メニュー
ページ一覧
TitanQuest Wiki
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
アットウィキホームへ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
TitanQuest Wiki
種族一覧
メニュー
メニュー
トップページ
FAQ
←質問する前にここ
掲示板
Ragnarök版 更新内容
AE版 更新内容@1.0
(
原文
)
更新内容@1.31-
ゲーム仕様
初心者ガイド
基礎知識・計算式
ステータス
ダメージ計算式
攻撃属性と耐性について
種族一覧
各種計算ガイド
その他
HP変換の仕組み
抵抗値減少の計算過程
英語→日本語化
日本語化arc
翻訳作業の仕方
ビルド(職業)
ビルドガイド
(
テンプレート
)
スキル
Defense
Warfare
Rogue
Hunting
Storm
Earth
Nature
Spirit
Dream
(IT)
Runes
(Ragnarök)
その他
スキルチャージ時間
スキルボーナス一覧
クエスト
メインクエスト
ギリシャ(Greece)
エジプト(Egypt)
東洋(Orient)
ハデス(Hades)
北地(The North)
(Ragnarök)
アトランティス(Atlantis)
(Atlantis)
サイドクエスト
ギリシャ(Greece)
エジプト(Egypt)
東洋(Orient)
ハデス(Hades)
北地(The North)
(Ragnarök)
アトランティス(Atlantis)
(Atlantis)
アイテム
装備(
分類の目安
)
マジック
(黄色)
レアマジック
(緑色)
エピック
(青色)
レジェンダリー
(紫色)
セット一覧
/(
AE版
)
ドロップ限定
/(
AE版
)
装備固有スキル
効果の説明
レリック・チャーム
レリック
(
ボーナス
)
レリック狩場
チャーム
チャーム狩場
アーティファクト
アーティファクト@AE版
アーティファクト@TQDB
アーティファクトスキル
秘密の調合狩場
スクロール
Normal
Epic
Legendary
MOD
人気のMOD
Lilith
Frozen World
Underlord MOD
Soulvizier MOD
Paths MOD
Camera Mod
倉庫拡張MOD
ダウンロード
MOD作成方法
MODでの遊び方
お手軽MOD
非公式パッチについて
その他いろいろ
リンク集
ポートの設定
マルチ募集
TIPS
外部ツールについて
2ch過去ログ
Steam実績
+
初版ネタ
初版ネタ
初版マニュアル追記事項
ポーション回復量
マルチでの変化
最新の10件
取得中です。
更新履歴
検索 :
トータル:
-
今日:
-
/ 昨日:
-
管理
練習用ページ
メニューを編集する
敵の種族一覧
ゲーム中に出てくる敵の種族一覧。
最下部にBoss種族があります。
通常モンスター種族
Beast
Beastman
Demon
Undead
Construct
Device
Magical
Insectoid
Plant
Bossモンスター種族
Telkin
Titan
Olympian
注)まだ不完全と思います。気づいた方は追加・訂正をお願いします。
通常モンスター種族
Beast
序盤から出てくる種族。要は動物。
おおよそ現実でも居そうなのが大半。
例:Boar・Crow・Harpy・Turtle等
Beastman
これも序盤から出てくる種族。
武器を持つ為の腕がある。
種族ごとに郡を作って生活している人型のモンスター。
例:Satyr・Centaur・Ichthian・Maenad等
Demon
なんと言うか…魔物。
見た目は人型だったり動物っぽかったり。
こちらも人型が多いが洞窟や遺跡に巣くっているイメージ。
例:Orthus・Eurynomus・Limos等
Undead
おなじみのアンデッド。
見た目から不死っぽさが見て取れる。
墓地や遺跡に多いが、召喚されることもしばしば…。
例:Dead・Zombie・Lich等
Construct
人造のモンスター(ロボット?)。
それほど種類は多くない。
例:Automatoi等
Device
各所に設置されているTrapなど。
Constructとの違いは機械っぽいところ。
例:Trap・SiegeStrider等
Magical
魔法で動いているもの、と思ったらそうでもなかった。
この種族への分類基準が良く分からない…
魔法生物だけというわけでもなく、Cyclops・Gigantesなど
神話でいうところの巨人族が多い。
例:Cyclops・Gigantes等
Insectoid
昆虫属。
人型に近くても基本が虫なら種族はこれになる。
例:Weaver・Arachnos等
Plant
植物属。
見た感じ植物っぽい。
例:JungleCleep・BogDweller・QuillVine等
Bossモンスター種族
Telkin
Act1~3で対峙するTelkinの種族。
Titan
TitanQuestのラスボス、ImmortalThroneのAct3ボスであるTyphonの種族。
倒した後のZeusの語りにもある通りですね。
余談だがギリシャ神話だと、テュポンはタイタン(ティタン)神族側の勢力ではあるが、厳密にはタイタン神族ではなかったりする。
Olympian
ImmortalThroneのラスボス、Hadesの種族。
そのまま、ゼウスやハデスを含むオリュンポス神族のことを示す。