勝ちたい人向けの東方憑依華wiki

よくある質問

最終更新:

kiduti

- view
メンバー限定 登録/ログイン

よくある質問

よく聞かれることをまとめてます

どこで対戦するの?

現在では黄昏フロンティアが提供するサーバを介しての不特定多数との対戦は不可能なためDiscordでの対戦が主流(discordへのリンクはメニューから)
Discordの他には有志が開発したパッチを導入してロビー対戦が可能,以下を参照
https://w.atwiki.jp/th155reigeki/pages/47.html

目次



起動関連

  • 「すでに起動しています」と出てきて起動できない。
    • Ctrl+Alt+Dereteのタスクマネージャの「プロセス」タブより、「th155.exe *32」を終了させましょう。たまにエラーによって終了できない場合がありますが、その場合は「すべてのユーザーのプロセスを表示」をクリックし、再度、「th155.exe *32」を終了させましょう。

ゲーム関連

  • キャラセレクトで選べないキャラがいる。
    • StoryMode を全キャラクターでクリアしましょう。難易度不問です。クリアする毎にStoryが追加されていくので1度クリアしても再度確認してみてください。

  • 対戦をしようとしたら切断されてしまった。
    • FPSやPingが良くない場合、キー操作に遅延が発生したり、憑依発現時やスペカ発動時等に重くなったりすることがあります。好まれないことが多いので、まずは自らのFPSとPingを確認しましょう。Pingは人にはよりますが50ぐらいまでがボーダー、FPSは57ぐらいがボーダーであることが多いです。また無線と思われるようなカクつきなどが対戦中に起きた場合も人によりますが切断される原因になります。
    • また名前の欄が空欄だと切断される場合があります。名無しであることを利用して負け確切断などをする心無い人たちが一定数いたりするためです。

FPSの確認

コンフィグで「fpsの表示」を有効にした後、対戦画面の右上に表示されます。

トレーニングモードでFPSが60で安定しない場合「PCの性能が足りていません」
ネット対戦通常時はFPS60でも憑依発現時やスペルカード発動時(紫の電車などがわかりやすい)等に一気にカクつく場合、「PCの性能が足りていない」ことが多いです。
ネット対戦時にFPSが60で安定しない場合、「無線接続など、回線状況が良くない」ことが多いです。

最高FPSが59を超えていないと対戦を断るという人も珍しい話ではありません。
多くの人は平均FPSを59台で維持していますので、グラフィックボードの増設や、有線接続に変える、などもご考慮ください。

憑依華をある程度軽くする方法


1.憑依華のショートカットまたは実行ファイル(exeファイル)を右クリックする
2.コンテキストメニューからプロパティを選択
3.憑依華のプロパティという画面が出たら互換性タブをクリックする
4.設定の項目のデスクトップコンポジションを無効にするにチェックを入れる

これをしないとWindowsはどうしても画面表示までに3Fの遅延が発生します、この設定をすれば遅延が1Fまでに抑えることができるので絶対に設定しましょう。

他にも
垂直同期を切る
背景を簡易にする
と動作が比較的軽くなります

憑依華をある程度軽くする方法2

windows10はエアロ機能を切ることができず(厳密には窓10でもエアロは切れるが相当無理やりなので自己責任)3F遅延を軽減する手段は無い。

しかしwindowsの3F遅延は一つの仕様が原因というわけではなく、垂直同期やエアロ、解像度など様々な要因が重なって3Fの遅延となっている。
つまりエアロ以外の要素を潰せば振れ幅はあるが多少遅延がマシになる。
  1. グラフィックボードの設定から垂直同期を切る
  2. 東方憑依華の垂直同期を切る
  3. デュアルモニターであれば解像度と周期の規格を統一する、それ以上でも統一すること
  4. 東方憑依華を互換モードで起動する(WindowsXPかWindows7が望ましい)
  5. 背景を簡易にする
  6. グラフィックボードの設定からゲーム以外の処理をCPU処理優先にしておく
これらで遅延が2F前後で落ち着きやすい。
とはいってもエアロを切るだけでほぼ遅延が1Fになるwindows7以前のPCを使用するのが一番いいだろう。

コンボ表に書いてある数字やアルファベットの意味が分からない。


キャラランクについて

2025年3月版
以下のtierは現編集者kidutiとhikariが配信で視聴者と話し合いながら決めたものです。
あくまでも個人が考えたものであるので、このtierに基づく情報は自己責任でご利用ください。
ご意見のある方はkiduti(@kiduti_banana)にまでお寄せいただければ当wikiにお載せします。
  • マスター

  • スレイブ

+ 旧キャラランク
管理者の偏見です、ご了承ください

ver1.10d

  • マスターとスレイブ両方加味したランク
  • スレイブのみの評価

ver1.19β

  • マスターとスレイブ両方加味したランク
  • スレイブのみの評価

β版の導入方法

海原海豚氏のtwitterから配布されています
導入方法は同梱のテキストファイル参照
配布場所URL

ラグ軽減パッチの導入方法

非公式ツールですが海外製のラグを軽減するパッチが存在します。
国内であればどれだけ遠くてもラグがかなり軽減され、国によりますが海外勢との対戦も可能です。

国ごとのping値の参考は管理者の回線を基準としています(NURO光)
他のプロバイダで結果が前後するのでご了承ください。

  • 各種補足点
    • th155n.exeがトロイの木馬と判定されウイルス対策ソフトやwindowsセキュリティによって強制削除される場合がある
    • ウイルスソフトの場合は脅威のブロックの履歴から許可をする、その後再ダウンロード
    • windowsセキュリティの場合はOSによるが脅威のブロック履歴を見て許可に切り替えてから再ダウンロード
  • どの程度効果があるの?海外と対戦は?
    • ping~30(国内、韓国)
      • 軽減パッチを利用する必要なし
    • ping~70(韓国、香港など)
      • 軽減パッチ推奨、実質ディレイ2F程度と同等レベルまで改善される
    • ping~120(東南アジア諸国、アメリカ)
      • 軽減パッチ必須、実質ディレイ4F~5F程度までラグが軽減される
    • ping~150(アメリカ)
      • 軽減パッチ必須、実質ディレイ6F程度
    • ping~200(アメリカ)
      • 軽減パッチ必須、実質ディレイ8Fぐらい

配信したいけど憑依華をやりながらやると重い

OBSstudioを使用していること前提
解決策は2通りある
  1. OBSの設定を弄る
  2. サブPCを用意する

1について

配信の画質を下げればいくらかPCの負担は減る
  • スペックが怪しい場合
    • 解像度を下げる(キャンパスとスケーリングの解像度を合わせておく)、640×360あたりが最低限見れるギリギリ
    • FPSを下げる、30程度が見れるギリギリ
    • 他の関係ないアプリを落とす
    • 憑依華自体の設定を軽くしておく
    • ビットレートを落とす、1000程度がギリギリか?
  • 回線が怪しい場合
    • ビットレートを落として回線負荷を減らす
    • 関係ないアプリを落とす
      • 豆知識だが憑依華のβverはsteamを介しての起動では無いためsteamを落としても問題なく起動する

2について

配信用またはゲーム用のPCを用意し、キャプチャーボードを用意する。

キャプチャーボードはPCの映像も取り込めるのでゲームと配信の負荷を2つのPCで分けることができる。
ゲーム機のキャプチャと同様にHDMI分配器でモニターへの出力とキャプチャーボードへの出力を分け、別PCのOBSで映像を取り込み配信する。
こうすればギリギリ憑依華が動いている人でも配信ができる。

できればゲーム用のPCはデスクトップPCが望ましいが最近のノートPCはHDMIを差す端子が搭載されていることも多いのでゲーミングPCを買う場合はHDMIの端子があるかどうか見ておくのが良い。

ゲーム用のPCを持っている場合は配信用のPCを買うことになるが、大体安いパソコンでもそれなりの配信ができるので特に高画質やらに拘らないなら2万程度の中古ノートPCを調達してきて配信用にするといい。
目安のスペックはメモリ4GB以上でCPUがCorei7(世代問わず、i5でも後期の世代なら大丈夫)ぐらいあれば配信するだけなら事足りる。
Vtuberっぽくやりたい!とかあるなら高くつくがそこそこ良いゲーミングPCを配信用として買おう。
もちろん配信用のPCはwindows10が望ましい、windows7はゲーム用途としては優秀だが最近のアプリは7に対応していないことがたまにあるため。

キャプチャーボードって何?
ググってください
ウィキ募集バナー