キャラメイク美容整形講座
キャラクターメイキングで出来ること・前作との違い
キャラクターメイキングはゲーム冒頭のハドバルに名前を聞かれる場面で行われる。
基本的にはキャラメイクの機会はこの一回っきりだが、「
Dawnguard」導入後はリフテン地下ラグド・フラゴンに整形屋が出現する。
ラグド・フラゴンでは1000ゴールド払えば何度でもキャラメイクできるが、種族と性別は変更できない。
キャラメイクは前作に比べて大きく簡略化された。
設定できる項目数は減少したが、代わりに新しく設定できる項目が追加された。
前作では変更が面倒だった顎の高さなども今作では直接変更できるようになっている。
キャラメイクのテクニック
男性
- 男性キャラのメイキングをしているときに、顔の幼さを感じたり、おカマっぽく見えたら髭を生やしてやるとバランスがよくなる。薄いあごひげで男らしさアピール。
女性
- 顔を真横から見て、鼻先とあごを結んだ線をE-ラインといいます。このE-ラインに対して、下唇の先がE-ラインに接するか、ややうしろ(顔側)に下がっていると美人顔だとされています。
- 顔を正面から見たときの黄金比としては、おでこの最上部~眉毛の端の高さのライン~鼻の下のライン~あごまでのラインの間の比率が等しくなる(1:1:1)とよい。
- どうしても口周りや鼻先が気に食わないときは、大きい手形の戦化粧で誤魔化す手がある。つまるところマスク美人効果であるが、この方法は見た目の違いが出にくくなるネックがある。他の戦化粧でも応用でき、気になる所を覆い隠せる。なるべく戦化粧の色を濃くしておくと効果がアップする。
種族ごとのキャラメイク
ノルド
- 男性
- 女性
- スカイリム女性陣の中で美人といったらこれ、と言っていいぐらい美形。
- 手間を掛けずにとりあえず美人を作りたい時はプリセット1番か2番をベースに調整していくといい。
ブレトン
- 男性
- 頭が良さそうな魔術師から危なそうなフォースウォーンまで色々な顔を作れるが、猛々しい漢はメイキングしにくい。
- 女性
- 丸顔を生かして他の種族にはない可愛らしい顔が作れる。
- しかし、おでこの皺と法令線がプレイヤーに立ちはだかる。
- 童顔っぽくしたい時は顎の位置を上げ、目の間隔をとり位置を下げる。鼻や口とのバランスに注意しながら自然な顔に仕上げていく。
インペリアル
- 他種族に比べややインパクトに欠けるが、特に妙な特徴があるわけでもない顔立ち。
- 鼻筋がくっきりしていて、目もきりっとしているので凛々しい顔が作りやすい。
- 男性
- 女性
- 鼻筋が非常にくっきりしている。この点をどう考えるかでキャラメイクの方向性が左右されそう。
レッドガード
- 男性
- 女性
ハイエルフ
- 男性
- 女性
ウッドエルフ
- エルフ種の大幅な顔変更に大きな影響を受けた種族。前作とは完全に別物。
- 人間種とは同じようにいかないが(特に顎)、独特の目や特有の戦化粧は人間にはない魅力。
- 男性
- 女性
- 戦化粧を用いてロード画面の弓使いウッドエルフ風のカッコいい顔を目指すといいかも。
ダークエルフ
- 男性
- 女性
オーク
- TES史上最大のイケメン期を迎えた。
- 突き出た牙と下顎、厳つい輪郭といった特徴を残しつつイケメン化に成功した種族。
- 男性
- パーツの組み合わせが失敗すると情けない顔に陥りやすい。簡単かと思いきや意外に曲者。
- 女性
カジート
- かっこいい虎にも出来るし可愛い猫にも出来る。様々な顔を見せてくれる種族。
- 真っ黒にしてパンサーにしたり、真っ白にしてホワイトタイガーにしたりするとかっこよくなる。もちろん細かい調整でさらに魅力的に出来る。
- 男性
- マズルの長さと目の形によって大きく変わる。
- 虎に近づけたい場合はベースを初期の状態から「鼻の長さ・高さ」、「眉の位置」の設定を一番右まで引っ張り、「顎の幅・高さ」、「目の深さ」、「下顎の幅・長さ」を一番左に設定。
- 目元は「顔色」を右に、「戦化粧」、「まぶたの形」を左から4番目に設定すると虎に近い目になる。
- 戦化粧を生かすポイントは「肌の色合い」を出来る限り明るい色にし、「戦化粧の色」を黒くする。
- 仕上げは目の位置や高さ、頬の幅などを好みに調整し、肌の色合いに合った目の色や髪型などを設定すれば完成。
- 女性
アルゴニアン
- 男性
- 女性
最終更新:2021年12月24日 00:18