罠
洞窟や遺跡などの
ダンジョンには様々な種類の罠(トラップ)が仕掛けられている。
それぞれ異なる効果や属性を持ち、プレイヤーに対して害になるものもあれば、逆に利用してダンジョン攻略の手助けになるものもある。
中にはプレイヤーのレベルに合わせて効果が変動するものや、疾病を引き起こすトラップが存在し、レベルや攻撃力の数値が設定されている。
罠によって引き起こされる疾病の種類は「
病気」を参照。
物理系トラップ
岩石
レバー、トリップワイヤー、圧力板で作動。様々な洞窟や遺跡で発見できる。
天井から落ちてくる事が多い。散らばった岩石は押すと転がせる。
一発当たりのダメージが小さく被害を受けにくいが、落石群に直撃するとかなりのダメージになるので注意。
散らばった岩石を通路に集めて塞げば、敵に大ダメージを与えることができる。
レベル |
効果 |
1-6 |
10ダメージ |
7-10 |
16ダメージ |
11-14 |
15ダメージ |
15-18 |
18ダメージ |
19-22 |
22ダメージ |
23- |
25ダメージ |
レベル |
効果 |
1-6 |
20ダメージ |
7-10 |
26ダメージ |
11-14 |
30ダメージ |
15-18 |
36ダメージ |
19-22 |
44ダメージ |
23- |
50ダメージ |
骨のチャイム
触れると作動。洞窟や鉱山で発見できる。
触れると音が出る骨。洞窟や鉱山内の敵がこの音に反応して襲い掛かってくる。
ヴォルキハル城の地下限定で針付きの骨のチャイムを発見できる。
針付きの骨のチャイムは高確率で疾病を引き起こすことがある。(40%)
さらに通常の疾病の他に、サングイネア吸血症を引き起こす可能性もある。
ダメージなし
レベル |
効果 |
1-20 |
15ダメージ |
21-25 |
20ダメージ |
26-30 |
25ダメージ |
31-35 |
30ダメージ |
36-40 |
35ダメージ |
41- |
40ダメージ |
メイス
トリップワイヤーで作動。洞窟で発見できる。
作動すると天井から垂れ下がる形で落下する。
落下系トラップの中では比較的ダメージが小さく、作動後にダメージを受けることはない。
レベル |
効果 |
1-3 |
40ダメージ |
4-6 |
50ダメージ |
7-10 |
60ダメージ |
11-15 |
70ダメージ |
16-20 |
80ダメージ |
21- |
90ダメージ |
丸太
トリップワイヤー、圧力板で作動。洞窟や古代ノルドの遺跡で発見できる。
作動すると天井から垂れ下がる形で落下する。ダメージが大きく避けづらい。
落下後に垂れ下がったまま動かないものと、天井に元の位置に戻るものがある。
レベル |
効果 |
1-10 |
50ダメージ |
11-15 |
75ダメージ |
16-20 |
100ダメージ |
21-25 |
125ダメージ |
26-30 |
150ダメージ |
31- |
175ダメージ |
頭蓋骨
トリップワイヤー、圧力板で作動。洞窟や鉱山で発見できる。
作動すると天井から垂れ下がる形で落下する。見た目はマンモスの頭蓋骨で、丸太より大きく発見しやすいが、その分ダメージは大きい。
落下後に垂れ下がったまま動かないものと、天井に元の位置に戻るものがある。
レベル |
効果 |
1-6 |
75ダメージ |
7-10 |
100ダメージ |
11-14 |
125ダメージ |
15-18 |
150ダメージ |
19-22 |
175ダメージ |
23- |
200ダメージ |
ベアトラップ
踏むと作動。様々な場所で発見できる。
痛そうな見た目の割にダメージが小さく、人間が一つ踏む程度では被害を受けにくい。
ネズミ捕りに使われているのか、付近にスキーヴァーが生息していることが多い。
作動後に手動で再セットすることができる。
疾病を引き起こすことがある。(2.5%)
レベル |
効果 |
1-6 |
20ダメージ |
7-10 |
25ダメージ |
11-14 |
30ダメージ |
15-18 |
35ダメージ |
19-22 |
40ダメージ |
23- |
45ダメージ |
針の壁
圧力板で作動。古代ノルドの遺跡で発見できる。
付近の敵を勢いよく叩きつける。作動後は元の位置に戻り、圧力板を踏む度に作動する。
目立つのですぐに発見でき、圧力板を踏まなければ作動しないが、ダメージは大きいので誤ってダメージを受けると危険。
遺跡内のドラウグルなどを誘導して圧力板を踏ませれば大ダメージを与えることができる。
稀に複数回ダメージを受けることがある。
疾病を引き起こすことがある。(1%)
レベル |
効果 |
1-10 |
75ダメージ |
11-15 |
100ダメージ |
16-20 |
125ダメージ |
21-25 |
150ダメージ |
26-30 |
175ダメージ |
31- |
200ダメージ |
爪
引き鎖、トリップワイヤーで作動。ドゥーマーの遺跡やファルメルの洞窟で発見できる。
付近の敵を勢いよく叩きつける。作動後は動かないものと、元の位置に戻るものがある。
針の壁と同様に目立ちやすいので、すぐに発見できる。
地面、天井、壁など、様々な場所に設置されているが、付近にはトリップワイヤーがあるので注意すれば回避できる。
疾病を引き起こすことがある。(5%)
レベル |
効果 |
1-15 |
80ダメージ |
16-20 |
125ダメージ |
21-25 |
150ダメージ |
26-30 |
175ダメージ |
31-35 |
200ダメージ |
36- |
225ダメージ |
スライサー
トリップワイヤー、圧力板で作動。ドゥーマーの遺跡で発見できる。
付近の敵を勢いよく叩きつける。攻撃範囲が広く、作動後は元の位置に戻り、圧力板を踏む度に作動する。
針の壁や爪と似たような形で作動するが、発見しにくい。天井や壁に設置されており、設置されている箇所は少ない。
ダメージが大きく、体力を増やしていないと即死する場合がある。作動後にダメージを受けることはない。
レベル |
効果 |
1-25 |
100ダメージ |
26-30 |
175ダメージ |
31-35 |
200ダメージ |
36-40 |
225ダメージ |
41-45 |
250ダメージ |
46- |
275ダメージ |
隠し矢
レバー、ハンドル、トラップ・トリガー、トリップワイヤー、圧力板で作動。古代ノルドの遺跡、ドゥーマーの遺跡で発見できる。
作動すると付近の小さな穴から複数の矢が射出される。
ダメージは少ないが毒を持つものもあり、持続ダメージが大きい。
遺跡によって矢の性能が異なる。
レベル |
効果 |
1-20 |
1ダメージ |
21-30 |
2ダメージ |
31- |
3ダメージ |
レベル |
効果 |
1-15 |
2ダメージ |
16-25 |
3ダメージ |
26-30 |
4ダメージ |
31- |
5ダメージ |
隠し槍
ハンドル、トラップ・トリガー、圧力板で作動。古代ノルドの遺跡、ドゥーマーの遺跡、ファルメルの洞窟で発見できる。
作動するとトリガー付近の小さな穴から数本の鋭い槍が飛び出す。
ダメージは小さいが、複数回ダメージを受けることがある。
宝箱に取り付けられたトラップ・トリガーによって作動することが多く、遺跡によって槍の性能が異なる。
ファルメル系の槍は疾病を引き起こすことがある。(2.5%)
レベル |
効果 |
1-6 |
10ダメージ |
7-10 |
14ダメージ |
11-14 |
17ダメージ |
15-18 |
20ダメージ |
19-22 |
23ダメージ |
23- |
26ダメージ |
レベル |
効果 |
1-15 |
4ダメージ |
16-20 |
7ダメージ |
21-25 |
20ダメージ |
26-30 |
23ダメージ |
31-35 |
26ダメージ |
36- |
30ダメージ |
レベル |
効果 |
1-25 |
20ダメージ |
26-30 |
26ダメージ |
31-35 |
30ダメージ |
36-40 |
33ダメージ |
41-45 |
36ダメージ |
46- |
39ダメージ |
揺動刃
レバー、または接近すると作動。古代ノルドの遺跡で発見できる。
巨大な刃の付いた振り子が左右に揺れるトラップ。タイミングを見計らって突破するしかない。
一箇所に複数配置されており、場合によっては大ダメージを受ける。
付近に停止用のレバーが設置されている場合が多い。
疾病を引き起こすことがある。(2.5%)
レベル |
効果 |
1-10 |
30ダメージ |
11-15 |
40ダメージ |
16-20 |
50ダメージ |
21-25 |
60ダメージ |
26-30 |
70ダメージ |
31- |
80ダメージ |
回転刃
ボタン、圧力板、または接近すると作動。ドゥーマーの遺跡で発見できる。
地面から巨大な刃が飛び出し、回転しながら移動する、今作屈指の最強トラップ。
一発あたりのダメージが大きく、回転によって複数回ダメージを受ける。回転しているので押し出しが強く、ハマると抜け出しにくい。
範囲が広く巻き込まれやすいため、作動したらすぐに離れて態勢を立て直すこと。
体力の高いプレイヤーでも巻き込まれればタダでは済まないダメージを受ける。
倒しづらい敵やボスなどを回転刃の付近に誘導すれば簡単に撃退することができる。
疾病を引き起こすことがある。(1%)
レベル |
効果 |
1-3 |
40ダメージ |
4-6 |
60ダメージ |
7-10 |
100ダメージ |
11-15 |
130ダメージ |
16-20 |
160ダメージ |
21- |
190ダメージ |
ドゥーマーのバリスタ
レバー、弁、圧力板で作動。ドゥーマーの遺跡で発見できる。設置されている箇所は少ない。
作動すると巨大なクロスボウから三連続でボルトが射出される。
着弾地点で爆発を起こし、大ダメージを与える。
この罠によってプレイヤーがダメージを受けることは少なく、敵に対しては特に有効。
クロスボウ
トリップワイヤーで作動。デッドドロップ・フォールズ、ルーンヴァルドの発掘現場で発見できる。
DLC限定マップでのみ配置されている、レアなトラップ。作動するとクロスボウを射出する。
レベル |
効果 |
1-15 |
10ダメージ |
16-20 |
15ダメージ |
21-25 |
20ダメージ |
26-30 |
25ダメージ |
31-35 |
30ダメージ |
36- |
35ダメージ |
触手
接近すると作動。アポクリファで発見できる。
黒い海に近づく度に触手が飛び出してプレイヤーに叩きつける。
ダメージが大きく、高レベルになると凄まじいダメージになるが、まっすぐ歩いていれば当たらない。
ダメージ判定の残り時間が長いため、回避した後すぐに近づくとダメージを受ける場合がある。
アポクリファで死亡しても追放されるだけなので、他のトラップに比べてリスクは少ない。
レベル |
効果 |
1-30 |
100ダメージ |
31-38 |
150ダメージ |
39-46 |
200ダメージ |
47-54 |
250ダメージ |
55-62 |
300ダメージ |
63- |
350ダメージ |
魔法系トラップ
魔法のルーン
踏むと作動。古代ノルドの遺跡、
ドラゴンの巣で発見できる。
遠距離から矢や魔法を当てて作動することもできる。作動すると各種属性ダメージを与える爆発が起きる。
装備や種族特有の耐性によって属性ダメージを軽減することができる。
地面や壁に設置されており、場所によっては視認し辛い位置にある場合がある。
レベル |
効果 |
1-9 |
3秒間、45ポイントの(炎or冷気or雷撃)ダメージ |
10-14 |
3秒間、80ポイントの(炎or冷気or雷撃)ダメージ |
15-19 |
3秒間、90ポイントの(炎or冷気or雷撃)ダメージ |
20-24 |
3秒間、100ポイントの(炎or冷気or雷撃)ダメージ |
25-29 |
3秒間、110ポイントの(炎or冷気or雷撃)ダメージ |
30- |
3秒間、120ポイントの(炎or冷気or雷撃)ダメージ |
魔法の魂石
接近すると作動。洞窟、古代ノルドの遺跡、ドラゴンの巣で発見できる。
作動すると各種属性ダメージを与える魔法が魂石から放たれる。
一定間隔で何度も放たれるので、停止するには魂石を吹き飛ばすか、直接取ってしまうとよい。
素人~精鋭までの各種属性の破壊魔法が放たれる。効果については
破壊魔法の項目を参考にどうぞ。
ランタン
攻撃すると作動。洞窟、鉱山、古代ノルドの遺跡で発見できる。
作動するとランタンが落下し、落下地点に炎ダメージを発生させる地形を数秒作り出す。
大抵はランタンの落下地点にオイルが撒かれており、引火して大炎上を起こす。
オイル
引火すると作動。洞窟、鉱山、古代ノルドの遺跡で発見できる。
たいまつや炎属性の魔法などをオイルに当てると、引火地点から燃え広がり炎上する。
数秒炎上した後に消滅する。
可燃性ガス
引火すると作動。洞窟、鉱山で発見できる。設置されている箇所は少ない。
ガスがある場所でたいまつや炎属性の魔法などを使用すると大爆発を起こし、ガスの影響範囲内の全ての対象が炎ダメージを受ける。
直接触れていなくても、炎のマントを纏っている状態、もしくはたいまつを装備しているだけでも引火する。
非常に視認し辛く、引火の影響範囲が広い。範囲内は視界がやや歪んで見える。
火炎噴出口
ハンドル、トラップ・トリガー、圧力板で作動。洞窟、古代ノルドの遺跡で発見できる。
作動すると付近の小さい穴から炎を噴きだす。
地形ダメージの炎に比べてダメージが大きく、浴び続けていると危険。
圧力板から直接炎を噴出するものもある。
レベル |
効果 |
1-10 |
3秒間、13ポイントの炎ダメージ |
11-15 |
3秒間、16ポイントの炎ダメージ |
16-20 |
3秒間、19ポイントの炎ダメージ |
21-25 |
3秒間、21ポイントの炎ダメージ |
26-30 |
3秒間、26ポイントの炎ダメージ |
31- |
3秒間、30ポイントの炎ダメージ |
アイディールマスターの魂石
接近すると作動。
ソウル・ケルンで発見できる。
ソウル・ケルン内に存在する、巨大な浮遊物体。
付近にいる者全ての体力を毎秒10ポイント吸収し、吸収されている間は体力の回復が停止する。
魂のハスクを食べることで10秒間、魂のハスクの抽出物を使用すると60秒間だけ吸収を防ぐことができる。
ポイズン・ブルーム
接近すると作動。ダークフォール洞窟、
忘れられた谷で発見できる。
収穫できる材料の一つだが、収穫する際に近づくと毒を噴出する。
近づかないでおくか、毒を噴出する前に収穫すれば毒の噴出を防ぐことができる。
毒を吸ってしまった場合はダメージを受けるので、敵との戦闘中は注意。
レベル |
効果 |
1-10 |
6秒間5ポイントの毒ダメージ |
11-15 |
6秒間7ポイントの毒ダメージ |
16-20 |
6秒間9ポイントの毒ダメージ |
21-25 |
6秒間11ポイントの毒ダメージ |
26-30 |
6秒間13ポイントの毒ダメージ |
31- |
6秒間15ポイントの毒ダメージ |
地形ダメージ
- 罠(トラップ)とは違い、触れている間は永続的にダメージを受け続ける地形特有のもの
剣山
洞窟、鉱山、古代ノルドの遺跡で発見できる。
薄暗い場所に設置されている場合が多く、触れると大ダメージを受ける。
落とし穴の先にあるものや、地面が盛り上がって剣山に押し潰されるものもある。
剣山(地面)
レベル |
効果 |
1-6 |
40ダメージ |
7-10 |
60ダメージ |
11-14 |
70ダメージ |
15-18 |
80ダメージ |
19-22 |
90ダメージ |
23- |
100ダメージ |
剣山(天井)
レベル |
効果 |
1-10 |
45ダメージ |
11-15 |
70ダメージ |
16-20 |
80ダメージ |
21-25 |
90ダメージ |
26-30 |
100ダメージ |
31- |
110ダメージ |
炎
ヘルゲン、鍛冶屋で発見できる。
レベル |
効果 |
1-15 |
毎秒10ポイントの炎ダメージ |
16-20 |
毎秒15ポイントの炎ダメージ |
21-25 |
毎秒20ポイントの炎ダメージ |
26-30 |
毎秒25ポイントの炎ダメージ |
31-35 |
毎秒30ポイントの炎ダメージ |
36- |
毎秒35ポイントの炎ダメージ |
溶岩
エセリウムの鋳造器具(ビサルフトの遺跡)で発見できる。
毎秒150ポイントのダメージに加えて視界悪化、15ポイントの炎ダメージを4秒間受ける。
毒ガス
カルセルモの研究所(マルカルス)で発見できる。
レベル |
効果 |
1-10 |
3秒間15ポイントの毒ダメージ |
11-15 |
3秒間20ポイントの毒ダメージ |
16-20 |
3秒間25ポイントの毒ダメージ |
21-25 |
3秒間30ポイントの毒ダメージ |
26-30 |
3秒間35ポイントの毒ダメージ |
31- |
3秒間40ポイントの毒ダメージ |
光
黄昏の墓所で発見できる。
光の中に入るとダメージを受ける。
ダメージは難易度によって変動し、毎秒体力の5~20%のダメージを受ける。
暗闇
アポクリファで発見できる。
暗闇の中に入ると、毎秒体力の1%のダメージを受ける。
暗闇は松明や灯火の魔法で辺りを照らせばダメージを受けない。
魔法の風
ハイフロスガー~世界のノド道中で発見できる。
魔法の風が発生している場所には入ることができず、無理矢理入ろうとすると冷気ダメージを受けて押し戻される。
シャウト「晴天の空」で打ち消すことができる。
最終更新:2020年03月23日 20:06