コメント > ここが変だよPSO2 > 六芒均衡

  • 今確認してきましたが確かにクーナは「ダーカー専門」の始末屋ではないようでした。暴挙でしたすみません。 - 名無しさん 2014-07-22 18:47:47
    • 確かに専門とは言ってませんが - 名無しさん 2014-07-23 11:57:57
    • ↑誤送信。確かに専門とは言ってませんが、「ダーカーの始末が主みたいだよ」と言われてますね。ここは単純に「普段はアークスとして任務に励んでるらしいよ」で良かったのでは、と思うところではあります。この手の言葉のあやは作中に結構多い気がしますね - 名無しさん 2014-07-23 12:02:45
  • ドンピシャと言うのを辞書で調べたんですが適した場所や条件にあるさまと出て来ました、ピッタリのタイミングという意味だけで解釈するのは曲解じゃないんですか? - 名無しさん 2014-09-07 21:18:48
    • 助けに来た側のゼノがその発言をしたのが問題で、「あの状況がゼノにとって最適のシチュエーションという意味なのか?」と捉えられています。あのドンピシャ発言は、「助けに来た自分が映えるタイミングだ!」と捉えられるのも無理はありません。本気で助けるつもりなら早いことに越したことはありませんし、あの状況ならゼノが「間に合った」助けられた側が「いいタイミングだ!」の方が自然だと思います - 名無しさん 2014-09-08 15:16:42
    • そもそもこれ、問題の本質は宇野がドンピシャの意味を勘違いしてる事だと思うんだけどどうだろう。「ギリギリ間に合ったか!」というニュアンスで言わせた台詞(多分)なのに、「ドンピシャ」なんて言葉を使ってしまったせいで訳解んない事になってる、という。にも拘わらず、あくまでゼノの人間性という話に終始してるあたり、なんだか指摘のピントがズレてるようには感じた。 - 名無しさん 2014-09-09 04:46:40
      • ここ元々は視野狭窄者とか幼稚園児とかいう表現を使ってことさら煽ってる内容だったから、意味はあまり変えないようにしつつ語気だけでも和らげようとしたんだ。確かに本質はドンピシャの意味を宇野が分かってない点なんだが、このページは「六芒の印象を悪くしているダメな描写を挙げる」という主旨だから、「このセリフのせいでゼノが空気よめない奴に見えてしまう」というのを軸に書きなおしたほうがいいかもしれないね。 - 名無しさん 2014-09-12 10:28:53
  • ゼノの絶対令発言はエコーのゼノへの思いを部分的にかもしれないが見越した上でのジョークと捉えたんだけど…マリアも逸材発言をしているからあまりここは深く突っ込むべきじゃないかと - 名無しさん 2014-09-21 09:47:06
  • カスラの部分でもう一つ疑問があるんだが、初対面であったとき「あなたもアークスですか?」ときかれて安藤が名前を名乗ったシーンもないのにも関わらず立ち去るさいに「お元気で、○○さん」と安藤の名前を知っていたような振る舞いがおかしいだろ。 - 名無しさん 2014-10-15 17:40:04
    • 自分以外不可視の情報端末で確認したのでは? - 名無しさん 2014-10-20 09:33:56
      • 確認・検索したのでは?でした - 名無しさん 2014-10-20 09:36:35
        • そういった描写は対【仮面】以外、前半でも今現在でも行った形跡が無い(しかも対【仮面】では可視の端末に身振り手振りアリ)不可視の端末そのものと、その操作を予想するのは難しい。勝手に想像で補えっていうんだろうか? - 名無しさん 2014-11-06 18:19:44
    • http://www.youtube.com/watch?v=GSOSzYtS08I このイベントで合ってるか? 個人的には「初対面なのに何故か名前を知っていて物語が進むと実は以前から主人公のことを調べていた」って展開にするための使い古された手法のようにも思えるが、今のところストーリークエストでそういう展開になってないんだよな。ルーサーに頼まれて調べていたってことにするとしても、もうルーサーの一件は片付いちゃったし。布石らしい布石を宇野が自分で潰してしまったとも考えられるが、はたして。 - 名無しさん 2014-10-20 20:17:02
  • ↑そうそう、そのイベントです!スタッフがこの一連のイベント忘れちゃってるとかいうオチじゃないといいですが・・・ - 名無しさん 2014-10-21 17:35:55
    • ルーサーとの繋がりを描いた時点で「この伏線を回収した」と思い込んでいる説 - 名無しさん 2015-01-18 07:51:18
  • クーナが全アークスに中継を行い、レギアスの絶対令を解除している場面について、レギアスの絶対令をかけられた無名アークスには「絶対令で従う意識」と「自由意志でレギアスを正しいと思う意識」とが存在していた。単に絶対令を解除しただけでは「自分の頭で考えた判断」(「絶対令を解除するだって、だがクーナ、ここからは俺の意思で安藤を始末する!!」)で、レギアスの命令に従ってしまう者がいる可能性があるため、絶対令を解除することと、レギアスの命令の根拠がデタラメであることを示すことは、どちらも必要なことであり、どちらが後先でも大きな違いはなかった。そう考えると、クーナがレギアスの命令の根拠を崩そうとしたのかも説明は付くと思いますが、どうでしょう? 正直こんなややこしい解釈をしなければいけないような設定を作るよりはギアスのような、排他的で絶対的な能力にしてほしいところですが。 - 名無しさん 2014-10-26 15:12:30
  • 戦技大会でヒューイが自在槍を使ってるのは、彼なりの手加減の可能性…ってのはないかな - 名無しさん 2014-12-27 11:03:56
  • EP2の終わりの方で3代目クラリスクレイスが悩んでた事に関する議論ってもうあります? 自分は何悩んでたのか理解できませんでした。いや、自分のアイデンティティについて悩んでたというのは分かるんですが、 別にそれルーサーとクローン事件は原因では無いじゃんっていう。契機であったかもしれないけれど。 先天の才能について自分で作った奴なんて存在し得ない訳で。 女の胎から生まれていようと才能に関しては両親の構成部品由来です。自分では才能は磨けても作れません。 そこを模造や複製というキーワードの雰囲気で悲観されても、ルーサー&クローンと脈絡が無い訳です。 3代目に才能が有るか無いかって話なら、レダが見ただけで規格外と理解できる法撃力の高さは備わっている訳ですし、 ラスボス謹製の特大お墨付きじゃないですかっていう。 自分の地位について調子乗ってたというのは、反省するに機会だったかもしれませんが、 ティーンエイジャーの若造がが自分で作った椅子に座ってないのは当たり前だろという。 自分で勝ち取った椅子に座ってるのなんて、年少アスリート位のものです。 まぁ、支配階級の関係者として生を受けた物の悩みっていうテンプレかもしれませんが、 ここもルーサー事件は原因とは関係ないです。たとえルーサー健在でも成長していく上でぶつかる悩みっていう。 何処かでMOBが「六芒均衡の椅子は馬鹿でもパワーがあれば座れます」って旨言ってますし、 アークスの内規的にはそのままの振る舞いでOKだというのも・・・ とりあえず、クラリスクレイスは馬鹿だから支離滅裂だという演出なら不整合も無いんですけどね!w でも、ある才能を社会のために役立てようっていう結論だけは真っ当。 - 名無しさん 2014-12-31 20:59:47
    • 詳細はイベントクロニクルで確認してもらうとして、あのイベントの要点は「自分はただの作り物だった」「自分は特別などではなく、代わりはいくらでもいた」「たまたま選ばれただけだった」「操られてるとも知らずに天狗になっていた」ってところね。力が複製品なのがどうとかってのはあんまり重要じゃないと思う。 - 名無しさん 2015-01-10 23:11:51
      • 力が複製であるというのはこのページのまとめにもあって一番最初に来てるトピックです。力の出所を問題視する発言もあります。 自分が作り物だったという点に主に悩んでいるという話ならば、 セリフ回しで実の母が居ないだとか試験管から生まれたとか言い回しはあるけれどそうでない。 自分は特別でなく代わりが居たというのは、そもそも状況と一致しない。 近い能力を持った(?)クローンが居ても、他人から見て規格外と称される実力がある以上レアで特別なアークス。 自分も力も特別です。 あと、操られていた云々。過去に精神年齢ローティーンで描かれていたのに、ここで自己確立で悩むのも不合理としか。 「悪のルーサーに与してしまった」なら苦悩出来ますが、 「操られていた」というキーワードで自主性について悩ませるというのは無理。 「自分が無かったな」は年齢相応でしかなくルーサーは絡みません。 むしろ保護者の言いつけ通りに動くのは年齢相応で当たり前かつ推奨される振る舞いですし。 例えば、成人として登場し良かれという考え行動するも悪役にバイアスをかけられていて結果は裏目に出て 私の自主性何処行ったって話だったら成立するんだけど。悪い大臣に騙された王様とか。 キャラ紹介が幼すぎ、自分で熟考して行動したという描写が無いとくると成立しようがないです。 - 名無しさん 2015-01-11 22:54:50
      • このイベントがオカシな話になってく所なんですが、人間 「私はこんな先天的才能を持っているんだ凄いだろう!」っていう自慢は出来ても、 「私はこんな先天的才能を勝ち取ったんだ凄いだろう!」自慢は物理的に無理です。 どうも脚本が後者のあり得ない前提で書かれている部分が原因の一つ。 「クラリスクレイスである私は特別な存在だから才能がある」って起点で書かれてるなと。 クラリスクレイスⅢ視点じゃなくてこれは作者のメタ視点。 前者はコミュニティの中でその才能のレアさが損なわれない限り自慢は成立します。 一卵性の姉妹が沢山居ることは何の影響も与えません(例:アスリートを沢山出した家系である) また先天性の才能を鼻にかけていたことを恥じるというのは天然由来であっても成立してしまうので、 ルーサーのエピソードと絡めようとしても絡みません。 普通というか現実、私と才能は物心付いた時点でワンセット。 才能を認知するのも私が特別であると認知するのも他人が実力をそう評価するからです。 で、クラⅢと作者メタ視点を混同すると、辻褄が合うとは言えないけれど、話に合点がいくというか。 クローンが居るから、代わりが居たとか特別でないだとか。 作者は私ではなくクローンの誰かにクラⅢ設定を与えたかもしれないんだぞと。 けど受精卵になる前の競争なんて状況を気に病む人は居ない。 問題点付け加えると、ヒトクローン問題をネガティブな雰囲気だけで書こうとした所、ですかね。 出てきているエピソードでクラリスクレイスが悩む合理性があるのは試験管生まれであることだけ(これすら人による)。 そこに才能の出所、地位、自主性、脈絡の無い物を織り込んだばっかりに焦点が定かでなくなったと。 - 名無しさん 2015-01-11 22:59:05
    • ついでなんで、作者はこの辺を勘違いしてるんだろうなという話。 さも当然のようにクラリスクレイスは作り物だから与えられた物だから自分と自分の力に価値が無いんだと言っているのだけれど、 子供に望む才能や属性を付与するデザイナーズチャイルドというのは超有益な夢の技術である(諸問題あるが)というのが多数派の意見。 これに関する有名な著書の名前はリメイキングエデン。神の御業で理想の人類と社会が~っていうネーミング。 ポピュラーなSFだとガンダムSEEDとか。コーディネイターである主人公は友達の彼女を寝とってもパンチ一発解決可能で決め台詞はケンカで勝てる訳無いだろう。 という訳で、真逆の見解を唐突に述べてる時点で当然見る側の反応は「ハァ?」。 「クローン」「沢山居る」「自分に価値が無い」これらのキーワードで想像できるのは、作者が綾波レイの影響を受けたということ。 元ネタは、全てがフイになってしまった二人目の自己確立のプロセスと対比して、 現状では社会との繋がりが希薄過ぎる三人目が捨て身に肯定的な「私が死んでも代わりは居るもの」。 社会的地位が有り、知人が居り、多少なりとも後天的な知識経験を積み重ねたクラリスクレイスには関連の無い話。 同じ性能の人間が複数居るだけで価値が無くなるなら、一卵性双生児には価値が無いということになる。 - 名無しさん 2015-01-12 02:34:31
    • そんな小難しく考えんでも・・・。まぁ何だ、君はそう理屈で割り切れるんだろうけど、大多数の人はそんな合理的には考えられないんよ。少なくとも自分はKKがそんな合理的なタイプだとは思えないわ。理性がどうでも気持ちが納得しなかったり、事実がどうでも理解が追いつかなかったりなんて大人でも珍しくないし、ましてや子供ならね。あのイベントは確かに唐突な印象(ヒューイに慰められるという展開にもってくためにKKを落ち込ませた感)はあるけど、それは単に見せ方が下手なだけであって、内容云々の問題じゃないと自分は思うよ。 - 名無しさん 2015-01-13 12:56:51
      • 大多数の人は大人が書いたシナリオと台詞だと理解しているよ。クラリスクレイスが馬鹿なガキだから支離滅裂なんだという解釈は成り立つけれど、それをあの状況で強調する演出を書く意味が無いしそれはあんまりだという。 - 名無しさん 2015-01-13 13:10:06
    • あと、自分も大概口下手だからなんとなく分かるんだが、イベントでのKKは自分の心境をうまく言葉にできてないっぽい(そういう演出なのか、宇野自身がKKの心境を表現できないのかは知らんが)。だから、それを逐語的に受け取るのも野暮じゃないかな。KKが落ち込んでる理由は、君に通じるかは分からんが、自分は保護団体から引き取ってきた捨て猫の気持ちを考えると似た心境になる。物心ついた頃から家族みんなに愛されて、それが当然だと思いながら育ってきた自分が、実は大勢いる捨て猫からたまたま選ばれただけで、少し間違えばとっくに凍死か野垂れ死にしていた身だと知ったら、自分のような凡人はその幸運を素直に喜べないで、むしろショックを受けるんよ。何を失ったわけでもないのに何か失ったような気になったり、何も変わってないのに何か変わった気がしたりするんよ。 - 名無しさん 2015-01-13 13:28:42
      • 不感症の冷血人間の様なレッテル貼りしないでくれるかな?あなたもなんだけどクラ3視点と作者視点を混同してる。 現代人も受精卵になる前の競争で別の精子や隣の卵子が受精していたら今の自分は無かったって考えは可能。 当然だれしも知識として知ってることなので、それ理解した所で狼狽するのは無理。普通の人に共感してもらおうと思えば余程脚本を工夫しなければ無理。 捨て猫云々だけどそれはあなたの完全な妄想。そうであれば成り立つけれどそういう描写は無いです。 例えば、ルーサーが度々クラ3に向かって私の大事な愛娘がなんとかだとか溺愛する台詞をかけてただとか。それなら、 沢山のクラ3コピーを目の当たりにしてルーサーの愛は私でなくクラ3の機能に向けられていたんだとなってアイデンティティの危機の話に出来る。 けれど事実はそうでない。ラボの人という存在が示唆はされているけど距離感は不明。むしろクラ3が親しみを感じていたのはヒューイでそっちは健在。 ヒューイに攻撃したことを悔いた台詞はあるけれどイベントの中では一部。結局脈絡無いアイデンティティの話したばかりに焦点がボケボケという結果。 そもそもの話になるけれど、クローンとアイデンティティの危機を絡める脚本というのはSF的にはテンプレだけど、 このシーンで出てきたクラ3クローンは状況的にアイデンティティの危機に絡まないんですよ。勿論クラ3視点で。 危機として描かれるパターンは敵対するクローンが自分との入れ替わりを狙うとか。 このイベントで出てきたクローンはクラ3側の援軍なんですよ。敵方でないクローンが頼れる味方として登場するのもやっぱりSFのテンプレなんです。 ヒトクローン問題が語られる時に、独裁者が自分のクローンに体制を世襲させたら体制崩壊の大きな理由の一つが失われて困るのではないか?という話もあります。 一般論としてクローンの存在は双子の話然り、自分のアイデンティティの危機に直結しないんです。 - 名無しさん 2015-01-13 14:42:36
        • そもそもクラリスクレイスに好感持てないほどキャラの質が悪すぎるのが問題なんだよな - 名無しさん 2015-01-23 13:42:23
      • ああそれと、あなたは捨て猫の例を挙げてクラ3に共感したつもりになっているけど、クラ3の考えは違うよ?捨て猫の例だと不幸な兄弟の境遇と自分を比較して負い目を感じてるってことだけど、劇中のクラ3は他のクローンが自分の今の椅子に座っていたと思うとゾッとするっていう旨だから。 - 名無しさん 2015-01-13 14:53:47
        • 見方が違うだけで根本は同じ。ようはどちらの可能性をメインにして見たかの違い。クラクレは見た目に反して実年齢は結構幼いですよ。そこであんなの見せられたら、自分が選ばれたのが偶々だった、一歩違えば何も解らぬままあそこで終わっていたと思うと - 名無しさん 2015-01-16 16:20:37
          • 論旨と関係無い部分ですが、共感の失敗という点で違います。猫の例だと兄弟への同情ですが、彼女は自分のことしか言ってないです。 あんなのとは言いますが、それを見てマイナスに感情が振れるというのが一般的でないとか必ずしもそうでないと言う話です。 もう書きましたが自分の物心付く前のもしもを想像するというのは、クローンを目の当たりにしたクラリスクレイスだけの事情ではないからです。 あなたは私に知識があるから整理できるのだと言いますがそれも違います。我々は皆発生以来の生存競争を勝ち抜いています。彼女以上の競争率です。 で、そういう知識は小学校の理科やNHKの教養番組なりで子供の段階で耳に入りますが、それを知った子供が動揺するのが普通かといわれればNOです。 そういう子供が考慮すべき数居るかというのもNOでしょう。もしそうなら教育現場で心のケアとセットだったり、ポルノのような大人が子供から遠ざけたい情報と認知されているはずです。 イベントの状況は子供ならああなるでは説明出来ません。「クローン」という魔法になんだか踊らされていませんか? あと付け加えるなら、あんなのというクローン達を一目見て彼女がその素性を理解するというのにもメタ視点が必要です。 例えば外観を似せたロボという線を消すことが出来ません、PSO2世界では所有者が外観を自由に設定出来るサポパという工業生産品が認知されています。 また、アブダクションのイベントでがらみで既存のアークスを模した敵性体と遭遇するという噂が流れています。 ある程度育った自分の細胞からコピーしたここで言うのとは別系統のクローンかもしれません。 少なくとも自分と同時に試験管の中で生まれた姉妹という確信をするのは無理です。 そもそも知識が無ければ姉妹達という答えを導けませんし、知識があれば混乱しません。 - 名無しさん 2015-01-16 21:36:24
            • ぬるい。クラクレはクローンの正体を自分で後で調べている。精神年齢が未だ幼く、かつ全てを力尽くで消し飛ばせるだけの力を持つ彼女に生存競争がどうのこうのと言う事が理解の内側に存在するとは限らない。貴方は、この出来事を常識的に考え過ぎた。何もかもが普通とは縁遠い彼女に常識という枠組みを無理矢理押し付けて自分の物差しで勝手に測って勝手に結論を出している。そこが無血なんですよ。常識なんて所詮は何処ぞの馬の骨が自分の都合で好きかって決め付けた定義であり絶対ではない。 - 名無しさん 2015-01-17 13:40:01
              • ぬるいとかいわれましても・・・・ もう書きましたが事後の方は馬鹿だから支離滅裂とは言えます。事前であるマザーシップの方は辻褄あわないとしか。 えー、クラリスクレイスは特殊だから常識が通じない!どんな心境変化でもアリなんだ!という理屈だと、 あなたが感じた共感も間違いということになります。常識から外れた特殊性を理解しているのは自分だというのはあなたの妄想です。 そもそもあなたの言う常識なんて個人の数だけあるんだ他人に押し付けるなという主張は個人での完結を要求していて、共感を完全否定してます。 あなたの言ってるものは常識とは呼びません。常識はコミュニケーション取る上で前提となるものです。 で、クラリスクレイスは実在しません。言動はライターが作った文です。 書き手と読み手間で内容が伝わるというのは現代社会の常識を介してこそです。 例え誰かが勝手に定義したものだろうとしても、建前上はとか社会通念上はと前置きしたりした上で常識です。 クラリスクレイスの言動が支離滅裂だというのは少女を貶してる訳ではなく、ライターが下手だという話です。 幼ければそういう言動になるかもしれないと言ってみたところで、常識的にそう結びつくと言えなければ幼さの表現たりえません。 メタ発言がおかしいというのも、MOBの状況説明やギャグシーンでないので、合理性を欠く演出ということです。 あなたも最初に言ってましたしこのwikiでも指摘されてますが、作りたいシーンだけ作った「だけ」で土台そっちのけツケとかそいうものでしょう。 ちょっと失礼な言い方しますが、 チープなシナリオにうっかり感動してしまった自分を貶された気分になっていたり自己肯定に走っていませんか? - 名無しさん 2015-01-17 17:54:19
                • そもそもクラリスクレイスに好感持てないほどキャラの質が悪すぎるのが問題なんだよな・・・設定よりも性格直して欲しいわ - 名無しさん 2015-01-23 13:40:24
      • そもそもクラリスクレイスに好感持てないほどキャラの質が悪すぎるのが問題なんだよな・・・ - 名無しさん 2015-01-23 13:41:59
    • なんだかなぁ・・・確認したいんだが、君が初めにやろうとしていたのは「KKがクローンの件で悩むはおかしいのではないか(という指摘をwikiに書くべきではないか)」という議論でいいだろうか? だとしたら、それは「何にどう悩むかは人それぞれで一概には言えない」で十分に片付けられてしまう問題で、ここに記載できるほどの内容ではないと思う。要約すれば君の指摘は「KKの思考は合理性を欠いている」というだけで、合理性を欠いていてはいけない理由がKKに存在しない以上、矛盾とは言えないんじゃないかな。ちなみに16日と17日は別の人よ - 名無しさん 2015-01-18 14:52:54
      • 人それぞれで片付くかといえばそんなことはないです。 たとえばクラリスクレイスがその時点で知る方法が無いので矛盾するというのは心情と関係のない構成のミスと言えます。 人格の方の話をするなら、そういう人が居るかもしれないというのと、それが自然だとか不自然でないと言うのと別の話です。 合理性や常識から外れてしまえば物語への没入感や共感を欠いてしまいますから、 悲劇のヒロインとして受け取って欲しいという趣向なら失敗しているとも言えます。 また、辻褄の合わない思考をしているとしてそれは演出として存在する事なので、 そのシーンでキャラのそういう側面を強調する必要があるのかという話で演出の合理性を語ることが出来ます。 ていうか、アイデンティティの危機で落ち込んでる所にコイツは馬鹿ですって演出加えるとかになる訳で、わりと酷いよそれ? - 名無しさん 2015-01-18 23:47:38
      • 変だという結論とその理由についてはほぼ書き連ねてあるので、結論部分だけかいつまんで書きますと。 彼女が偽物云々言ってることに関して、生まれが天然でも人工でも彼女が納得行く答えが得られないこと。 彼女が感じている特別さについても、そう認定する対象が社会でもなければ個人でも該当が無いこと。 それらイベント前は何らかの理解で納得してたはずなんですが、 事後の状況と照らして分かりにくいというか合理的な解が無いことで、共感が難しいって話ですかね。 イベント後の悩みの話をされがちですが、ルーサー健在時にもどう整理してたのか分からんということです。 - 名無しさん 2015-01-19 00:11:45
      • 人それぞれなんだから別に常識に沿わなくてもいいじゃないかとすると、イベントの筋が変わってしまうのでそれは無いですね。 クラリスクレイスが一皮むけて成長したと言う話のはずが、とりとめのない癇癪が収まっただけになってしまいますし、 ヒューイと信頼関係が深まったと言う話のところ、常識的に理解不可能ならヒューイの見せた理解も上辺だけということになります。 - 名無しさん 2015-01-19 19:49:27
    • EP1では強大な力を自慢する幼い女子というイメージしかないが、EP2になって、アークス達が復活したエルダーや新惑星、それにルーサーの影を追っている最中「お前は(主に周りが)危険だからうろうろすんな」っていわれて軟禁状態になって「自分がもっている力をどう使えばいいのかわからない。自分もどうしたらいいのかわからない」そして親代わりみたいだった「クラリッサ」も助言をあたえてくれないと不安になり、マザーシップで保護者のヒューイに「お前も敵になるのか」と問いだされ「自分では何も決められない」事に気づいた後に、自分のクローン達に出会う・・・。信じていたクラリッサの声はルーサーの声であり、自分はルーサーの駒だったことにショックを受け、何物かのクローンであり、地位も能力もまがい物だった事に負い目を感じる・・・くらいには精神的に成長したんだと思う。EP3では変わらず接してくれるヒューイとともに立ち直り、オリジナルのサラの負い目も理解して受け入れているし、EP1から通して精神的に成長しているキャラだと思いました。 - 名無しさん 2015-03-10 09:45:52
      • 自分は感動出来た出来なかったという話してる訳ではないよ。こういう筋書きにしたかったんだろうなというのも理解した上で、「ライターが」その筋書きを正しく描けてないよねという話。 - 名無しさん 2015-03-14 19:46:07
  • クラリスクレイスが全力を出すと死ぬあたりのくだり、そもそも超序盤にハンスか誰かのイベントボードで「レベルアップはリミッター解除、そんなことせずに最初から全部使わせてくれって思うけどそれじゃ体が保たないんだと」みたいなことを言われていたような。 - 名無しさん 2015-01-11 23:28:07
    • 途中送信してすまん。つまり「アークスはみんな全力を出したら死ぬ(最初にイベント実装された当時のレベル上限は今より下なのでなおさら)」あの状況で主人公が「全力で戦っている」と答えた事自体がどだいおかしいって話になる。たぶん作者がこの辺のことを忘れてクラリスクレイスsugeeeするためにあのイベント入れちゃったんだろうけど。 - 名無しさん 2015-01-11 23:30:51
      • 考え方によっては、その段階での全力という意味をクラクレが勘違いした可能性も、無きにしも非ず。 - 名無しさん 2015-01-17 13:54:22
  • レギアスの「君は先日の」っていうのはゲーム開始時のキャンプシップの時に画面越しに面識があったんじゃないかな?声がそうだし - 名無しさん 2015-03-28 20:41:36
    • キャンプシップのモニターに映ってるからレギアスで間違いないだろうけど、あれって試験に臨むアークス候補生に向けた演説の中継でしょ。ゲーム開始時のことを「先日」というにも一ヶ月以上経ってるし。たいぶ無理あるよ。 - 名無しさん 2015-03-29 00:51:13
  • ゲッテムが選ばれてないのはヒューイがナックル創世器持ってるからじゃね? - 名無しさん 2015-06-16 04:46:29
  • 六芒均衡に絶対令が効かないのは均衡できないから→一人が暴走しても他がカウンターとして作用するため? 要は非常事態に意思を一つにまとめ上げる手段(アビス)と、それが間違っていた場合にストッパーとして作用する部分(残りの六芒)ということか? - 名無しさん 2015-09-02 01:27:37
    • それは普通に劇中で言われているが、ここで問題にしてるのは理由じゃなくて原因が説明されてないってこと。冷房がなぜ部屋を冷やすのかを「それが冷房の役目だからだ」で片付けてるようなもの。 - 名無しさん 2015-09-05 14:52:56
  • クラリスクレイスの所のナイーブな子描写のところ削除するのは納得行かないです。このキャラはいわば厚顔キャラで、このイベントの後で性格の根底が覆った訳でも無く、気違いじみたナイーブなキャラとして描くのが不自然だというのは客観的に言えます。生まれる前の事云々は、上の方の長くなっているコメントの中に、クローンを見て動揺した理由はこれではないか?と指摘した方が居たので、その説は現実社会の生きる自分達の感覚と出生を考えて不合理であるという説明です。あと、最後のこうすれば辻褄が合う的な所ですが、憶測と言えばそうなんですけど、物語のキャラが作者と同じ目線に立って脚本と登場人物としての自分を見てるとすると一連の合理性の無い話の辻褄が合ってしまうんですよ。PSO2シナリオ中に頻出している問題と同様構図であろうという説明です。単語誤用の項の「もしかして」と似た感じなんで、実際に辻褄合うか合わないかの検討無しに消してしまうというのも違和感があります。 - 名無しさん 2015-09-30 22:53:31
  • 現在まで来ると辻褄が合うようなことになってきた点を追記してみました - 名無しさん 2015-10-04 09:24:15
  • ヒューイの所の加筆だけど、ルーサーに組織の根幹に入り込まれていたから不合理なシステムである必然があるってだけで良いんじゃないかと。宇野の一般的な組織観がフワっとした物で形を成してないであろうから、キャラのこの発言はアリやナシやと細かい所突っ込んだ議論や考察は不可能。ただまぁEP3以降で具体的な組織再編成が描かれない限りは、ルーサー関係なく不合理な組織だというのに戻ってきてしまう恐れは十分にある。そもそもの話で、現実の組織でなら指揮権がある人が指揮しないのは無責任以外の何でもない。手を動かす仕事は指揮の代わりには絶対にならないし、指揮をする才能が無いとわかっているならオファーを蹴るなり後任を置くなりするのが責任。仕事しないで居座るとかは空席にするより余程質が悪い。 - 名無しさん 2015-10-07 19:42:33
    • 修正しました。前のものは念のためにコメントアウト。 - 名無しさん 2015-10-13 08:26:14
      • ああ、すみません。書き方悪かったです。「ルーサーの物だったから問題無し」の項が冗長だという話でなく、ラスボスの手に落ちていたという前提に立つと、その下にぶら下がってる「ヒューイが本質を語っている」の項がそもそも要らないんじゃないかという話でした。理由付けも雑なので個々に反論書くのも不毛と感じるというのが正直な所。 - 名無しさん 2015-10-13 19:42:28
        • そっちでしたか。「ルーサーの物だったから問題無し」は、私が書いて、私が修正したので、角は立たないのですが、「ヒューイは本質を語っている」は私が書いたものではないのですが、感想としては『ふらふら出歩くのは威厳がないと言われる面もあるが、それも含めてヒューイのキャラクターと言うところに落ち着いている』というのはありだと思います。いささか、考察課程が長いというのは感じますが。 - 名無しさん 2015-10-14 00:05:00
          • キャラ像については個人の印象の話なのでアリやナシや言う気も無いですが、 最上級の管理職に振られる仕事してないならキャラにはまった言い訳してても問題は問題のままなんじゃ?という指摘は出来そうです。 元々記事にある通り仕事があやふやで議論しにくかったモノですし、本当に仕事与えられてなかった恐れすら否定出来ない状況で、 さらに掘り下げるようという試みに意味があるのかというのが非常に。 - 名無しさん 2015-10-14 02:22:53
  • 共通の描写失敗の所の「名前や存在だけ知っていればそれで済む話」なんてことはない。ある日目の前に現れた自称内閣総理大臣や合衆国大統領と名乗る”顔を知らない”男がその肩書のもと仕事できる訳が無い。命がけで共闘してくれとかならなおさら。六芒の統治者としての側面を疑問視して戦闘能力に秀でた前線でのエースとして見る場合は、顔を売る当然はある。戦国時代の猛将の一騎打ちであったり、WW2の独特なノーズアート付きの戦闘機だったりとか、エースここにありというのは陣営の士気に影響すること。誰だか分からんけどなんか強い奴が居る、後でアレが六芒だと知ったでは戦力としてしか機能させられない。 - 名無しさん 2015-10-09 01:30:37
    • 日本政府に例えたら、安倍ちゃんや麻生さんの顔を知っていても石井さんの顔は知らないだろ?でも「国土交通大臣」って肩書があればわかるっしょ。それに「誰だかわからないけど強いやつがいる」ってことでいいなんてことはどこにも書いてない。顔と名前が一致しなくても「六芒均衡ここにあり」で士気が高まればそれでいいってことなんじゃないの? - 名無しさん 2015-10-13 21:32:44
      • いや、大臣の顔くらい報道で見ますし・・・ 繰り返しになりますが、問題となるのは顔不明では肩書を名乗った所で身の証をたてること不可能であるということです。初歩的な情報リテラシーの問題でこれに違和感を抱けないというのであれば、議論そのものが困難と言わざるを得ません。オレオレ詐欺に引っかかる方と同程度の判断力と残念ながら言えてしまします。次にあなたは何処にも書いてないとは言いますが、書く書かない関係なし顔を知らない状況ではそうしかならないというだけです。顔を知らない一般アークスからすれば自称「内閣総理大臣」の変質者や「六芒均衡ここにあり」と名乗りをあげたお調子者と区別することの不可能な情報ですから。あと、問題無しと指摘している記述にも誤りがあって、顔を知らないのはプレイヤーだけでなくアークスもです。レダのクラリスクレイスを見たシーンだとか、メルフォンシーナがレギアスを見たシーンがそれにあたります。メルフォンシーナは目の前の人物をレギアスであると認識出来ましたが、装束からそう判断していて顔は知らないと確定できます。風体に関する噂を耳に挟んでいたようですね。 - 名無しさん 2015-10-13 22:59:44
  • まぁ、誰向けとも特定せず、現記述のロジックを丁寧に説明しときましょうか。 現記述で取り上げている問題点は「クラリスクレイスがアイデンティティの危機に陥る理由が描かれていないこと」です。 「シーンを見て大なり小なりびっくりするか」ではありません。この点について反論するには、 クローン発覚とアイデンティティの危機に陥る心情の間を埋めることの可能な劇中の具体的な描写を挙げる必要があります。 先ず、クローンとアイデンティティ危機を結びつける説として、クラリスクレイスが天然の才能でないと価値が無いと思っているケースを挙げました。 「先天性の才能は、誰でも~」のトピックです。 ある種ポピュラーである価値観とは言えそうです。しかし真逆もまたポピュラーであり彼女がどっち派だったのか確信が持てないこと以上に、 前者が絶望的にキャスト同僚との間柄が悪化する価値観のはずが、そういった折り合いの悪さに関する描写が無いので、違うのであろうと言えます。 次に、クローンが自分の社会的地位といつの間にか入れ替わってしまうことを危惧したケース。SFクローンモノのテンプレでもあります。 「本人は「(自分は)ただの模造品」~」下のトピックです。 が、これの否定は極簡単で、黒クラリスクレイスのスペックが低いことで出来てしまいます。黒では六芒均衡の椅子には座れません。 一旦下のトピックに飛びますが、自分が今の地位を得るために努力していないことに気が付き過去の自分を激しく悔いたケース。 「自分の地位が偽物(?)だったことに気付いて~」のトピックです。 極真っ当な反省パターンではあるのですが、ルーサーやクローン発覚が原因でないという論理的な問題を抱えている上に、 クラリスクレイスのセリフの中でカスリもしない観点であることから、正解候補に挙げることが困難です。 指摘され争点となっている?クローン軍団を見たことで、 物心つくまえのもしもを想像したせいで狼狽したというのと、単に何か驚いたというケース。 前者はクローンと関係なく現代人にも想像可能という論理的問題に加え、普通そんな状態にはならない以上は突飛でしかなく共感に値しない問題があります。 後者はただ驚くこととアイデンティティの危機に陥ることの間に論理の飛躍があるままで何ら埋まっていない問題があります。 最後に、実はメタ発言に近いものなのではないかと言う説。 憶測ではありますが、仮定は一つだけで「特別」と「能力と地位」の前後が常識で考えられるものと入れ替わっているのではないかということ。 要するに常識では「能力と地位」があるから「特別」なんだという論法しかあり得ませんが、「特別」だから「地位と能力」があるとなっているのではないかという説。 「特別」を与えたのが誰なんだ?という非常識な問題が発生してしまうのですが、 登場人物個々人の目線に立った描き分けが出来ていないという宇野問題に由来すると考えると、 それを脚本を書いている自分と登場人物の目線を描き分けられていない恐れとして説明できてしまう。 また、クラリスクレイスの中での理解としても、先天性の才能で無かったことに動揺したのと近い構図におさまり、 レギアスもマリアも脚本上「特別」な存在であるから「能力と地位」があるとして丸く収めてしまえる。 加えて、仮定が既存問題からの借り物であることでゼロからのでっち上げでもなく多少の客観性も生じる。 しかし、間違いを前提とした仮定なので、これを使わず真っ当な正攻法でクローンとアイデンティティの危機の脈絡が説明できることが望ましくはあります。 - 名無しさん 2015-10-14 18:12:37
    • クラリスクレイス「私は世界でたった一人の優れた存在なんだ、そうだろうクラリッサ」クラリッサ「はぁ? お前の代わりなんかいくらでもいるよ。つーかもうお前なんか必要ねぇし」っていう、悪い男に騙され玩ばれて捨てられた的なパターンとか。こうしたアイデンティティクライシスがクローンによってもたらされるケースはないとしても、他人によってもたらされることは現実でもある。 - 名無しさん 2015-10-14 18:48:31
      • 途中で投稿してしまった・・・まぁ、クラリッサに依存しきっていたらクラリッサに捨てられて、クラリッサに認められることが自分の価値だったのにそれが奪われた、自分にとってはクラリッサがすべてだったのに、クラリッサにとってはクラリスクレイスはいくつもあるうちの一つに過ぎなかった。てな感じ - 名無しさん 2015-10-14 18:50:49
        • どちらかというと「お前はお母さんの子供じゃないんだよ!」が近い気がする。 - 名無しさん 2016-01-08 21:42:28
          • えーと、この枝については間違ったことは書いてないですし、 外的要因でアイデンティティの危機が発するかは争点でなく否定する気も無いので返信してなかったんですが。 クラリッサを通じてルーサーがクラ3に吹き込んでいた内容は 「お前は世界で唯一の尊い存在だ」というような物だと考えられます。具体的な描写が無いので確定することが出来ませんが、 誰が考えたとも主張できないステレオタイプなフレーズですし。 これであれば表面的にはクローンを見てアイデンティティの危機の発生というのが繋がるんですが、 「世界で唯一」か否かについて物語の登場人物目線では絶対に観測不可能な情報なので、 クラ3が脚本の神と目線を共有してしまっているという別の問題が発生すると現記述で説明されています。 あと、「世界で唯一」というフレーズは「お前は世界で一番美しい」の様な単なる強調表現であれば現実でもありそうですが、 文字通りの客観的な事実としてクラ3が捉えて居ないかぎりアイデンティティの話には繋がりません。 - 名無しさん 2016-01-09 10:42:26
  • クラリスのデザインは流石に宇野のせいじゃないだろ…そりゃちょっとした注文くらいはあっただろうけど。 - 名無しさん 2015-11-02 13:45:28
    • そこは「フォニュエールの人気に乗っかるためにクラリスの見た目をそうしたのだろうが、上記のとおり性格が残念な上に"顔の造形もよく言ってブサイク"なのも手伝って絶望的な評価を下されている」ってだけで何も宇野のせいでブサイクとは書いてないからな。これらを合わせて絶望的な評価されてるよって事で - 名無しさん 2015-11-02 14:36:21
      • あんまりブサイクブサイク言うなw確かにブサイクだけど、愛嬌あるブサイクだからな(性格はアレだが)。あんまり可愛すぎるとマトイみたいに逆にヒロインすぎてダメって人もいるから、こういうのもアリじゃないのか? - 名無しさん 2015-11-03 00:32:40
        • だで食う虫も好きずき。とりあえず人気投票で下位と言う事実があるので、ナシが多数派意見のようです・・・・・ - 名無しさん 2015-11-03 10:22:34
          • 不人気なのは性格のせいでもあるから・・・ - 名無しさん 2016-01-13 17:55:48
      • いや、顔じゃなくてフォニュエっぽいデザインって方。流石にこれは宇野の一存じゃあ決められんだろうと。 - 名無しさん 2015-11-03 11:26:49
        • 宇野のシナリオに物申すwiki に書くようなことなのかって意味かな? wiki名からすると、デザインまで宇野のせいだと言っているように受け取れる、とかの - 名無しさん 2015-11-03 13:31:10
        • たしかに六芒はその種族とクラスのデフォ衣装改みたいな格好してるし言いがかりかなって納得しかけた。しかけたがその場合ヒュマ子Foのクラリスはマールーの服装になるはず、なのに実際は沼子Foの格好と妙なことになってるから同意できぬ - 名無しさん 2015-11-03 17:37:57
  • アビスの発動条件、クロニクルで見直してみたけど、レギアスが発動するとき、なんとか理由をつけて正当化しようとしてるだけのようにも聞こえる…最終的に”アークスがそう決めたからアビスを使うことにした”で強行してるだけなのかも? - 名無しさん 2015-11-27 01:30:02
  • やたら伸びていたので整理するという点では賛成だけど、煽っただとかは見当違いです。何もせず無駄な長文をダラダラ書いたなんていうのもただの中傷ですよ。ルート部分は書いてあった通り追記に対する問題点の指摘でした。煽りでも何でも無く本当に何の根拠もない酷い物でした。説明の後に削除という手順をきちんと踏みましたが、相手が冷静でなく要領を得ませんでした。煽ったどころかガンガン中傷されたの私なんですけど。その後も結論が出ている話題でループ議論が繰り返され際限なく伸びていったという状況です。むしろ自分で大した検討も行わず思いつきで既存イベントに反する内容書いて来る方が酷いんですが。整理するのは構いませんが、今後はあなたの責任でループ議論の収拾は行って下さいよ?書いた手前、不服というなら説明する義務を負ってただけですから。 - 名無しさん 2016-01-13 19:41:40
  • 記述への追記部分ですが的を外しているので解説。種族の違いによる価値観の違いという話ではありません。クラ3が人工的な超法撃力を得たことで現在の地位に居るという人工の部分が気に入らず自分に価値が無いと言うのなら、生身ではアークスとしての戦闘に耐えないが人工的に戦える体を得たキャストという存在も価値が無いと考えなくてはならないと言う話です。この前提に立つとクラ3を尖ったレイシストとして描く必要が出てきてしまい、描かれていない以上違うのだろうということです。あと、このトピックとは別ですが「~の節がある」の所。文頭が仮説なせいでよく読まずコメントアウトされるの2回目なんで、客観的事実の所を文頭に変えました。 - 名無しさん 2016-01-13 19:45:13
  • クーナの「アークスになったとき絶対令を受け付けるように遺伝子操作をされてしまう」って反論。そもそもクーナをアークスにする必要がないだろ。 - 名無しさん 2016-03-10 01:12:17
  • (キャストが人工改造人間であることから、それに価値が無いと言ってはばからなければ、レギアスとマリアはディスってんの?と非常に折り合いが悪くなる)→問題なし、キャスト化はフォトンを扱う力が減衰する事(フォトンを扱う力が強く、なおかつフォトンを扱う力に肉体が耐えられない者がキャスト化する)が語られている。キャスト化した者はもともと持っていた才能が減衰した状態なわけでキャストになろうがアークス的には強くならず才能は天然由来から減衰した状態になるため、レギアスもマリアも肉体が耐えられなかっただけで人間の時のほうが才能はあった事になる、つまり才能至上主義なら才能が減衰されてすら強い事は十分尊敬対象となっても問題は無い。 - 名無しさん 2016-06-06 13:16:03
  • アークスのマークの変な角も数えればちゃんと七つになってるというのはダメですか - 名無しさん 2017-10-07 16:14:18
  • 3代目クラリスクレイス、確かにかわいくはなったけど、キャラクター付けの部分もあるから見た目はそんなにって感じじゃないかなあ。あと、改装した理由はちょっとブサイクなくらいだったのに、キャラ付け込みで全然人気が出ないどころか嫌われてすらいたから、宇野の持ちキャラってこともあって改装したんじゃないかね。2代目は文句なしに(お気に入りの声優を起用してまで)かわいくなってるし。 - 名無しさん 2017-10-17 23:14:35
    • その辺りの事情は運営にしか分からないからどうしても憶測込みになってしまう。ただ「既存のモデルを改造」はPSO2でも異例であることだけは間違いなし。総選挙での成績がズタボロにも関わらずあからさまな優遇されている感もするけどこっちの憶測でしか無いのだ…まあEP4総選挙でもサラと2人で最下位争いをしてた辺りもうどうしようも無い気もするけど - 名無しさん 2017-10-18 09:35:25
      • それなーwワンツーフィニッシュで最下位じゃあどうにも・・・一応アークス側のイベントで露出自体はしているんだけどね・・・。サブキャラじゃこんなもんなのかな・・・ - 名無しさん 2017-10-18 11:38:55
  • このwikiでネチネチやって5年目になりますが、ウノを降格させることができましたか・・・? - 名無しさん 2017-10-25 21:18:52
    • ないない。降板させようと行動している人なんていないし、このwiki自体も最近は熱心に更新しているわけでもない。匿名掲示板で管を巻くのがせいぜいなんだから宇野降格なんてありえないよ。 - 名無しさん 2017-11-02 18:31:57
      • 触るなよ・・・宇野のタゲ逸らしなんだから - 名無しさん 2017-11-04 05:40:35
  • いやーにしても酷いね - 名無しさん 2017-12-27 11:21:37
  • アビスの仕組みがどうにもよくわからん。ゼノがエコーに先にアビスをかけたからレギアスのアビスを弾いたとするなら、クーナのアビスがモブアークスに効いた理由は?後からかけた方が優先されるならゼノのアビスは上書きされて消えるだろうし、偶数番優先というならクーナは数学的には偶数とはいえアークス的に偶数番ではないし、均衡とか言いながら片方の勢力に絶対権限最強アビスを与えるのでは偶数番が暴走したときの抑止力は?ってことになるし。数字が大きい方とか小さい方といった優先順位があったとすると、大きい方優先だからゼノが 優先されたならクーナのアビスは最弱になるからレギアスのアビスを消せないし、小さい方優先だからレギアスのアビスをクーナが消せるならゼノのアビスもレギアスに消せる。ゼノとエコーの信頼とかいう部分がアビスの強度に関わってくるなら、アビスを使われたところで身内と戦うとかできるのかっていう部分に疑問符がつく。クーナは零で均衡の外側だから六芒全員より上の権限があったとするならその描写をしないといけないし、アークスに安藤を殺させるつもりだったルーサーがその状況を覆せるクーナを野放しにするのがおかしくなる。クーナ自身に大した力はないし子飼いの暗殺者なんだから実行日前に消しておけるだろうし、消さない理由がない。アイドルとしての利用価値も、アークス自体を捨てるなら必要無くなってる。 - 名無しさん (2018-04-22 17:17:02)
    • アビスが遺伝子操作によるものであれば、受諾者が発令者を「六芒」であると認識していなければならない。逆に「六芒」であると思い込ませれば誰でもアビスを発動できることになる。 - 名無しさん (2018-10-17 14:23:58)
      • アークスは遺伝子レベルで改造されているからこそ「相手がそうであると認識しないと発動しない」なんていう条件はおかしいでしょ。六芒均衡は大して顔も知られてないんだから、「コイツ誰?」ってなったらそいつにはアビスが利かないことになる。そんなことはないでしょ。 - 名無しさん (2018-10-17 16:56:20)
  • レギアスがアビス発動を受け入れたのもおかしい。ヒラアークスでしかない安藤ひとり消したいならモブ全員けしかける必要なく、自分が出れば済む話。ルーサーが目的を果たすまでの時間稼ぎだったとするなら、アークス全員けしかけるなんて無用な犠牲出しかねない真似をせずとも、そういうのが得意なカスラを送ればいいはず。 - 名無しさん (2018-04-22 17:18:12)
    • アビス使ってまでヒラアークスをけしかけたのは、六芒均衡が衝突したときにカスラが時間を稼いでも足りない可能性があったからじゃないかな。時間稼ぎはできるならどれだけでも稼げたほうがいいしね。ヒラアークスを使ったのは、安藤&イーブンナンバーVS3英雄でつぶしあいをしてしまうと安藤が消耗しすぎてルーサーを止められない可能性が高かったから、という風に考えてるけど、どうだろう? - 名無しさん (2018-04-25 16:29:16)
  • ソースがピクシブ百科事典だから、ゲーム中だとどこで確認出来るか知らんが六芒はルーサーが三英雄を傀儡にしようとする→レギアスが偶数番の設立を求めると言う流れだそうだから、奇数版は権力があって動きまわれるルーサーの私兵、偶数番の存在意義はいざという時レギアス達を倒せる事でそれ以外は割とどうでもいいので、アークス司令部はルーサーの独裁で六芒は機能しない、する事を求められていない…という感じなのでは、多分。 - 名無しさん (2019-10-17 21:29:49)
    • 現状見るとそれが整合性のつく結論だと思う。要するに六芒均衡自体がなんの意味もないものだったってことになるね。ゲーム中ではその本質の部分が出てこないんだよね。「整合性のつく形で解釈するとそうなる」っていう良心的な解釈あっての話だけど。もちろんそのあたりはプレイヤーが汲めばいいだけの話なんだけど(実際そういうゲームだって一杯ある)宇野リオでは全部「プレイヤーの想像におまかせします」でぶん投げちゃってる。だからどこまで本当に考えているのか、単に上っ面だけパクってきたのかがわからなくなってきてる。一度でもバチッと「こうだ!」っていう揺るぎない結論を提示してくれない限りは「パクリライター」っていう眼で見られるのは変わりないと思うけどね・・・ - 名無しさん (2019-10-19 04:57:28)
  • 創世器回りにちょっとアップグレードが入ったのでメモ代わりに(編集できないのでできる人お願いします)①創世器の番外にアサルトライフル星銃ハリエット、対王ファムファタル、皇砲クオンタムが加わった(レンジャー武器がないと言われ続けたことが影響した?) ②創世記の持ち主リストに「初代クラリスクレイス(アルマ)→白笏クラリッサ、白笏クラリッサ・再臨 二代目クラリスクレイス(マトイ)白笏クラリッサ レギアスに終刀・創世(アルマ)  - 名無しさん (2020-09-04 13:01:27)
  • レギアスの避難誘導がフォローされてないっていうけど、あの時のレギアスはルーサーの命令でウルクを孤立させるようにしていたってフォローされてるぞ - 名無しさん (2021-07-17 00:01:21)
    • 出典よろしく! - 名無しさん (2021-07-19 07:01:13)
      • ウルク救出前に死亡現場を特定するためにレギアスに話を聞きに行った時に遠回しに教えてくれる - 名無しさん (2021-07-20 16:13:47)
        • サンクス! 最初期からあるのかなこれ。PSO2はマターボードのせいで見てないイベントや時系列が前後するイベントがあるから印象がかなり違うし、一本化したあとだったらまた違ってくるかもしれないけど…一応そういう感じで本文編集してくれるといいんじゃないかな レギアスの名誉のためにも… - 名無しさん (2021-07-27 19:43:47)
  • クーナってスプラトゥーンのパクリ? - 名無しさん (2024-06-17 12:10:30)
  • ヒューイの自在槍使用は許してやってほしい - 名無しさん (2024-06-18 00:08:51)
    • 途中で送ってしまった。自在槍雑魚散らしに便利過ぎるから。これはこじつけ的だけど、アークス縛って緊急避難的なこともできるはずだし - 名無しさん (2024-06-18 00:10:35)
    • 本文にもあるけど、以前に「有効な状況が違う(自在槍は対多数・中距離、鋼拳は対単体・近距離で有効)から違う武器を持っていてもいい」っていう記述があったんだけど、いつのまにか書き換えられてたっぽいね。複数の武器を持つこと自体は全然おかしくないし、むしろ切り札を隠しているヒューイのほうが妥当まである。 - 名無しさん (2024-06-25 10:51:38)
最終更新:2024年06月25日 10:51