ジャンル | 混載 |
出版社 | 講談社 |
シリーズレーベル | テレビマガジンデラックス 超百科シリーズ |
通巻No. | 186 |
サイズ | A4変形 |
発売年月 | 2008年5月 |
ポイント | 各社の特撮作品を混載した実質最後のマニアックすぎる混載路線 メジャーからマイナーまで、1冊に多数のメカを掲載 紹介作品数は超百科史上過去最多 |
超百科シリーズ |
コーナー名 | 紹介作品 | 備考 |
---|---|---|
たたかえ! ヒーローマシン |
人造人間キカイダー キカイダー01 超人機メタルダー 人造人間ハカイダー 宇宙鉄人キョーダイン 鉄人タイガーセブン |
|
ヒーローをたすけろ! すばやいバトルメカ |
ミラーマン ファイヤーマン ジャンボーグA |
|
追跡!スーパーマシン | ロボット刑事 超人バロム・1 イナズマン 星雲仮面マシンマン 世界忍者戦ジライヤ 快傑ズバット 怪奇大作戦 ザ★カゲスター プロレスの星 アステカイザー |
|
ウルトラヒーローとともにたたかえ! 特捜チーム スーパーメカ |
ウルトラシリーズ (初代マン~メビウス) |
実写作品のみ紹介 |
超バワーをひめる! 高性能科学メカ |
地球防衛軍 宇宙大戦争 海底軍艦 緯度0大作戦 妖星ゴラス 宇宙大怪獣ドゴラ ゴジラ対ヘドラ 怪獣総進撃 キングコングの逆襲 怪獣大戦争 |
|
命をすくえ!レスキューマシン | レスキューポリスシリーズ3作品 (ウインスペクター~エクシードラフト) |
|
生命パワー!ライブメカ | 重甲ビーファイター ビーファイターカブト 魔弾戦記リュウケンドー |
|
万能フルパワー 巨大スーパーメカ |
マイティジャック/戦え!マイティジャック 恐竜戦隊コセイドン |
|
ゴジラ、大怪獣をたおせ! 超パワー戦闘兵器 |
モスラ フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ 怪獣総進撃 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン 怪獣大戦争 ゴジラVSビオランテ ゴジラVSキングギドラ ゴジラVSモスラ ゴジラ(1984) ゴジラVSデストロイア ゴジラ2000 ミレニアム ゴジラVSメカゴジラ ゴジラVSスペースゴジラ ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 ゴジラ×メカゴジラ ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS ゴジラ FINAL WARS |
総進撃&大戦争は高性能科学メカと重複紹介 |
すすめ!スーパー戦隊 超マシン | スーパー戦隊シリーズ (ゴレンジャー~ボウケンジャー) |
|
宇宙をかける!スペースメカ | キャプテンウルトラ スターウルフ X・ボンバー(*4) 流星人間ゾーン アンドロメロス ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル 惑星大戦争 宇宙からのメッセージ 銀河大戦 |
|
悪にとっしん! 宇宙戦士のバトルマシン |
メタルヒーローシリーズ (宇宙刑事3部作~スピルバン) |
|
大活躍!スーパーマルチマシン | 恐竜大戦争アイゼンボーグ 恐竜探険隊ボーンフリー |
|
ロボのパワーだ!強力支援メカ | 電人ザボーガー 超光戦士シャンゼリオン 大鉄人17 スーパーロボット レッドバロン スーパーロボット マッハバロン |
|
スクラム!スーパーチームマシン | バトルホーク トリプルファイター 兄弟拳バイクロッサー ブルースワット 電脳警察サイバーコップ |
|
超システム ハイパーメカ | アクマイザー3 超神ビビューン 忍者キャプター 機動刑事ジバン 特捜ロボ ジャンパーソン |
|
つっぱしれ! 栄光のライダーマシン |
仮面ライダーシリーズ (初代ライダー~キバまでのうち、真以外の全作品(*5)) |
THE FIRST&NEXTも紹介 |
区分け | 作品名 |
---|---|
東宝作品 | 各種東宝特撮映画作品26タイトル、ゾーン、サイバーコップ |
円谷作品 | ウルトラシリーズ(*7)、MJ、怪奇、ミラーマン、ファイヤーマン、ジャンA、トリプル、恐竜3部作、アステカイザー、スターウルフ |
東映作品 | キャプテンウルトラ、ライダーシリーズ(*8)、バロム・1、キカイダー&01、ロボK、イナズマン、コンドールマン、 戦隊シリーズ(*9)、アクマイザー&ビビューン、キョーダイン、カゲスター、キャプター、ズバット、17、銀河大戦、 メタルヒーローシリーズ(*10)、マシンマン、バイクロッサー、シャンゼ |
その他作品 | バロンシリーズ2作品、タイガーセブン、ザボーガー、バトルホーク、X・ボンバー、リュウケンドー |
*1 番組開始直後のため、マシンキバーのみ。
*2 戦隊の場合はボウケンジャーのゴーゴービークルのみ
*3 非ウルトラ系の一部の円谷作品については、リメイクキャラが後年のウルトラシリーズに登場している場合のみ、特例で取り上げられている。
*4 表記まま。
*5 『真』については、専用バイクが存在しないためである。ただし、後発の一部映像作品において、変身後のシンがバイクに乗るシーンが、わずかながら新規制作されている。
*6 東宝特撮映画作品に関しては、ゴジラシリーズ以外の作品も取り上げられている。
*7 マン~メビウスまでの実写作品+メロス+大怪獣バトル
*8 初代ライダー~キバまでのうち、真以外の全作品+FIRST&NEXT
*9 ゴレンジャー~ボウケンジャー
*10 宇宙刑事3作品~BF2作品までの15作品
*11 ネオスはパイロット版からの起算
*12 ただし、既刊の『スーパーヒーロー ベスト100超百科 巨大ヒーロー編』とは逆に、人物キャラがアニメ描写のボーンフリー・アイゼンボーグのチームは未掲載。
*13 メカギラスは『ウルトラマン80』登場のロボ怪獣である。
*14 カブト系ライダーで説明ありで紹介されているのはカブトとガタックのみ。