬ瞬間を目撃されれば警戒状態になるが、姿を見られずにやり過ごせば問題ない。
狙撃は他人に見られないような死角と、瞬時に隠れられる場所から行うのが基本である。
毒をスリ渡しての毒殺という方法もあるが、あまり推奨されない。なぜか殺したのを目撃された扱いを受けるためである。
敵性NPCの暗殺
敵性NPCは、基本的にプレイヤーを見つけると瞬時に襲ってくる。山賊などが代表的である。
彼らは徒党を組んで襲ってくるため面倒な相手である。そこで、一人一人暗殺していく方法は、攻略に有効な手段足りえる。
しかし、山賊などのNPCは体力が高かったり、防御力の高い鎧を着ている場合がある。
よって、彼らの暗殺を行う際には前述の隠密攻撃力増加Perkや鍛冶、付呪や錬金毒等による攻撃力の強化が必須となる。
暗殺方法は主に弓による狙撃と接近して背後から仕留める方法の二通りがある。
弓による狙撃は敵性NPCが複数いる場合に向く。もし自身の存在が露呈しそうな場合は一旦距離を取ろう。自信があるなら連続で仕留めてもいい。
接近しての暗殺は敵性NPCが単独で行動してる場合に向く。片手武器だと攻撃音で他の敵性NPCにバレる可能性があるため、ダガーが最も望ましい。
敵性NPCの特徴として、音に敏感に反応するというものがある。
これを逆手に取り、矢を壁に当て、その音で陽動を仕掛ける技が可能となる。
むざむざ背を向けたNPCを殺害するも良し、その隙を突いて気付かれずに突破するも良し。応用の効く技法である。
暗殺者の小技
対象を殺害するためには一切手段を選ばない、という暗殺者達に、小技を紹介する。
人狼での暗殺
前述のように、殺人は目撃者が居なければ基本的に罪には問われない。
人狼は変身時と変身解除時を目撃されると問答無用で懸賞金が付く。
しかし逆に言えば、そのタイミングさえ見られなければ正体が露呈することは決して無い。
この仕様を利用して、死角で変身し対象を抹殺した後、逃走するという手段が成立するのだ。
もちろんこの技は、有効的ではあるが、
人狼化
の能力と、それに抵抗が無い者にしか使えない荒業である。
ましてや罪に問われないだけで、『暗殺』には程遠い殺害方法のため、その点も留意する必要がある。
幻惑魔法を使った暗殺
幻惑魔法の激昂系(激昂、錯乱、狂乱)を使って、ターゲットを錯乱状態にして自滅させる狡猾な暗殺法。
ターゲットが山賊などの場合、同士討ちさせる。
ターゲットが非敵対NPCの場合、衛兵の近くで使えば衛兵にターゲットを始末させることができる。(衛兵自体には幻惑魔法は効きにくい)
また、ターゲットと2人きりの場合でも錯乱してかかってきたターゲットを正当防衛を装って殺害することもできる。
幻惑魔法を使った暗殺の利点は、賞金がつかないのはもちろん、通常、非敵対NPCを殺害すると目撃者がいなくてもカウントされるデータ欄の「殺害」にも履歴が残らないこと。
履歴を気にする偽善者プレイな暗殺者にはお勧めな暗殺法である。
ただし、幻惑魔法を使うところを目撃されると賞金がついてしまうので、隠密状態で行うこと。
召喚魔法を使った暗殺
召喚した味方を使い相手を殺害する方法。
あらかじめ味方を召喚しておき、遠距離攻撃で敵対させて味方に攻撃させる。
通常、自らの手で対象を殺害すると、発見されていなくても対象が死ぬところを見られると賞金が付く。しかしこの方法で相手を殺すと自分が発見されていなければ賞金が付かない。
ただし、余計なNPCまで巻き込まないように注意が必要。
また、第三者が殺害した扱いになるので衛兵に直接敵対されず、関係者からも嫌われない。
欠点はエノディウス・パピウスなど、第三者には殺害できないNPCには使えないということ。
わざと捕まる
暗殺者の取る手段としては下策もいいところだが、それでもあえてリスクを恐れないという人のために記載しておく。
衛兵に捕まった際は、罰金を払う、大人しく捕まる、衛兵と戦うか逃げるなどの方法がある。
罰金を払えば一定の金額と盗品を没収されるが、殺人の金額は当然ながら大きいのでやはり推奨されない方法である。
大人しく捕まればスキルを失ったり特定のクエストを受けなければいけない羽目になる。
ロックピックを使って脱獄もできるため、わざと捕まる手段を取るのであれば一番有効な策ではある。開錠スキルに自信があればの話だが。
衛兵と戦うか逃げる場合はリスクが最も大きい。衛兵は大量に出てくる上に殺せばどんどん懸賞金も上がる。逃げる場合も次に見つかれば捕まるので同じ事である。
これらの手段は『暗殺』には程遠い上にリスクも非常に高い。これらのリスクを避けるためには、やはり普段から確実な方法を取るのが一番である。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「暗殺者の信条」をウィキ内検索
最終更新:2013年11月18日 21:47
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|