目次
- Warfareの特徴
- スキルツリー
- スキルガイド
- Attributes
- Weapon Training/ウェポン・トレーニング[1] ※AE版で更新あり
- Battle Rage[1]→Crushing Blow[10]→Counter Attack[24]
- Onslaught[1]→Ignore Pain[4]→Hamstring[16]→Ardor[32]
- Dodge Attacks/ドッジ・アタック[4]
- Dual Wield[4]→Hew[10]→Cross Cut[16]→Tumult[32]
- War Horn[10]→Doom Horn[24]
- Battle Standard[10]→Triumph[24] ※Atlantisで変更あり
- War Wind[10]→Lacerate[24]
- Ancestral Horn/アンセストラル・ホーン[32](300sec)
- Slam/スラム[40](7sec) ※Atlantisで追加
- おすすめマスタリー
Warfareの特徴
[部分編集]
近接物理攻撃主体のマスタリー。
基本中の基本、オーソドックスなマスタリー。
最大の特徴は、見た目もイケてる二刀流。熱い男の勲章です。
小細工なしで、ガチりたい人にオススメ。
OnslaughtやBattle Standardなど、火力を強化するスキルも充実しているため、
殴りビルドのセカンダリとしても選択肢に入る。
最大の特徴は、見た目もイケてる二刀流。熱い男の勲章です。
小細工なしで、ガチりたい人にオススメ。
OnslaughtやBattle Standardなど、火力を強化するスキルも充実しているため、
殴りビルドのセカンダリとしても選択肢に入る。
Normalをクリアーするだけなら、攻守にわたってバランスの良さが目立ちます。
Legendaryまでをクリアーするには、若干防御面に不安があります。
敵の遠距離攻撃が回避できず、パタリと死亡する場面もあるはずです。
もうひとつのマスタリーでカバーする、装備で耐性を整えるなど、
テコ入れが必要になってきます。
敵の遠距離攻撃が回避できず、パタリと死亡する場面もあるはずです。
もうひとつのマスタリーでカバーする、装備で耐性を整えるなど、
テコ入れが必要になってきます。
他のマスタリーと比べると、どちらかといえば早熟型のマスタリーです。
AEでの変更点
バトル・レイジツリーが大幅に強化され、バグで機能していなかったトライアンフのダメージ低下も修正された。
スキルの固定物理ダメージは属性とINTの関係のようにSTRの補正を受けるようになっている。
一方でオンスロートやハムスタリングはやや弱体化したが、攻撃スタイルに大きな影響はなく、どちらかというと敵のAI強化やサブマスタリ―の影響のほうが大きいかもしれない。
スキルの固定物理ダメージは属性とINTの関係のようにSTRの補正を受けるようになっている。
一方でオンスロートやハムスタリングはやや弱体化したが、攻撃スタイルに大きな影響はなく、どちらかというと敵のAI強化やサブマスタリ―の影響のほうが大きいかもしれない。
スキルツリー
[部分編集]
32 | |||||||||||
┃ | ┃ | ||||||||||
24 | ┃ | ┃ | |||||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
16 | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
10 | ┃ | ||||||||||
┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ||||||||
4 | ┃ | ||||||||||
┃ | ┃ | ||||||||||
1 |
スキルガイド
- Weapon Training
Sword、Axe、Clubを使用する際、Offensive Abilityと攻撃速度にボーナスが付く。
二刀流を使うならかなり有効なスキルだけど、槍だけ恩恵を受ける事ができないので、
二刀流を捨てる場合はこのスキルも微妙な感じに。
二刀流を使うならかなり有効なスキルだけど、槍だけ恩恵を受ける事ができないので、
二刀流を捨てる場合はこのスキルも微妙な感じに。
- Dual Wield系
両手に武器を装備でき、通常攻撃時に一定確率で使用する。槍や弓は不可能。
攻撃速度増加やダメージ%アップ等の効果を持つ武器を両手に持つと、
凄まじいDPSを出せるようになる。
追加スキルを取ると通常攻撃で範囲攻撃を出せるようになり、敵の群れを薙ぎ倒す事もできる。
攻撃速度増加やダメージ%アップ等の効果を持つ武器を両手に持つと、
凄まじいDPSを出せるようになる。
追加スキルを取ると通常攻撃で範囲攻撃を出せるようになり、敵の群れを薙ぎ倒す事もできる。
- Battle Rage系
攻撃を受けた際に一定確率で発動。
追加ダメージとOffensive Abilityが増加するが、追加ダメージが%では無く、
後半戦ではやや頼りない。マスターするのに必要なスキルポイントも多いので、
Battle Rage系を極める位なら他につぎ込んだ方が得。
発動確率とOffensive Abilityの増加率は全Lv共通なので、1だけ振るのも有り。
追加ダメージとOffensive Abilityが増加するが、追加ダメージが%では無く、
後半戦ではやや頼りない。マスターするのに必要なスキルポイントも多いので、
Battle Rage系を極める位なら他につぎ込んだ方が得。
発動確率とOffensive Abilityの増加率は全Lv共通なので、1だけ振るのも有り。
- Dodge Attacks
攻撃回避率が増加。
基本的には敵陣に突っ込むスタイルのマスタリーなので、回避率が上がるのは有難い。
普通にPotionガブ飲みで耐えられるうちは後回しでも可。
基本的には敵陣に突っ込むスタイルのマスタリーなので、回避率が上がるのは有難い。
普通にPotionガブ飲みで耐えられるうちは後回しでも可。
- Battle Standard系
近くに旗を立て、Skill上昇等の恩恵を得る。
追加スキルを取ると、範囲内の敵の攻撃力や防御力、気絶耐性を大幅に下げる事もできるようになる。
一見強そうに見えるが、旗の範囲内での話なので常に移動しながら戦う雑魚戦では使い辛く、
実質ボス戦専用。リチャージ時間を無くす事ができれば連発できるが、
そうなったらAncestral Warriorを連発した方が圧倒的に強い。
敵に使われると厄介だが、自分で使うと微妙というスキルの典型。
追加スキルを取ると、範囲内の敵の攻撃力や防御力、気絶耐性を大幅に下げる事もできるようになる。
一見強そうに見えるが、旗の範囲内での話なので常に移動しながら戦う雑魚戦では使い辛く、
実質ボス戦専用。リチャージ時間を無くす事ができれば連発できるが、
そうなったらAncestral Warriorを連発した方が圧倒的に強い。
敵に使われると厄介だが、自分で使うと微妙というスキルの典型。
- Onslaught系
(基本的には)通常攻撃と置き換えて左クリックで使用するスキル。
このスキルで殴る度にOnslaughtがBuffとしてチャージされていき、
チャージされている間はダメージが最大50%増える。
攻撃を止めるとチャージはどんどん減って行き、最大までチャージしても
あっという間に消えて貯めなおし。
追加スキルのIgnore PainとArdorを取り、これをかましながら二刀流をすると、
通常攻撃が桁違いの強さと速さを兼ね備えるようになる。
このスキルで殴る度にOnslaughtがBuffとしてチャージされていき、
チャージされている間はダメージが最大50%増える。
攻撃を止めるとチャージはどんどん減って行き、最大までチャージしても
あっという間に消えて貯めなおし。
追加スキルのIgnore PainとArdorを取り、これをかましながら二刀流をすると、
通常攻撃が桁違いの強さと速さを兼ね備えるようになる。
- War Wind系
周囲4匹のMobに攻撃を加える。
マイナスされているダメージは、スキルLvを上げると最終的に+となる。
しかし、Lv6と8では殆ど差が無いので、使う場合は6で止めると良いかと。
攻撃対象数を増やすLacerateもLv5で対象数増加が2に増え、後は殆ど差がでないので、
5で止める事を推奨。
一撃で敵を葬りされるだけの攻撃力を持っている場合は非常に強いスキル。何より爽快。
マイナスされているダメージは、スキルLvを上げると最終的に+となる。
しかし、Lv6と8では殆ど差が無いので、使う場合は6で止めると良いかと。
攻撃対象数を増やすLacerateもLv5で対象数増加が2に増え、後は殆ど差がでないので、
5で止める事を推奨。
一撃で敵を葬りされるだけの攻撃力を持っている場合は非常に強いスキル。何より爽快。
- War Horn系
範囲Stun。別に敵を止める必要が無いNormalならともかくとして、
タコ殴りにされたら1、2秒で死ねるEpic以降はほぼ必須と言ってもいい位の重要スキル。
下限が1.5秒固定なのがやや怖いが、有ると無いとでは全然変わってくる。
追加スキルのDoom Hornはやや微妙。Legendaryでも敵は豆腐みたいに柔らかいし。
ちなみに中ボス、大ボスの類にはほぼ効かない。
タコ殴りにされたら1、2秒で死ねるEpic以降はほぼ必須と言ってもいい位の重要スキル。
下限が1.5秒固定なのがやや怖いが、有ると無いとでは全然変わってくる。
追加スキルのDoom Hornはやや微妙。Legendaryでも敵は豆腐みたいに柔らかいし。
ちなみに中ボス、大ボスの類にはほぼ効かない。
- Ancestral Warrior
最大五体のAncestral Warriorを召還する。
LvMaxのWarriorは半端じゃ無く強いが、困った事にどんなにLvを上げても
24秒でお帰りになられてしまう。
そして、強さに比例してか、リチャージ時間も半端じゃなく長い。
何かしらの効果でリチャージ時間を0にできないとボス専用スキルになってしまい、やや微妙。
かといって連続召還できるようになると、
逃げながらMana Potion飲んでHorn吹いて敵止めてWarrior出して殲滅してもらってと、
こんなんでLegendaryも楽々クリアできてしまう為、はっきり言って面白く無い。
LvMaxのWarriorは半端じゃ無く強いが、困った事にどんなにLvを上げても
24秒でお帰りになられてしまう。
そして、強さに比例してか、リチャージ時間も半端じゃなく長い。
何かしらの効果でリチャージ時間を0にできないとボス専用スキルになってしまい、やや微妙。
かといって連続召還できるようになると、
逃げながらMana Potion飲んでHorn吹いて敵止めてWarrior出して殲滅してもらってと、
こんなんでLegendaryも楽々クリアできてしまう為、はっきり言って面白く無い。
Attributes
Lv | STR | DEX | Health | Lv | STR | DEX | Health |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | +2 | +2 | +40 | 21 | +42 | +42 | +840 |
2 | +4 | +4 | +80 | 22 | +44 | +44 | +880 |
3 | +6 | +6 | +120 | 23 | +46 | +46 | +920 |
4 | +8 | +8 | +160 | 24 | +48 | +48 | +960 |
5 | +10 | +10 | +200 | 25 | +50 | +50 | +1000 |
6 | +12 | +12 | +240 | 26 | +52 | +52 | +1040 |
7 | +14 | +14 | +280 | 27 | +54 | +54 | +1080 |
8 | +16 | +16 | +320 | 28 | +56 | +56 | +1120 |
9 | +18 | +18 | +360 | 29 | +58 | +58 | +1160 |
10 | +20 | +20 | +400 | 30 | +60 | +60 | +1200 |
11 | +22 | +22 | +440 | 31 | +62 | +62 | +1240 |
12 | +24 | +24 | +480 | 32 | +64 | +64 | +1280 |
13 | +26 | +26 | +520 | 33 | +66 | +66 | +1320 |
14 | +28 | +28 | +560 | 34 | +68 | +68 | +1360 |
15 | +30 | +30 | +600 | 35 | +70 | +70 | +1400 |
16 | +32 | +32 | +640 | 36 | +72 | +72 | +1440 |
17 | +34 | +34 | +680 | 37 | +74 | +74 | +1480 |
18 | +36 | +36 | +720 | 38 | +76 | +76 | +1520 |
19 | +38 | +38 | +760 | 39 | +78 | +78 | +1560 |
20 | +40 | +40 | +800 | 40 | +80 | +80 | +1600 |
Weapon Training/ウェポン・トレーニング[1] ※AE版で更新あり
[部分編集]
剣・斧・鈍器・投擲武器使用時の攻撃速度とOffensiveAbility(命中・クリティカル率)を上昇させる。
AE版ではOAの上昇が割合から固定値になった。
AE版ではOAの上昇が割合から固定値になった。
- AE版
Lv | +攻撃アビリティ | 攻撃速度 | Lv | +攻撃アビリティ | 攻撃速度 |
---|---|---|---|---|---|
1 | +62 | +5% | 6 | +222 | +16% |
2 | +94 | +8% | 7 | +254 | +18% |
3 | +126 | +10% | 8 | +286 | +20% |
4 | +158 | +12% | 9 | +318 | +22% |
5 | +190 | +14% | 10 | +350 | +25% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Battle Rage[1]→Crushing Blow[10]→Counter Attack[24]
[部分編集]
Battle Rage/バトル・レイジ[1](12sec) ※AE版で更新あり
攻撃を受けた際8%の確率で発動する。持続時間10秒。隠しCooldown12秒。
Rage中はOffensiveAbilityが50%上昇し、物理Dmgが加算される。
Rage中はOffensiveAbilityが50%上昇し、物理Dmgが加算される。
AEではOA上昇が33%に変更され、加算される物理Dmgが増加した。
- AE版
Lv | +物理ダメージ | Lv | +物理ダメージ |
---|---|---|---|
1 | 8 | 9 | 61 |
2 | 14 | 10 | 68 |
3 | 20 | 11 | 75 |
4 | 26 | 12 | 84 |
5 | 33 | 13 | 91 |
6 | 40 | 14 | 98 |
7 | 46 | 15 | 106 |
8 | 54 | 16 | 115 |
Lv | 発動率 | 持続時間 | +%攻撃アビリティ |
---|---|---|---|
Any | 8% | 10sec | +33% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Crushing Blow/クラッシュ・ブロウ[10] ※AE版で更新あり
Rage中の攻撃に、25%の確率で物理Dmgが加算される。
AE版では加算される物理Dmgが増加した。
AE版では加算される物理Dmgが増加した。
- AE版
Lv | +物理ダメージ | Lv | +物理ダメージ |
---|---|---|---|
1 | 25-51 | 9 | 197-256 |
2 | 45-76 | 10 | 220-283 |
3 | 66-101 | 11 | 243-310 |
4 | 87-126 | 12 | 267-338 |
5 | 108-151 | 13 | 291-366 |
6 | 130-177 | 14 | 315-394 |
7 | 152-203 | 15 | 340-423 |
8 | 174-229 | 16 | 365-452 |
Lv | 発動率 |
---|---|
Any | 25% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Counter Attack/カウンター・アタック[24] ※AE版で更新あり
Rage中に攻撃を受けた際、15%の確率で敵に反撃物理Dmgを与える。
AE版では反撃物理Dmgが増加した。
AE版では反撃物理Dmgが増加した。
- AE版
Lv | 反撃(物理ダメージ) | Lv | 反撃(物理ダメージ) |
---|---|---|---|
1 | 54-93 | 9 | 120-231 |
2 | 60-105 | 10 | 135-267 |
3 | 69-117 | 11 | 144-294 |
4 | 75-129 | 12 | 150-324 |
5 | 90-153 | 13 | 159-357 |
6 | 99-168 | 14 | 165-387 |
7 | 105-192 | 15 | 183-429 |
8 | 114-213 | 16 | 195-468 |
Lv | 発動率 |
---|---|
Any | 15% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Onslaught[1]→Ignore Pain[4]→Hamstring[16]→Ardor[32]
[部分編集]
Onslaught/オンスロート[1] ※AE版で更新あり
左クリックに割り当て、通常攻撃の代わりに使う。素手と杖以外で使用可能。
Onslaughtで一撃加えるごとにチャージが1溜まる(足元のオーラが大きくなっていく)。
チャージ数に応じて攻撃に+%Dmgが追加される。最大チャージ数=スキルレベル。
スキルレベル8(+50%)でも、チャージが1の時はスキルレベル1の効果(+10%)しかない。
Onslaughtでの攻撃を止めるとチャージは1.5秒あたり1ずつ低下していく。
Onslaughtで一撃加えるごとにチャージが1溜まる(足元のオーラが大きくなっていく)。
チャージ数に応じて攻撃に+%Dmgが追加される。最大チャージ数=スキルレベル。
スキルレベル8(+50%)でも、チャージが1の時はスキルレベル1の効果(+10%)しかない。
Onslaughtでの攻撃を止めるとチャージは1.5秒あたり1ずつ低下していく。
AE版では +%物理ダメージが下がり、矢の弾速が上昇するようになった。
1.44で+%物理ダメージは2倍(無印・IT版と同程度)になった。
1.44で+%物理ダメージは2倍(無印・IT版と同程度)になった。
- AE版
Lv | +%物理ダメージ | 弾速 | Lv | +%物理ダメージ | 弾速 |
---|---|---|---|---|---|
1 | +10% | +15% | 7 | +46% | +69% |
2 | +16% | +24% | 8 | +52% | +78% |
3 | +22% | +33% | 9 | +58% | +87% |
4 | +28% | +42% | 10 | +64% | +96% |
5 | +34% | +51% | 11 | +70% | +105% |
6 | +40% | +60% | 12 | +76% | +114% |
Lv | Ene | 持続時間/1Charge |
---|---|---|
Any | 1 | 1.5sec |
- 無印・IT版
+ | ... |
Ignore Pain/イグノア・ペイン[4]
Onslaughtのチャージがたまっている間だけ、物理Dmgと刺突Dmgへの耐性を高める。
Onslaught上位の3種とも、チャージ数による違いはない。
Onslaught上位の3種とも、チャージ数による違いはない。
Lv | 物理/刺突耐性 | Lv | 物理/刺突耐性 |
---|---|---|---|
1 | 3% | 6 | 15% |
2 | 6% | 7 | 16% |
3 | 8% | 8 | 17% |
4 | 10% | 9 | 18% |
5 | 12% | 10 | 20% |
Hamstring/ハムスタリング[16] ※AE版で更新あり
Onslaughtに敵DefAbi減少とArmor減少効果、そして移動速度減少を付加する。
※無印・IT版はバグでDefAbi減少が絶対値ではなく割合になっており、尚且つ累積する。
よって、lv.10で2回当てれば敵のDefAbiは90%減となり非常に強力。
AEの英語版で「n% reduced Defense Abillity~」と記述されており、割合減少が正式な仕様として採用された模様。
AEの英語版で「n% reduced Defense Abillity~」と記述されており、割合減少が正式な仕様として採用された模様。
AE版では移動速度の減少値が半減した。
1.44で各数値の数が2倍になった。
1.44で各数値の数が2倍になった。
- AE版
Lv | 防御アビリティ減少率 /3sec |
防御力減少 /6sec |
移動速度低下 /5sec |
Lv | 防御アビリティ減少率 /3sec |
防御力減少 /6sec |
移動速度低下 /5sec |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8% | 16 | 10% | 6 | 28% | 56 | 36% |
2 | 12% | 24 | 16% | 7 | 32% | 64 | 40% |
3 | 16% | 32 | 20% | 8 | 36% | 72 | 46% |
4 | 20% | 40 | 26% | 9 | 40% | 80 | 50% |
5 | 24% | 48 | 30% | 10 | 44% | 90 | 56% |
- 無印・IT版
+ | ... |
Ardor/アーダー[32]
Onslaughtのチャージがたまっている間だけ、移動/攻撃速度を上昇させる。
Lv | 移動/攻撃速度 | Lv | 移動/攻撃速度 |
---|---|---|---|
1 | 6% | 6 | 16% |
2 | 8% | 7 | 18% |
3 | 10% | 8 | 20% |
4 | 12% | 9 | 22% |
5 | 14% | 10 | 25% |
Dodge Attacks/ドッジ・アタック[4]
[部分編集]
敵の近接攻撃を回避する。弓や杖・投擲といった遠距離攻撃には全く効果がない。
なお、装備品についてくるDodgeとは単純な足し算。合計が100%を越えれば、近距離攻撃は当たらなくなる。
Dodge/Avoid Projectleでは避けられない攻撃もある。
なお、装備品についてくるDodgeとは単純な足し算。合計が100%を越えれば、近距離攻撃は当たらなくなる。
Dodge/Avoid Projectleでは避けられない攻撃もある。
Lv | 回避率 | Lv | 回避率 |
---|---|---|---|
1 | 3% | 7 | 18% |
2 | 6% | 8 | 21% |
3 | 8% | 9 | 23% |
4 | 10% | 10 | 25% |
5 | 12% | 11 | 27% |
6 | 15% | 12 | 30% |
Dual Wield[4]→Hew[10]→Cross Cut[16]→Tumult[32]
[部分編集]
Dual Wield/デュアル・ウィールド[4] ※AE版で更新あり
剣・斧・鈍器・投擲による二刀流が可能になる。槍弓杖素手は不可。
二刀の攻撃は「右手武器のみ使用」「左手武器のみ使用」「右→左の連続攻撃」のどれかが出る。
%は「右→左の連続攻撃」の確率。連続攻撃になった場合は、もちろん右+左のDmgが入る。連続攻撃にならなかった場合は、右か左のどちらかで攻撃する(確率は半々)。
二刀の攻撃は「右手武器のみ使用」「左手武器のみ使用」「右→左の連続攻撃」のどれかが出る。
%は「右→左の連続攻撃」の確率。連続攻撃になった場合は、もちろん右+左のDmgが入る。連続攻撃にならなかった場合は、右か左のどちらかで攻撃する(確率は半々)。
投擲二刀の場合発動するのはDual Wieldのみ。上位パッシブは発動しない模様
https://steamcommunity.com/app/475150/discussions/0/1488866180605279267/
二刀時は攻撃速度が10%ほど低下する。
((右手武器の攻撃速度+左手武器の攻撃速度)/2) * 0.9=二刀攻撃速度。
よって、最高速度も(190+190)/2*0.9の171が限界(ITでは222 * 0.9の199%)。
平均ダメージの表示は(右手+左手)/2。
((右手武器の攻撃速度+左手武器の攻撃速度)/2) * 0.9=二刀攻撃速度。
よって、最高速度も(190+190)/2*0.9の171が限界(ITでは222 * 0.9の199%)。
平均ダメージの表示は(右手+左手)/2。
AE版では片方ずつ10Dmgが追加されるようになった。
- AE版
Lv | 発動率 | Lv | 発動率 |
---|---|---|---|
1 | 12% | 6 | 22% |
2 | 14% | 7 | 24% |
3 | 16% | 8 | 26% |
4 | 18% | 9 | 28% |
5 | 20% | 10 | 30% |
Lv | 物理ダメージ |
---|---|
Any | +10 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Hew/ヒュー[10]
逆手に持った武器で上からジャキーンとやるアレ。Dmg+50%がついた上で右手と左手の武器が同時に当たる。
Lv | 発動率 | Lv | 発動率 |
---|---|---|---|
1 | 3% | 6 | 10% |
2 | 4% | 7 | 11% |
3 | 6% | 8 | 12% |
4 | 7% | 9 | 13% |
5 | 9% | 10 | 15% |
Lv | +%物理ダメージ |
---|---|
Any | +50% |
Cross Cut/クロスカット[16] ※AE版で更新あり
前方で武器を交差させてジャキーンとやるアレ。2体まで同時攻撃可能。これも左右両方の武器が当たる。
追加で出血Dmgがつく。
AE版では出血Dmgが増加し、持続時間が3秒になった。
追加で出血Dmgがつく。
AE版では出血Dmgが増加し、持続時間が3秒になった。
- AE版
Lv | 発動率 | 出血/3sec | Lv | 発動率 | 出血/3sec |
---|---|---|---|---|---|
1 | 3% | 22 | 6 | 10% | 120 |
2 | 4% | 45 | 7 | 11% | 149 |
3 | 6% | 60 | 8 | 12% | 179 |
4 | 7% | 75 | 9 | 13% | 217 |
5 | 9% | 97 | 10 | 15% | 261 |
Lv | 攻撃角度 | 最大攻撃数 |
---|---|---|
Any | 90° | 2 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Tumult/テューマルト[32] ※AE版で更新あり
3体まで同時攻撃可能。Warwindと同じモーション。これも左右両方の武器が当たる。
1秒気絶と出血Dmgがつく。
AE版では出血Dmgが3秒間になった。
1秒気絶と出血Dmgがつく。
AE版では出血Dmgが3秒間になった。
- AE版
Lv | 発動率 | 出血/3sec | Lv | 発動率 | 出血/3sec |
---|---|---|---|---|---|
1 | 3% | 18 | 6 | 10% | 97 |
2 | 4% | 36 | 7 | 11% | 119 |
3 | 6% | 48 | 8 | 12% | 142 |
4 | 7% | 61 | 9 | 13% | 170 |
5 | 9% | 79 | 10 | 15% | 203 |
Lv | 攻撃角度 | 最大攻撃数 | 気絶 |
---|---|---|---|
Any | 360° | 3 | 1sec |
- 無印・IT版
+ | ... |
War Horn[10]→Doom Horn[24]
[部分編集]
War Horn/ウォー・ホーン[10](18sec)
自分を中心に広範囲の敵を気絶させる。効果は即発揮される。一応左クリックに割り当て可能。
装備でリチャージを0にすると凶悪さが際立つ。
1だけでも充分役に立つというか、気絶最低値が1.5秒固定なので、
Lvを上げるならDoomHornを優先しよう。
装備でリチャージを0にすると凶悪さが際立つ。
1だけでも充分役に立つというか、気絶最低値が1.5秒固定なので、
Lvを上げるならDoomHornを優先しよう。
Lv | Ene | 範囲(m) | 気絶/sec | Lv | Ene | 範囲(m) | 気絶/sec |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 52 | 8.0 | 1.5-3.0 | 8 | 66 | 10.8 | 1.5-5.6 |
2 | 54 | 8.4 | 1.5-3.5 | 9 | 68 | 11.2 | 1.5-6.0 |
3 | 56 | 8.8 | 1.5-3.9 | 10 | 70 | 11.6 | 1.5-6.5 |
4 | 58 | 9.2 | 1.5-4.3 | 11 | 72 | 12.0 | 1.5-6.7 |
5 | 60 | 9.6 | 1.5-4.6 | 12 | 74 | 12.4 | 1.5-6.9 |
6 | 62 | 10.0 | 1.5-5.0 | 13 | 76 | 12.8 | 1.5-7.2 |
7 | 64 | 10.4 | 1.5-5.3 | 14 | 78 | 13.2 | 1.5-7.5 |
Doom Horn/ドゥーム・ホーン[24] ※AE版で更新あり
敵のHealthを割合で減らす効果と、10秒Armor低下の効果をWar Hornに付与する。
Health減少効果は現在Healthに対するもの。
敵Healthが低下するごとに効果は下がる。
そして、これで敵を倒すことは出来ない。
アンデッドや人造は耐性100%。
AE版ではArmor低下効果が倍になった。
Health減少効果は現在Healthに対するもの。
敵Healthが低下するごとに効果は下がる。
そして、これで敵を倒すことは出来ない。
アンデッドや人造は耐性100%。
AE版ではArmor低下効果が倍になった。
- AE版
Lv | ヘルス減少 | 防御力減少/10sec | Lv | ヘルス減少 | 防御力減少/10sec |
---|---|---|---|---|---|
1 | 9% | 24 | 6 | 25% | 66 |
2 | 12% | 32 | 7 | 27% | 72 |
3 | 15% | 40 | 8 | 30% | 80 |
4 | 18% | 48 | 9 | 33% | 90 |
5 | 21% | 56 | 10 | 36% | 100 |
Lv | EneCost |
---|---|
Any | +20 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Battle Standard[10]→Triumph[24] ※Atlantisで変更あり
[部分編集]
Battle Standard/バトル・スタンダード[10](60sec)
旗を立てる。旗の範囲内にいる(自分含む)仲間のキャラクターはDmg Abs.、+Dmg、+1 All Skill、OffAbi上昇と、様々な効果が得られる。
1.20までは隠しで-50% Rechargeの効果があったが、1.30で削除されている。
最終的には最後まで強化しておきたい、Warの鉄板スキルの一つ。
旗自体が範囲攻撃スキルなどで破壊されない限りは、
DPSの底上げと、自身を硬くするために大きく貢献する。
Atlantisでは旗を立てる位置がランダムになり、敵と離れた位置に置かれることもあり若干使いにくい仕様となった。
1.20までは隠しで-50% Rechargeの効果があったが、1.30で削除されている。
最終的には最後まで強化しておきたい、Warの鉄板スキルの一つ。
旗自体が範囲攻撃スキルなどで破壊されない限りは、
DPSの底上げと、自身を硬くするために大きく貢献する。
Atlantisでは旗を立てる位置がランダムになり、敵と離れた位置に置かれることもあり若干使いにくい仕様となった。
Lv | 生存時間 | ヘルス | ダメージ吸収 | +物理ダメージ | +攻撃アビリティ | 持続時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 18 | 180 | 12% | 12 | 16 | 20 |
2 | 20 | 210 | 15% | 25 | 24 | 26 |
3 | 22 | 240 | 18% | 39 | 32 | 32 |
4 | 24 | 270 | 21% | 54 | 40 | 38 |
5 | 26 | 300 | 23% | 70 | 48 | 44 |
6 | 28 | 330 | 25% | 87 | 56 | 50 |
7 | 30 | 360 | 28% | 105 | 64 | 56 |
8 | 32 | 390 | 30% | 124 | 72 | 62 |
9 | 34 | 420 | 33% | 144 | 80 | 68 |
10 | 36 | 450 | 36% | 166 | 88 | 74 |
11 | 36 | 480 | 38% | 190 | 96 | 80 |
12 | 36 | 510 | 40% | 216 | 104 | 86 |
13 | 36 | 540 | 42% | 244 | 112 | 92 |
14 | 36 | 570 | 45% | 274 | 120 | 98 |
Lv | Ene | 範囲(m) | スキルボーナス | -%エナジー消費 | |
---|---|---|---|---|---|
Any | 50 | 12 | 全スキル+1 | -50% |
Triumph/トライアンフ[24] ※AE版で更新あり
旗の近くにいる敵の物理Dmg耐性と気絶耐性を下げ、ついでに敵が与えてくる物理Dmgまで減らす。
BattleStandardを強化するなら、こっちも同時に強化しておきたい強力なスキル。
BattleStandardを強化するなら、こっちも同時に強化しておきたい強力なスキル。
無印・IT版ではバグで物理Dmg低下が機能していなかったのだが、AE版で機能するよう修正された。
Lv | -%物理ダメージ/-%敵の物理耐性 | Lv | -%物理ダメージ/-%敵の物理耐性 |
---|---|---|---|
1 | -15% | 6 | -40% |
2 | -20% | 7 | -45% |
3 | -25% | 8 | -50% |
4 | -30% | 9 | -55% |
5 | -35% | 10 | -60% |
Lv | 敵の気絶耐性 |
---|---|
Any | -50% |
War Wind[10]→Lacerate[24]
[部分編集]
War Wind/ウォー・ウィンド[10](8sec) ※AE版で更新あり
剣・斧・鈍器・槍で使用可能。ただし、二刀か槍推奨。
突撃した後、手にした武器を振り回して360度、最大4体の敵を攻撃する。
槍と二刀の場合のみ、突撃時点で1回、一瞬間を空けて2回目の攻撃判定が発生する。
(二刀の場合は右手→左手の順)。
そのため、狙った敵には2ヒット、回転中に範囲に入ってきた敵にも1ヒットしたりする。
剣・斧・鈍器片手持ち(+盾)だと、何故か2度目の攻撃判定が出ない(1.30では未確認)。
一応左クリックに割り当て可能。
1だけでも取らない選択肢はない。
AEではダメージ増減が-28%~+49%になった。
突撃した後、手にした武器を振り回して360度、最大4体の敵を攻撃する。
槍と二刀の場合のみ、突撃時点で1回、一瞬間を空けて2回目の攻撃判定が発生する。
(二刀の場合は右手→左手の順)。
そのため、狙った敵には2ヒット、回転中に範囲に入ってきた敵にも1ヒットしたりする。
剣・斧・鈍器片手持ち(+盾)だと、何故か2度目の攻撃判定が出ない(1.30では未確認)。
一応左クリックに割り当て可能。
1だけでも取らない選択肢はない。
AEではダメージ増減が-28%~+49%になった。
- AE版
Lv | Ene | %物理ダメージ | Lv | Ene | %物理ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | -28% | 7 | 83 | +14% |
2 | 68 | -21% | 8 | 86 | +21% |
3 | 71 | -14% | 9 | 89 | +28% |
4 | 74 | -7% | 10 | 92 | +35% |
5 | 77 | -0% | 11 | 95 | +42% |
6 | 80 | +7% | 12 | 98 | +49% |
Lv | 攻撃角度 | 移動速度 | 最大攻撃数 |
---|---|---|---|
Any | 360° | +300% | 4 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Lacerate/ラサレイト[24] ※AE版で更新あり
WarWindに出血Dmgを上乗せし、巻き込む敵の数を増やす。
ただし左右どちらかに剣か斧・槍を装備していなければ発動しない。
AE版では出血Dmgの持続時間が3秒になった。
ただし左右どちらかに剣か斧・槍を装備していなければ発動しない。
AE版では出血Dmgの持続時間が3秒になった。
- AE版
Lv | +Cost | +最大攻撃数 | 出血/3sec | Lv | +Cost | +最大攻撃数 | 出血/3sec |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | +12 | 1 | 77 | 7 | +26 | 3 | 196 |
2 | +14 | 1 | 95 | 8 | +28 | 1 | 220 |
3 | +17 | 2 | 113 | 9 | +31 | 4 | 245 |
4 | +19 | 2 | 133 | 10 | +33 | 4 | 271 |
5 | +21 | 2 | 149 | 11 | +35 | 4 | 300 |
6 | +24 | 3 | 172 | 12 | +38 | 5 | 332 |
- 無印・IT版
+ | ... |
Ancestral Horn/アンセストラル・ホーン[32](300sec)
[部分編集]
S.Lv1で3体、5で4体、10で5体の英霊をまとめて召喚する。
Spi/Summon Outsiderと並ぶ最強の召喚だが、持続時間は24秒しかない。
無印・IT版ではLv16以上のスキル内容が正しく表示されていなかったが、AEで修正された
Spi/Summon Outsiderと並ぶ最強の召喚だが、持続時間は24秒しかない。
無印・IT版ではLv16以上のスキル内容が正しく表示されていなかったが、AEで修正された
Lv | 召喚制限 | Health | ベーシック・ウェポン・アタック | Lv | 召喚制限 | Health | ベーシック・ウェポン・アタック |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 250 | 47-53 | 11 | 5 | 750 | 101-133 |
2 | 3 | 300 | 52-61 | 12 | 5 | 800 | 106-140 |
3 | 3 | 350 | 57-68 | 13 | 5 | 850 | 115-151 |
4 | 3 | 400 | 62-75 | 14 | 5 | 900 | 120-159 |
5 | 4 | 450 | 69-86 | 15 | 5 | 950 | 125-166 |
6 | 4 | 500 | 74-93 | 16 | 5 | 1000 | 130-173 |
7 | 4 | 550 | 79-100 | 17 | 5 | 1050 | 141-187 |
8 | 4 | 600 | 84-108 | 18 | 5 | 1100 | 146-195 |
9 | 4 | 650 | 91-118 | 19 | 5 | 1150 | 151-203 |
10 | 5 | 700 | 96-125 | 20 | 5 | 1200 | 157-215 |
Lv | EneCost | 生存時間 | PetEne |
---|---|---|---|
Any | 225 | 24sec | 300 |
Lasting Regacy/ラスティング・レガシー[40] ※Atlantisで追加
アンセストラル・ホーンによる召還時間を延ばす
最大+40秒(合計64秒)召還可能になりリチャージ減少を限界(-80%)まで上げれば常時召還が可能になる
最大+40秒(合計64秒)召還可能になりリチャージ減少を限界(-80%)まで上げれば常時召還が可能になる
Lv | 追加ライフタイム(sec) | Lv | 追加ライフタイム(sec) |
---|---|---|---|
1 | 4 | 6 | 21 |
2 | 7 | 7 | 25 |
3 | 10 | 8 | 30 |
4 | 13 | 9 | 35 |
5 | 17 | 10 | 40 |
Slam/スラム[40](7sec) ※Atlantisで追加
[部分編集]
前方一直線に衝撃波を放ち直線上の敵を攻撃する。衝撃波の横幅は見た目より広くなく多数の敵を巻き込めない。威力よりデバフ目的で使った方がいいかも。
Lv | Ene | ダメージ | 70%の確率で目標喪失(sec) | スキル混乱(sec) | Lv | Ene | ダメージ | 70%の確率で目標喪失(sec) | スキル混乱(sec) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 80 | 60-80 | 1.0 | 1.0-1.5 | 9 | 128 | 256-276 | 2.6 | 2.6-3.9 |
2 | 86 | 81-101 | 1.2 | 1.2-1.8 | 10 | 134 | 285-305 | 2.8 | 2.8-4.2 |
3 | 92 | 103-123 | 1.4 | 1.4-2.1 | 11 | 140 | 315-335 | 3.0 | 3.0-4.5 |
4 | 98 | 126-146 | 1.6 | 1.6-2.4 | 12 | 146 | 346-366 | 3.2 | 3.2-4.8 |
5 | 104 | 150-170 | 1.8 | 1.8-2.7 | 13 | 152 | 378-398 | 3.4 | 3.4-5.1 |
6 | 110 | 175-195 | 2.0 | 2.0-3.0 | 14 | 158 | 411-431 | 3.6 | 3.6-5.4 |
7 | 116 | 201-221 | 2.2 | 2.2-3.3 | 15 | 164 | 445-465 | 3.8 | 3.8-5.7 |
8 | 122 | 228-248 | 2.4 | 2.4-3.6 | 16 | 170 | 480-500 | 4.0 | 4.0-6.0 |
Lv | 敵のヘルス減少 | 気絶(sec) |
---|---|---|
Any | 20% | 1.0-2.0 |
おすすめマスタリー
[部分編集]
- Spirit
WarとSpiritを同時に取る理由はたった一つ。
Deathchill AuraツリーのNecrosisで敵の生命力吸収耐性を下げた上で、
ダメージをライフ変換する装備を用意して、
相手をボコボコにしつつ、自分は回復するというビルドを達成すること。
盾を装備できないデメリットを解消するために、火力を生存力に直結させる究極の殴りビルド。
Deathchill AuraツリーのNecrosisで敵の生命力吸収耐性を下げた上で、
ダメージをライフ変換する装備を用意して、
相手をボコボコにしつつ、自分は回復するというビルドを達成すること。
盾を装備できないデメリットを解消するために、火力を生存力に直結させる究極の殴りビルド。
でも、アンデッドとコンストラクトだけは勘弁して下さい。
- Defensive
Warの火力とDefensiveの防御力をハイブリッドしたバランスのいいビルド。
鈍器での殴り速度・ダメージをWarが強化しつつ、
Defensiveが盾殴りで火力を、防御スキルで生存性を高める。
本気のときはColossus FormとBattle Standardでボコボコにする。
鈍器での殴り速度・ダメージをWarが強化しつつ、
Defensiveが盾殴りで火力を、防御スキルで生存性を高める。
本気のときはColossus FormとBattle Standardでボコボコにする。
- Dream
割と取得しづらいダメージのヘルス変換や、DodgeとTemporal Fluxによる回避性能の強化など、
生存性を高めるための選択肢が広い。
Warだけで火力は充分に保持できるため、好きなタイミングでスキルを取れる自由度もある。
Warのスキルを存分に楽しみたい人向け。
生存性を高めるための選択肢が広い。
Warだけで火力は充分に保持できるため、好きなタイミングでスキルを取れる自由度もある。
Warのスキルを存分に楽しみたい人向け。
- Nature
最大ライフの強化や、敵の鈍化・耐性低下など、
死にやすい二刀Warの欠点を補ってくれるサブセカンダリとして優秀。
Sanctuaryの強化オーラは、すぐ壊れちゃう旗にも効くよ!(気休めだよ!!)
死にやすい二刀Warの欠点を補ってくれるサブセカンダリとして優秀。
Sanctuaryの強化オーラは、すぐ壊れちゃう旗にも効くよ!(気休めだよ!!)