ジャンル | 混載 |
出版社 | 講談社 |
シリーズレーベル | テレビマガジンデラックス 超百科シリーズ |
通巻No. | 177 |
サイズ | A4変形 |
発売年月 | 2007年5月 |
ポイント | ページ数が増えて、よりマニアックな視点から各作品を解説 大半の円谷作品は大人の事情から人物スチールなし なぜかコセイドンや銀河大戦まで巨大ヒーロー扱い |
超百科シリーズ |
コーナー名 | No. | ヒーロー名 | 作品名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
異世界からきた巨大な戦士 | 1 | ミラーマン | ミラーマン | |
2 | ミラーマン リフレックス | ミラーマン REFLEX | ||
3 | ファイヤーマン | ファイヤーマン | ||
巨大ロボヒーロー | 4 | ジャイアント ロボ | ジャイアントロボ | モノクロスチールで紹介 |
5 | 大鉄人ワンセブン | 大鉄人17 | ||
6 | ワンエイト | |||
7 | ジャンボーグA | ジャンボーグA | エメラルド星人も紹介 | |
8 | ジャンボーグ9 | |||
9 | ジェット・ジャガー | ゴジラ対メガロ | ||
10 | レッドバロン | スーパーロボット レッドバロン | ||
11 | マッハバロン | スーパーロボット マッハバロン | ||
宇宙からきた巨大ヒーロー | 12 | スペクトルマン | スペクトルマン | |
13 | レッドマン | レッドマン | ||
14 | ゴッドマン | 行け!ゴッドマン | ||
15 | ヒューマン | 突撃!ヒューマン!! | ||
16 | ヒューマン2号 | モノクロスチールで紹介 | ||
17 | アンドロメロス | アンドロメロス | ||
18 | アンドロウルフ | |||
19 | アンドロマルス | |||
20 | アンドロフロル | |||
21 | ゾーンファイター | 流星人間ゾーン | ||
22 | ゾーンエンジェル | |||
23 | ゾーンジュニア | |||
24 | サンダーマスク | サンダーマスク | ||
怪獣ヒーロー | 25 | ゴジラ | ゴジラシリーズ | |
巨大メカヒーロー | 26 | マイティ号 | マイティジャック 戦え!マイティジャック |
|
27 | ボーンフリー号 | 恐竜探険隊ボーンフリー | ||
28 | アイゼンボーグ号 | 恐竜大戦争アイゼンボーグ | ||
29 | アイゼンボー | |||
30 | 人間大砲コセイダー | 恐竜戦隊コセイドン | ||
31 | タイム戦士コセイダー | |||
32 | バッカスⅢ世 | スターウルフ | ||
33 | キャプテン・ウルトラ | キャプテン ウルトラ | ||
34 | まぼろし | 宇宙からのメッセージ 銀河大戦 | ||
35 | 流れ星 | |||
ウルトラヒーロー | 36 | ウルトラマン | ウルトラマン | |
37 | ゾフィー | |||
38 | ウルトラセブン | ウルトラセブン | ||
39 | セブン上司 | |||
40 | ウルトラマンジャック | 帰ってきたウルトラマン | ||
41 | ウルトラマンエース | ウルトラマンA | ||
42 | ウルトラの父 | |||
43 | ウルトラマンタロウ | ウルトラマンタロウ | ||
44 | ウルトラの母 | |||
45 | ウルトラマンレオ | ウルトラマンレオ | ||
46 | アストラ | |||
47 | ウルトラマンキング | |||
48 | ウルトラマンジョーニアス | ザ★ウルトラマン | ||
49 | エレク | |||
50 | ロト | |||
51 | アミア | |||
52 | ウルトラマンスコット | ウルトラマンUSA | ||
53 | ウルトラウーマンベス | |||
54 | ウルトラマンチャック | |||
55 | ウルトラマン80 | ウルトラマン80 | ||
56 | ユリアン | |||
57 | ウルトラマングレート | ウルトラマンG | ||
58 | ウルトラマンパワード | ウルトラマンパワード | ||
59 | ウルトラマンネオス | ウルトラマンネオス | ||
60 | ウルトラセブン21 | |||
61 | ウルトラマンゼアス | ウルトラマンゼアス | ||
62 | ウルトラマンティガ | ウルトラマンティガ | ||
63 | ウルトラマンダイナ | ウルトラマンダイナ | ||
64 | ウルトラマンガイア | ウルトラマンガイア | ||
65 | ウルトラマンアグル | |||
66 | ウルトラマンナイス | ウルトラマンナイス | ||
67 | ウルトラマンコスモス | ウルトラマンコスモス | ||
68 | ウルトラマンジャスティス | |||
69 | ウルトラマンレジェンド | |||
70 | ウルトラマン・ザ・ネクスト | ULTRAMAN | ||
71 | ウルトラマンネクサス | ウルトラマンネクサス | ||
72 | ウルトラマンノア | |||
73 | ウルトラマンマックス | ウルトラマンマックス | ||
74 | ウルトラマンゼノン | |||
75 | ウルトラマンメビウス | ウルトラマンメビウス | ||
76 | ウルトラマンヒカリ | |||
77 | ウルトラマンボーイ | ウルトラマンボーイのウルころ | ||
超能力の巨大ヒーロー | 78 | マグマ大使 | マグマ大使 | |
79 | シルバー仮面 | シルバー仮面 | ||
80 | シルバー仮面ジャイアント | シルバー仮面ジャイアント | ||
81 | アイアンキング | アイアンキング | ||
82 | 電光超人グリッドマン | 電光超人グリッドマン | ||
83 | サンダーグリッドマン | |||
84 | キンググリッドマン | |||
85 | タケル | 怪獣王子 | ||
86 | ミツルギ | 魔人ハンター ミツルギ | ||
巨大ロボをあやつる! パワフルヒーロー |
87 | ガンバロン | 小さなスーパーマン ガンバロン | |
88 | ダイバロン | |||
89 | X・ボンバー(*2) | Xボンバー | ||
90 | ビッグ・ダイエックス(*3) | |||
91 | グランセイザー | 超星神グランセイザー | ||
92 | 超星神 | |||
93 | ダイセイザー | |||
94 | インパクター・ロギア | |||
95 | ジャスティライザー | 幻星神ジャスティライザー | デモンナイトはサブキャラ扱い | |
96 | 幻星神 | |||
97 | ジャスティカイザー | |||
98 | セイザーX | 超星艦隊セイザーX | ||
99 | シャークセイザー | |||
100 | 流星神 |
*1 ウルトラヒーローとしてはあまり扱われる機会の少ないセブン上司、エレク、ロト、アミアまでカウントされている。
*2 本書ではこの表記で紹介。
*3 本書ではこの表記で紹介。
*4 アグルの紹介で、余った半分はナイスの紹介
*5 ジャスティス&レジェンドも各1P扱いで紹介
*6 ヒカリは2Pで紹介されており、ボーイも同ページで小さい扱いながら紹介されている。
*7 ネクサスは半ページ扱いのULTRAMANとの抱き合わせで2P。
*8 アニメ作品、海外作品、ゼアスはいずれも1P扱い。
*9 ちなみに続刊のアクションヒーロー編では、円谷作品は『トリプルファイター』、『プロレスの星 アステカイザー』、『怪奇大作戦』、『緊急指令10-4・10-10』、『快獣ブースカ』、『ブースカ!ブースカ!!』の各作品が掲載されているが、いずれも人物スチールはしっかり掲載されている。
*10 円谷作品ではないが、XボンバーのX・ボンバーも同様である。
*11 ただし、こちらでは巨大ロボが登場する『バトルフィーバーJ』以降の戦隊シリーズがカウントされた代わりに、銀河大戦が下巻での紹介となっている。逆に巨大怪獣と戦う関係から、上巻で紹介された『巨獣特捜ジャスピオン』は、本シリーズではメタルヒーローシリーズの他作品同様に、アクションヒーロー編での紹介である
*12 当時の関連グッズでも、本書で使われたものと同じロゴが確認できる。
*13 しかし、2010年代後半以降はたびたび掲載されたことがある。
*14 ただし、テレマガ本誌でも、本書発売後の07年10月号の混載記事『スーパーヒーロー ベストバトル100』には、メガロマンと5大怪獣軍団の対決シーンが掲載されたことがある。
*15 ジャスティライザーの主人公ヒーロー。