キャラクターシート:ゼフ
最終更新:
twnd
-
view
アルトネリコTRPG ver.3.final準拠
赤字はコマンド/アクティブスキル(宣言して使うスキル)を表す
赤字はコマンド/アクティブスキル(宣言して使うスキル)を表す
キャラクター設定
基本情報
名前 | ゼフ・クルース Zef Kroes |
種族 | 人間 |
性別 | 男 |
年齢 | 30歳(初期) 34歳(第5話時点) |
誕生日 | 10月(蒼痲ノ宮) |
出身地 | パスタリア |
現住地 | エナ |
職業 | 大鐘堂職員 |
身長 | 174cm |
体重 | 65kg |
自由設定
(第2話)
大鐘堂職員。もともとは技術職員だったが、深刻な人手不足の現在は
工兵、兼、各種機械のメンテナンスなどを受け持つエンジニアとして働いている。
大鐘堂職員。もともとは技術職員だったが、深刻な人手不足の現在は
工兵、兼、各種機械のメンテナンスなどを受け持つエンジニアとして働いている。
機械工学を専門とし、手が空いた時には趣味を兼ねて
エレミアの兵器の残骸や機械製品からリバースエンジニアリングを試みている。
その反面、波動工学は苦手で、ダイブマシンどころかダイキリティすらその仕組みを知らない。
エレミアの兵器の残骸や機械製品からリバースエンジニアリングを試みている。
その反面、波動工学は苦手で、ダイブマシンどころかダイキリティすらその仕組みを知らない。
ややぶっきらぼうな口調だが性格が悪いわけではないし、特に技術の話が分かる人に対しては面倒見は良い。
独身。というより、仕事が忙し過ぎてそれどころではない。
独身。というより、仕事が忙し過ぎてそれどころではない。
(第3話)
大鐘堂の兵の数が増えてきたため、最近はエンジニアとしての仕事に専念することが多くなった。
とはいえ、大規模な作戦の際には何らかの形で駆り出される立場にある。
大鐘堂の兵の数が増えてきたため、最近はエンジニアとしての仕事に専念することが多くなった。
とはいえ、大規模な作戦の際には何らかの形で駆り出される立場にある。
人手が増えたのは技術職員も同じで、ゼフの作業部屋にクーロンやノーラたちが出入りするようになり、
受け持つ仕事の量は減った。ただしその分責任も重くなっているし、新人教育も必要になった。
また、ノーラに振り回される一番の被害者でもある。
受け持つ仕事の量は減った。ただしその分責任も重くなっているし、新人教育も必要になった。
また、ノーラに振り回される一番の被害者でもある。
(第4話)
停戦によって時間的余裕が生まれ、同時にエレミアの物品を入手しやすくなったため、
以前に比べて技術の習得に時間を掛けられるようになった。
また、昨年の戦いで得た、本来ならば破棄すべき鹵獲品をいくつか個人的に隠し持っている。
停戦によって時間的余裕が生まれ、同時にエレミアの物品を入手しやすくなったため、
以前に比べて技術の習得に時間を掛けられるようになった。
また、昨年の戦いで得た、本来ならば破棄すべき鹵獲品をいくつか個人的に隠し持っている。
いくつもの戦場で死線を潜り抜け、兵士としても熟練してきているが、
最近は年齢による体力の衰えを感じることも多いようだ。
最近は年齢による体力の衰えを感じることも多いようだ。
(第5話)
大鐘堂は来たる戦いに備えて航空戦力を拡充することになり、
大型飛空艇を護衛するための戦闘用飛空艇の製造を開始し、ゼフはそのプロジェクトのリーダーになった。
主に設計面に携わり、新造機はあえてエレミア製のものに近づけていて、
戦争の勝敗に関わらず次世代の飛空艇はエレミアの技術が大幅に取り入れられることを暗に予言している。
大鐘堂は来たる戦いに備えて航空戦力を拡充することになり、
大型飛空艇を護衛するための戦闘用飛空艇の製造を開始し、ゼフはそのプロジェクトのリーダーになった。
主に設計面に携わり、新造機はあえてエレミア製のものに近づけていて、
戦争の勝敗に関わらず次世代の飛空艇はエレミアの技術が大幅に取り入れられることを暗に予言している。
後継育成の甲斐あって、ゼフ自身が実際の製造工程にまで関わる必要は薄くなった。
その代わりに、空いた時間でパイロット候補者に飛空艇の特性と操縦法を教えている。
その代わりに、空いた時間でパイロット候補者に飛空艇の特性と操縦法を教えている。
能力値
初期条件
第2話 | 第3話 | 第4話 | 第5話 | |
キャラクターレベル | 2 | 2 | 3 | 3 |
経験点 | 45 | 60(未使用10) | 90(未使用5) | 105 |
成長ポイント | 7 | 7 | 9 | 9 |
累計所持金 | 1600 | 2000 | 2400 | 2800 |
アイテム取得・消費・売却損益 | - | 0 | 0 | 0 |
残り所持金 | 100 | 100 | 500 | 100 |
装備とアイテム
装備品 | |||
話数 | 部位 | 名称 | 効果 |
2~ | 左手 | バーナ+1 4話まで[バーナ] |
【攻撃力】+1 射程:隣接1マス |
右手 | |||
2~ | 防具 | タクティカルベスト | 【耐久】+3 アイテム所持数上限+2 |
アクセサリ | - | ||
所持アイテム | |||
2~ | 武器 | ドリル | |
5~ | 武器 | 盾 | |
3~ | アイテム | レプリカホルン | 対象の戦闘不能をHP10で回復 |
基本ステータス
名称 | 種族基本値 | 成長 | 装備 | スキル | 最終値 | 備考・履歴 |
HP | 60 | +5 | 65 | |||
MP | 50 | +20 | 70 | 3話まで:65 | ||
力 | 3+2D | +1D | 3+3D | |||
└耐久 | +3 | +2 | 8+3D | 4話まで:6+3D | ||
└攻撃力 | +1 | +2 | 6+3D | 4話まで:5+3D [過回転]により戦闘時は8+3Dスタート | ||
素早さ | 3+2D | 3+2D | ||||
└敏捷 | 3+2D | |||||
└移動力 | (3) | 3 | ||||
感知 | 3+2D | +1 | 4+2D | 3話まで:3+2D | ||
└器用 | +2 | 6+2D | 3話まで:5+2D グラスメルク判定時は+1D | |||
└集中 | +1 | 5+2D | 3話まで:4+2D 行為判定時は+1D | |||
伝達力 | 3+2D | 3+2D | ||||
└想い | 3+2D | |||||
└話術 | 3+2D | |||||
└知識 | 3+2D | |||||
幸運 | 3+2D | 3+2D | ||||
詩魔法 | 2D | 2D | ||||
└第一紀成語 | - | |||||
└新約パスタリエ | - | |||||
└星語 | - | |||||
└律史前月読 | 2D | |||||
奇跡ポイント | 5 | 5 | ||||
ポテンシャル | 253 | 134→144→211→253 |
スキル
話数 | 名称 | スキルレベル | 効果 |
種族スキル | |||
2~ | かばう | - | 敵の攻撃対象をこのスキル使用者に変更しダメージを受ける |
[解説] 他の味方への攻撃を代わりに受けるスキル。ピンチに陥っている味方を守ることができます。 | |||
2~ | 武器の扱い | - | 【攻撃力】+2 |
2~ | 調合士 | - | 【器用】+2 【集中】+1 |
2~ | 適応する力:集中 | - | 【集中】+1D(行為判定時のみ) |
汎用スキル | |||
2~ | グラスメルク理解 | 1/1 | [グラスメルク]判定時、判定値に1D追加する |
5~ | アイテムボーナス | 1/1 | 攻撃アイテムのダメージが[CL×3](=9)上昇 HP/MP回復アイテムの効果量が3上昇 |
3~ | デュプリケイト | 1/1 | MP15消費 自分または味方の所持するアイテムから一つ、消費せずに効果だけ発揮できる |
[解説] アイテム使いの基本的なスキル。アイテムを消費しないので継戦能力が大きく高まります。 | |||
武器スキル | |||
5~ | 守りの構え | 1/2 | 【耐久】が[SL×2](=2)上昇 |
5~ | ボディーガード | 1/1 | ダメージステップ使用 1戦闘に2回まで使用可能 このダメージステップで自分の受けるダメージを半減する |
[解説] ダメージを減らすスキル。【耐久】を参照しないので貫通ダメージにも有効です。 | |||
2~ | 溶解 | 1/1 | MP13消費([変形機構]適用) 射程:直線2マスより敵単体 対象に[マーカー:BC]1付与 |
[解説] 敵の【耐久】を永続で減らすスキル。[マーカー:BC]1につき【耐久】が2減ります。 | |||
2~ | 加熱 | 1/1 | バーナによる通常攻撃の対象に[マーカー:BC]を1追加する |
2~ | スカーレットボム | 1/1 | MP18消費([変形機構]適用) フィールド上の好きな場所に[オブジェクト:スカーレットボム]を1個配置する [オブジェクト:スカーレットボム]は敵味方の攻撃の対象となる HP1・【耐久】0 破壊された場合[範囲中]内の、配置者に敵対する勢力全員に無属性30ダメージを与える |
[解説] 範囲攻撃ができるオブジェクトを配置するスキル。いつどうやって破壊するかを先に考えておきましょう。 | |||
2~ | 過回転 | 3/3 4話:2/3 3話まで:1/- |
戦闘開始時、自分に[マーカー:DC]付与([マーカー:DC]1につき【攻撃力】2上昇) [マーカー:DC]の上限は[SL×3] (=9) |
2~ | 出力増大 | 1/1 | ドリルによる通常攻撃・武器スキルを使用したときのクリーンステップで自分の[マーカー:DC]1上昇 |
4~ | 急速回転 | 1/1 | MP23消費([変形機構]適用) スタンバイフェイズ使用スキル 自分の[マーカー:DC]+6 自分はこのターンのメインフェイズ行動権を得られず付加もされない 詩魔法詠唱もできない |
[解説] 1ターンを消費して[マーカー:DC]を溜めるスキル。行動権を消費しない[かばう]などの行動は可能です。 | |||
4~ | ウェポンガード | 1/3 | ダメージステップ使用スキル 1戦闘に[SL](=1)回まで使用可能 現在のダメージ減算の【耐久】に(【攻撃力】/2)だけ追加する |
[解説] 受けようとしているダメージを減らすスキル。ダメージステップ使用なので、敵の攻撃の威力を見てから宣言できます。 最初から【耐久】によるダメージ減算機会のない貫通ダメージには無効です。 | |||
2~ | 変形機構 | 1/1 | 自分の所持する全ての武器と[拳]を装備している扱いにする 全ての武器スキルの使用時の消費MPが3増加 |
必殺技 | |||
2~ | コンストラクト・ゼロ | - | HG20消費 射程:隣接1マス 敵単体に【攻撃力】×2+『力』 (=20+9D+[マーカー:DC]×3) の貫通ダメージ |
[解説] ドリルの必殺技。貫通ダメージのため、他の武器に比べて一段階強力です。 |