TitanQuest Wiki

Neidan

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

目次


Neidanの特徴

Eternal Embersで追加された内丹術マスタリ
キャスター型の成長をし、防御やデバフ追加のスキルが多い。
ポーション使用時や敵を倒した時に効果が発動したり、
あらゆる武器を範囲攻撃化する事が可能な通常攻撃代替スキルといったこれまでにないスキルも特徴。
特に防御面においては非常に優秀な上、耐性低下等も強力なので殆どのマスタリと相性が良い。


スキルツリー



Attributes

Lv INT DEX Health Energy Lv INT DEX Health Energy
1 +3 +1 +23 +6 21 +63 +31 +473 +126
2 +6 +3 +45 +12 22 +66 +33 +495 +132
3 +9 +4 +28 +18 23 +69 +34 +518 +138
4 +12 +6 +90 +24 24 +72 +36 +540 +144
5 +15 +7 +113 +30 25 +75 +37 +563 +150
6 +18 +9 +135 +36 26 +78 +39 +585 +156
7 +21 +10 +158 +42 27 +81 +40 +608 +162
8 +24 +12 +180 +48 28 +84 +42 +630 +168
9 +27 +13 +203 +54 29 +87 +43 +653 +174
10 +30 +15 +225 +60 30 +90 +45 +675 +180
11 +33 +16 +248 +66 31 +93 +46 +698 +186
12 +36 +18 +270 +72 32 +96 +48 +720 +192
13 +39 +19 +293 +78 33 +99 +50 +743 +198
14 +42 +21 +315 +84 34 +102 +51 +765 +204
15 +45 +22 +338 +90 35 +105 +53 +798 +210
16 +48 +24 +360 +96 36 +108 +54 +820 +216
17 +51 +25 +383 +102 37 +111 +56 +843 +222
18 +54 +27 +405 +108 38 +114 +57 +865 +228
19 +57 +28 +428 +114 39 +117 +59 +888 +234
20 +60 +30 +450 +120 40 +120 +60 +900 +240

良く効く錬金薬[1]

ヘルス・エナジーポーション使用時に効果発動。
効果時間等はポーションディレイと同じ(5秒程)?
ポーションを飲み続ける必要はあるが微妙に確保するのが面倒臭い耐性をまとめて強化出来る上、回復力の強化も結構大きい。
後述の体内均衡とバッティングするのでポイントを振り込むかどうかはスタイルによる。

Lv 毎秒回復するヘルス 毎秒回復するエナジー 毒・生命力吸収・出血耐性 Lv 毎秒回復するヘルス 毎秒回復するエナジー 毒・生命力吸収・出血耐性
1 +2 +1 5% 9 +18 +9 29%
2 +4 +2 8% 10 +20 +10 32%
3 +6 +3 11% 11 +22 +11 25%
4 +8 +4 14% 12 +24 +12 38%
5 +10 +5 17% 13 +26 +13 41%
6 +12 +6 20% 14 +28 +14 44%
7 +14 +7 23% 15 +30 +15 47%
8 +16 +8 26% 16 +32 +16 50%

体内均衡[4]

良く効く錬金薬の効果発動時に速度も上げる
各種速度を上昇させる単独のパッシブスキルに変更。
ヘルス・エナジーポーション使用直後~ディレイ中は効果がなくなる。
メカニズム的にはポーション使用時にバフと同値の速度減少がかかるというものだが、減速耐性等では防げない。
各種速度上昇効果は数値が大きく強力だが、ポーションを頻繁に飲む必要のある状況では殆ど機能しなくなるという欠点がある。
安定して維持する為にはADCtH等のポーション以外での回復の確保、
Ene環境の改善や吸収耐性の確保等を行いポーションへの依存度を減らす事を意識したい。

Lv 移動速度 攻撃速度 詠唱速度 Lv 移動速度 攻撃速度 詠唱速度
1 +3% +5% +8% 7 +15% +29% +44%
2 +5% +9% +14% 8 +17% +33% +50%
3 +7% +13% +20% 9 +19% +37% +56%
4 +9% +17% +26% 10 +21% +41% +62%
5 +11% +21% +32% 11 +23% +45% +68%
6 +13% +25% +38% 12 +25% +49% +74%

煙雲[1](25sec)

敵の周囲に直接煙幕を発生させる。
即時発生で持続は長い点は良いが効果は若干不安定。
近接攻撃のみの相手をを足止めする際にはかなり有効だが、遠距離攻撃をしてくる相手には一貫した効果を発揮し難い。
緊急回避としては有効性が高くなく、保険として予め展開する事で有効性を発揮する部類のスキルなことに加え、
リチャージがかなり長いのでリチャージ装備をそれなりに揃えないと使い難い。

Lv Ene 持続時間(sec) Lv Ene 持続時間
1 15 1 7 64 4.3
2 20 1.5 8 50 5
3 25 2 9 55 5.8
4 30 2.5 10 60 6.5
5 35 3 11 65 7.3
6 40 3.7 12 70 8

Lv 炸裂範囲 80%の確率で気絶or静止
Any 4m 1.0sec

因果関係[1]→相互苦悩[4]

因果関係[1]

直接ダメージを与えた際に敵の全耐性を確率で低下。
武器攻撃以外のスキルダメージ等でも発生するのでキャスタービルドでも有用。
驚くべき事に反射や反撃のダメージ等でも発生する。
耐性低下のタイプは絶対値型なので他の耐性低下スキルや装備等と併用可能。

Lv n%の確率で-25%耐性減少/7sec Lv n%の確率で-25%耐性減少/7sec
1 3% 7 15%
2 5% 8 17%
3 7% 9 19%
4 9% 10 22%
5 11% 11 24%
6 13% 12 27%

相互苦悩[4]

敵を倒した際に上記因果関係の効果を周囲にばら撒く。
発動率は変わらないのと、これが発動するタイミングは殆どの場合敵がそれなりに固まっているので、
少ないスキルレベルでも十分な範囲であることが多い。
ペットビルドでもなければ1振り+スキルブースト分で大抵は事足りると思われる。

Lv 範囲(m) Lv 範囲(m)
1 2 6 6.17
2 2.5 7 7.5
3 3.17 8 9
4 4 9 10.67
5 5 10 12.5

Lv 発動率
Any 50%

黄帝の寵愛[1]→影響力の拡大[40]


黄帝の寵愛[1]

武器制限の無い通常攻撃代替スキル。
総合ダメージ強化に加え、50%の確率で追加の雷ダメージと短時間の石化が付く。
Calculated StrikeやPsionic Touch等と同系統のチャージ完了後の次の通常攻撃が強化されるタイプのスキル。
必要チャージ数が1なので攻撃1回おきという高頻度で発動できる。

Lv 総合ダメージ(%) 50%の確率で雷ダメージ/0.5sec石化 Lv 総合ダメージ 50%の確率で雷ダメージ
1 +10% 22-32 7 +52% 76-113
2 +17% 31-46 8 +59% 85-127
3 +24% 40-59 9 +66% 94-140
4 +31% 49-73 10 +73% 103-154
5 +38% 58-86 11 +80% 112-167
6 +45% 67-100 12 +87% 120-180

Lv 消費Ene チャージ
Any 1 1

影響力の拡大[40]

黄帝の寵愛発動時の攻撃を範囲攻撃化する。
対人間のダメージボーナスも付く。
Psonic TouchにおけるPsionic Burnとは異なり、こちらは武器攻撃そのものが追加効果等も含めてまとめて範囲攻撃化される。
対象数制限も無く範囲内の敵全てを攻撃可能なので強力。

※近接攻撃時の攻撃範囲が表記通りになっていないバグが存在する。
スキルレベルが低いほど攻撃範囲が広く、表記通りの攻撃範囲となるのはLv12の120度のみ。
Lv13以降は大分攻撃範囲が狭くなり、Lv16にもなると攻撃範囲はたったの15度(!)しかない。
遠近両用ならLv12、遠距離武器しか使わない場合のみMaxまで振り込むのが無難か。
なお、同様のバグはDefenseのRend Armorにも存在するのでそちらも注意が必要。
あちらも表記通りの攻撃範囲なのはLv7の120度のみで、Armor低下と攻撃範囲の純粋なトレードオフとなる。

Lv 攻撃角度 炸裂範囲(m) %ダメージ追加 人間 Lv 攻撃角度 炸裂範囲(m) %ダメージ追加 人間
1 7 0.5 10% 9 83 2.1 72%
2 15 0.7 20% 10 95 2.3 78%
3 23 0.9 29% 11 107 2.5 83%
4 32 1.1 37% 12 120 2.7 87%
5 41 1.3 45% 13 2.9 91%
6 51 1.5 53% 14 3.1 95%
7 61 1.7 60% 15 3.3 98%
8 72 1.9 66% 16 3.5 100%

竜炎[4]→竜の息[32]

竜炎[4](10sec)

前方の円錐状の範囲に様々な効果を与える炎を放射する。
似たような雰囲気のDreのDistortion Wave同様に遠距離回避を無視して当たるという地味に有り難い特性がある。
CCとしてはRogのFlash PowderとMandrakeの中間くらいの性能で僅かなDoTが付く。
確実性こそないもののNeiが持つ中ではかなり強力なCCであり、特に攻撃失敗はボスですらまともな耐性を所持していないことが多いので有用。

Lv Ene 火傷/3sec 毒/3sec n%攻撃失敗/4sec n%恐怖or混乱/2sec Lv Ene 火傷/3sec 毒/3sec n%攻撃失敗/4sec n%恐怖or混乱/2sec
1 34 12 6 30% 30% 9 50 60 30 54% 54%
2 36 18 9 33% 33% 10 52 66 33 57% 57%
3 38 24 12 36% 36% 11 54 72 36 60% 60%
4 40 30 15 39% 39% 12 56 78 39 63% 63%
5 42 36 18 42% 42% 13 58 84 42 66% 66%
6 44 42 21 45% 45% 14 60 90 45 69% 69%
7 46 48 24 48% 48% 15 62 96 48 72% 72%
8 48 54 27 51% 51% 16 64 102 51 75% 75%

竜の息[32]

竜炎にエレメンタルダメージ追加。
エレメンタル系を主力とするキャスターであれば竜炎のCCや遠距離回避無視も含めて強力な攻撃手段となる。
消費エナジーが結構大きく増えるので、竜炎をダメージソースとして考えないなら取得しないという選択も有力。

Lv Ene エレメンタルダメージ Lv Ene エレメンタルダメージ
1 +10 40 8 +45 230
2 +15 59 9 +50 256
3 +20 86 10 +55 285
4 +25 116 11 +60 313
5 +30 143 12 +65 342
6 +35 173 13 +70 385
7 +40 199 14 +75 429

テラコッタ戦士[10]→粉砕[24]→炎による鍛造[40]

テラコッタ戦士[10](35sec)

Act3長安に出てくる兵馬俑の兵隊を召喚。
最大で2体まで召喚可能。(Lv10以上)
Sylvan Nymphのように召喚地点を指定する必要あり。
戦闘力はあまり高くないが、Constructに準じる耐性なので無効化できる攻撃が多いのは利点。
(特に厄介なLife LeechやADCtHを無効化出来るのは大きい)

Lv 消費Ene Health Ene ベーシックウェポンアタック
1 140 2079 150 12-20
2 148 2233 180 15-25
3 156 2387 210 18-30
4 164 2541 240 21-35
5 172 2695 270 24-40
6 180 2849 300 27-45
7 188 3003 330 30-50
8 196 3157 360 33-55
9 204 3311 390 36-60
10 212 3465 420 39-65
11 220 3619 450 42-70
12 228 3773 480 45-75
13 236 3927 510 48-80
14 244 4081 540 51-85
15 252 4235 570 54-90
16 260 4389 600 57-95
17 268 4543 630 60-100
18 276 4697 660 63-105
19 284 4851 690 66-110
20 292 5005 720 69-115

  • リーサルストライク
Lv 消費Ene 出血ダメージ3sec 総合ダメージ 敵のヘルス減少(%)
Any 150 33 200% 20

粉砕[24]

テラコッタ戦士が死んだ際に砕け散った破片で周囲にダメージを与えて気絶させる。
召喚上限数オーバーやペット解放等による消滅でも発動する関係で任意のタイミングで起爆することも可能。
なのでちょっとしたCC、AoEとしても使える。

Lv 効果範囲(m) 出血ダメージ3秒間 刺突ダメージ 敵のヘルス減少(%) 気絶(sec) Lv 効果範囲(m) 出血ダメージ3秒間 刺突ダメージ 敵のヘルス減少(%) 気絶(sec)
1 2.7 34 114 6 1.0 7 3.9 92 308 19 1.9
2 2.9 44 146 8 1.1 8 4.1 102 340 21 2.0
3 3.1 54 179 10 1.2 9 4.3 112 372 23 2.2
4 3.3 63 211 12 1.4 10 4.5 122 405 25 2.3
5 3.5 73 243 15 1.6 11 4.7 131 437 28 2.5
6 3.7 83 276 17 1.7 12 4.9 141 469 30 2.6

炎による鍛造[40]

テラコッタ戦士の周囲にオーラを張り火傷ダメージを与える。
物理耐性減少はテラコッタ戦士自身にかかるものであり、敢えて敵から倒されやすくすることで粉砕を誘発するというシナジーがある。
火傷ダメージもそこそこ大きいのでテラコッタ戦士を攻撃的に使いたい場合は取得したい。
逆に耐久力は大幅に低下するのでテラコッタ戦士の用途次第では取らないという選択肢もある。
取得に際してはリチャージ装備を揃えて再召喚を容易にしておく等、何かしらのフォローを用意してからにしたい。

Lv 火傷ダメージ/sec 物理耐性低下(%) Lv 火傷ダメージ/sec 物理耐性低下
1 65 -34% 6 140 -76%
2 80 -42% 7 160 -84%
3 95 -50% 8 180 -92%
4 110 -59% 9 205 -101%
5 125 -67% 10 230 -109%


Lv 持続時間(sec) 効果範囲(m)
Any 100 3.5

平穏のオーラ[10]→融合鎧[32]

平穏のオーラ[10](90sec)

全ダメージ吸収・物理&エレメンタル耐性・確率反撃のバフ。
非常に強力な防御効果を提供してくれるスキルだがEne消費がかなり重い。
特に体内均衡と併用する場合はEneの回復強化及び消費減少の装備等をきっちり揃えたい。
地味にリチャージがかなり長く、連続で剥がされたりするとすぐに再使用できなくなったりするので、
Spell Breaker等を使ってくる敵や強力なEne吸収でこちらのEneを枯らしてくる敵の居る場所では運用に注意が要る。

Lv 消費Ene/sec ダメージ吸収(%) m%の確率でn炎反撃 物理耐性(%) エレメンタル耐性(%) Lv 消費Ene/sec ダメージ吸収(%) m%の確率でn炎反撃 物理耐性(%) エレメンタル耐性(%)
1 5 10 15.6%/50 5 10 9 10 22 60.4%/69 11 22
2 6 12 21.2%/52 6 12 10 11 24 66.0%/75 12 24
3 6 13 26.8%/53 7 13 11 12 25 71.6%/80 13 25
4 7 15 32.4%/55 7 15 12 12 27 77.2%/83 13 27
5 8 16 38.0%/57 8 16 13 13 28 82.8%/86 14 28
6 8 18 43.6%/59 9 18 14 14 30 88.4%/90 15 30
7 9 19 49.2%/62 10 19 15 14 31 94.0%/94 16 31
8 10 21 54.8%/65 10 21 16 15 33 99.6%/100 16 33

融合鎧[32]

近接回避・遠距離攻撃無効・ダメージ反射といった強力な効果も上乗せするが、Ene消費は更に跳ね上がる。
オーラの反撃と併せて因果関係の発動判定を増やせるシナジーもある。

Lv 消費Ene/sec 攻撃回避・遠距離攻撃無効(%) ダメージ反射(%) Lv 消費Ene/sec 攻撃回避・遠距離攻撃無効(%) ダメージ反射(%)
1 1 4 5 6 3 13 23
2 1 6 8 7 4 15 27
3 2 8 12 8 4 17 31
4 2 10 16 9 5 19 34
5 3 11 20 10 5 21 38

シェン・パオ[16]→祖先の響き[32]

シェン・パオ[16](5sec)

敵に向かって錬金薬を放物線を描くように投げつける。
錬金薬は地面に落ちた後しばらくすると爆発するが、
敵に直接当たった場合や、敵が踏んだりした場合は即座に起爆する。(RogのPoison Gas Bombと大体同じ)
最大の特徴としてRogのThrowing Knife等のように武器、盾以外のソースからの武器攻撃への追加効果が乗るというものがある。
StoのStorm Nimbusや追加ダメージ付きの装備等で基本ダメージを底上げすれば火力はかなり高まる上、
武器、盾以外のソースからADCtHを確保できれば生存性の向上にも役立つ。
リチャージも短いのでキャスター型のビルドなら主力足りうる性能となる。

Lv Ene消費 炸裂範囲(m) 炎/氷/雷ダメージのどれか 敵のヘルス減少 目標喪失/移動速度減少2sec Lv Ene消費 炸裂範囲 炎/氷/雷ダメージのどれか 敵のヘルス減少 目標喪失/移動速度減少2sec
1 35 3 53 3% 40% 9 63 4 229 12% 56%
2 39 3.1 75 4% 42% 10 67 4.1 251 13% 58%
3 42 3.2 97 5% 44% 11 70 4.2 272 14% 605
4 46 3.4 119 6% 46% 12 74 4.3 294 15% 62%
5 49 3.5 142 7% 48% 13 77 4.4 316 16% 64%
6 53 3.6 164 8% 50% 14 81 4.6 339 17% 66%
7 56 3.7 185 9% 52% 15 84 4.7 345 17% 68%
8 60 3.8 207 10% 54% 16 88 4.8 360 18% 70%

祖先の響き[32]

シェン・パオで倒した際に一定確率で敵の周囲に発動する。
ダメージも割とあり、残った敵をこれの追撃で処理できたりするので、シェン・パオが主力であれば是非習得したい。

Lv 炎/氷/雷ダメージのどれか Lv 炎/氷/雷ダメージのどれか
1 40 8 180
2 54 9 208
3 70 10 238
4 88 11 270
5 108 12 304
6 130 13 340
7 154 14 378


Lv 発動率
Any 33%

気の再調整[16]→残響[24]

気の再調整[16]

SpiritのLife Drainのような光線を相手に当ててEneを奪い取る。
極短時間の気絶もついている。
一見Spell Breakerと似た雰囲気のスキルだが、単体攻撃な上にバフの解除も出来ないという非常に大きな(そして極めて重要な)差異があるので要注意。
これ単独ではあまり役に立たないので、後述の残響の取得が前提となるスキルである。

Lv リチャージ(sec) エナジー吸収/sec m%エナジー流出/流出エナジーのn%ダメージ Lv Ene エナジー吸収/sec m%エナジー流出/流出エナジーのn%ダメージ
1 12 24/1sec 30%/75% 7 9 119/2.6sec 54%/225%
2 11.5 35/1.3sec 34%/100% 12 8.5 141/2.9sec 58%/250%
3 11 48/1.5sec 38%/125% 9 8 166/3.2sec 62%/275%
4 10.5 63/1.8sec 42%/150% 10 7.5 192/3.4sec 66%/300%
5 10 80/2.1sec 46%/175% 11 7 221/3.7sec 70%/325%
6 9.5 98/2.3sec 50%/200% 12 6.5 251/4sec 74%/350%

Lv Ene 気絶時間
Any 30 0.5sec

残響[24]

気の再調整に追加で凍傷ダメージとスキル混乱、総合速度低下を追加する。
スキル混乱と速度低下の持続はかなり長い。
集団の中に一体紛れてる部類の旗持ち等の面倒臭い敵を先手で黙らせるのに有用。
他にもスキル混乱に対しては耐性がザルな強敵(Toxeusとか)もいるので、そのような相手への対策としても使える。

Lv 凍傷ダメージ/sec スキル混乱(sec) 66%総合速度低下(sec) Lv 凍傷ダメージ/sec スキル混乱(sec) 66%総合速度低下(sec)
1 30/1.5sec 1.5 1.5 7 108/5.4ec 5.4 5.4
2 40/2sec 2 2 12 124/6.2sec 6.2 6.2
3 52/2.6sec 2.6 2.6 9 142/7.1sec 7.1 7.1
4 64/3.2sec 3.2 3.2 10 160/8.0sec 8.0 8.0
5 78/3.9sec 3.9 3.9 11 180/9.0sec 9.0 9.0
6 92/4.6sec 4.6 4.6 12 200/10.0sec 10.0 10.0

Lv ダメージ追加 幽霊
Any 100%

ジン・チャンの祝福[16]

敵を倒すごとに一定確率で効果発動。
敵を倒した際に地面からお金とポーションが湧いて出て来るようになる。
湧いてくる金額とポーションの品質はスキルレベルと難易度でスケーリングする。
特に難易度での上昇幅が非常に大きく、Legendaryにもなると凄まじい大金が湧いて出て来るようになる。
戦闘力には全く影響しないがトレハンのお供として有用。
リチャージ時間が設定されているが、特にリチャージを短縮しなくても連続で発生することが度々ある。
なので何に使われてるリチャージ時間なのかは不明。

Lv 発動率(%) Lv 発動率(%)
1 1.5 7 4.5
2 2.0 8 5.0
3 2.5 9 5.5
4 3.0 10 6.0
5 3.5 11 6.5
6 4.0 12 7.0

収斂[24]

ヘルス・エナジーポーション使用時に一定確率で以下のポーションの効果発動。

アムブロシアーのポーション:物理・刺突・出血・エレメンタル・毒・生命力ダメージ耐性25%
回避のポーション:攻撃回避・遠距離攻撃無効40%
玉皇上帝の信念のポーション:エナジー吸収・気絶・睡眠・罠・凍結・石化・スキル混乱・速度低下耐性70%
ライフドレインのポーション:225生命力吸収・225生命力吸収反撃3sec
軍人のポーション:防御力300
速度のポーション:総合速度20% 移動速度30%
ウー・タオの錬金薬:出血・毒・生命力吸収耐性70%

強力な効果が多いが運任せなのと、
ポーションをがぶ飲みしてナンボのスキルなので、体内均衡との相性は最悪という点に注意。

Lv 発動率(%) Lv 発動率(%)
1 3 7 14
2 4 8 16
3 6 9 19
4 7 10 22
5 9 11 25
6 12 12 28

Lv 持続時間(sec)
Any 30.0


最弱のチャクラ[40](150sec)

自身の周囲に短時間のオーラを纏う。
各種効果は武器攻撃等に対して付与されるものであり、ペットや他のプレイヤー等にもかかる。
耐性低下のタイプは相対値型であり、StoのObscured VisibilityやDreのTrance of Wrath等との重複は不可能な点に注意。
生命力ダメージの追加はペットビルドの他、杖攻撃スキル(TernionとBeam)やナイフ等のヒット数の多い攻撃を主力とするビルドにおいても有用。
リチャージ-80%でも持続20s/リチャージ30sとなり常時維持が出来ないので、
常時維持をしたいなら、Refresh(もしくはそれを高頻度で発動できる装備)を使う必要がある。(実際は10s程度の待ち時間は問題にならないことが多い)

Lv Ene 効果範囲(m) 生命力ダメージ %ダメージ減少/耐性減少3sec Lv Ene 効果範囲(m) 生命力ダメージ %ダメージ減少/耐性減少3sec
1 150 6.7 19 5% 9 262 12.3 107 21%
2 164 7.4 30 7% 10 276 13.0 118 23%
3 178 8.1 41 9% 11 290 13.7 129 25%
4 192 8.8 52 11% 12 304 14.4 140 27%
5 206 9.5 63 13% 13 318 15.1 151 29%
6 220 10.2 74 15% 14 332 15.8 162 31%
7 234 10.9 85 17% 15 346 16.5 173 33%
8 248 11.6 96 19% 16 360 17.2 184 35%

Lv 持続時間(sec) 石化(sec)
Any 20 0.3

おすすめセカンドマスタリー


  • Defense
硬い+硬い=超絶硬い
ただ攻撃面においては潜在的な火力こそ高く、優秀な範囲攻撃スキルこそ所持してはいるが、
SaprosやDengjiawan等といった強力な耐性低下武器を持つまではかなり物足りない。
NatのEarthbind等のように低OAを誤魔化す手段もないので、そこも装備でどうにかする必要がある。
強力なビルドではあるが1stプレイにはあまり向かないかも。


  • Storm
NeiのElemental系スキルをStoのバフが強力にサポートする組み合わせ。
特にシェン・パオがStorm Nimbusツリーにより大幅に強化されるという点は見逃せない。
耐久面もNeiの各種バフデバフとStoのSquall、CCのバリエーションの豊富さ、
シェン・パオに乗るADCtH等のお陰でINT型キャスターとは思えないほど堅牢。
Stoのバフの乗ったシェン・パオのお陰で資産無しでも高火力を出せるので1stプレイ用のビルドとしてもアリ。


  • Spirit
最弱のチャクラとの相性が強烈。
生命力ダメージ追加はTernionの火力を大幅に上げるし追加の耐性低下やダメージ減少も強力に作用する。
Deathchillの範囲内にさえ敵を入れてしまえばかなり一方的な戦いが可能となる強力な組み合わせと言える。
あまり存在しない杖の攻撃速度を上げるスキルをNeiが持っている点も◯。


  • Dream
Dre/Stoに比べると防御寄りのPsionic Beamビルド
杖の攻撃速度を上げる手段と遠距離からでも雑に入る絶対値+相対値の全耐性低下、
生命力ダメージ追加等を所持するNeiもDreのPsionic Beamと相性が良い。
Dre/Stoに比べるとElemental系のバフが全く無い点は若干物足りないが、
耐久性では大きく上回っているし、手数の多さと耐性低下においても一回り上なので十分いける。
パッシブだけで足が非常に早くなる組み合わせなので何かと快適な点も良い。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー