キャラクターシート:マーク
最終更新:
twnd
-
view
アルトネリコTRPG ver.1.4準拠
赤字はアクティブスキル(宣言して使うスキル)を表す
緑色は〈落ちた翼の早天歌〉、橙色は〈目覚める翼と地下戦争〉のみ適用される情報
赤字はアクティブスキル(宣言して使うスキル)を表す
緑色は〈落ちた翼の早天歌〉、橙色は〈目覚める翼と地下戦争〉のみ適用される情報
キャラクター設定
基本情報
名前 | マーク |
フルネーム | マーク・ギルベルト Mark Gilbert |
種族 | 人間 |
性別 | 男 |
年齢 | 15歳 〈落ちた翼の早天歌〉 16歳 〈目覚める翼と地下戦争〉 |
誕生月 | 6月(泥路) |
出身地 | メタ・ファルス |
現住地 | メタ・ファルス |
職業 | 狩人 |
自由設定
容姿:やや背が低いものの整った体型。170cm。
亡き父のハンドガンを携え、大鐘堂への入隊を夢見る、活発な少年。
少年の小さい頃、大陸メタファリカが誕生した記念式典を父と共に訪れたときのこと。
少年は御子を護る騎士の姿に強い憧れを抱き、また、父も退役した大鐘堂の一兵卒だったため、
興味の赴くままに父と大鐘堂の兵士についてその思いの丈を父にぶつけていた。
そんな父は時々苦い顔をしながらも、息子のそのひたむきなまでの想いの強さに惹かれ騎士の矜持を語ってしまっていた為に、
父が亡き今となっても、その憧れは確固として存在している。
父のいない今は、食い扶持を狩猟生活によって仕入れた食材や資材を売買することで生計を立てている。
その傍らでひたむきに騎士としての知識を蓄えるため、酒場や書籍で勉強の日々。大鐘堂の兵士の数人とも会話をしたりして情報を集めるという徹底振り。
少年は御子を護る騎士の姿に強い憧れを抱き、また、父も退役した大鐘堂の一兵卒だったため、
興味の赴くままに父と大鐘堂の兵士についてその思いの丈を父にぶつけていた。
そんな父は時々苦い顔をしながらも、息子のそのひたむきなまでの想いの強さに惹かれ騎士の矜持を語ってしまっていた為に、
父が亡き今となっても、その憧れは確固として存在している。
父のいない今は、食い扶持を狩猟生活によって仕入れた食材や資材を売買することで生計を立てている。
その傍らでひたむきに騎士としての知識を蓄えるため、酒場や書籍で勉強の日々。大鐘堂の兵士の数人とも会話をしたりして情報を集めるという徹底振り。
〈落ちた翼の早天歌〉
来年、いよいよ大鐘堂への入隊に向けて動き出すための実績作りとして、自ら旅に赴くことを決意した。
そこで武勲を挙げれば御の字、それが叶わずとも旅の経験は兵士としての自分を一段上の段階へ押し上げてくれると信じて疑わない。
思い込みの激しさが成せる愚直なまでのひたむきさは、少年をどこへ導くのだろうか…。
来年、いよいよ大鐘堂への入隊に向けて動き出すための実績作りとして、自ら旅に赴くことを決意した。
そこで武勲を挙げれば御の字、それが叶わずとも旅の経験は兵士としての自分を一段上の段階へ押し上げてくれると信じて疑わない。
思い込みの激しさが成せる愚直なまでのひたむきさは、少年をどこへ導くのだろうか…。
〈目覚める翼と地下戦争〉
功績が認められ、(特に外部からの圧力が掛かる事もなく)少年は晴れて見習いに内定した。
しかし、残念ながら手続き等でタイミングを逃しすぐさま入隊とはいかず、自由な時間ができてしまった。
差出人不明の謎の手紙が届いたのはそんな折である。武勲を挙げるチャンスと見た少年は意気揚々と旅支度を始める……。
功績が認められ、(特に外部からの圧力が掛かる事もなく)少年は晴れて見習いに内定した。
しかし、残念ながら手続き等でタイミングを逃しすぐさま入隊とはいかず、自由な時間ができてしまった。
差出人不明の謎の手紙が届いたのはそんな折である。武勲を挙げるチャンスと見た少年は意気揚々と旅支度を始める……。
能力値
初期条件
〈早天歌〉 | 〈地下戦争〉 | |
キャラクターレベル | 2 | 2 |
初期経験点 | 40 | 55→60→65 |
初期成長ポイント | 7 | 7 |
初期所持金 | 1800 | 2000 |
現在の所持金 | 0 | 0 |
装備とアイテム
装備品 | ||
部位 | 名称 | 効果 |
左手 | 盾 | 【武器攻撃力】+1 |
右手 | ハンドガン | 【武器攻撃力】+1 射程直線3マス |
防具 | 鎧 | 【耐久】+3 |
アクセサリ | ソラのオルゴール | 【武器攻撃力】+4 |
所持アイテム | ||
カテゴリ | 名称 | 効果 |
アイテム | 天統姫の御鏡 | [戦闘時]4ターンの間、対象の【耐久】を4増加 [行為判定時]自分にのみ使用可能 【耐久】を2増加 |
基本ステータス
〈落ちた翼の早天歌〉 | 〈目覚める翼と地下戦争〉 | ||||||
名称 | 種族基本値 | 成長 | 装備 | スキル | 最終値 | 変動 | 最終値 |
HP | 60 | +5 | +13 | 78 | スキル +10 | 88 | |
MP | 50 | 50 | 50 | ||||
力 | 3+2D | 3+2D | 成長 +1D | 3+3D | |||
└耐久 | +3 | +7 | 13+2D | 力+1D スキル-2 ver.修正-1 | 10+3D | ||
└武器攻撃力 | +6 | +1D | 9+3D | 力 +1D | 9+4D→10+4D | ||
素早さ | 3+2D | +3 | 6+2D | 6+2D | |||
└敏捷 | 6+2D | 6+2D | |||||
└回避 | +3 | 9+2D | ver.修正 +1 | 10+2D | |||
└移動力 | (4) | 4 | 4 | ||||
感知 | 3+2D | 3+2D | 3+2D | ||||
└命中 | +2 | 5+2D | 5+2D→8+2D | ||||
└器用 | 3+2D | 3+2D | |||||
└集中 | 3+2D | 3+2D | |||||
伝達力 | 3+2D | 3+2D | 3+2D | ||||
└想い | 3+2D | 3+2D | |||||
└話術 | 3+2D | 3+2D | |||||
└知識 | 3+2D | 3+2D | |||||
幸運 | 3+2D | +1D | 3+3D | 成長 -1D | 3+2D | ||
詩魔法 | 2D | 2D | 2D | ||||
└第一紀成語 | - | - | |||||
└新約パスタリエ | - | - | |||||
└星語 | - | - | |||||
└律史前月読 | 2D | 2D | |||||
奇跡ポイント | 5 | 5 | 5 | ||||
ポテンシャル | 122 | 152→162→172 |
スキル
背景色がこの色は〈落ちた翼の早天歌〉のみ、この色は〈目覚める翼と地下戦争〉のみ
名称 | スキルレベル | 効果 |
種族スキル | ||
かばう | - | 敵の攻撃対象をこのスキル使用者に変更しダメージを受ける |
[解説] 他の味方への攻撃を代わりに受けるスキル。ピンチに陥っている味方を守ることができます。なお、かばって[回避]は不可。 | ||
生きる希望 | - | 【HP】+13 |
体術 | - | 【回避】+3 【耐久】+1 【回避】+4 |
武器の扱い | - | 【命中】+2 【武器攻撃力】+1D |
汎用スキル | ||
絆の盾 | 1/5 〈早天歌〉 2/5 〈地下戦争〉 |
かばう使用時に受けるダメージを[SL×1D+CL](= 2+1D)減少させる かばう使用時、自分に[障壁:SL×3] (=[障壁:6])を付与する |
ロングカバー | 1/1 | かばうの範囲を1マス広げる [奇跡]1点消費によりさらに3マス広げることができる |
騎士の誓い ※〈地下戦争〉2日目以降 |
1/1 | かばう使用時に戦闘不能になるダメージを受けた場合、HP1で耐えることができる 1シナリオ1回まで使用可能 |
エネミースキャン | 1/1 | 選択した敵の情報を公開できる |
[解説] 敵の情報を得るために必須のスキルです。行動順決めの次にあるエネミースキャン使用タイミングで使用。 | ||
両利き | 1/1 | 両利き可能装備を2つ装備可能 1回の通常攻撃宣言で通常攻撃を2回行うことができる |
体力強化 | 2/10 | HPを[SL×5] (=10)上昇させる |
盾マスタリー | 1/1 | 【耐久】+4 |
ハンドガンマスタリー ※〈地下戦争〉3日目以降 |
1/1 | 【武器攻撃力】+1 【命中】+3 |
武器スキル | ||
守りの構え | 1/3 | 【耐久】を[SL×2](=2)増やす |
シールドバッシュ | 1/1 | MP15消費 敵単体に【武器攻撃力】(=9+3D)ダメージ さらに【幸運】対抗判定に成功すれば[気絶]を追加 |
[解説] ダメージと同時に[気絶]を与えるスキル。[気絶]した敵は同ターンの行動ができなくなります。 | ||
閃光弾 | 1/3 | MP10消費 必中攻撃 射程直線5マス 3ターンの間、敵単体の【命中】を[SL×1D] (=1D) 減少させる |
[解説] 敵のステータスを下げる妨害スキル。ダメージを与えないかわりに必ず効果を発揮します。 | ||
必殺技 | ||
ラストショット | - | 射程直線6マス 敵単体に【武器攻撃力】×3+[10+CL×5](= 47+9D, 50+12D)ダメージ |
[解説] 遠距離からでも撃てる必殺技です。かばうでハーモゲージを貯めたらどんどん使っていきましょう。 |