コメント > ここが変だよPSO2 > 宇野のシナリオ(EP3)

  • アークスが白側のみに肩入れする理由について少し。一応、イベントボード上で黒の民を敵として攻撃しているシーンは無いので、灰の社襲撃までは「アークスを神子と勘違いして攻撃して来ている」ととれます。第1章では黒の民とダーガーが同時に襲って来たことと、最奥部で【双子】の気配を感じていたことや侵食を受けていることが分かった→黒の民も敵という流れだと思います。問題点にあげるほど不自然では無いのでは? - 名無しさん 2014-09-17 11:35:04
    • 補足。加えて白の民はダーカーを倒しても神子の加護で侵食を受けていない=侵食を受けた黒の民と違って意思疎通が出来ることも大きいと思う。アークス側が白の民に肩入れしているというより、なし崩し的に「白の民の味方のような立ち位置に収まった」だと思います。当の白の民からは客人・恩人程度の扱いですし。白の民に敵意が無かったのも事実ですし - 名無しさん 2014-09-17 11:42:24
      • アークスクエで黒の民鎮圧任務とかやってる時点で説得力ないよ。意思疎通できなければ=敵なんてのは浅慮すぎると思わないかい。 - 名無しさん 2014-09-17 22:51:15
        • さすがに時系列関係ないアークスクエと時系列が存在するストーリークエは別に考えないとやってらんない。説明不足だったが黒の民+ダーカーがアークスにとっても白の民にとっても敵ってことで「敵の敵は味方」になってるだけかと。アークス全体が肩入れしているというよりは、敵が共通しているから協力しているだけという感じかと - 名無しさん 2014-09-17 23:18:12
        • a, - 名無しさん 2014-09-17 23:48:26
        • ↑ミス。それと第1章ボス前で黒の民がダーカー侵食を受けていることが分かるまではマトイと安藤の私闘で間違いないと思う。第1章のイベントはハルコタン関連の中では最も早い時間で起きたものだと解釈してる。それからアークス本隊が本格的に任務を発行してるんじゃないか?え?黒の民ボコすアークスクエ内でイベントがあっただろうって?そこは仕様のせいと割り切るしか - 名無しさん 2014-09-17 23:54:31
        • アークスクエはストミ時系列の後という可能性。アークスクエにはタイムスタンプとかないから… - 名無しさん 2014-09-18 00:01:50
        • んなこと言ったら、アムドゥスキアの龍族なんかもっと不可解だよ>子木主コメのアークスクエ - 名無しさん 2014-09-18 17:58:47
  • あと、崇められているの連呼やリアクションもこれといった違和感があるようには思えません。いつかの警らブームのように無差別に連呼するならまだしも、白の民のあの様相は「崇められている」としか言えないでしょうし、その後のリサらしい反応はちゃんとあるので(気持ち悪いから撃った。でもまだ崇めてくるという内容)こちらも問題点にあげるほどではないように思われます。リアクションがワンパターンというよりは、白の民の神子の依存度を示すために似たような(加えて過剰な)反応を示すキャラを使っただけだと思います。 - 名無しさん 2014-09-17 12:20:26
    • 最初の翻訳がされてない状況で崇められてるだなんてのは相当難しいと思うが。リサに関しても当のスレではリサらしくない、リサなら撃たないはずだという評価だったけど。 - 名無しさん 2014-09-17 22:58:53
      • たしかにそう言われればそうなんだけどね>翻訳できてないのに崇められてるのが分かる リサが会った時には翻訳終わってると思われ。シャオが「データは現地で取ったほうが早い」とか言ってたし、マトイと安藤より先に接触したアークスは居ないんじゃないか?あと、コメ見てて思ったのはリサの「撃った」は威嚇射撃とかだったのかな - 名無しさん 2014-09-17 23:22:06
    • 白旗揚げたら宣戦布告とみなされて星間戦争に発展した作品知ってる?てかリアルでも日本人の手招きは海外だと追い払うゼスチャーなんで、身振り手振りで「崇められてる」は無理すぎるよ - 名無しさん 2014-09-23 00:54:13
      • それどころか、一番最初マトイに向けて手を突き出しながら歩いてくるように見えるんだが?先のシャオの一件からマトイ=最重要護衛対象なわけで、最初なぜ庇いに入らないのか凄く疑問に思ったぞ - 名無しさん 2014-10-03 14:54:56
  • なんか既に書かれてるけど、「崇められてる」って「警ら」連呼ほどツッこまれる程のものか?警らに比べて発言者の年齢や口調に左右されにくいというか、(言う状況の有無はともかく)まだ常用の範囲内だと思うんだが…残すなら他にどんな言い回しがあるのか書いた方が説得力あるんじゃ? - 名無しさん 2014-09-18 00:42:49
    • 崇められてる(翻訳前)→やっぱり崇められてた(翻訳後)はギャグとしか思えん。最初に出てきた白3人の仕草を見てもひれ伏すような反応じゃないし、せめて「訴えかけるような何か」ぐらいが許容範囲内じゃないかな - 名無しさん 2014-09-18 09:39:10
      • それはそうだが、崇められている連呼自体は問題じゃないって話な - 名無しさん 2014-09-18 10:58:14
      • ↑の言葉足りないかなと思ったので追記。俺が言いたいのは「翻訳前から崇められているのが分かっているのはおかしい」って事じゃなくて、「崇められているという言い方は、警らと違って常用の内だから連呼していることになんの問題もない」ってことな。 - 名無しさん 2014-09-18 11:45:12
      • 翻訳前のは「崇められてる」と断じてるわけではなく只のマトイの当て推量じゃね?どちらにせよ木主の質問には沿えてないぞ>ギャグとしか思えない - 名無しさん 2014-09-18 16:15:42
  • 白黒民に関してはイベントボードでコトシロが教えてくれたし、今回のストーリーで関わる分の情報は出てると思うんだけど、どのぐらいの説明が欲しいんだ?白黒民の成り立ちからとかは関係なさそうなんだが - 名無しさん 2014-09-18 11:50:51
  • 双方の事情も分からずに紛争に介入することはメリットがないに関して。そもそもアークスは双方の事情なんか微塵も気にしてないし、紛争に介入しているわけではないと思う。黒の民側にダーカーがいて、黒の民も侵食されているから倒してるってだけで、白の民に味方して紛争に肩入れしている訳ではない。コトシロに「あなたたちには関係ない事のはずだ」と言われていることからも分かる。 - 名無しさん 2014-09-18 12:03:56
    • またも言葉足らずと思ったので追記。コトシロ「(白黒民の争いは)あなたたちには関係ない」マトイ「(黒側にダーカーとダークファルスがいるから)関係ある」って言ってるからアークスは白黒の事情には知らん顔してる。目的が違うけど、結果的に白の味方みたいになってるだけ。アークスはいつも通り、ダーカー撃滅だけを目的にしてる。仮に白の民も侵食されてたら全部敵にしてたと思うよ。海賊だし。 - 名無しさん 2014-09-18 12:08:40
      • コトシロもアークスの事情をしらないから争いに介入されてる状況には違いないけどな。どうやら敵ではないらしい、という認識しか今のところ持っていない。 - 名無しさん 2014-09-19 02:13:10
      • ルーサーの傀儡を脱して本来のアークスに戻ったはずなのに、やってる事が変わらないんじゃ意味ないでしょ。むしろ黒との対話を挟んでない分、「侵食されてる、よし殺そう」じゃ龍族よりも更にタチ悪いわ。 - 名無しさん 2014-09-20 09:26:56
        • EP3のド頭から「アークスの目的はダーカーを倒すこと」とか改めて言ってるから、正常化した部分ってのは「今までアークスが行なってきたこと」じゃなくて「ルーサーの都合のいいように揉み消しが行われていたこと」なんじゃないか?つまりルーサーが消えようと対外的には何も変わってなくてもおかしくない - 名無しさん 2014-09-23 00:40:11
        • ↑最後変換誤爆した。〜対外的には何も変わってないと思われ。 - 名無しさん 2014-09-23 00:42:19
  • というか、白が味方で黒が敵ってのはわかりやすいが、知識人()とかが人種差別問題と結びつけると面倒になりそうね。クリエイターならもうちょいその辺配慮した方が良いと思うのだけど・・・ - 名無しさん 2014-09-21 22:47:40
    • 近所の中学校でやってた運動会だと『紅組・白組』じゃなくて『赤組・黄組』だったなあそういえば。ただ、いわゆる政治的な正しさをクリエイターが過剰に気にするのも弊害があるだろうね。『政治的に正しいおとぎ話』っていうアレもあるし。 - 名無しさん 2014-09-22 23:12:41
  • 白側のみに肩入れとか紛争に介入するとか、さすがにいちゃもん過ぎるから消して書きなおしたほうがよくないかね。まじめにシナリオ観てない(wikiをまじめに更新する気がない)としか思えんのだが。情報不足という指摘も、最近発見したばかり・翻訳すら最近終えたばかりのアークス視点で手探り状態なのはむしろ当たり前だし、アークスの目的は民族紛争への介入じゃなくて双子の標的にされたハルコタンを守ることだから、悠長に文化交流などしてられん。個人的にここの問題は、黒が掟を破った→実は神子を釣ろうとしたDFに操られてたという流れと並行してダーカー侵食された黒を狩る仕事もしてる、というややこしさに尽きると思う - 名無しさん 2014-09-28 18:08:24
    • アークスは星が無事なら、結果的に一方の民族を根絶やしにしてしまっても何とも思わないの? 介入についてもアークス側でなく、ハルコタン側で考えてもらいたいね。アークスがハルコタンに来た理由とか白の民に加勢する状況になってしまっていること等について、せめてコトシロに事情を説明するシーンはあった方がよかった。シナリオでも、コトシロと初めて会話したのは239/1/8、灰の社で双子が姿を現したのは239/1/22、この間14日もあったのに、灰の社に駆けつけた安藤とマトイを見たコトシロは「あなた方には関係のないことのはずだ」と、なぜアークスがハルコタンにいるのか事情を知らないでいる。星の一大事だっていうのに原住民に協力どころか理解も求めないでどうするんだろうね? 緊急を要するのなら、それこそ侵食された黒の民と戦うことすら時間の無駄だと思うけど。 - 名無しさん 2014-09-28 23:02:24
      • そもそも、アークスに民族を守る理由が無い。むしろ何故ハルコタン側のことを考えると思った?コトシロと協力したのは安藤&マトイの独断、アークスの意思じゃないでしょ。それに最悪星なんてどうなったっていいダーカーが殲滅されればアークスの任務はまっとう出来てるしね。それに協力したところで指揮系統が全く別の組織が行動したところで、それこそ判断が遅れ最悪の結末を迎えるかもしれない。というより白の民の一部が安藤、マトイに好意的?な反応をしただけで全体からみるとどうなのかも解らないよね。緊急を要するなら逆に強硬手段に出る事の方が多いと思うのですがどう考えますか?理解や協力を求めるのはそれこそ平和なときに行うことじゃないのかな? - 名無しさん 2014-10-21 16:45:06
    • 宇野スレに出なかった話題のまとめをしてる訳じゃないからな。おかしくないと思うなら向こうでも話題に出せよ - 名無しさん 2014-09-28 23:49:57
  • なんかこのページのEP3第一章の指摘点ってこじ付けっぽいなぁ。これ全部真に受けてたら話が進まなくなるし、本当に読んだの?ってレベルのものもあるんだが・・・(白の民が侵食されない理由を聞くイベントボードはある) - 名無しさん 2014-12-17 01:01:40
    • まさか巫女様の加護云々のことじゃあるまいな?それだとしたら言語解析前から白の民が侵食受けてないって判断する理由にならなくないか - 名無しさん 2014-12-17 23:46:08
      • 侵食受けてたら有無を言わさず攻撃してきたりすると思うしそもそも言語も何もなくなると思うんだが。 - 名無しさん 2014-12-23 14:21:24
        • 厳密な所はわからないが、EP1のストーリークエ火山洞窟イベントを見る限り、侵食が十分に進んでいないのならば凶暴性が増すのみ、ではないだろうか?感染即アークス抹殺マシーン化であるなら立ち去る描写にはならないだろう、ただ言語(会話の可否)に関しては明確な描写が見当たらないのでわからん - 名無しさん 2014-12-24 21:39:55
          • 失礼、浮遊大陸でのヒ・ロガのありようを見る限り、侵食が進んでいても会話は成り立つ - 名無しさん 2014-12-24 21:43:59
  • アークスはとりあえずダーカー浸食されてそうだったらぶん殴るだけ。白の民がダーカー侵食されたら結局ぶんなぐるだろうし - 名無しさん 2015-01-26 22:19:28
    • アムだろうがナベだろうがリリだろうが全部元からアークスの一方的な正義の押し付け感あるし元から - 名無しさん 2015-01-26 22:22:26
    • アラ!アラアラアラ!あなた侵食されちゃってますかぁ~?フフッフフフッ、これはお仕事しなくちゃいけませんねぇ!・・・侵食なんてされていない?またまたぁ~そんな筈ある訳が無いじゃないですかぁ!私が侵食されていると言っているんですよぉ?どうしてもと言うのならご自身で侵食されていないと証明して見せてくださいよぉ、出来れば3秒以内で。3・・2・・1・・ハバナイスデイ - 名無しさん 2015-01-27 01:08:37
      • リサさんはお帰りください!(ピシャッ - 名無しさん 2015-10-14 07:35:18
    • アークスってやっぱり異常だよな、少なくとも正義の組織ってやつではない - 名無しさん 2015-02-06 12:43:52
  • スレ見てみたらEP3-4まで実装されてるじゃない。だれか2章以降も書いてくれ。 - 名無しさん 2015-03-27 17:09:41
  • <<問題なし>> と <<反論>> の応酬の文章が長かったのでちょっと改変しました。 - 名無しさん 2015-07-23 11:29:45
  • ところでEP3でもエルダー戦に3代目ブサイクブサイクが寝坊してたって書かれてるが、ロクボーキンコーの初代クラリスクレイスの顛末から察するにエルダー戦には仲間達に睡眠薬でも打たれて参加させられてなかったんじゃねって思ってるんだが。理由もなく公式が言及してないからアレだけど。 - 名無しさん 2015-08-07 21:55:01
  • ルーサーの説明聞いてて「本当になんで巨躯を復活させちゃったの?」って思った。蘇らせなければもっと早く「深遠なる闇」が生まれてしまうのかもしれんが、巨躯が復活することで、主人公は多量のダーカー因子を取り込み(間接的に敗者の分も取り込む事に)双子に食われて量産化の危機を生み、結果として記憶を改ざんし、歴史を改変してまで救ったマトイがまたあんな目にあってるんだが……。 - 名無しさん 2015-08-15 22:05:05
    • そりゃシオンにとっては"ルーサー>越えられない壁>その他"だからだろうな - 名無しさん 2015-09-15 16:28:40
  • 6章は本当に、物凄い勢いで今までの設定をぶっ壊す章だったな - 名無しさん 2015-08-20 07:41:46
  • 誤字等細部を修正しました。 - 名無しさん 2015-09-13 22:54:40
  • 第一章の白側のみに~ってとこ、誰が書いたか知らないけど、元々書いてあった微妙にピンぼけした指摘を軸にして議論を進めるからおかしくなるんだよな。最初に問題点を箇条書きにしたら言葉足らずで意味が伝わらなくて、議論するうちに書いた本人すら何言ってるか分からなくなって、論点が迷子のまま問題の核心から逸れ続けて・・・っていうよくあるパターンみたい。一度ここの指摘を全部忘れて、真っ白な頭で第一章のイベントを見直して、違和感覚えたところを一から言葉にしたほうがいいと思うけど、ここまで書かれてるのをゴッソリ消すのも気が引けるしな・・・ - 膠着状態 2015-09-21 12:49:36
    • 他国、他民族間の紛争に理由なく介入すべきでないっていうのが共有されないまま話進んでる感じ。ダーカー抜きにするとどちらにつくかでなくて、どちらにも付かないが正解。理由は将来に渡って望む望まないに関わらず紛争の当事者になってしまうから。ダーカーとアークスの仕事を踏まえるなら、ダーカー事案と関係無いなら傍観すべき事件。文字通り余計な仕事が増えるので。それを踏まえて慎重にダーカー侵食を調べてからアークスが関わるべきか判断するのが当然。 - 名無しさん 2015-09-22 09:35:11
  • 第3章「灰に塗れた伝承」ってPSO2の奇跡? たしかにやってて違和感なかった記憶があるような印象はある - 名無しさん 2015-10-04 09:22:59
    • 違和感は確かに薄いが6章と同じく「DFとの戦闘が想定されるんだから増援呼べよ」ってツッコミどころはある - 名無しさん 2015-10-06 11:06:53
  • 今さらですけど、双子が依り代にしてた人って誰だか分かってましたっけ? - 名無しさん 2015-10-12 19:31:04
    • EP3がまだ完結してないのでなんとも言えないけど、該当しうる人物は今のところなし。男女で双子という設定はPSO、PSU、PSPoにも当てはまるものはない。いつものように突然降って湧いたような双子設定だろうか。 - 名無しさん 2015-10-12 23:03:52
      • サンクス。一人で独り言を言うというのはルーサーでやっちゃいましたからね。二人で独り言を言うという双子が必要になったのではないかと。 - 名無しさん 2015-10-14 18:10:30
        • EP3やってみたけど、結局5章のあれで双子は退場らしい。今後イベントが追加されるかもしれないけど、現時点では素体と関係のありそうなイベントはなし。気が付かなかっただけだったらすまない・・・。ただ、双子は(アークスが素体となっている)他のダークファルスと違って深遠なる闇を復活させる、というダークファルスの存在目的を覚えているので、依代を変えていないorあまり変えていない可能性がある。その場合は「素体は誰だったんだろう」という疑問は残るが、もう誰も覚えていない過去の誰か、という歴史の闇に消えた話としても処理ができる。 - 名無しさん 2015-10-15 08:18:35
  • 深遠なるに、闇がDFを生み出したはずなの安藤がDF【仮面】になったことはどうなんだろう? 深遠なる闇になったマトイが、自分を××ために創ったのが【仮面】なのかという予想をしたこともあったがそうではなかった・・・マトイごと深遠なる闇を××したのにDFが生まれる、DFの誕生に深遠なる闇は必要ないってことになる? ルーサーも途中でDFになったんだっけ? そのDFはどこから来たとか語られてましたっけ? 単に深遠なる闇がDFを作っただけならいいんですけど、自分を××するという願望を持ったDFなんか作るわけないよな、って考えた辺りから頭がこんがらがってきた・・・深遠なる闇になった安藤が安藤を【仮面】にした・・・なんて意味不明すぎるし・・・ - 名無しさん 2015-10-15 13:54:54
    • たぶんちょっと前提部分が誤解してるのかも?ダークファルスは「どこからか来る」「誰かが作る」んじゃなくて、フォトナーの実験の副産物で、負の感情に染まったフォトンを限界を超えて抱え込むことで「変異」するもの。深遠なる闇はそのダークファルスを凝縮して生じるもの、ってのは外伝であったとおもう(間違ってたらゴメン)。分岐前ではすべてのダークファルスを吸収した深遠なる闇を倒したはいいんだけど、その悲しみや不条理といった感情に大量のフォトンが反応して安藤がダークファルス化したんだと思ってる。分岐後はマトイと安藤がお互いが相手を深遠なる闇にしたくない、という思いを抱いたまま対峙するけど、仮面いわく「彼女が闇になることだけは避けられなかった」から、逆に言えば「安藤が闇になることが出来ない」ということでもある。つまりここがメビウスの輪になってるってことなんだけど、仮面が深遠なる闇となることでこの輪を断ち切った、っていうことなんじゃないかなと思ってる。だけどそれって別に脅威としての深遠なる闇を倒したわけじゃないから、アークスや全宇宙が危機的状況なのは変わらないんだけどね…。あとEP2は物語が同時進行しててまだよくわかってないんだけど、ルーサーも負の感情を抱え込みすぎていて、シオンを失ったこと=全知への道のりが失われた怒りや絶望で変異したっぽい描写になってると思う。 - 名無しさん 2015-10-16 05:58:17
  • EP3-7までクリアして思ったんだが、EP1-8終わりの始まりのAct.3(EP2-2クリア後の派生)で【巨躯】に【仮面】が手助けした事について整合性が取れなくなるなるんじゃないだろうか。【仮面】の根源の願いは「【深遠なる闇】の抹消」なわけだからクラリッサを求めていたのも【巨躯】復活の阻止やEP3-7で活用するためだと考えるならば理解できる。しかし、復活してしまった【巨躯】が力を取り戻す手引きをしたのが、さっぱり理解不能。それとも「抹消」だから、一度【深遠なる闇】を復活させてから抹消するつもりだったのだろうか?そもそも、EP1の段階では【仮面】はクラリッサを使って【巨躯】復活を目論んでいたように見えるし、EP2でも上記の出来事によりDFとして【巨躯】復活を目論んでいるようにしか見えない。【仮面】の目的にミスリードを狙っていたのだとすると、あまりにもおざなりな展開だわ。 - 名無しさん 2015-10-16 04:32:34
    • あー自分がモヤモヤしてたのはまさにこれだわ。ありがとうすっきりした。 - 名無しさん 2015-10-16 06:00:13
  • 7章ふと思ったけどクラリス武器性能の大きく劣る模造品だけどちゃんと結界として作用するのか・・・あれ?武器突き刺すだけなら創生器じゃなくてもよくね? - 名無しさん 2015-10-16 21:18:59
    • その辺はジグさんが改良してるんだよ(白目)いつかは創世器に届くどころか、シャオの許可さえあれば創世器作っちゃえるお人だから。 創世器じゃないとダメというのは、深遠なる闇を押さえ込むにはマザーシップからのエネルギー供給がいるとかかも - 名無しさん 2015-10-16 21:33:19
      • 創世器自体は量産性や汎用性を度外視した武器なだけで、マザーシップからのエネルギー供給がなければ創世器として機能しない、ってのはEP3の序盤で語られてるから、あの結界自体はマザーシップからのエネルギーを使ってることは間違いないと思うよ。灰笏クラリッサ2は劣るといっても白笏クラリッサが特別なだけで、性能自体は他の創世器にも劣らないはず、ってEP2の最後のほうでカスラが言ってたんじゃなかったかな そういうところも先に言っておいて盛り上げに使えばいいのにね・・。 - 名無しさん 2015-10-17 04:24:04
        • あぁ白笏クラリッサが尋常じゃないだけなのか 性能劣らないのとエネルギー供給云々前言ってたの完全に忘れてたありがとうー - 名無しさん 2015-10-19 01:43:48
  • 安藤って深淵なる闇を食ってDF仮面になったってとこがもうおかしいんだよな。普通に考えりゃDFじゃなくて深淵になるんじゃないのか? - 名無しさん 2015-10-17 09:43:52
    • 度のタイミングで言ってるのかなちょっとわからないけど、7章分岐前のラストでDFになるのは「闇を食った」んじゃなくて、深遠なる闇ごとマトイをチョメチョメして(禁止ワード)倒したけど、不条理な世界への怒りや憎しみが最後にひとかけら残ったダーカー因子に反応してダークファルス化した、ってことなんじゃないのかな。 - 名無しさん 2015-10-17 20:58:00
  • 7章のウルクが情報漏洩で罰せられてるような描写あたっけ? - 名無しさん 2015-10-18 10:20:34
    • ないよー そもそもアークスで処罰を受けたキャラクターなんていない。安藤が貧乏くじ引いてるくらい - 名無しさん 2015-10-18 13:05:23
  • レイアウトがボロッボロだったのでコメントを移動、そろそろこの辺も整理しないと… - 名無しさん 2015-10-21 09:57:28
    • ありがとうございます。どう整理したものですかね・・・ - 名無しさん 2015-10-23 12:59:13
  • クラリッサ持って行ったのはマトイにトドメをさす為じゃないかな。EP2でもEP3でも深淵になったマトイが自殺に使うのはクラリッサだし、深淵化→クラリッサでトドメかなって思った。でもそれだとダブリスで二人を殺せたのがおかしくなるんだよな… - 名無しさん 2015-10-23 10:55:00
    • 必要なのはクラリッサではなく強力な武器であって、安藤と【仮面】の二人がかりは強力な武器に匹敵するならダブリスで殺せたことは説明がつくかな。 - 名無しさん 2015-10-23 13:33:18
  • うちの安藤が【仮面】だなんて許せない派の人でも、徒花で安藤が敵になる場面は楽しんでいるんだろうか? それとも・・・? シナリオ的な楽しさより絵的な楽しさの意味合いのほうが大きいかもだけど - 名無しさん 2015-11-01 13:17:55
    • EP3の7章をクリアしなければ【仮面】のままなんだったかな。どうしても受け入れられなければクリアしないってのもありかもね。ただ、タイムリープもので「自分との対峙」は鉄板だから、これを否定されちゃうとちょっと難しいかな。でも自分との対決ってかっこいいじゃん(えみりゅん)。 - 名無しさん 2015-11-03 04:36:58
  • PSO2自体しばらく離れていたけどEP3完結ということで残りのストミ(3-5~3-7)プレイした。Rose Confessionからのあの曲加えてあの演出のスタッフロールは反則よ……。過去作プレイしてるからなおさらオーバーラップしちゃってもう……。それはさておき、3-7でダーカー因子というか深遠なる闇をマトイからひっぺがして仮面が深遠なる闇になったからマトイも安藤も無事に帰ってきてハッピーエンドだね!みたいになってるけど、結局マトイと安藤のダーカーを喰らう力?だっけ?そこら辺そのままだったらいずれまた因子ためこんじゃって同じこと繰り返しちゃうんじゃないかなと思った。この力無くなったって描写あったっけ? - 名無しさん 2015-11-01 14:39:25
    • 無い。そもそもDFを食うとか力を削るとかその辺はまったく説明されてないし - 名無しさん 2015-11-01 20:08:39
      • 大事なところなんだけどないよねぇ。ただ、今は「徒花」の展開を見るに、闇の顕現のループ状態をどうやって断ちきるかってところのほうが喫緊の課題っぽいから、まぁその後で明らかになるってのでもいいかな・・・って思ったんだけど、来年EP4ってまた投げっぱなしかよ! - 名無しさん 2015-11-03 04:39:22
        • 場合によっては、第2、第3の深遠なる闇が出現することだってありえるよな。まぁ実際今後そういう展開になるのかもしれないが、どうにもモヤモヤする。 - 名無しさん 2015-11-11 14:39:08
  • なんだかケチ付けるためのアラ探しになってるような…。 - 名無しさん 2015-11-01 18:52:26
    • じゃあアラ探しっぽいところに突っ込んでも良いのよ?そりゃそうだと納得されれば記述は変わる - 名無しさん 2015-11-01 20:05:26
      • ちょっと細かいかな?ってところは確かにあるけどね。ただ、それがあまりにも積み重なってお互いが干渉してるからね。「アラ探し」が芋づる式になったらそりゃ・・・ねぇ - 名無しさん 2015-11-03 04:41:49
        • それでも傍観きめこんでると何も変わらんからなぁ - 名無しさん 2015-11-03 18:18:29
        • あと「妥当な記述」と「アラ探しっぽい記述」を誰が判断するのか、という問題もある。 - 名無しさん 2015-11-14 14:11:26
          • それは多分「アラ探し」と言うと聞こえが悪くてさも問題ありげな話の切り出しになってるだけだと思う。要するに木主の言い方の問題。とりあえず、些細だろうと間違いと断言できる内容であれば記述されていいと思うよ。まぁ、あとはサイトの趣旨に合ってるかどうかは合わせて検討すべきかな。最近のだとマスターとミストレスの使い分けとか。間違いには違いないけど、宇野やPSO2だからという理由ではないっていうのは考えどころではある。 - 名無しさん 2015-11-14 14:42:14
  • だってEP1からの繋がりを無理やりにでも書いてくる所とかねえ。。。場当たり的な事にはなってるけど、回収はしてるし、満足って人も多いと思うけどな。 - 名無しさん 2015-11-03 07:52:21
    • 昔の記述だから忘れろってのは横暴だけどな。ただ古い記述についてはある程度直した方が良い場所もあるし、気になるところは突っ込んでくれんと他も動けないよ - 名無しさん 2015-11-03 18:18:49
  • 仮面がやったことってまんまワイナールの焼き直しなんじゃ…… - 名無しさん 2015-11-04 08:13:50
    • まんま、ではないとおもうが「本来いるべきでないイレギュラーが抱えて自己犠牲」なのはある意味ではこの手の宇宙の脅威に対する一つのお約束ともいえなくもないかな。ただ、宇野は大団円にこだわりすぎるからそうなるだろうなとは思った。ワイナールの焼き直しというよりFateの丸パクリ。 - 名無しさん 2015-11-10 04:49:31
  • "最強クラスの面々が足止めをし、安藤を突っ込ませるという図式"に関しては、EP2段階ではシオンの縁者だから問題なさそう。EP3に至ってはマトイの一番近くにいた安藤以外に適役がいないので、戦力云々いうのは筋違い? - 名無しさん 2015-11-06 02:01:09
    • EP2では「NPCは勿論プレイヤーも安藤を先に進ませる理由を知らない」という問題があるから擁護は無理です(安藤が最強と認識されていたなら話は別だがそれもなし)。EP3は安藤じゃないと駄目な理由も一応あるけど、結局一人で突っ込ませたり六芒を活躍させといてお留守番とか最後はシオンがどうにかしてくれました!はEP2の展開そっくりそのまんま、まだ擁護の余地があるだけでやってることまったく同じよ - 名無しさん 2015-11-06 10:43:10
      • 結局「主人公だから」というメタ的な理由しかないのよね - 名無しさん 2015-11-11 03:16:49
  • 六芒均衡による結界は、本来灰で行う結灰陣をアレンジしてフォトンで行うことで対深遠なる闇用に改良した感じなのだろうか… - 名無しさん 2015-11-06 02:06:08
  • 最近始めた者だけど、スクナヒメがどう考えてもあの某シリーズのキャラの影響を受けて作られたキャラとしか思えない・・・Wiki読んでると他のラノベからも影響受けた文章が見られるみたいだし・・・宇野、仮にもプロなら作品の影響くらい多少は隠せよ・・・ - 名無しさん 2015-11-07 01:10:48
  • クラリッサ回収した理由のとこの【仮面】はマトイのストーカーってやつクソワロタ - 名無しさん 2015-12-02 13:52:21
    • 真面目に議論してるのがイイヨネ - 名無しさん 2015-12-02 17:11:52
    • ストーカーは茶化した表現だが実際、マトイ絡みで出来る時間航行は死ぬほどやったんだろう。ただそれを淡々とストミに組み込むとどこぞの魔法少女のパクリとか言われそうだし。何度も仕留めるチャンスはあったけどそうじゃない未来に縋りたくて失敗を繰り返した感じかな。 - 名無しさん 2015-12-05 00:20:37
    • 仮にも主人公の分身である仮面を使って勝手に感情、心境設定するのはキャラクリゲーとしてい如何なものかと思う。安藤に至っても周りのNPC使ってまでマトイに特別感情もっているように表現してるし。 - 名無しさん 2016-02-03 08:08:53
      • それね、なんで俺のキャラがそんなになってまでマトイ助けようとしてんだよ って感じで腹立つよね プライヤー側にそんな気なかったら - 名無しさん 2016-02-06 21:30:20
  • というか、こんな長々と他人様の話に突っ込みいれるくらいなら自分で作品つくりゃいーのにな(笑)揚げ足が得意だとそういった才能は開花しないもんかね? - 名無しさん 2015-12-05 00:22:18
    • 揚げ足って、普通にやってて気にならない方がやばいよ - 名無しさん 2016-02-06 21:32:10
    • 不特定多数で作られているwikiに何を言ってるんだ? そもそもが作り手と受け手の立場の違いを理解しようか - 名無しさん 2016-06-17 23:54:03
  • いやーEP3び外伝もすごかった。「今のアタシは、フォトンが具現化したもの。人の形のみならず武器にだってなれる。ユクちゃん専用の、武器にね。」 - 名無しさん 2015-12-10 18:45:15
    • 途中でやっちまった。そのちょっと前には「アナタが中途半端なせいで、アタシもこんな子供の状態になっちゃうし……」といっていたのに・・・自分の形態を好きなように変えられるなら子供の状態になったのも自分でやってんじゃないのかと思わせるぶん投げっぷりの台詞回し。 - 名無しさん 2015-12-10 18:47:38
      • それと、フォトンが具現化 = フォトンは本来、非具現粒子 というトンデモ粒子になっているという意味になってしまう・・・普通、目には見えなくてもたしかに存在しているもの、物質、粒子が具現化したとか言わないだろ、って安定のウノリッシュ。たぶん、おかしいのは設定じゃなくて、言い回しがおかしなことになってるだけだと思うけど・・・ - 名無しさん 2015-12-10 18:50:09
        • 多分フォトンブラストみたいな状態なんだろうなとは思うんだけど…なんか違うのかな - 名無しさん 2015-12-14 03:48:37
          • フォトンブラストにも具現って単語は使ってるけど、 具現化してるのはフォトンではなくてヘリクスとか名のついた「貫く力」等々っていう概念。 ここで問題にされているのは、具現化という単語を使う以上は対象のモノはこの世のモノであってはならないということ。 通常は概念であったりイメージだったり想像の産物を対象にする。 対してフォトンはPSO世界的には科学体系に取り込まれたり機器で観測可能だったりで物理的?には存在してるはずなので、 現実の言い回しなら「空気中の水蒸気が具現化して霧や雪になる」と似たような問題をかかえてしまう。っていう指摘だと思う。 「フォトンの絡んだ原理で変身自由自在なんだぜ!今はパワー不足でヘニョいけどな!!」って大筋の話に文句は無いけど、 設定語りするなら言葉は選ばないとな。っていう。 姿はどうなんだろう?人→武器は可能だけど何か中途半端だから大人→子供になってるとすると、 子供にしかなれない状態で殺傷能力のある銃になろうとするとNerfになっちゃうとか。 - 名無しさん 2015-12-14 17:10:35
  • 逆に考えるんだ、F2Pの予算と納期なら宇野程度のガバシナリオで上等だと - 名無しさん 2015-12-27 12:55:12
  • 本日行われた「《問題なし》 : プレイヤーに対する演出が悪いのであって、組織の問題ではない」で始まる追記ですが根拠無く書かれており不適切です。書かれている通り「という演出の可能性もある。」としか言っておらず、「という演出である」と断定できる根拠を示さなくてはなりません。それは問題無しと主張するあなたのすべき仕事です。 - 名無しさん 2015-12-27 21:34:57
    • 指摘ありがとうございます。一旦コメントアウトして書き直しました。稚拙な表現でご迷惑をおかけしたことをお詫びします。 - 元主 2015-12-28 14:07:33
      • 一切問題点が改善されていません。24h程度を目安に改善されなければ昨日の追記部分から削除します。 - 名無しさん 2015-12-28 14:12:13
        • 適切な指摘だと思いますが、日がな一日へばりついていられる人はあまりいません。あなたが24時間が適切と思うかもしれませんが、管理人でないかぎりは期限を切って削除するしないという非常に独善的な上から目線の振る舞いはふさわしいものだとは思えません。ここは誰でも編集できるWikiページです。その辺りはわきまえてください。 - 名無しさん 2015-12-28 22:50:30
          • 表面の印象だけの間違った指摘をしていると思います。まず前提として削除は当然の内容です。 これを踏まえて、何時削除するかだけの問題なのですが、1周間待てば良いのでしょうかそれとも1ヶ月でしょうか。 相手とは直近にやりとりが成されていますし、待たないという選択肢もある中で、1日と言う時間が不適当とは言えません。内容に物言いがついていると理解もされてますしなおさらです。 さらに、誰でも編集できると言う意味を「どんなことでも受け入れられる」と勘違いしていないでしょうか。 多くのwikiにおいては自治や内容の吟味も編集者達が話し合って行います。目の前の行為はその一環でしかありません。 管理者の助けが必要なのは、悪意のある荒らしか行動が支離滅裂で手に負えない人が現れた時くらいです。 - 名無しさん 2016-01-03 08:05:16
      • コメント欄の上の方で指摘もされていますが、問題無しと主張している側が、 二者間の紛争に介入しないのが当たり前で極力してはならないという常識を共有出来ていないという問題が一つ。 メタな世界や状況設定と物語内の登場人物が得ることの出来る情報に差異があるという当然を基にPSO2世界を描けていない という宇野問題を問題として認識出来ていないというのが一つ。冗長とかそういうのでなく論理的な破綻なのです。 この2つが議論どころか会話の成り立たない小さい原因です。 加えて、相手の話していることに沿った返答が出来ないという大きい原因を抱えています。 - 名無しさん 2015-12-28 14:42:36
        • 当初の書き込みから削除しました。内容もですが、白と共闘する理由にはならない 、に繋げていたのも含めて、ご迷惑をおかけしました。 - 元主 2015-12-28 15:23:22
  • 昨日やっとエピソード3を終わらせた者です、エピソード1からやってて思ったのはシュタゲとFate を混ぜて物語シリーズをいれたように感じました、ここに書くのは編集のしかたがわからないのもあるのですが個人的な考察をひとつ。 - 名無しさん 2015-12-28 11:51:30
    • 深遠なる闇を未来の安藤が受け取ったはいいが、上でのべられているようにダーカーの因子は保持されたままだと思います、討伐エネミーから受けた影響は放射能のようにただちに影響はなくともゆくゆくはDFまたは二体目の深遠なる闇となってしまうのでそれを阻止するために別の入れ物にダーカーの因子を受け継がせる(たぶんエピソード4の話になるかと)ためにサモナーを作った(こうしないと安藤が深遠なる闇またはDF になる)んだと思います - 名無しさん 2015-12-28 11:57:31
      • そんな状況のなか安藤に頼らないといけないのは主人公だから・・・といえば終わりますがそのまんまだと思います、個人的解釈ですがもし自分がアークスの管理者ならばエピソード3が終わった時点で安藤とマトイをハルコタンで隠居させます、安藤たち(特にマトイ)はアークスに貢献してきたと思いますし体が限界に近いのなら前線から退かせますしそれが管理者というか上司の役割ですからね、シャオやシオンの株を下げたいからやってるようにも見受けられますしw - 名無しさん 2015-12-28 12:05:21
        • 2年間のコールドスリープは、そうした体質を改善するためのものだったりして - 名無しさん 2015-12-28 14:12:30
        • まぁ主人公が引退したらゲーム終わっちゃうから、そこはなんとしても前線で戦わなければならない理由があると思うけど、一方でダーカー因子が蓄積しちゃう体質に関しての抜本的な解決策がない以上、木主さんの言うとおりになっちゃうよね。それがウノリッシュならではの物語の破綻というか・・・ - 名無しさん 2015-12-28 22:53:40
        • カリンさんの2年間の研究によりダーカー因子を体外に排出する薬が開発されました。下剤タイプの。というくらいの台無しリセットかけるとか。 - 名無しさん 2015-12-29 00:28:33
    • 今のところはこんなもんですかねf(^_^;長々と長文駄文失礼いたしました - 名無しさん 2015-12-28 12:08:41
  • 深淵の闇が完全に近いシオンのコピーでかつ悪意を持ったまま創造したためDFを生むような悪意の塊となっているらしいな。シオンを取り込んだルーサー - 名無しさん 2016-01-02 11:18:56
    • 深遠なる闇を消滅させる方法が深遠なる闇となったマトイを●す事だとさも事実であるように語られているしオリジナルのシオンを取り込んだルーサーDFを倒したらシオンが消滅したのもそれの信憑性を上げる事実であると考えられるが、ルーサー双子に取り込まれながらも実際生きてたよな。マトイDFになったの倒せば深遠なる闇消滅させられるしマトイ生存可能なのでは? - 名無しさん 2016-01-02 11:24:01
  • 先ほど削除された白黒遊戯のトピックですが、「読みにくい、俺はそうは思わない」しか理由が書かれておらず極めて不適切です。というか、wiki内でも指折りの実のある議論が行われて、状況の問題点が複数の人間の議論によって多角的に明らかになっていく工程が誰の目にも分かるようになってるんですが。 - 名無しさん 2016-01-15 19:39:35
    • 冒頭に書いてあるけどそもそもこのwikiは議論になるものは議論ページに書く決まりだから、それに則るなら一章の内容はほとんど議論ページに移動すべきだと思う。ここには議論の過程で明らかになった事実だけを書けばいいわけで。自分は勝手に消した奴じゃないけど、議論の途中経過をページに載せるってことは曲解とか揚げ足取りみたいな的外れな指摘も人目に触れる場所に残すことになるから、ページの始めからいきなりそういう指摘が目に入るとそれ以降の文章を真面目に読んでくれなくなると思うんだよね。それでなくても一つのページ内で《反論》の応酬になってるのを快く思わない人もいるし、ページ自体がまだ準備中みたいな印象も与えかねないと思う。 - 名無しさん 2016-02-21 17:11:37
      • ごめん間違えた、ほとんどって言ったけど議論になってる部分だけ移動すべきってことね。 - 名無しさん 2016-02-21 17:23:43
      • 議論が継続中なら議論ページにというのなら分かるけど、現在の形式が現実的じゃないでしょうか。 新規部分の問題点が列挙されていって、それらしい問題無し指摘が付くなら議論ページ行きという。 このところ論ずるに値しない揚げ足取りが多発していて、 ソレをする人がいちゃもんつけたことを口実にメインページから移動すべきって主張しだすと混乱が深まるので。 あとこのトピの議論に関しては、問題有りで結論出てる部分なので議論ページに移動すべき所は無いです。 それと「本文のここおかしいんじゃないの?」という指摘が記事への書き込みという形で成されることもあるでしょうし、 その過程でやりとりが残ってる現状を問題にすることも無いかと。残ってないとループしますからね。 あと「問題有りと確定されたことだけ書いてください」に厳密を期すべきならば、 問題指摘する側が議論ページにトピックを作ってくださいというルールでも。 - 名無しさん 2016-02-21 22:15:51
      • 何故結論がでてるのかという話をしますと、 「白黒間で結ばれた~」のトピですが、問題無しの指摘をした人が狭窄気味で初めから話が噛み合ってないからです。 元々ルートのトピ群の「近代国家の軍人が~」、「一次接触にヒラ隊員~」、「アークスが白側のみに~」これらと補完しあってる問題指摘です。 要するに、紛争状態にある2民族間の話なのだから当事者の白の主張というのはプロパガンダの恐れがあり鵜呑みにしては絶対にならないということ。 そこに黒は侵食されているからokと返しているので、何を問題にしているのか初めの人が理解していないと言えます。 - 名無しさん 2016-02-21 22:24:15
      • アークスが黒を攻撃する当然はあるんですが、白と共闘するアークスを正気の黒に目撃された場合、 黒側がこの紛争を行ってきた動機付けの土俵の中にアークスが敵として黒の理屈だけで組み込まれてしまいます。 ダーカー殲滅の大義の下で「黒とは戦う」ことで黒の敵にアークスはなるが、 黒視点で白と同列の敵になることを避ける「白と共闘しない」という判断は当たり前に重要な訳です。事情を知らない以上は。 これに限らず、異文化とのファーストコンタクトというテーマは外交的に高度でナイーブ極まりない話題です。 娯楽作なら、文化の香りのしない怪物相手か、無害な小動物然とした相手か、頭のいい人達が事前に解決したとかで済ます所です。 そのうえ高度な文明を持つ紛争中の二者間とか並の字書きの手にも余る設定なのは明らか。 まぁ一応、接触初期にも正気の黒が存在しないという設定があるので、結果論としてだけこういった禍根は生じえませんが。 けれど、接触初期の隊員達が観測不可能な情報を含む設定ですので、 このタイミングでのキャラや管理職の致命的な判断ミスという指摘は逃れられません。 - 名無しさん 2016-02-21 22:25:44
      • まぁそこに関しては(実は前にもコメントしたんだが)「白側のみに肩入れ」っていう元々の言い回しの悪さと説明不足のせいで誤解招いてるのが事の発端だと思うんだけどな・・・。個人的には誤解されてからいちいち反論という形で説明していくよりも、最初から誤解も曲解も(全くとは言わないが)されないくらい問題点と根拠をきっちり説明して論点整理しておくほうがスマートだと思うし、本文と反論とが全然違う論点に基づいて書かれてる今の状態よりは首尾一貫して一つの論点で書いてあるほうが読み手も混乱しなくて済むと思うから、いっそそういうふうに全面改稿してしまうのが一番良いと思ってるんだが、さすがに責任重大過ぎて誰もやりたがらないんだよな・・・。議論になるということはそれだけ記述が十分でないということでもあるし(それが誤解によるものなら尚更)、実際強引に消されたりしてるのを見ると、このままにしておくのは得策じゃないと自分は思ってるんだが。 - 名無しさん 2016-02-22 22:26:28
        • いや、それはどうだろう?事実他人が書いたトピックだけど、私は正確に理解出来てるんですよ。 元々の記述が悪いというよりは、ちょっと語弊があるけどテーマに対して読み手の教養が足りないのが問題。 これは読み手が悪いということでなく、PSO2がティーンが気軽に読めるラノベ程度の話であるべきところ、 手に余る設定を自覚なくシナリオにした奴が悪いというのがまず。 なのでメインターゲット層が見て、異文化とのファーストコンタクトって外交レベルの話なんですよがピンと来ないのは責められない。 けど、案の発生した問題へのツッコミが子難しい話になるのも仕方ない。 あと、論点自体は整理されてます。反論とか問題無しで始まる強調された文頭が結論ですから。 細論である本文中に目が泳いで行ってしまって内容が把握できないというのは個人の問題です。 「黒が侵食されているからok」という反論に対し「判明と攻撃が前後してしまう」→「イベントボードの順を根拠にすることが出来ない」 というやりとりと、「それは白と共闘する理由にならない」こちらに対する反論無しという2つの論点と結論しかありません。 - 名無しさん 2016-02-23 21:36:40
        • で、問題にされている脱線部分なんですが、これが怪我の功名というか良い議論なんですよ。 確かに元のテーマからは外れているんですが 「イベントボードの閲覧順がイベントの起こった時系列の根拠に出来ない」という物語の破綻を検証する上で、 かなり有意義なツールが発見されているんです。この辺が屈指の実のある議論と言った部分です。 結論と理由は一体のものですから、固く結びついて他人にこの結論が確かであると説明します。 少々文量は嵩んでいますが、形式になんら問題は無いですし、見た目のスマートさに拘って整理するというのは、 問題指摘の論理的な正しさを示すというサイトのルールからしても本末が転倒していると思います。 どういうテーマの問題なのかイメージしやすくするために「近代国家の軍人が~」のトピックを一章冒頭に持ってくるという改善案はどうでしょう。 - 名無しさん 2016-02-23 21:38:54
  • もう負けだ。もはや宇野の望むままだろう。 - 名無しさん 2016-01-18 22:09:19
  • なんかここのサイト宇野のシナリオどうこう以前に歪みすぎてねえか、てか意味不明な文章多すぎだろ。どんだけ被害妄想やら自己顕示欲暴走させたらこんだけ意味不明な事がかけんだ? - 名無しさん 2016-02-09 13:03:02
    • それはあなたの読解力が無いだけでしょう。 - 名無しさん 2016-02-11 14:15:07
      • 多分まちがえとか意味不明すぎんだが、多分で批判とか普通に意味不明だろ - 名無しさん 2016-02-13 13:43:41
    • ご自分の姿を鏡で見てから反省された方が良いかと。あなたが支離滅裂なだけです。きちんと理由を説明できないかぎりあなたを相手にする人は居ません。たとえばあなた自身が支離滅裂であると断言出来る理由ですが、あなたが言われた「多分」という単語、ここが変だよPSO2 > 宇野のシナリオ(EP3)のページ内に「恐らく」の意味で使われている箇所は一つもありません。 - 名無しさん 2016-02-13 14:55:28
  • なんかもう狂い過ぎててこのサイトがどんだけいかれてるか自覚できてる奴いねえの?このページでもほぼ全ておかしいが、1つ例にとればシオンが全知じゃないのはおかしいとかアホ過ぎんだろ、全知って一部のキャラが勝手に言ってるだけだろ、それが設定とか本気で思えるのは逆の意味で凄すぎる、キャラのセリフと設定混同するとか幼稚すぎんだろ、てか全知って表現は果てしなく膨大な知識の比喩だろ、比喩1つ理解できないってどんだけだよ - 名無しさん 2016-02-16 13:02:39
    • プレイヤーはゲームの世界に入れない以上キャラが言ってること=設定になっていてもらえないと困るんだが・・・ - 名無しさん 2016-02-16 14:45:27
    • 発言内容が矛盾する部分を都合よく、キャラが勝手に嘘を喋っただけという解釈が当然だとすると、 劇中の全セリフが一切信用できなくなり、物語に盛り上がりどころか一切の抑揚をつけることが不可能になります。 そういう解釈をすればPSO2の矛盾を説明できるのだと主張する行為自体が、論理性を欠いた支離滅裂な行動であると断言できます。 例えば、ゼノが自らの身を顧みず後輩を逃がすというプロットの所、そもそもゼノの身に危険があるのかという所から疑問を挟んで見ないとならなくなります。 そもそものそもそもで、アークスがダーカーと戦っているのかすら怪しくなるのですが。 作家は登場人物に嘘をつかせる自由がありますし、そういう作品はあります。 ただ、そういう場合でも話の基本に真実を置いて、紛れ込んだ嘘が他の状況と矛盾することで真実でないと気がつくだとか、 演出として組み込まれるものです。 PSO2において、ルーサーがシオンを求める動機の大きな部分について不正確な情報を出してきたとするならば、 ルーサーの行為の目的が不明のまま語られず話が終わったことになりますし、 キャラクターとしてのルーサーとシオンも自分の能力を勘違いしていたことになりますから救いの無いマヌケです。 それをもってここが変だよPSO2と断言することも出来ます。 これもそもそもになりますが「全知」は辞書に載ってる単語です。ナンかカッコイイ造語とかではありません。 なので勝手に意味を変えるということは不可能です。 勝手に意味を変えた単語が知らずに紛れ込んでるとするならば、 例えばキャラクターが「痛い」と言葉を発した時に、本当にダメージを受けたのか?という点から疑問を持って物語を見ないとならなくなります。 あなたはもう少し考えてから発言された方が良いと思います。 目先の「全知は比喩」という安直で強引な辻褄合わせのせいで、より取り返しのつかない破綻が多岐に及ぶのです。 なお、キャラクターとしてのルーサーの認識からするとシオンのことをアカシックレコードと呼ぶシーンがあるので、 全知は比喩という主張自体を間違いと断ずることも出来ます。 立て続けに単なるあなたの認識の問題でしたから、wikiに問題があるというあなたの理解が誤りなのではないでしょうか。 - 名無しさん 2016-02-16 17:31:07
      • 理解力が無い機械みたいな文章だね。ゲームやめたら? - 名無しさん 2016-06-19 16:11:46
        • 考察 - 名無しさん 2016-06-19 16:49:38
        • ミス。考察と妄想は別物だからな? - 名無しさん 2016-06-19 16:49:58
      • 亀レスにもほどがあるけど、一応言っておくと、それこそ登場人物が全員全知でもなければ作中のセリフが全部正しいという前提は成り立たない - 名無しさん (2019-07-20 08:07:17)
  • 普通はダーカー因子を取り込めない又は取り込んだら浄化するけど、主人公とマトイの「喰らう力」って取り込んだダーカー因子を自分のフォトンに変えているのではなかろうか? 現に攻撃したらPP回復するし。強大な力もある程度説明がつく。 - 名無しさん 2016-11-05 22:00:39
    • それだと原生種や海王種(元から凶暴って明言されてる)みたいな連中を攻撃した時にもPPが回復する理由の説明がつかんぞ - 名無しさん 2016-11-06 15:21:17
    • 安藤とマトイ以外のNPCはPPに関係なくPAやテクニックが可能なのはシステム的なものとしても、その前提だと通常のアークスは自然にフォトンエナジーが回復するのを待たなくてはならなくなる。確かに安藤やマトイの戦闘力の高さは「通常のフォトン回復+ダーカー喰い」という裏付けがあっても面白いとは思うけど、それによって他の問題が生じてしまう場合は説明がつくとはいい難いかも - 名無しさん 2016-12-16 15:57:55
  • 10年前の双子の件だけど、ゼノのセリフは10年前に子供が来たのは常識だろう、ではなく子供のDFが居るというのはマザーシップでの戦いで安藤も見ただろう、という解釈も出来る。10年前のデータのガバガバ改竄と、それを気にしないアークスの件はアレだけど。ユクリータはその場で憑依された訳では無く「連れ去れた」という証言がある事、若人はマトイに半殺しにされていた事から、シップを離れて肉体を乗っ取って、またシップに来るとかいう死にたいとしか思えない行動をしたと考えるよりも、既知の子供のDFが来ていたと考える方が自然。あと双子はDFもどきになったユクリータを観察して楽しむために放置していたから、盛り上がるタイミングで出てくるのは当然だし、巨躯の登場はドラマ的ご都合主義だけど、敵対したのは仲間意識が希薄とは言え、同胞である敗者を食われりゃそりゃ巨躯も敵対するでしょうよ - 名無しさん (2019-07-15 19:18:43)
  • 最後のプロマシアの呪縛とやらと深遠なる闇の例全然違うじゃん。これでパクリ扱いされるなら、合体して強くなるからキングスライムのパクリだわ。FFでいうなら、7のリユニオン(ジェノバ細胞を植え付けられた人間たちがジェノバの元に集い一つになる)の方が近い - 名無しさん (2019-07-15 22:25:06)
    • ついでに言うなら、強大な存在が複数に分割されていて、融合すると神になるっていうのも別にありふれた展開だし・・・ - 名無しさん (2019-07-15 22:30:50)
    • なら反論という形で「ありふれた展開だから問題ない」と記述してはどうだろうか。あとキングスライムはもともと一つのものがもとに戻るのではなく、危機に際して集まる群体のようなもの。上記で書かれているのは「もともと一つのものだった」と「もとに戻ろうとするプログラムが組み込まれており、その行動が不自然であったとしても根本的な欲求として行ってしまう」こと。例に挙げたプロマシアの呪縛では、ヒトはその結末が破滅しかないのに、そうと知らず「神の世界に行きたがる≒神との同化を求める」という破滅主義的にも見える行動を取っているんだけど、その点を挙げてるのね。 - 名無しさん (2019-07-16 15:48:41)
    • 「パクリ」とは一切書かれていない。似ているとは書いているがこれを持ってしてPSO2はパクリ!というわけではない。どこかで見たことある違和感が…という点を挙げてるだけで、ありふれた展開だからいい というのであれば別になんの問題もない。 - 名無しさん (2019-07-16 15:50:40)
  • スクナヒメとマトイが似て無い件、地球人型(PSO2の世界観的にはフォトナー型?)の人種がハルコタンに複数居た上でスクナヒメが崇められているならともかく、スクナヒメしかフォトナー型の人種が居ない以上、ハルコタンから見れば、マトイというか、アークスは新たに表れた神子と思うのは当然だろう、地球人がM87星雲人を見れば、多少色形が違ってもウルトラマン扱いするようなもん。多分初接触がカトリとかでも同じ反応されただろ。むしろ問題はスクナヒメの形状に関する説明が一切ない点の方だと思う。フォトナーが対ダーカー用に白と黒を掛け合わせて作った、とかあれば色々とスッキリするんだが・・・。形状と言えば、白の民が白鬼で統一されているのに対して、黒の民は何故統一されていない異形揃いなのか。ゲーム的にバエリエーション出したいと言われればそれまでなんだが、陰陽師型の黒鬼を出して、雑魚はそいつの式神とかやりようが・・・ - 名無しさん (2019-07-28 13:41:10)
    • 黒だけ異形問題はハルコタンで社会性があるのが白鬼だけで、白鬼たちが自称で「白の民」それ以外をひっくるめて「黒の民」って呼んでるとかならそんなに不自然でも無いと思う。ゲルマン人もケルト人もバルバロイで一緒くたにしてたような感じ。じゃあ黒の王ってなんだよって話は別に出てくるけど…… - 名無しさん (2019-07-28 16:19:09)
      • それだと灰の伝承が不自然にならないかな。白の民とそれ以外の混血児が神子としてあがめられるだろうか?スクナヒメも半分がそんな有象無象の血を引いているのに「星の危機に眠いから」という理由で同胞たちを見殺しにするようなふるまいができるものだろうか。個人的には人型の「黒の民」っていうマッスル・ガイ達とその眷属、または白の民にもそうした非ヒューマノイドがいるけど「お前には教えてやらない」じゃないかなと踏んでるんだが - 名無しさん (2019-07-28 23:31:56)
    • ちゃんと読もうな「スクナヒメとマトイが似てる」のが「フォトナー型の人種がいない」のであればすでに上陸している他のアークスや安藤(人間型の場合に限るが)も神子として対象になってないということが不自然であるということは書かれている。 - 名無しさん (2019-07-28 23:28:40)
      • 初接触したのはマトイと安藤だし、その後ぞろぞろやってきたアークスから事情を説明されたかなんかは知らんが「何やお前神子じゃなかったんかい」って白の民が勝手に失望するイベントあるだろ。 - 名無しさん (2019-07-29 00:19:01)
        • そのイベントが後で改変されたんじゃなくて、実装直後からあったなら見落としだった。申し訳ない。良かったら修正か修正案をお願いしたい。ただ、いきなり崇められてる的なアプローチになってるのは「推しキャラを持ち上げたくて云々」という部分は否定し難いかもしれないね。 - 名無しさん (2019-07-30 09:02:12)
  • 現界の件だけど、アニメによると深遠マトイはフォトンそのものだから、傷つけてもすぐ回復するので結解で実体化させる必要があるという解るようでやはりよく解らん理由だそうだ - 名無しさん (2020-04-04 20:50:30)
    • なるほどそれなら納得できるなあ。DFやダーカーはフォトンの塊だからどこにでもあるフォトンを介して転移が可能なわけだけど、深遠マトイも同じことができるから安藤が来たら逃げてしまうと判断して「現界」させておくということか。それによってまた別の不整合が生まれる可能性はあるけど、そっちはそっちでまた説明が付きそうなレベルになりそう。ただ、やっぱりフォトン周りの設定がフワフワだからフォトン体になっているマトイは見えるのにアルマが見えない(実体化できない)のはなぜかとかそっち方面に飛び火しそう。 - 名無しさん (2020-04-06 14:58:18)
  • 今更だけど、仮面と龍騎の神崎が似ているというのはこじつけに感じる。誰かを救うためにタイムリープというのは神崎に限らずリープ物の基本だし、裏から悲劇を操りヒロインに拒絶された黒幕である神崎と、ヒロインと共に運命に翻弄されたライバル、もう一人の主人公キャラである仮面は全くの別物であり、このレベルで同一視するなら、タイムマシン物の有名どころであるのび太やドラえもんも仮面と同一視出来てしまう。じゃあオリジナリティあるのかって言ったら、近年に放映されていたまどマギのほむらに近く、仮面の説明に関してもエミヤとほむらを合わせたみたいな奴で大体説明できてしまうんだが - 名無しさん (2020-08-14 20:52:50)
    • それはそれでいいと思う。より説得力のあると思われるほうが取り上げられるべき。個人的な見解だけど、自分のキャラのイメージする年齢や性別によって、妹を救いたい兄の気持ちになるか、同性の親友を救いたい気持ちになるかは意見の分かれるところだと思う。それに関連して、ドラえもんも例に挙げるのであればどのエピソードかも記述してほしい。 - 名無しさん (2021-02-12 07:05:04)
  • 深遠なる闇とシオンの関係ってダークザギとウルトラマンノアとそっくりだよなと常々思うがこれは流石に無関係かね - 名無しさん (2021-02-09 03:49:40)
    • 似ている気はするけどもう一声!って気がする。ダークザギはもともと星を救ったノアの模倣体として「星を救うために」生み出されたわけだけど、深遠なる闇は単なる探求心、エゴ。善側をコピーしたものが敵側のボスになるのは割とポピュラー気味ではあるし(量産型エヴァなんかもそんな感じ)。あとダークザギは自身の復活を周到に計画立てていたのに対し、深遠なる闇は分割されてダークファルスになってたけど、ダークファルス達は双子以外はてんでバラバラ。深遠なる闇本体の行動も「復活して全宇宙を消滅させるために水面下で策略を練っていた」のではなく、シオンとアークスが自給自足で傷口を広げていったすえの場当たり的な行動しかとってない。さすがにこれほど劣化していてパクったはウルトラマン側に失礼な気がする。 - 名無しさん (2021-02-12 07:00:56)
  • しかしこのサイトで指摘されてる部分を照らし合わせながらアニメ見直してるけどビックリするほど整合性が取れていたり、説明がされていたり映像で表現されていたわ。強引なところはあるとは言えあの破綻しまくったストーリーを良くまとめたと思う。作品の出来がどうとかは兎も角、ストーリーを再編成した脚本家凄いわ。 - 名無しさん (2021-02-25 16:05:23)
    • 何と言ってもアフィンがちゃんと相棒してるからな - 名無しさん (2021-02-28 21:53:51)
    • 超悪意的に解釈すると、もともとちゃんとしたものをよそから持ってきてツギハギにしたものだから、ちゃんとした人が手直しすれば形にはなるはずなのよね - 名無しさん (2021-03-01 09:20:30)
最終更新:2021年03月01日 09:20