目次
- Rogueの特徴
- スキルツリー
- Attributes
- Blade Honing/ブレード・ホーニング[1](0sec) ※AE版で更新あり
- Calculated Strike[1]→Lucky Hit[10]
- Envenom Weapon[1]→Nightshade[4]→Toxin Distillation[16]→Mandrake[24]
- Throwing Knife[4]→Flurry of Knives[32]
- Disarm Traps/ディスアーム・トラップ[4] ※AE版で更新あり
- Flash Powder/フラッシュ・パウダー[4](15sec)
- Lay Trap[10]→Rapid Construction[16]→Imp. Firing Mechanism[32]
- Open Wound/オープン・ウーンズ[10] ※AE版で更新あり
- Anatomy/アナトミー[24] ※AE版で更新あり
- Poison Gas Bomb[10]→Shrapnel[24]→Poison Meyhem[40] ※Atlantisで追加あり
- Lethal Strike[16]→Mortal Wound[32]
- Blade Barrier/ブレード・バリア[40](30sec) Atlantis追加
- おすすめセカンドマスタリー
Rogueの特徴
[部分編集]
毒や出血などで時間をかけてじわじわ殺したり、範囲混乱を起こせたりと、
トリッキーな動きができ、全マスタリーの中で最大ダメージを誇る必殺スキルもある。
反面、防御力を上げるスキルがなくガチで殴りあうには向かない。
殺られる前に殺れ。
トリッキーな動きができ、全マスタリーの中で最大ダメージを誇る必殺スキルもある。
反面、防御力を上げるスキルがなくガチで殴りあうには向かない。
殺られる前に殺れ。
防御的なスキルがないということで、終盤での死亡確率は高い。
とてもマゾいので、Rogueをメインにするのは玄人にしかオススメできない。
逆に言えば、鈍化や混乱などの絡め手を見込んでサブビルドとして選択すれば、
下手にNatureなどを選ぶより、生存性に貢献してくれたりする。
とてもマゾいので、Rogueをメインにするのは玄人にしかオススメできない。
逆に言えば、鈍化や混乱などの絡め手を見込んでサブビルドとして選択すれば、
下手にNatureなどを選ぶより、生存性に貢献してくれたりする。
AE版での変更点
無印・ITで使用率の高かった投げナイフが貫通率低下、
マンドレイクが混乱率半減と弱体化が入った。
一方であまり見向きされなかった出血・毒ダメージの強化、
罠にペットボーナスが適用されるようになったなど強化も入っている。
マンドレイクが混乱率半減と弱体化が入った。
一方であまり見向きされなかった出血・毒ダメージの強化、
罠にペットボーナスが適用されるようになったなど強化も入っている。
Atlantisでの変更点
Blade BarrierとPoison Meyhemが追加
両方とも非常に強力なスキルであり、特にPoison MeyhemはPoison Gas Bombを別次元のスキルへと昇華させる。
これによりRogメインのキャスタービルドが非常に実用性の高いビルドとなった。
両方とも非常に強力なスキルであり、特にPoison MeyhemはPoison Gas Bombを別次元のスキルへと昇華させる。
これによりRogメインのキャスタービルドが非常に実用性の高いビルドとなった。
スキルツリー
[部分編集]
32 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
┃ | ┃ | ┃ | |||||||||
24 | ![]() |
┃ | ┃ | ┃ | ![]() |
![]() | |||||
┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||||
16 | ![]() |
┃ | ![]() |
![]() |
┃ | ||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ||||||||
10 | ![]() |
![]() |
┃ | ![]() |
┃ | ![]() | |||||
┃ | ┃ | ┃ | |||||||||
4 | ┃ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
┃ | ┃ | ||||||||||
1 | ![]() |
![]() |
![]() |
Attributes
Lv | STR | DEX | Health | Lv | STR | DEX | Health |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | +2 | +2 | +35 | 21 | +37 | +52 | +735 |
2 | +3 | +5 | +70 | 22 | +38 | +55 | +770 |
3 | +5 | +7 | +105 | 23 | +40 | +57 | +805 |
4 | +7 | +10 | +140 | 24 | +42 | +60 | +840 |
5 | +9 | +12 | +175 | 25 | +44 | +62 | +875 |
6 | +10 | +15 | +210 | 26 | +45 | +65 | +910 |
7 | +12 | +17 | +245 | 27 | +47 | +67 | +945 |
8 | +14 | +20 | +280 | 28 | +49 | +70 | +980 |
9 | +16 | +22 | +315 | 29 | +51 | +72 | +1015 |
10 | +17 | +25 | +350 | 30 | +52 | +75 | +1050 |
11 | +19 | +27 | +385 | 31 | +54 | +77 | +1085 |
12 | +21 | +30 | +420 | 32 | +56 | +80 | +1120 |
13 | +23 | +32 | +455 | 33 | +58 | +82 | +1155 |
14 | +24 | +35 | +490 | 34 | +59 | +85 | +1190 |
15 | +26 | +37 | +525 | 35 | +61 | +87 | +1225 |
16 | +28 | +40 | +560 | 36 | +63 | +90 | +1260 |
17 | +30 | +42 | +595 | 37 | +65 | +92 | +1295 |
18 | +31 | +45 | +630 | 38 | +66 | +95 | +1330 |
19 | +33 | +47 | +665 | 39 | +68 | +97 | +1365 |
20 | +35 | +50 | +700 | 40 | +70 | +100 | +1400 |
Blade Honing/ブレード・ホーニング[1](0sec) ※AE版で更新あり
[部分編集]
剣・槍のみ使用可能。Pierce Ratio(武器BaseDmgの下にあるx% Piercing)を増やし、少しばかりPiercingDmgを追加する。
Pierce Ratioの増加は、( Pierce Ratio * (1+(+% Piercing)/100) )。加算ではないので注意。例えば、Pierce Ratio10%の武器でBladeHorning4を使った場合は、14%になる。
二刀の場合、片手が剣なら使用可能。ただし、斧や鈍器には全く効果はない。
Pierce Ratioから生じる刺突dmgは計算式の関係でかなり大きな物となるので活用できるビルドなら重要。
特にLethal Strikeのダメージはこれを起動していると大抵の場合は大きく跳ね上がることになる。
ペットや他のプレイヤーなどにも配れるがペットに対しては+刺突dmgの効果も発生しないので基本的に無意味。
他のプレイヤーに対しても対応武器を装備している者にしか効果を発揮しない。
Pierce Ratioの増加は、( Pierce Ratio * (1+(+% Piercing)/100) )。加算ではないので注意。例えば、Pierce Ratio10%の武器でBladeHorning4を使った場合は、14%になる。
二刀の場合、片手が剣なら使用可能。ただし、斧や鈍器には全く効果はない。
Pierce Ratioから生じる刺突dmgは計算式の関係でかなり大きな物となるので活用できるビルドなら重要。
特にLethal Strikeのダメージはこれを起動していると大抵の場合は大きく跳ね上がることになる。
ペットや他のプレイヤーなどにも配れるがペットに対しては+刺突dmgの効果も発生しないので基本的に無意味。
他のプレイヤーに対しても対応武器を装備している者にしか効果を発揮しない。
AE1.44からは斧でも機能するようになった。
Lv | +%刺突 | +刺突ダメージ | Lv | +%刺突 | +刺突ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
1 | +16% | +3 | 6 | +56% | +15 |
2 | +24% | +5 | 7 | +64% | +18 |
3 | +32% | +7 | 8 | +72% | +21 |
4 | +40% | +9 | 9 | +80% | +25 |
5 | +48% | +12 | 10 | +88% | +31 |
Lv | 範囲(m) | 予約Ene |
---|---|---|
Any | 16 | +50 |
Calculated Strike[1]→Lucky Hit[10]
[部分編集]
Calculated Strike/カリキュレイテッド・ストライク[1] ※AE版で更新あり
杖以外で使用可能。左クリックに割り当て、通常攻撃の代わりに使う。CSをつかって攻撃した際、1~3発目は通常攻撃が出て(CSをためてるようなもの)、4発目にCS効果の乗った強力な攻撃が出る。
ため中はCSのアイコンがHealth/Eneゲージ下につくものの、WarのOnslaughtのようなエフェクトはないため少しわかりにくい。チャージ数に関わらず6秒攻撃しないと最初からため直し。
単発威力が跳ね上がるため、敵がブッ飛んでいくのを見る楽しみが出来る。
AE版では矢・投擲が貫通するようになった。
ため中はCSのアイコンがHealth/Eneゲージ下につくものの、WarのOnslaughtのようなエフェクトはないため少しわかりにくい。チャージ数に関わらず6秒攻撃しないと最初からため直し。
単発威力が跳ね上がるため、敵がブッ飛んでいくのを見る楽しみが出来る。
AE版では矢・投擲が貫通するようになった。
Lv | +%物理ダメージ | +刺突ダメージ | Lv | +%物理ダメージ | +刺突ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
1 | +45% | +35 | 7 | +138% | +91 |
2 | +60% | +45 | 8 | +156% | +103 |
3 | +75% | +53 | 9 | +171% | +111 |
4 | +93% | +64 | 10 | +186% | +124 |
5 | +108% | +72 | 11 | +203% | +138 |
6 | +123% | +83 | 12 | +221% | +159 |
- AE版
Lv | 必要チャージ数 | 持続時間 | 貫通率 |
---|---|---|---|
Any | 3 | 6sec | 100.0% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Lucky Hit/ラッキー・ヒット[10] ※AE版で更新あり
33%の確率で、CSに物理Dmg追加/刺突Dmg強化/出血Dmg追加の3つのうち『どれかひとつ』が追加される。
AE版では確率が44%に上昇し、Dmgも軒並み上昇した。出血Dmgは3秒間になった。
AE版では確率が44%に上昇し、Dmgも軒並み上昇した。出血Dmgは3秒間になった。
- AE版
Lv | +物理ダメージ | +%刺突ダメージ | +出血/3sec | Lv | +物理ダメージ | +%刺突ダメージ | +出血/3sec |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | +78 | +70% | 120 | 6 | +228 | +215% | 414 |
2 | +108 | +99% | 168 | 7 | +258 | +245% | 480 |
3 | +138 | +128% | 222 | 8 | +288 | +278% | 558 |
4 | +168 | +157% | 282 | 9 | +318 | +313% | 648 |
5 | +198 | +186% | 348 | 10 | +348 | +351% | 744 |
Lv | どれか一つが発動する確率 |
---|---|
Any | 44% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Envenom Weapon[1]→Nightshade[4]→Toxin Distillation[16]→Mandrake[24]
[部分編集]
Envenom Weapon/エンベノム・ウェポン[1](0sec) ※AE版で更新あり
武器に毒Dmgを追加する。種類は問わず、素手や杖でも有効。
武器自体に既に毒Dmgがある場合はそこに加算される。
ちなみにDoTは内部的には「秒あたりのDmg」でデータを持っている。Lv1の4.1~Lv16の65.5まで。表示されるのは「秒Dmg * 時間」を四捨五入したもの。
武器自体に既に毒Dmgがある場合はそこに加算される。
ちなみにDoTは内部的には「秒あたりのDmg」でデータを持っている。Lv1の4.1~Lv16の65.5まで。表示されるのは「秒Dmg * 時間」を四捨五入したもの。
AE版では毒の持続時間が3秒になった。
- AE版
Lv | +毒ダメージ/3sec | Lv | +毒ダメージ/3sec |
---|---|---|---|
1 | 25 | 9 | 142 |
2 | 34 | 10 | 168 |
3 | 43 | 11 | 197 |
4 | 53 | 12 | 230 |
5 | 67 | 13 | 265 |
6 | 82 | 14 | 304 |
7 | 100 | 15 | 347 |
8 | 119 | 16 | 393 |
Lv | 予約エナジー | エナジー消費量/sec |
---|---|---|
Any | +50 | 1 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Nightshade/ナイトシェイド[4]
攻撃した敵をスキルレベルに応じた%だけ減速する。毒の威力も上がる。
Lv | +%毒ダメージ | 総合速度低下/5sec | Lv | +%毒ダメージ | 総合速度低下/5sec |
---|---|---|---|---|---|
1 | +15% | 10% | 7 | +45% | 34% |
2 | +20% | 14% | 8 | +50% | 39% |
3 | +25% | 18% | 9 | +55% | 41% |
4 | +30% | 22% | 10 | +60% | 43% |
5 | +35% | 26% | 11 | +65% | 46% |
6 | +40% | 30% | 12 | +70% | 50% |
Toxin Distillation/トキシン・ディスティレイション[16] ※AE版で更新あり
毒の威力が上がり、持続時間も延びる(16までいけば威力3倍の毒が2倍の時間入ることになる)。
AE版では毒の威力と持続時間の倍率が入れ替わった。
- AE版
Lv | +%毒ダメージ | 持続時間 | Lv | +%毒ダメージ | 持続時間 |
---|---|---|---|---|---|
1 | +10% | +12% | 9 | +58% | +108% |
2 | +16% | +24% | 10 | +64% | +120% |
3 | +22% | +36% | 11 | +70% | +132% |
4 | +28% | +48% | 12 | +76% | +144% |
5 | +34% | +60% | 13 | +82% | +156% |
6 | +40% | +72% | 14 | +88% | +168% |
7 | +46% | +84% | 15 | +94% | +183% |
8 | +52% | +96% | 16 | +100% | +200% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Mandrake/マンドレイク[24] ※AE版で更新あり
攻撃した敵に3秒間のファンブル(攻撃失敗)率を付与し、スキルレベルに応じた確率で混乱させる。50% Chance to fumble なら、敵は50%の確率で攻撃を外す。混乱した場合、敵は辺りをさまよい歩き、テキトーに武器振ったりする。ほぼ行動不能状態。
AE版では混乱の確率が半減した。
- AE版
Lv | 攻撃失敗 /3secの確率 |
混乱する 確率 |
持続時間 | Lv | 攻撃失敗 /3secの確率 |
混乱する 確率 |
持続時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 15% | 6% | 1.8-2.4 | 7 | 45% | 18% | 1.8-4.6 |
2 | 20% | 8% | 1.8-2.8 | 8 | 50% | 20% | 1.8-5.0 |
3 | 25% | 10% | 1.8-3.2 | 9 | 55% | 22% | 1.8-5.4 |
4 | 30% | 12% | 1.8-3.5 | 10 | 60% | 24% | 1.8-5.7 |
5 | 35% | 14% | 1.8-3.9 | 11 | 65% | 26% | 1.8-6.1 |
6 | 40% | 16% | 1.8-4.3 | 12 | 70% | 28% | 1.8-6.5 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Throwing Knife[4]→Flurry of Knives[32]
[部分編集]
Throwing Knife/スローイング・ナイフ[4](6sec) ※AE版で更新あり
100%貫通する短剣を投げつけ、刺突/出血Dmgを与える。
一風変わった特性を持っていて、武器、盾以外のソースからの攻撃時追加効果、
Blade HoningやEnvenom Weapon(他にもEarth EnchantmentやADCtHなど)の効果を上乗せすることができる。
一風変わった特性を持っていて、武器、盾以外のソースからの攻撃時追加効果、
Blade HoningやEnvenom Weapon(他にもEarth EnchantmentやADCtHなど)の効果を上乗せすることができる。
Shift押さないと、有る程度近づいてから投げる
AE版は貫通率が10%に落ちた。また、Lv毎にリチャージ時間が短縮されるようになった。
- AE版
Lv | Ene | 出血/3sec | 刺突ダメージ | -リチャージ | Lv | Ene | 出血/3sec | 刺突ダメージ | -リチャージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 18 | 48 | 15 | - | 9 | 26 | 162 | 43 | -3.2sec |
2 | 19 | 63 | 18 | -0.4sec | 10 | 27 | 174 | 48 | -3.6sec |
3 | 20 | 78 | 21 | -0.8sec | 11 | 28 | 189 | 53 | -4.0sec |
4 | 21 | 90 | 24 | -1.2sec | 12 | 29 | 204 | 58 | -4.4sec |
5 | 22 | 105 | 27 | -1.6sec | 13 | 30 | 216 | 63 | -4.8sec |
6 | 23 | 120 | 31 | -2.0sec | 14 | 31 | 231 | 69 | -5.2sec |
7 | 24 | 132 | 35 | -2.4sec | 15 | 32 | 246 | 75 | -5.6sec |
8 | 25 | 147 | 39 | -2.8sec | 16 | 33 | 270 | 81 | -6.0sec |
Lv | 発射数 | 貫通率 |
---|---|---|
Any | 1 | 10% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Flurry of Knives/フラーリィ・オブ・ナイフ[32] ※AE版で更新あり
投げ短剣の本数を増やし、刺突Dmgを強化する。
増えた短剣は綺麗に扇状に飛ばない。
増えた短剣は綺麗に扇状に飛ばない。
AE版はエナジー消費が増加しDmg強化も半減した。
- AE版
Lv | +Cost | +発射数 | +%刺突ダメージ | Lv | +Cost | +発射数 | +%刺突ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | +15 | +1 | +26% | 6 | +24 | +4 | +48% |
2 | +18 | +2 | +30% | 7 | +24 | +5 | +53% |
3 | +18 | +2 | +35% | 8 | +27 | +6 | +57% |
4 | +21 | +3 | +39% | 9 | +27 | +7 | +62% |
5 | +21 | +3 | +44% | 9 | +30 | +8 | +66% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Disarm Traps/ディスアーム・トラップ[4] ※AE版で更新あり
[部分編集]
罠(正確にはDevice族)へのDmgを増やし、受けるDmgを減らす。
ダンジョン内部にある炎や氷やトゲ飛ばしてくる機械や、敵の設置した矢を飛ばす罠など。
ダンジョン内部にある炎や氷やトゲ飛ばしてくる機械や、敵の設置した矢を飛ばす罠など。
AE版ではDmg増加率・減少率ともに減少した代わりに、Constructに対しても効果が出るようになった。
- AE版
Lv | +%ダメージ追加/デバイス属、コンストラクト属 | +%ダメージ減少/デバイス属、コンストラクト属 | Lv | +%ダメージ追加/デバイス属、コンストラクト属 | +%ダメージ減少/デバイス属、コンストラクト属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | +20% | +10% | 6 | +128% | +54% |
2 | +40% | +20% | 7 | +154% | +61% |
3 | +61% | +29% | 8 | +180% | +68% |
4 | +82% | +38% | 9 | +210% | +74% |
5 | +105% | +46% | 10 | +240% | +80% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Flash Powder/フラッシュ・パウダー[4](15sec)
[部分編集]
自分を中心に煙幕を張る。効果はMandrakeと同じく、ファンブルと混乱の付与。
Lv | Ene | 範囲(m) | 攻撃失敗/8sec | 混乱/3-8sec | Lv | Ene | 範囲(m) | 攻撃失敗/8sec | 混乱/3-8sec |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 53 | 3.8 | 30% | 30% | 7 | 71 | 7.4 | 60% | 60% |
2 | 56 | 4.4 | 35% | 35% | 8 | 74 | 8.0 | 65% | 65% |
3 | 59 | 5.0 | 40% | 40% | 9 | 77 | 8.6 | 70% | 70% |
4 | 62 | 5.6 | 45% | 45% | 10 | 80 | 9.2 | 75% | 75% |
5 | 65 | 6.2 | 50% | 50% | 11 | 83 | 9.8 | 80% | 80% |
6 | 68 | 6.8 | 55% | 55% | 12 | 86 | 10.4 | 85% | 85% |
Lay Trap[10]→Rapid Construction[16]→Imp. Firing Mechanism[32]
[部分編集]
Lay Trap/レイ・トラップ[10](12sec) ※AE版で更新あり
敵に対して自動的に矢を一本ずつ発射する罠を設置する。同時に3個まで。
ターゲットした場所にむかって放物線を描いて飛んでいき、そこに設置される。一度出すと動かすことはできない。敵によって壊されたり、30秒が過ぎたり、4個目を設置すると消える。
AE版では罠のダメージが倍になり体力が増加した。
また、「ペット」扱いとなりペット用のステータスアップや難易度ボーナスが反映されるようになった。
これにより終盤まで通用する強力なペットへと変貌を遂げた。
ターゲットした場所にむかって放物線を描いて飛んでいき、そこに設置される。一度出すと動かすことはできない。敵によって壊されたり、30秒が過ぎたり、4個目を設置すると消える。
AE版では罠のダメージが倍になり体力が増加した。
また、「ペット」扱いとなりペット用のステータスアップや難易度ボーナスが反映されるようになった。
これにより終盤まで通用する強力なペットへと変貌を遂げた。
- AE版
Lv | Ene | ヘルス | 刺突ダメージ | Lv | Ene | ヘルス | 刺突ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 25 | 57 | 16-30 | 11 | 45 | 247 | 102-148 |
2 | 27 | 76 | 22-38 | 12 | 47 | 266 | 112-162 |
3 | 29 | 95 | 28-48 | 13 | 49 | 285 | 126-176 |
4 | 31 | 114 | 36-58 | 14 | 51 | 304 | 138-190 |
5 | 33 | 133 | 44-72 | 15 | 53 | 323 | 154-210 |
6 | 35 | 152 | 52-82 | 16 | 55 | 342 | 166-226 |
7 | 37 | 171 | 62-94 | 17 | 57 | 361 | 180-242 |
8 | 39 | 190 | 70-106 | 18 | 59 | 380 | 194-260 |
9 | 41 | 209 | 80-118 | 19 | 61 | 399 | 208-280 |
10 | 43 | 228 | 92-134 | 20 | 63 | 418 | 224-306 |
Lv | 召還制限 | 生存時間 |
---|---|---|
Any | 3 | 30 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Rapid Construction/ラピッド・コンストラクション[16] ※AE版で更新あり
Lay Trapのリチャージ時間を短縮して、消費Eneを減らす。
11と12は効果が設定されていないため、上げても無意味。
AE版では11と12にも効果が設定された。
また、リチャージ短縮は割合から絶対値となった。
11と12は効果が設定されていないため、上げても無意味。
AE版では11と12にも効果が設定された。
また、リチャージ短縮は割合から絶対値となった。
- AE版
Lv | -%リチャージ | -%エナジー消費 | Lv | -%リチャージ | -%エナジー消費 |
---|---|---|---|---|---|
1 | -1.0sec | -5% | 7 | -7.0sec | -35% |
2 | -2.0sec | -10% | 8 | -8.0sec | -40% |
3 | -3.0sec | -15% | 9 | -9.0sec | -45% |
4 | -4.0sec | -20% | 10 | -10sec | -50% |
5 | -5.0sec | -25% | 11 | -11sec | -55% |
6 | -6.0sec | -30% | 12 | -12sec | -60% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Improved Firing Mechanism/インプローブド・ファイアリング・メカニズム[32] ※AE版で更新あり
罠の全体的な性能を強化する。Health、威力、発射本数の増加と、矢に貫通性能を持たせる。
AE版ではヘルス増加はなくなった。(Lay Trapに移動した)
AE版ではヘルス増加はなくなった。(Lay Trapに移動した)
- AE版
Lv | 発射数 | 貫通率 | +%刺突ダメージ | Lv | 発射数 | 貫通率 | +%刺突ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | +3 | 10% | +15% | 7 | +6 | 40% | +45% |
2 | +4 | 15% | +20% | 8 | +6 | 45% | +50% |
3 | +4 | 20% | +25% | 9 | +7 | 50% | +55% |
4 | +5 | 25% | +30% | 10 | +7 | 55% | +60% |
5 | +5 | 30% | +35% | 11 | +7 | 60% | +65% |
6 | +6 | 35% | +40% | 12 | +8 | 65% | +75% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Open Wound/オープン・ウーンズ[10] ※AE版で更新あり
[部分編集]
攻撃時に33%の確率で出血Dmgを追加する。剣・斧・槍・弓(・投擲?)限定。
盾攻撃や二刀、HunのVolleyやGouge等の確率発動スキルとは別のカテゴリであり、あくまでも武器攻撃に確率で出血ダメージを追加するスキルなのでそれらとは同時発動が可能。
Lethal Strike等の武器攻撃スキルとも同時に発動する。
GougeやLucky Hit等の出血付き武器攻撃と同時発動した場合はそれらの出血ダメージとスタックもする。
盾攻撃や二刀、HunのVolleyやGouge等の確率発動スキルとは別のカテゴリであり、あくまでも武器攻撃に確率で出血ダメージを追加するスキルなのでそれらとは同時発動が可能。
Lethal Strike等の武器攻撃スキルとも同時に発動する。
GougeやLucky Hit等の出血付き武器攻撃と同時発動した場合はそれらの出血ダメージとスタックもする。
AE版では出血ダメージが増加した。
- AE版
Lv | +出血/3sec | Lv | +出血/3sec |
---|---|---|---|
1 | 27 | 9 | 219 |
2 | 48 | 10 | 249 |
3 | 69 | 11 | 276 |
4 | 93 | 12 | 309 |
5 | 117 | 13 | 336 |
6 | 141 | 14 | 369 |
7 | 165 | 15 | 402 |
8 | 192 | 16 | 441 |
Lv | 発動確率 |
---|---|
Any | 33% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Anatomy/アナトミー[24] ※AE版で更新あり
[部分編集]
出血Dmgを強化する。Open Woundは剣・槍・弓(・投擲?)に加えて「斧」で使用可能だが、こちらは剣・槍・弓(・投擲?)しか使用可能武器が設定されていない。
AE1.43からは武器制限がなくなった。
Lv | +%出血ダメージ | Lv | +%出血ダメージ |
---|---|---|---|
1 | 36% | 7 | 108% |
2 | 48% | 8 | 120% |
3 | 60% | 9 | 136% |
4 | 72% | 10 | 154% |
5 | 84% | 11 | 175% |
6 | 96% | 12 | 199% |
Poison Gas Bomb[10]→Shrapnel[24]→Poison Meyhem[40] ※Atlantisで追加あり
[部分編集]
Poison Gas Bomb/ポイズン・ガス・ボム[10](10sec) ※AE版で更新あり
毒ガス瓶を投げる。6秒間33%減速と毒Dmgを与える。
射程はかなり長く、崖下等の敵が目標の場合は非常に遠くまで攻撃することが可能であり、放物線を描いて飛ぶので多少の障害物越しにも攻撃可能。
毒ガス瓶は地面に落ちた後しばらくしてから爆発するが、敵に直接当たったり、落ちてる瓶を敵が踏んだりした場合は即座に起爆する。
見た目的にはしばらく毒霧が残るものの、毒が入るのは炸裂した瞬間だけ。
一応左クリックに割り当て可能。
AE版では毒ダメージが上昇し、4秒持続となった。(減速は6秒のまま)
射程はかなり長く、崖下等の敵が目標の場合は非常に遠くまで攻撃することが可能であり、放物線を描いて飛ぶので多少の障害物越しにも攻撃可能。
毒ガス瓶は地面に落ちた後しばらくしてから爆発するが、敵に直接当たったり、落ちてる瓶を敵が踏んだりした場合は即座に起爆する。
見た目的にはしばらく毒霧が残るものの、毒が入るのは炸裂した瞬間だけ。
一応左クリックに割り当て可能。
AE版では毒ダメージが上昇し、4秒持続となった。(減速は6秒のまま)
- AE版
Lv | Ene | 範囲(m) | 毒ダメージ/4sec | Lv | Ene | 範囲(m) | 毒ダメージ/4sec |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 45 | 3.2 | 131 | 9 | 63 | 4.8 | 290 |
2 | 47 | 3.4 | 144 | 10 | 66 | 5.0 | 321 |
3 | 49 | 3.6 | 158 | 11 | 68 | 5.2 | 354 |
4 | 52 | 3.8 | 174 | 12 | 70 | 5.4 | 390 |
5 | 54 | 4.0 | 193 | 13 | 73 | 5.6 | 429 |
6 | 56 | 4.2 | 214 | 14 | 75 | 5.8 | 471 |
7 | 59 | 4.4 | 237 | 15 | 77 | 6.0 | 517 |
8 | 61 | 4.6 | 262 | 16 | 80 | 6.0 | 566 |
Lv | 総合速度低下/6sec |
---|---|
Any | 33% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Shrapnel/シュラプネル[24] ※AE版で更新あり
毒ガス瓶が割れた時、周囲に破片を撒き散らして刺突Dmgと出血Dmgを与えるようになる。
破片は遠距離攻撃扱いで複数ヒットする。
表記の範囲は破片一個の攻撃範囲であり、破片が拡散する範囲はかなり広い(Poison Gas Bombの範囲と同等?)。
AE版では出血ダメージが上昇し、4秒持続となった。
破片は遠距離攻撃扱いで複数ヒットする。
表記の範囲は破片一個の攻撃範囲であり、破片が拡散する範囲はかなり広い(Poison Gas Bombの範囲と同等?)。
AE版では出血ダメージが上昇し、4秒持続となった。
- AE版
Lv | +Cost | 出血/4sec | 刺突ダメージ | Lv | +Cost | 出血/4sec | 刺突ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | +5 | 73 | 24 | 9 | +13 | 180 | 106 |
2 | +6 | 86 | 32 | 10 | +14 | 193 | 119 |
3 | +7 | 100 | 40 | 11 | +15 | 206 | 131 |
4 | +8 | 113 | 51 | 12 | +16 | 219 | 145 |
5 | +9 | 126 | 61 | 13 | +17 | 233 | 160 |
6 | +10 | 140 | 71 | 14 | +18 | 246 | 175 |
7 | +11 | 153 | 82 | 15 | +19 | 259 | 193 |
8 | +12 | 166 | 94 | 16 | +20 | 299 | 215 |
Lv | 破片数 | 範囲(m) |
---|---|---|
Any | 9-11 | 1.5 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Poison Meyhem/ポイズン・メイヘム[40] ※Atlantis追加
複数の毒ガス爆弾を一度に扇状に投げる。恐怖と目標喪失も追加。
Poison Gas Bombを別次元の性能へと昇華させる極めて強力なスキル。
攻撃範囲の超拡大で安定して高ダメージの毒を広範囲にバラ撒けるようになる上、Shrapnelの破片の数が単純に投げた毒瓶の本数分増えるので凄まじい弾幕が形成されるようになる。
近距離で叩き付けると密集範囲に大量の破片が炸裂するのでとんでもないことに。
ただ敵の当たり判定の位置、大きさ、起爆のシチュエーション等により破片の当たりやすさには結構大きな差が生じる点には注意。
追加効果の恐怖や目標喪失も多数の敵を相手にする際の安定性向上に大きく寄与する。
攻撃範囲の超拡大で安定して高ダメージの毒を広範囲にバラ撒けるようになる上、Shrapnelの破片の数が単純に投げた毒瓶の本数分増えるので凄まじい弾幕が形成されるようになる。
近距離で叩き付けると密集範囲に大量の破片が炸裂するのでとんでもないことに。
ただ敵の当たり判定の位置、大きさ、起爆のシチュエーション等により破片の当たりやすさには結構大きな差が生じる点には注意。
追加効果の恐怖や目標喪失も多数の敵を相手にする際の安定性向上に大きく寄与する。
Lv | 発射数 | 目標喪失4秒 | 恐怖2秒 | Lv | 発射数 | 目標喪失4秒 | 恐怖2秒 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | +1 | 0% | 0% | 7 | +3 | 20% | +40% |
2 | +1 | 5% | +10% | 8 | +3 | 25% | +50% |
3 | +1 | 10% | +20% | 9 | +3 | 30% | +60% |
4 | +2 | 10% | +20% | 10 | +4 | 30% | +60% |
5 | +2 | 15% | +30% | 11 | +4 | 35% | +70% |
6 | +2 | 20% | +40% | 12 | +4 | 40% | +80% |
Lethal Strike[16]→Mortal Wound[32]
[部分編集]
Lethal Strike/リーサル・ストライク[16](12sec) ※AE版で更新あり
剣槍弓投擲で使用可能。物理・刺突Dmgを極限まで高めた一撃をお見舞いする。
単体攻撃では全マスタリー中最強スキル。
強化・弱体化スキルなどと組み合わせると、目玉のぶっ飛ぶダメージが飛び出てくる。
一応、左クリックに割り当て可能。
単体攻撃では全マスタリー中最強スキル。
強化・弱体化スキルなどと組み合わせると、目玉のぶっ飛ぶダメージが飛び出てくる。
一応、左クリックに割り当て可能。
AE1.44からは斧でも使用可能になった。
Lv | Ene | +%物理ダメージ | +%刺突ダメージ | Lv | Ene | +%物理ダメージ | +%刺突ダメージ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 52 | +225% | +225% | 9 | 64 | +425% | +345% |
2 | 53 | +250% | +240% | 10 | 65 | +450% | +360% |
3 | 55 | +275% | +255% | 11 | 67 | +475% | +375% |
4 | 56 | +300% | +270% | 12 | 68 | +500% | +390% |
5 | 58 | +325% | +285% | 13 | 70 | +525% | +405% |
6 | 59 | +350% | +300% | 14 | 71 | +550% | +420% |
7 | 61 | +375% | +315% | 15 | 73 | +575% | +435% |
8 | 62 | +400% | +330% | 16 | 74 | +600% | +450% |
Mortal Wound/モータル・ウーンド[32]
Lethal Strike時、毒と出血のDmgが大幅に増加し、3秒の気絶もつく。
AE版ではLv11とLv12のダメージ倍率が改善された
AE版ではLv11とLv12のダメージ倍率が改善された
Lv | +%毒/出血ダメージ | Lv | +%毒/出血ダメージ |
---|---|---|---|
1 | +60% | 7 | +270% |
2 | +95% | 8 | +305% |
3 | +130% | 9 | +340% |
4 | +165% | 10 | +375% |
5 | +200% | 11 | +390% |
6 | +235% | 12 | +430% |
Lv | +EneCost | 気絶 |
---|---|---|
Any | +15 | 3sec |
Blade Barrier/ブレード・バリア[40](30sec) Atlantis追加
自分の周囲に、3角形の頂点に設置するような形で回転する刃を設置、刃に振れた敵にダメージを与える。
回転刃は遠距離攻撃扱い。複数設置可能。
Throwing Knives同様に武器、盾以外のソースからの攻撃時追加効果が乗るユニークな特性がある。
ヒット間隔がなかなか短い上に大きいサイズの相手だと複数枚分がヒットする為、
刺突ダメージを大量に稼げたり、Storm NimbusやBattle Standard等で大きく追加ダメージを積めるビルドだとナイフほどではないが、かなり侮れないダメージを叩き出す。
ADCtHを積んでいるなら回復手段としても強力なものとなる。
MandrakeやOpen Wound等も乗るので1振りでもCCや出血付与の手段として有用。
回転刃は遠距離攻撃扱い。複数設置可能。
Throwing Knives同様に武器、盾以外のソースからの攻撃時追加効果が乗るユニークな特性がある。
ヒット間隔がなかなか短い上に大きいサイズの相手だと複数枚分がヒットする為、
刺突ダメージを大量に稼げたり、Storm NimbusやBattle Standard等で大きく追加ダメージを積めるビルドだとナイフほどではないが、かなり侮れないダメージを叩き出す。
ADCtHを積んでいるなら回復手段としても強力なものとなる。
MandrakeやOpen Wound等も乗るので1振りでもCCや出血付与の手段として有用。
Lv | Ene | 出血ダメージ/sec | 刺突ダメージ | ヘルス減少 | Lv | Ene | 出血ダメージ/sec | 刺突ダメージ | ヘルス減少 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 100 | 10 | 20 | 0% | 8 | 135 | 45 | 90 | 3% |
2 | 105 | 15 | 30 | 1% | 9 | 140 | 50 | 100 | 4% |
3 | 110 | 20 | 40 | 1% | 10 | 145 | 55 | 110 | 4% |
4 | 115 | 25 | 50 | 2% | 11 | 150 | 60 | 120 | 4% |
5 | 120 | 30 | 60 | 2% | 12 | 155 | 65 | 130 | 5% |
6 | 125 | 35 | 70 | 2% | 13 | 160 | 70 | 140 | 5% |
7 | 130 | 40 | 80 | 3% | 14 | 165 | 75 | 150 | 6% |
Lv | 持続時間 | 炸裂範囲 |
---|---|---|
Any | 10sec | 2.5m |
おすすめセカンドマスタリー
[部分編集]
- Hunting(弓)
RogueとHuntingのハイブリッドビルド。
Rogueの各種足止めスキルで敵の自由を奪った上で、
Huntingの攻撃系スキルで目一杯まで強化された弓を撃ちまくる。
このゲームで一番強いビルドと噂されるぐらい強い。
ただし、最低限の逃げ足と生存性はあるものの、それほど打たれ強くはない。
Rogueの各種足止めスキルで敵の自由を奪った上で、
Huntingの攻撃系スキルで目一杯まで強化された弓を撃ちまくる。
このゲームで一番強いビルドと噂されるぐらい強い。
ただし、最低限の逃げ足と生存性はあるものの、それほど打たれ強くはない。
ちなみに、不人気な方のビルドとして、Call of Huntの出血ダメージを見込んだ槍ビルドもある。
AE版では出血ダメージが軒並み強化されたので、それほど不人気ではなくなる… かもしれない。
Atlantisが入っているなら毒瓶、ナイフ、トラップといったRogスキルを主軸にしたキャスタービルドが非常に実用性の高いビルドとなった。
Atlantisが入っているなら毒瓶、ナイフ、トラップといったRogスキルを主軸にしたキャスタービルドが非常に実用性の高いビルドとなった。
- Spirit
Rogスキルの通りが若干悪いアンデッドに対してはSpiのSpirit Ward+Bane、
Spiが苦手とするデバイス、コントラストにはRogのDisarm Trapsという強力な対種族特効スキルが刺さるという隙の無い組み合わせ。
他にもSpiのバフ、デバフがRogの出血ダメージを大きく引き上げたりと攻撃面のシナジーも優秀。
Rog、Spiのどちらをメインにしてもいけるし武器に関しても杖から近接武器まで好きなものをメインに出来るビルド幅の広さも売り。
SpiもRog同様Atlantis追加スキルが非常に強力なマスタリなので、AtlantisDLCの有無で大きく評価は変わる。
Spiが苦手とするデバイス、コントラストにはRogのDisarm Trapsという強力な対種族特効スキルが刺さるという隙の無い組み合わせ。
他にもSpiのバフ、デバフがRogの出血ダメージを大きく引き上げたりと攻撃面のシナジーも優秀。
Rog、Spiのどちらをメインにしてもいけるし武器に関しても杖から近接武器まで好きなものをメインに出来るビルド幅の広さも売り。
SpiもRog同様Atlantis追加スキルが非常に強力なマスタリなので、AtlantisDLCの有無で大きく評価は変わる。
- Neidan
ほぼあらゆる攻撃やダメージ反射等から雑に発生する全耐性低下による安定した攻撃性能。
強力なダメージ吸収、ダメージ低下、回避率上昇からくる高い防御性能。
数値の大きい各種速度上昇、あらゆる武器の範囲攻撃化等、Rogに欲しい要素をこれでもかというくらい高水準で備えている非常に強力な組み合わせ。
硬くて素早くて火力も高いのでまさに隙無し。
ジン・チャンの祝福という難易度Legendaryでは特に強力な効果を発揮するユニークな金策スキルも持ち合わせている。
強力なダメージ吸収、ダメージ低下、回避率上昇からくる高い防御性能。
数値の大きい各種速度上昇、あらゆる武器の範囲攻撃化等、Rogに欲しい要素をこれでもかというくらい高水準で備えている非常に強力な組み合わせ。
硬くて素早くて火力も高いのでまさに隙無し。
ジン・チャンの祝福という難易度Legendaryでは特に強力な効果を発揮するユニークな金策スキルも持ち合わせている。
- Defense
序盤から強く高火力で対雑魚性能の高いRogと、大器晩成で高耐久で強敵への対処能力が高いDefというバランスの良い組み合わせ。
高いHealthとArmor Handlingのお陰でHealthやSTRに振り込むポイントを抑えられ、その分をRogにとって重要なDEXに多く振り込める点も◯。
ただ防御面においてはRogのCCとDefの耐久性能や対応力のお陰で高水準ではあるが、
攻撃面においては肝心の耐性低下スキルを自前で持ち合わせてなかったり、
OAバフが無くDAデバフが単体かつ確率発動な関係でクリティカルを出しにくかったり、攻撃速度を向上させる手段も不安定かつ物足りない感じで伸び悩みがち。
しかしAtlantisには強力な耐性低下を付けられる剣、槍のMIや絶大なOAを盛れる篭手等が存在するので、それらを入手できれば欠点を解消可能となり火力を大きく向上させる事が可能。
Def側のAtlantis追加スキルは極めて強力なので、これもAtlantisDLCの有無で大きく評価が変わると言える。
高いHealthとArmor Handlingのお陰でHealthやSTRに振り込むポイントを抑えられ、その分をRogにとって重要なDEXに多く振り込める点も◯。
ただ防御面においてはRogのCCとDefの耐久性能や対応力のお陰で高水準ではあるが、
攻撃面においては肝心の耐性低下スキルを自前で持ち合わせてなかったり、
OAバフが無くDAデバフが単体かつ確率発動な関係でクリティカルを出しにくかったり、攻撃速度を向上させる手段も不安定かつ物足りない感じで伸び悩みがち。
しかしAtlantisには強力な耐性低下を付けられる剣、槍のMIや絶大なOAを盛れる篭手等が存在するので、それらを入手できれば欠点を解消可能となり火力を大きく向上させる事が可能。
Def側のAtlantis追加スキルは極めて強力なので、これもAtlantisDLCの有無で大きく評価が変わると言える。