新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
【PSO2】宇野のシナリオに物申すwiki【涼野遊平】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【PSO2】宇野のシナリオに物申すwiki【涼野遊平】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【PSO2】宇野のシナリオに物申すwiki【涼野遊平】
メニュー
トップページ
Q&A
テンプレ
宇野スレの歴史
ウノリッシュまとめ
┣
誤用編
┣
武器説明文
┃ ┣
打撃武器編
┃ ┣
射撃武器編
┃ ┣
法撃武器編
┃ ┣
潜在能力編
┃ ┗
武器迷彩編
┣
テクニック説明文編
┣
コスチューム・パーツ編
┣
称号編
┗
ルームグッズ編
ここが変だよPSO2
┣
宇野リオまとめ
┣
宇野のシナリオ
┣
宇野のシナリオ(EP2)
┣
宇野のシナリオ(EP3)
┣
宇野のシナリオ(EP4)
┣
宇野のシナリオ(EP5)
┣
宇野のシナリオ(EP6)
┗
六芒均衡
議論
2014年度SEGA株主総会における、たかぎ(仮)氏の提言
資料室
┣
流用一覧
┣
ストーリー時系列
┣
公式PSO2世界年表
┣
ビジュアルクロニクル
┣
あらすじ(EP1)
┣
あらすじ(EP2)
┣
あらすじ(EP3)
┣
あらすじ(EP4)
┣
あらすじ(EP5)
┣
武器説明文一覧表
┣
シオンセリフ集
┣
用語集
┣
名前の元ネタ
┣
「運営・開発の発言」のソース
┗
PSOのシナリオ
SEGAへ通報する
過去ログ保管庫
PSO2以外の創作物関連
送還直前即興曲
┣
ここが変だよ送還直前即興曲
┗
ウノリッシュin送還
伊月の戦争
アトラ・シンドローム
宇野大先生の名言集
大先生の評価
過去作品、資料まとめ(外部リンク)
Wikiへの要望・議論
コメント
リンク
『PHANTASY STAR ONLINE 2』
公式サイト
http://pso2.jp/
更新履歴
取得中です。
カウンタ
今日
-
昨日
-
合計
-
MenuBarを編集
コメント
>
ここが変だよPSO2
>
宇野のシナリオ(EP5)
アルマの5番目のイラストは二次創作らしいが、描いた人に許可とったの?まさか勝手に使ったとかないよね?宇野のこと笑えないぞ。 - 名無しさん (2017-08-23 06:58:10)
アルマのイラストが二次創作だったとのことで、その部分をゲーム画像に置き換えたものに差し替えました。前のファイルは管理者ログインが必要なため、管理者権限の持つ方に要望を出します。 - 名無しさん (2017-08-23 21:26:53)
バスタークエとメインクエのリンクは流石に宇野の一存で決められることじゃないだろ…ゲームのシナリオライター誰もかれもが型月の菌糸類みたいな権力持ってるとでも思ってんのかよこいつら…まともな連中かと思ってたのに宇野への憎しみでおかしくなってんな。 - 名無しさん 2017-09-01 11:26:07
そうじゃなくて、シナリオがあんまりにもクソだから嫌でもストーリーをやるようにEP5の目玉であるバスタークエと(酒井とかが)リンクさせたんじゃないか、って話。だからみんなやらなきゃバスタークエができない→皆さんメインストーリーをプレイされていて好評でうれしい^^って流れってこと。問題はバスターがアレだから、もうEP5クリアキャンペーンやらバスターキャンペーンやってる、ってのがその裏付けじゃないかな - 名無しさん 2017-09-01 11:39:21
EP5の革命軍っておかしくね?リーダーが王族なんで王朝継続。革命(天命が変わる事)じゃないから。自称するなら正統を名乗る筈。西洋風なんで、王は天子じゃないのは見逃そうw - 名無しさん 2017-09-04 03:41:57
つまり「ハリエット達が革命軍を名乗っているのはおかしい」ってことでいいのかな?王権がどう処理されてるかはわからないけど、ルツは宰相としてどういう理由で玉座についたんだっけ…ルーサーが廃嫡されてるから(男系継承でなければ)継承者なしで宰相だから暫定的に?女子でも継承可?この辺全く見えてこない超スキップシナリオだったからなぁ・・・ - 名無しさん 2017-09-04 06:17:10
それで、合ってます。革命が気軽に使われすぎて、本来の革命が易姓革命って言われる様に成りましたが、要は支配の系統が変わる事です。あれ?意外と知ってる人少ない? - 名無しさん 2017-09-06 10:55:18
追記:普通に考えると、ルツも継承権持ってたんでしょうね。ハリエットが継承権持ってた事で男子継承では無いですね。男系継承は次代にしか関係ないですね。 - 名無しさん 2017-09-06 11:18:00
シーナとゲッテムの登場に驚くシエラに違和感を感じる。面識なんて当然あるわけないし、歴史的に見てもゲッテムがエルダー復活させたって以外名前を知る機会すらないはず。百歩譲って安藤専属ってことでライブラリとかで知る機会があったとしても、そこまで驚くか? - 名無しさん 2017-09-07 18:41:40
俺も違和感を感じるに違和感がある…というフライドレッグは置いといて、本項でも触れられてるよ。ただゲッテムハルトはエルダーの関係で顔まで割れてる可能性があるから「えっゲッテムハルトってあの…」程度だと思うんだけどね。 - 名無しさん 2017-09-08 07:48:11
PSU本編のライターは宇野じゃなかったはずだが… - 名無しさん 2017-09-07 23:57:20
酒井&宇野のタッグのPSUっておかしいよなぁ・・・PSUが嫌いだからPSUもついでに叩いとけみたいな感覚なんだろうか - 名無しさん 2017-09-08 19:48:29
後半からPsopにかけて関わってたんじゃなかったっけ? - 名無しさん 2017-09-08 22:37:56
宇野がシナリオに関わってきたのってPSZのサブシナリオからじゃなかったっけ? - 名無しさん 2017-09-09 12:34:32
改めて見るとそんなに似てないな、ジャック・オーとアルマ。 - 名無しさん 2017-09-10 12:15:12
頭部以外似てないところがないんですが、似てないところを挙げてほしい - 名無しさん 2017-09-12 09:25:28
全体的になんとなく似てるってだけだろ。アルマのネックレスは十字じゃなくて星型だし、ジャック・オーが全身至る所につけてるベルトも腰以外ない。裾や袖に切れ目は入ってないし、上着の形も違うし、至る所にジャック・オーにはない発光パーツついてるしバックルのデザインも全く違うし。これくらいで瓜二つとか言ったら西住みほと睦月も瓜二つだわ。 - 名無しさん 2017-09-12 14:19:03
そう言い張りたい宇野の気持ちを代弁したいのはわかるけど、カラーリング含め画像にある全体的なシルエット、ことネックレスは星じゃなくて十字(クロスではない)デザイン。全身につけてるベルトの中でも腰のベルトが大きなアイコンになってる。袖や裾のスリットは機械パーツで表現されてる。大事なことは「細部をいろいろ違う違うといっても全体を総合したらそっくり」っていう点。西住みほと睦月が全然違うのは「細部が同じだと上げていっても全体のシルエットが全然違う」点。ここを見間違うとそういう結論になるよ - 名無しさん 2017-09-12 16:12:59
深遠なる闇から仮面を切り離す為に解析したヒツギの具現武装を使おうとしていましたが,これを目的に地球へ行ったわけではないので都合が良すぎるように感じませんか? - 名無しさん 2017-09-15 16:25:27
全く同意なんだけど、物語のつながりっていう意味ではそのためのEP4だったわけだし、ご都合主義的ではあるけど「結果オーライ」ではあるかなぁ。確かに深遠なる闇で手一杯なのに地球に手出して3体もレイドボス発生させてコレ?っていうのはあるけど - 名無しさん 2017-09-16 11:34:12
シャオは一応シオンのバックアップなので「地球で安藤が適当に頑張ってくれると良いものが手に入りそう」くらいの未来は見えていたのでは - 名無しさん 2017-12-28 23:24:28
仲間から力を託されて敵を倒すって展開自体は悪く無いんだけど、いかんせん安藤の仲間でもライバルでも無いゲッテムから力を託されても反応に困る - 名無しさん 2017-10-13 20:01:57
安藤やハリエットの方針上、魔神城を無視するわけにはいかないんじゃない?>ヴェルンの魔神城よければいいのでは - 名無しさん 2017-10-15 08:50:22
自分もそう思うんだけど「そうとする裏付けがない」ことが問題なのね。あの時点ではテムハルもシーナも「いつ命が尽きてもおかしくない状態」だから、寄り道してる暇ないんじゃね?っていう。最優先すべき目的が何かが曖昧なんだよね。試験の前日に部屋の掃除を始めるような「今それは必要ないでしょ?」っていうのが宇野リオの宇野リオたるゆえん - 名無しさん 2017-10-15 11:55:07
EP4でも言えるんだけどシナリオ解説と問題点が並走していて大分読みにくい気がするんだが。これシナリオ解説と問題点を分けられんか - 名無しさん 2017-10-16 10:08:49
参考にさせてもらう。具体的にはどうしたらいいかな。1章→1章の問題点まとめ→2章→2章問題点まとめ って感じになればいい? - 名無しさん 2017-10-16 12:50:48
そんな感じ!まさかこれだけで伝わるとは… - 名無しさん 2017-10-16 16:16:28
ちょっと見ない間に分割終わってる…お疲れ様です - 名無しさん 2017-10-20 13:52:24
モブの人数の少なさだが、何回も出てきてる問題点だから、EP5全体の問題点の方にまとめて載せる形でいいんじゃない? - 名無しさん 2017-10-20 18:06:14
「追われているハリエットを助けに追手に襲い掛かる安藤」は別に問題ない。口で説明されずとも召喚術直前のエフィメラアップでプレイヤー自身(ああこれが深遠関連か...)感付いたはず。プレイヤーと同じ経験をしている安藤がエフィメラによって生み出されたものをダーカーとみなし消しにかかっても何ら問題ない。 - 名無しさん 2017-12-06 00:13:33
EP5の安藤は宇野によって勝手に動かされているためプレイヤーが理解したとしても安藤がそれを理解した描写はない。なので、あの時点で追手に襲い掛かるのはやはり異常。 - 名無しさん 2017-12-12 06:03:00
理解したというか察した描写としてはしつこいくらいのエフィメラアップとそこから出る紫の光、ダーカーワープ風の召喚術、安藤はフォトン感度が高いという設定で十分。そこまで説明しないと分からない程馬鹿じゃないだろ? - 名無しさん 2017-12-13 01:54:27
エフィメラが深遠に関係するっていうのと安藤が追手に襲い掛かるのは別の問題。エフィメラが深遠なる闇云々の関連性はそこで分かるけど、ハリエットの味方をするのが短絡的というか断定的すぎる点が問題だといってるわけ。エフィメラを使ってる=深遠なる闇の力を使っている=敵!という判断をしたのであれば、そもそもクエント国そのものに対して、ヴェルン帝国のように勢力そのものに対して敵対しなければおかしい。(ハリエット側も魔神城を維持しており、そもそもエフィメラの技術はルーサー=ハリエット側が産んだものだから) - 名無しさん 2017-12-17 22:51:51
安藤がハリエットを追う騎士に直接襲い掛かった描写はない。あくまでエフィメラによって生み出された魔物をダーカーに準ずるものとみなし排除したに過ぎない。その後言語の通じる文明人に事情を聴き深遠なる闇が関係するエフィメラの排除において協力するまでの流れにおかしさは感じない。 - 名無しさん 2017-12-19 20:58:20
おかしいっつーの エフィメラ=深遠なる闇の残滓っていうのはもう少し後で分かることで、ダーカーに準ずるものにみなすことはできない。シエラなどもいない完全な安藤単独の状態なので、守護輝士として独自行動が許されていたとしてもアークス組織全体の方向性すら決定しかねないファーストタッチでそれはない。この時点では敵対関係にある両者の間に入っていきなり武力介入している。異常すぎでしょ。ちょっと考えればすぐ分かることだろ。 - 名無しさん 2017-12-25 04:35:42
どう考えてもおかしくないんですが…安藤のフォトン適性の高さを考えればむしろエフィメラが深淵なる闇の残滓と気づかない方が設定と矛盾するレベル。 - 名無しさん 2017-12-25 12:11:21
じゃあそのあとハリエットのところでエフィメラをフォトンで浄化したのを見て「やっぱり!」っていうのはあれはどういうことなんですかね。ファーストコンタクトでエフィメラの本質に気付いていたならあのイベントは不要なのでは? - 名無しさん 2017-12-27 05:27:08
勘づいてたことに裏付けが取れて「やっぱり」でしょ。おかしいとことは無い。 - 名無しさん 2017-12-27 15:11:54
その時点でようやく確定するわけでしょ?いきなり戦闘介入するのにそんな動機でする訳がない。「安藤は絶対正義なので無謬です!」っていうのはムチャクチャ。あの場面は正当防衛じゃなくてよそのトラブルに(シエラに命令されたわけじゃなくて安藤が能動的に)襲い掛かっているんだぞ - 名無しさん 2017-12-30 10:23:36
逆にあそこでダーカー因子使って生み出されたことに気づかず魔物を見逃すようなら安藤がフォトン感度が高いって設定と矛盾するわ。どの惑星に飛ばされたとしてもそこにダーカーが居れば倒すのがアークスの仕事。 - 名無しさん 2017-12-30 15:29:29
そんな設定無いぞ。宇野リオ用語のために無いものまで作るなよ。本人認定されても仕方ないぞ。 - 名無しさん 2018-01-12 22:55:45
もっかいストーリー見なおせとしか...クーナの擬態が見えるとかいくらでもそんな描写はあるんだが。あと安易な本人認定はやめような。 - 名無しさん 2018-01-17 21:52:57
クーナの擬態(透刃マイの効果)が見える理由が「安藤のフォトン感度が高い」という結論にはなってなかった。「どうしてあなたは私がわかるんですか?」以上のものはなにもなかったぞ。擬態が見える=フォトン感度が高いとか宇野みたいに脳内設定で擁護するのはやめてくれ。 - 名無しさん 2018-01-20 01:52:17
宇野に限った話じゃないが作者は設定を全部知っているのが厄介で、その時点でキャラクターやプレイヤーが持っている情報を考慮せずに物語を進めちゃったりするとおかしなことになる。今回の例なんかも後から考えれば分からないでもない事だけど、その時点ではおかしいという物だからほんとありがちな凡ミスではある。ただエフィメラ見たからってダーカーっぽいぞ殺せ!は悪人面だから犯罪者に違いない殺せ!程度には無茶なのでやっぱり問題点ではあるよね - 名無しさん 2018-01-15 12:16:24
レダがダーカー因子ため込んだ安藤に反応したり、リサが敵と味方は間違えないと自信を持ちつつも安藤を攻撃してしまったりとダーカーは他とは違う気配を発しているからそこまでおかしな話じゃないと思うんだがなあ - 名無しさん 2018-01-17 21:56:53
そういう考察としてなら十分アリ。ただしだからいきなり殴りかかる描写はセーフです!と言われればナシそんな感じ - 名無しさん 2018-01-18 10:29:21
ガンダムのニュータイプのピリリリリ~ン的な効果音が入るだけで違ったのかな - 名無しさん 2018-01-18 23:09:55
ダークブラストのボイスがシュレッガーのものって書いてるけど、あれどう聞いてもゲッテムハルト(飛田展男)のボイスだよね。だいたい度々イベント中に安藤と同化(?)したゲッテムハルトが喋るからシュレッガーに乗っ取られてるってことは確実にないと思うが - 名無しさん 2017-12-10 02:48:03
一応インライン隔離しときました - 名無しさん 2017-12-13 18:35:51
剣を大量に出して飛ばすのってそこまで独特な演出ってわけでもないし、Fateのパクリとはいえないだろ。仮面ライダー鎧武とかもやってるし - 名無しさん 2017-12-25 12:00:10
鎧武の脚本はブッチー=Fate/Zeroの作者だからその演出にもFateの影響はあると思われる - 名無しさん 2017-12-26 01:52:51
そこだけ切り取ればそうかもしれない、だけど宇野は前科が数えきれないほどあるだろう? だから今回のも「ああ、またパクったのか」って思われるし、そのほうが説得力もある - 名無しさん 2017-12-30 14:55:13
それを「色眼鏡で見てる」っていうんだが?この記事本当に編集心得を理解して書いてるのかよ? - 名無しさん 2018-01-01 02:07:14
パクリとはどこにも書いてない。ちゃんと元記事を読め。「よく似てるね」っていうだけの話。結果としてパクリだったとしても本人がそうですとは言わないし、他者がそうと断定する必要はない。 - 名無しさん 2018-01-12 22:50:47
似てるだけなら尚更あげつらう意味はないだろ… - 名無しさん 2018-01-13 01:13:02
どこのどの辺が「あげつらってる」んだよ。どこからどうみても「よく似ている」以上のものはないように読めるんだが?俺の目が悪いだけなのか? - 名無しさん 2018-01-17 18:19:12
そういう屁理屈は結構。要は単に似てるだけなんだったら問題点として記載する意味なくねって言いたい。ぶっちゃけビジュアル面ともなるとどこまでが宇野の指示かも分からんし。 - 名無しさん 2018-01-18 19:38:59
似てるってことは問題点でしょ。似てるとも似てないともいえるレベルならまだしも、これだけ似てたらしょうがない。あと、ビジュアルの話だけどシナリオライターがどのように戦うか指定するはず。「ここで赤龍とアリサがいい感じに戦う、そちらで好きに作ってください」とはならない。剣の複製はレイドバトルの要素になっているため、宇野が剣の複製をやったからゲームに取り込んだのか、システム上で複製する要素を入れたので宇野のシナリオにフィードバックさせたのかは不明だが(高難易度レイドでは1本になってるのでシステム的には別に複製しなくても良かったのではないかとは思われるが)その表現描写は宇野の責任。「似させない」こともできる。それをなぜしなかったのか。そういうところまで見れば問題アリに提起されるのはおかしくない。指摘する前によく考えてくれ。 - 名無しさん 2018-01-20 01:49:52
近年何番煎じもされてるネタだしだれがみても論理的におかしいとは言えない。腕を飛ばしたらマジンガーのパクリ、120%って言ったらヤマトのパクリと同じレベル - 名無しさん 2018-01-22 16:14:03
スレッド上から見ればわかると思うが「パクリ」なんてどこにも書いてないぞ?本文中にどこにも書いてないぞ?書いてあるか?書いてないよな?おかしいとも書いてないよな?よく似てる以上の記述はないよな?大丈夫か? - 名無しさん 2018-02-04 03:22:37
いや、だから似てるだけでおかしくないなら別に書かなくていいだろって言ってるじゃん。人の話聞け。 - 名無しさん 2018-02-04 21:29:46
なんで?頭おかしいの? - 名無しさん 2018-02-07 13:41:58
いやなんでも何も、問題点を指摘するwikiなんだから問題点じゃないなら書く意味ないでしょ。雑学を書き込みたいならPSO2wikiでやればいい。あと人格否定に走らないでくれ。 - 名無しさん 2018-02-10 22:49:10
似てるっていうことは指摘するべき点よ。宇野のアレが似てる、これが似てるってあげだしたらキリがないのはしょうがないんだけど、「似てるけど見なかったことにする」のと「似てると指摘する」ことは別のこと。この時点では問題にならないかもしれない。でもこうした似てる部分を積み重ねていった結果問題として起きうることはある。六芒均衡だって1つ2つだけなら「似てるね」で済んだことが、多数ブチ込んできたから結果として問題になったわけ。似てるって指摘したら何か困るの?もしかして本人なのかな? - 名無しさん 2018-02-13 14:09:07
あえて書くほどでは無いだろ。大体デュアルブレードの時点で剣を複製して飛ばしまくってる訳でつっこむならまずそっち。 - 名無しさん 2018-01-15 12:28:47
いや、デュアルブレードは飛び方が違う。空中に止めたまま出現してからまっすぐ飛んでいくFate的なものとは全然違う。しかも飛んでいくのは武器のグラフィックに左右されないテンプレ。複製された剣が飛んでいくのとは違う。どさくさに紛れて話を逸らすな。 - 名無しさん 2018-01-17 18:21:22
EP5全体の問題点…というかオメガ編のストーリーにどうしても感情移入できなくて引っかかるな~って感じるのが『そもそも存在しない「アカシックレコードの見る夢」で人々を救う意味はない。』(2章の問題点のところに書いてある)なんだよなあ。ハリエットとルツの王権争いへの介入だとかハリエットはいい国王様なんだよとかそういうのいちいち干渉してる場合?ブラックホール拡大し続けてるのに?って思ってしまう。ブラックホールの中に入ったらオメガっていうわけわからない世界が広がってた→情報収集のために人と接触→協力を取り付けてあちこち動くってのはおかしくはないのかもしれないけど…。一番外側のストーリーの目的として【深遠なる闇】から【仮面】の切り離しと【闇】の撃破(封印?)がドーンと提示されてるのに、その中で細々したことしてるのが脱線に感じられるというか…。あとEP5は「異世界中世風の世界観です」って言われてそれ自体は別にいいんだけど、普通のRPGみたいに町で主人公が色んな話を聞いたり城へ移動したり町から町へ移動したりするわけでもなく、登場人物もハリエット・ルーサー・ルツ・アリサとかの超重要人物(wikiの表現だとイレギュラー)しかいないからオメガの世界観というかベースすらあやふやでそれがなおのことオメガ世界に丁寧に付き合う必要あるの?って感じてしまう。 - 名無しさん 2018-01-23 11:26:25
全くその通りだと思う。宇野リオはずっとそうだけど、EP5の目的は深遠なる闇から仮面をはがすだけで、完全な茶番なんだよな。それとシエラが出しゃばりすぎてる。シエラが主人公で安藤をアゴで使うシエラの物語になってるのがダメすぎる。 - 名無しさん 2018-02-04 03:24:23
シエラに関してはEP4からの問題だしもうPSO2全体の問題なんだろうなあ… - 名無しさん (2018-05-16 22:17:27)
ゲーム自体の出来悪いんだからMHWかFF14に移住するのが賢い。わざわざ議論して浪費するぐらいなら。 - 名無しさん (2018-03-20 18:47:08)
でもFF14はないわw - 名無しさん (2018-05-11 07:45:50)
MHWにヤバイ失態犯したリーダーいるらしいw - 名無しさん (2018-03-20 18:45:11)
なぜヒカセンは国の解放戦争に参加してるんだろう - 名無しさん (2018-03-20 18:51:10)
ヒカセンは「側にいる人を助けたい」って(プレイヤーに思わせる)明確な理由があり、国や組織に協力することで報酬や冒険者としての活動範囲が広がる(プレイヤーの目的)メリットを得ている。そして最初から一貫して「組織の一員であっても冒険者としての活動は自由」が守られ続けている。そういえばPSO2のシナリオにはビンゴくらいしかろくなメリットねぇな。 - 名無しさん (2018-06-11 03:06:38)
>従属官とは、日本の漫画『BLEACH』に登場する専門用語。 もしもしポリスメン? 宇野の奴またやりおったわ - 名無しさん (2018-05-09 21:15:03)
ホントだ そんなに難しいこねくり回したような言葉でもないから知らないとやられるなー。 - 名無しさん (2018-05-10 09:09:47)
またやらかしたのか…(呆れ) - 名無しさん (2018-05-16 16:09:19)
「美の女神の「美」って字、実は「鼻」って書いたりすんの?」って台詞がオラクル文字的におかしくねってツッコミを見たな - 名無しさん (2018-05-16 05:15:23)
コメディ映画の字幕なんか見るとわかるんだけど、異言語のジョークってそのまま翻訳すると意味が通らなくなったりしてしまうから、翻訳時には似たような意味合いのジョークにしたりするのね。だからこのシーンの「オラクルジョーク」を日本語に直すとこうなった、っていう話。英語クライアントだったらこのシーンどんなふうになるのかまた違ってくるはず。だからここは問題とは言い難いと思う。 - 名無しさん (2018-05-16 12:56:50)
なるほどなぁ。実際どうなの?って感じだったがすごい納得できた。ありがとう - 名無しさん (2018-05-17 04:26:29)
アフィン、マトイ、安藤の会話で出てくる内容はどうやらドラマCDの話らしい。買ってない人にはやはり「いつの間にかそうなっている」には違いないが。 - 名無しさん (2018-05-17 21:19:32)
そりゃわからんわ・・・一応記述しておく - 名無しさん (2018-05-18 09:19:50)
結婚か…。そういや夫婦キャラもいないけど親とかも出てこないな。アークスなんて危険な仕事まともな親なら反対しそうなものだしのきなみ勘当されてんのか。 - 名無しさん (2018-05-18 18:40:54)
そもそもアークスって「生産」されてるから親兄弟の概念自体ないんよ。パティ&ティアも双子の姉妹ってなってるけど、どういうプロセスで生まれてくるのかがわかっていない以上双子もへったくれもないし、結婚もなにもない。そもそも私生活ってものが一切描かれてないからね - 名無しさん (2018-05-18 19:23:42)
どっかのインタビューだったか宇野曰く「全員が試験管ベイビーではない」らしいが。スマン、ソースがない。ヒューマンとニューマンの”結婚”は種族間の差異やその辺の背亭描写するチャンスだと思うが宇野の事だから「とりえずカップルくっつけて間を持たせた」以上の事はないのだろうな。 - 名無しさん (2018-05-18 19:56:24)
それが全くゲーム内に出てこないってのが問題なんだよなぁ・・・であれば「試験管ベイベー」と「そうでない子」の違いがなければそれ自体意味がないしなぁ・・・ - 名無しさん (2018-05-19 05:21:06)
いっそのことアークスが性交できない(性欲がない)なら羞恥心や貞操観念投げ捨てたアークスの服にも納得ができるっていうね。それこそアークスにおける結婚のメリットってなんだってなるが。 - 名無しさん (2018-05-19 10:18:45)
従属官って実際にある役職名かと思って調べてみたらBLEACHのことしか出てこないんだが…また辞書も引かずにハマった作品から引っ張ってきたパターンな - 名無しさん (2018-05-22 11:06:57)
どこまでが宇野の指示かは分からんけど、フォトンビーム砲の変形機構が意味不明すぎる。歩行形態ならこれを使って段差をショートカットしなかったのが謎だし、砲撃形態にしては見るからに不安定だし、副砲もミサイルも積んでないのか壁壊すためにエネルギー無駄遣いするし… - 名無しさん (2018-07-28 14:33:42)
4章1節サブイベント 《問題なし》:PSO2とは宇野の物語 ← 問題ありだよ。送還を元にしていようが無限のキャラクリを売りにしてプレイヤーの手を入れられるようにしてるんだから、そんなライターの独りよがりなぞ許されない。ライターが書いて終わりの小説やらラノベとは違う。 - 名無しさん (2018-07-29 19:56:11)
なおしたというかがっつり修正したというか…長くて読みにくい文章が多すぎるわ! - 名無しさん (2018-07-30 16:58:07)
ごめんよ・・・皮肉というか「もうそう解釈する以外に方法がない」っていう意味だったんだ・・・ - 名無しさん (2018-07-30 21:52:56)
皮肉だとしても長いし問題なしを付けるんじゃあない…あとどうせなら読んでて楽しい文章を書こうぜほんと - 名無しさん (2018-08-09 09:21:11)
でも言っていること自体は間違いじゃないと思うんだよ。プレイヤーキャラクターの私物化、アザナミやクロトのキャラクターにそぐわないいびつな変更をしてでも自己主張、この期に及んでもなおキャラクターの流用までやっておいて「PSO2は宇野のものではない」とは到底言えないでしょ? - 名無しさん (2018-08-10 06:20:48)
それをあまり関係ない所で長文で延々と書いて問題なしを付けるなんて事をしなければな。内容について否定するつもりはないが短くまとめて
宇野リオまとめ
の方でやった方が良い、少なくとも私物化周りは全体の問題だし。 - 名無しさん (2018-08-10 15:19:37)
筆頭象徴って肩書きに違和感しか感じないんだが… - 名無しさん (2018-09-01 08:12:01)
俺も違和感を感じるに違和感を感じる……「筆頭」ってことは他にも象徴がいるんだろうけど、「シンボル」に上下優劣ってあるもんかな?とは思ったなあ - 名無しさん (2018-09-01 21:18:15)
アルマ、マトイ、イリス、が初代二代目三代目で並べるとしりとりになってるが関係はないだろうか。よく気づいたね!くらいの適当なネーミングな気がしないでもない。 - 名無しさん (2018-09-04 05:52:23)
ありえるよ。ノリでそういうことしちゃうのがウノリッシュ - 名無しさん (2018-09-13 00:53:59)
まぁ適当というか、言葉遊びの範疇だと思うよ。これは別に宇野だから云々ってことはないし。しりとりが命名法則なら、4代目は「ス」から始まるNPCってことになるかな・・・?誰か候補いたっけか - 名無しさん (2018-09-18 21:34:39)
以降延々とストラトスのターン!閉塞したクラリスクレイス時代に颯爽とスペーディアさんが…! - 名無しさん (2018-10-05 08:11:38)
フローのくだりは、なんかよく分からんキャラがなんかよく分からん登場してなんかよく分からんドラマを内輪でワチャワチャやった末になんかよく分からんまま死んだ、以上の感想が出てこない - 名無しさん (2018-09-06 00:46:13)
エーテルにも言えることだけど、やっぱマナは異世界だから呼び方が違うだけでモノ自体はフォトンと全く同じってことにした方が収まりが良かったのでは - 名無しさん (2018-09-17 22:58:04)
いや、エーテルは設定上似てるけど別物である理由がちゃんと提示されてることと、フォトンとエーテルの何が同じでどう違うのかも明示されてるからあれはあれでいいと思うよ。マナは一切言及されてないのが問題なんだ。同じものなら同じものでいいけど、同じものであるなら「マナ」とする必要はないわけ。だってフォトンってこの物語の根本に深く関係してるんだから、それに近いものをいくつも出すこと自体悪手なのに「全く同じだけど名称が違う」なんてのは意味がない。それに言及されてないなんてのは論外だと思わない? - 名無しさん (2018-09-18 21:32:31)
イスアルスの人々が食われたのはep3をなぞってるからでは? - 名無しさん (2018-10-15 14:58:06)
確かに【双子】に喰われたっていう意味ではハルコタン≒イス=アルスともとれるね。ただ、「なぞる理由」がないこと(これまでのほとんどはフォトナーの過去とかかわっており、現代のアークス・オラクル由来のものではない)、イス=アルスとハルコタンにかかわりが全くなく、またそれを思わせる部分がないこと。イス=アルスも黒の民も国や町、人の描写がないという意味では一緒だけどね - 名無しさん (2018-10-15 16:00:24)
6章配信されたので一通りやって記述してきた。本当にわけわからん。ウノリッシュ全開でどうかなりそうだ・・・。 - 名無しさん (2018-10-25 01:14:41)
これで宇野シナリオは最後だそうだけど今後どうなるんだろう - 名無しさん (2018-10-27 12:52:31)
いや、明らかにEP6に続く終わり方だから続投しそうな気がする。こんな明確に「つづく」って次を見せるのはよっぽどだと思うし、フォトナー・深遠なる闇・フォトン・アカシックレコードが主題になるのは間違いないだろうから・・・ - 名無しさん (2018-10-27 15:04:31)
でも他の会社のスマホゲー(世紀末デイズ)のシナリオをやっているけどフリーで今後のPSO2にもシナリオを書くんだろうか - 名無しさん (2018-10-27 22:43:31)
今までも大概焼き直しだらけだったけど今回は特段ひでえぞ…PSPo2と2iをやったことがあれば見たことがある展開ばっかり - 名無しさん (2018-10-28 12:52:24)
やたら唐突に相互理解論が出てきたけど相変わらずペラッペラすぎてなんの深みもありゃしねえ。イデオン100回観て出直せ。 - 名無しさん (2018-10-30 10:52:06)
結局深淵なる闇と【仮面】はどうなったのですか?完全にストーリーを把握し切れないため、依然として深淵なる闇+【仮面】は残っているのでしょうか。残っている上で、歴史から分岐した終の女神シヴァが出てきたという認識でいいのでしょうか? - 名無しさん (2018-10-31 08:52:21)
憶測を含むかもだけど、6章の最後でシャオから「ナベリウス上空の深遠なる闇の反応が消えた…」って言ってるので【深遠なる闇】は消滅(完全消滅かどうかは異世界オメガが残っているので未確定)。【仮面】は異世界オメガでの【仮面】≒エルミル(深遠なる闇)が倒されたため切り離された。その切り離された【仮面】は安藤の一部となって消滅(これも6章の最後でマトイのセリフにある)。女神シバはまだ確定したものがないので個人的な意見として多分に憶測を含むけど、自分はEP4のアルのようにダークファルス的な部分を取り除いてしまうと変質するという設定の変種で、【仮面】を救出して取り除いたら深遠なる闇の本質=女神シバが出てきてしまったのではないかという解釈をしてみた。 - 名無しさん (2018-10-31 15:59:23)
断定情報じゃないからまだ追記は出来ないけど、調べてみたらシバの伏線自体はEP3でそれとなく張ってあったみたいね - 名無しさん (2018-11-03 07:26:08)
キャンペーンがあるのでEP5を流して終わらせました。6章で見かけた標準的な日本語を逸脱した箇所5つを小木で連投コメントします。これで全部ではなくいつものキモいウノリッシュはいろいろあったよ。 - 名無しさん (2018-11-05 10:32:41)
アリサ「我が力は、伝承に刻まれし神代の力。そしてそれゆえに、個にて振るうこと決して能わず。……しかし、今ここでその誓いを破りましょう。」 これでは「(集合的な力を)バラバラで使うことが可能でない」という意味。『公のものや預かったものを個人的に流用する』であれば『私(わたくし)すること決してまかりならぬ』あたり。後段の『誓い』が唐突。代々の剣の御子の戒律で禁じられているのかと思えば自主規制だったと? - 名無しさん (2018-11-05 10:33:13)
そこは「剣の巫女となるときに『自分のためには使いません』っていう誓いをしなければならない」のを「今ここで破りましょう」という意味に解釈しても許されるかなと思う。 - 名無しさん (2018-11-05 17:37:12)
アリサ「いざ参りなさい、悪の具現よ。」 『来る』の意味であれば謙譲語でありへりくだって言う自分の行動であるから敬語の誤り。相手の行動の表現なら尊敬語「いらっしゃい/おいでなさい」。尊敬してなくても尊敬語。『降参』の意味で解釈するとすれば命令形は通常採らない。文意を汲んで書き直すとしたら「かかってきなさい/勝負なさい」あるいは「降参しなさい/参りましたか?」。 - 名無しさん (2018-11-05 10:33:49)
古典語では誤りではないから日本語的には誤りではないんだけど、現代語としては意味合いが異なる定義になっている以上厳密には誤りだね。ただ、アリサは剣の巫女という古い風習を継いできているキャラだし、話し方も丁寧で「古風なキャラ」だからそういう古い言葉遣いもありかなあとは思う。ここは賛否あるかもだけど、「かかってきなさい」その他のセリフにするとアリサっぽくない挑発的というか、攻撃的になるかなと。 - 名無しさん (2018-11-05 17:45:09)
ルーサー「ふむ、こうして俯瞰してみると[略]」 高みから見下ろすこと。空中の【敗者】を見上げて評しているのでこの発言は全痴。 - 名無しさん (2018-11-05 10:34:31)
初代クラリスクレイス「ここにあるのは魂の残滓のみ」 『残りカス』のことだが指しているものは救済されたハリエットの魂そのもの。発言者がいかに傍若無人であれ形容が的外れ。 - 名無しさん (2018-11-05 10:35:03)
アトッサとヴォルフは設定資料に載ってた模様。また重要なことは本編で語らないパターンっすか - 名無しさん (2018-11-06 17:59:53)
EP1&2資料集の改竄年表にのってるな、なお本編での描写 - 名無しさん (2018-11-06 18:22:13)
アトッサとヴォルフについてコメントした者ですが、操作を間違って返信する形でコメントしてしまいました。すみません。 - 名無しさん (2018-11-07 00:35:56)
ルーサーとハリエットが最後に交わした会話で表記と読みを違えてある点、意図は理解するのでツッコまないがそのセンスに鳥肌が立つ。 - 名無しさん (2018-11-05 10:35:38)
アカシックレコードからフォトンを取りだす?まるでイデだな。そのまま滅んじまえ - 名無しさん (2018-11-09 11:47:24)
冒頭の「現状では情報が…」ってところ、一応EP5は完結したからもう消していいんじゃなかろうか - 名無しさん (2018-11-09 15:04:45)
完結はしたけど、EP4のハギトの例もあるし生放送や書籍、オフラインイベントでまだまだ出てくると思われる。EP5が始まってからもEP4の情報が出てきたことから見ても、具体的にはEP6開始までは記載しておいたほうがいいような気がする。 - 名無しさん (2018-11-09 21:25:51)
深遠の目的はフォトンとフォトナーの抹消じゃ無かった? - 名無しさん (2018-11-16 19:18:53)
明確にそうとしているシーンはなかったと思う。深遠はシオンのコピーだったけど当時フォトナーの社会が負の感情で満たされてたからそれにフォトンが反応してしまいダーカーフォトン化して深遠も汚染された、って感じだったはず。できればどこが出どころかも書いてくれると確認しやすい。うろ覚えでも「あのシーンで言ってたような気がする」でも情報があればチェックしやすいからね。 - 名無しさん (2018-11-17 01:14:39)
4章あたりの編集で「補佐の人」なる概念を持ち出した人、宇野が補佐を使ってるといった確定情報はありますか?憶測やそうに違いないという編集はご法度です。 - 名無しさん (2018-11-28 22:44:22)
修正しました、ご指摘ありがとうございます - 名無しさん (2018-11-29 15:39:10)
男女関係の描写がツンデレと朴念仁しかできないのは知ってたけど、まさか中学生の恋愛ごっこ程度の関係をダラダラアラサーまで続けてただけのゼノエコーが突然入籍するとは思わなくて驚いたな悪い意味で。関係の構築を段階追って描いてたのはむしろオザマルだったし、そっちが入籍ならまだわかるんだけど、 - 名無しさん (2018-11-29 00:28:11)
4章の編集、取り消し線連発で一人ボケツッコミみたいなのをやってるけど、単に読みづらいし面白くもない。ここは「おかしいところをおかしいと指摘する」のであって、感想文を書くところではないのだが? - 名無しさん (2018-12-01 22:33:55)
悲劇を願う破滅の虚影の項の最後の部分もそうだけど、補足でも反論でもない馴れ合い感想文増えたなって感じ。他アニメの話し出したり個人の感想取り消し線で書いたり全体的に日記帳に成り下がった。 - 名無しさん (2019-01-18 07:51:13)
と、宇野が申しております。 - 名無しさん (2019-01-19 00:59:00)
勝手ながら、2018/12/03 (月) 15:40:22にコメントページが意図的に編集されていたので、直前の2018/12/01 (土) 22:33:55に復元しました。 - 名無しさん (2018-12-03 23:44:34)
差分見てきたけど口の悪いコメントを勝手に直してたのか。気持ちは分からんでも無いが勝手にやるのはな… - 名無しさん (2018-12-04 10:32:32)
ハリエット、これと言ってウザい要素はないけど魅力も特にない、ある意味一番コメントに困るタイプのキャラだったな - 名無しさん (2018-12-05 00:35:21)
今までのエピソードを総括するボスがあんなつまらない小物なのが本当にセンスないよな - 名無しさん (2018-12-16 14:55:10)
「地底を染めし女王の悪夢」関連の所なんですが、オメガ若人が空に飛び立ったのだから他のDBよりも長時間空を飛ぶ事ができるルーサーフォームになるのは至極当然な事では?仮に空中戦になる事が予想できなかったとしても、地底から飛び立った若人を追いかける事ができる =地底からすぐに脱出できるのはルーサーフォームだけだと思うのですが - 名無しさん (2019-03-03 15:31:42)
その「ルーサーは長時間飛べる」設定はどこで出ましたか?羽があるから長く飛べるというのはかなり短絡的。ダークファルスは全員浮遊やワープができるため、物理的な飛行プロセスや形状には影響されないと考えるのが自然。また「アプレンティスは空を飛んだのだからこちらも同じアプレンティスフォームで飛ぶ」にならないのはなぜ? - 名無しさん (2019-03-03 18:21:00)
長時間飛べるというかDBルーサーのみが飛行できDBアプレンは浮遊しかできないので、結果的にDBルーサーが一番空中に長く留まれると私は解釈しました。 DBルーサーは明確に浮遊ではなく飛行ができるとDB習得時のムービーで示されています(途中で習得時ムービーを作るのがめんどくさくなっただけかもしれませんが、DBアプレンには明確に「飛べる」と言う描写は無かった気がします)。ゲーム的な差別化を図ったもので設定が反映されている訳ではないかもしれませんが、DB変身中の性能を見る限り、飛行(常に浮いており、無制限に上昇が可能)ができるのはルーサーだけであり、アプレンはあくまで浮遊(常に少し浮いているが、無制限に上昇は不可)なのでは?ちなみにDBの説明の部分ではルーサーは「空中からの遠距離攻撃を主体」、アプレンは「その華麗な俊敏性と(略)臨機応変に戦う」と書かれており、空中ではルーサーに分があるように感じました。 またDB中の浮遊はアプレンしか使用しておらず(エルダー、ダブルでは未確認)、DFワープはDB変身中は使用してない(実際マルガレータ戦後のムービーではワープではなく、ダブルの片方に近くまで投げてもらってからアプレンへと変身して攻撃している)ので、DFで浮遊&ワープが可能だからといってDBでそれが可能であるとは限らないと思います。DFはともかくDBに関しては羽があるから飛行能力が高い=長く空を飛ぶことができるというのはあながち間違いではないのでは? OFアプレンが飛んだのだからDBアプレンで飛ぼうとしないのか?という点は、ある意味アプレンティスの完全体である「OFアプレンティス」は飛行が可能であっても(進化前とも言える「Oアプレジナ」の姿を模した)「DBアプレンティス」が空を飛べるとは言えないのではないでしょうか。空を飛べるかどうかわからないDBアプレンに変身するより、確実に空を飛ぶ事ができるDBルーサー変身した方がOFアプレンを逃すこともなく戦略的には間違っていないと思いました。 - 名無しさん (2019-03-10 12:49:21)
確かに説得力はある。だけどそれは全部「アプレンティスフォームでなければならない」という前提で行われた憶測でしかないんだ。こうに違いない、きっとこうだ、という「アプレンティスフォームしかない」答えに向けてつじつまを合わせようとしただけで、その実アプレンティスフォームであるべきという裏付けになってない。そこのところがフワフワなのが問題じゃないの?という話。 - 名無しさん (2019-03-10 14:38:40)
仮にアプレンティスフォームになったとしても、何故ルーサーフォームではない?アプレンティス対アプレンティスというやりたいシーンのために能力の整合性を(略)って叩くだけだろこれ。 - 名無しさん (2019-07-20 17:15:59)
「地底を染めし女王の悪夢」関連が全体的に気になったので加筆修正。劇中でもルーサーフォーム習得時に飛行しているシーンがあるため、安藤も飛べること自体は把握していても不自然ではありませんしね - 名無しさん (2019-03-04 17:18:03)
エルダーフォームはそもそも飛べないからまだしも、アプレンティスフォームがルーサーフォームに飛行能力で劣るなんて設定は見たことがない - 名無しさん (2019-03-06 17:22:02)
第6章『かくて英雄は此処に集う』 「かくて」は「斯くて」じゃないのに「此処」を「ここ」とかなに開いていない。サブタイトルに「そこ」の語句が出た例は他にもあるのに(EP1 第9章『もうそこにいないわたし』)「其処」にはなっていない。この一貫性の無さの理由を誰か説明できる? - 名無しさん (2019-03-18 10:35:53)
なんの説得力もないけど、章タイトルだからどうかなーそこまでテンプレート統一必須かなくらいには思う。情景描写や記述なんかは統一してないと収まりが悪いけど、話し言葉(セリフ)とか章タイトルなんかはあえてひらがなであることに意味をもたせたりも作品によってあったりするから、正直そこは重箱気味じゃないかなあ。 - 名無しさん (2019-03-18 23:23:47)
先日知ったんだけど、マルガレータが人気投票で1位とかマジっすか… - 名無しさん (2019-04-24 07:45:20)
リナのあ - 名無しさん (2019-05-11 16:40:35)
失礼。リナのあれで一瞬でも笑った奴には人の心がない - 名無しさん (2019-05-11 16:41:20)
仲良し同期3人組だけど、今EP3見てたらアフィンが「あのマトイって子」という、友人の友人みたいな扱いだった。マトイ救出作戦にも参加してないし、その後すぐ深遠戦の後に安藤は冷凍される。こいつら別に仲良し三人組ではないのでは・・・? - 名無しさん (2019-07-15 18:58:28)
ゲッテムとシーナに驚くの、完全に叩くのがありきのイチャモンだろ、知ってる名前、顔が二人目三人目と出てきたら、そりゃ驚くだろうし、仮に驚かなかったら「普通は驚くのに無反応、安藤が彼らの存在を知っている前提での不自然な態度」とかいって叩きだすだろうのが見え見え。 - 名無しさん (2019-07-20 17:34:35)
それは違うと思うな。ルーサー、シーナ、テムハルの3人目まで出てきて「ええっ!あの○○!?」以上のことがないことが問題なんだ。もう3人目なんだから「この世界」に関してもっと踏み込んだ思考や推察がなければおかしいと思わないか?そしてアークスにいた人間がどのような人物で、どのような役割を果たしていたかが異世界オメガではどのような人物で、どのような役割を担っているのかの比較、または共通点を見いだせなければそいつが出てくる理由がないのよ。驚くことが問題じゃなくて「驚いて終わり」なのが問題なの。結果として導き出されるのは「宇野推しのキャラを出して愛でたい」という結論なわけよ。ずっと同じように驚いてたらそりゃ不自然でしょ。分析や疑問の思考に至らず「情報の更新」がないことなの。 - 名無しさん (2019-07-20 18:25:52)
>>オラクルで死亡した人物と遭遇するのは2人目であり、そこまで驚く事では無いように見えるが…。 この文章からその主張を読み取れるなら、宇野先生の脳内シナリオの内容も全部考察出来るからこんなサイト要らんわ - 名無しさん (2019-07-20 20:40:45)
逆に聞きたいんだが、お前さんはここまでPSO2のシナリオを見てきてどう思った?Wikiに書かれていることがすべてじゃない。PSO2を見てからWikiを見て、それから問題点がどこにあるかを述べてはどうかな。君の意見も「宇野大先生のシナリオに文句を付けるなんて許せん!どうせアンチが発狂してるだけ!ウキー!」にしか読めんぞ? - 名無しさん (2019-08-01 00:33:42)
ゲッテムが出てきた事に関する考察をアークスがしないのはおかしい、という意見は間違ってないと思う。けどそれはゲッテムの顔を見て驚くか驚かないかとは「一切関係ない」。全く関係ない事柄から想像できない主張を推測する、というのがこのWIKIを読み解くのに必要な能力だというのなら、ルーサーがダークファルスだと判明する前に鳥型ダーカーの主を特定できたはずだ。もちろん普通はそんな事出来ないって皮肉なんだけどね - 名無しさん (2019-08-03 21:38:49)
このサイトの趣旨に合うかわかりませんが、宇野さんは銀河が宇宙の全てだと勘違いしているのではないかと思います。0章で宇宙の中に宇宙の生まれた場所があって、そこにはかつて惑星シオンがあって今はブラックホールがあるということになってます。確かに現実世界の銀河の中心にはブラックホールがあるのですが、宇宙には中心と呼べる特別な場所は存在しないというのが、観測結果に基づく現在主流の考え方です。(宇宙原理) - 名無しさん (2019-07-31 19:10:11)
確かにその箇所は現在の科学的な宇宙観とは異なりますが、「宇宙の原点」という概念はフィクション上の設定として許容できると思います。また、PSO2内で他に銀河についての話題がなく、中心にブラックホールがある=銀河、というのはやや短絡的ではないでしょうか。 - 名無しさん (2019-07-31 22:48:28)
なるほどその考察は面白いですね。確かに宇野氏の他の作品でも「現実世界をベースにしておきながら無理解によって現実と乖離する設定」をよく使ってるから、あながち的外れでもないと思います。ただ、ライターがラノベレベルの作家であることや、あくまでフィクションである以上、そこまでガチガチに固めておくべきかどうかは議論の余地があるかもしれません。個人的には宇野氏の「世界が狭すぎる」ことは木主のアプローチに合致していると思います。 - 名無しさん (2019-08-01 00:40:32)
正直それはフォトンなんて現実に存在しないのに、フォトンを使って戦う戦士を出す宇野は現実を認識できない馬鹿レベルのイチャモンだと思います - 名無しさん (2019-08-03 21:31:17)
ものの本質がそもそも理解できてないんだよなぁ・・・「銘」と同じで、そもそも違うものを無理やり宇野理論で解釈してるからおかしなことになってるわけで・・・ - 名無しさん (2019-08-04 00:44:34)
そもそも宇宙の始まりである全知の存在という、仮説ですらあり得ない物が前提にある時点で現実的な仮説持ってきてそれはおかしいって言われても、宇宙は一枚のカードから生まれたという話に突っ込みをいれるようなものなので・・・ - 名無しさん (2019-08-04 01:52:49)
まず木主の話はあくまでも考察に過ぎないので「だから宇野リオはクソ!」という話ではない。そして宇野リッシュの最たるものとして既存の概念を宇野解釈に書き換えることなんだよ。別に全知の存在があって云々というのはガイア論と同じで合ってもいいと思うし、別におかしな話じゃない。ただ、宇野の物語が小さい理由や何が何でもシオンがナンバーワン!と持ち上げる物語展開は木主のいうようなひとつの銀河=宇宙のすべてという無理解から来ているのではないかというアプローチ。そこから宇野宇宙の狭さ、物語展開の問題点はそういうところなんじゃないのか?という話であって、別に「馬鹿レベルのイチャモン」でもないし「現実的な仮説を持ってきてそれをおかしい」と言ってるわけでもない。 - 名無しさん (2019-08-05 02:37:04)
宇宙に中心なんて無いのに宇宙の中心なんて言い出す宇野はおかしいという話からよくそこまで読み取れるな - 名無しさん (2019-08-05 16:01:53)
なんで「宇宙の中心云々」だけから読み取ろうとするの?いろんな情報を積み上げていって「こういう考え方はどうだろう?」という意見が出たときに「なるほど説得力があるね」というだけの話なんだが・・・PSO2のシナリオを一通り読んでいてもそういう考え方はできない?ただ一部だけを切り取って「馬鹿レベルのイチャモンでーす」としか読み取れない?それならそれで良いんだろうけど…まぁ宇野リオはそういう層向けなんだろうね - 名無しさん (2019-08-06 01:45:15)
上の枝でも書かれてる通り、木主は「だから宇野はどうこう」なんて話はしていない。明らかにフィクション上の概念に対して「リアルの仮説では宇宙の中心とは」という話をしているだけで、「これまでのシナリオと合わせて、だから宇野はどうこう」なんだというのは気主の意見を見た枝の感想であって、話題の前提として共有できるものではない。そっちこそ、俺がこういう結論を出したんだから、皆がそれを解ってるに違いないという宇野リオの思考法だぞ。 - 名無しさん (2019-08-06 15:11:32)
何いってんだこいつ…木主の意見は宇野のシナリオから出てきてるんだから木主の意見「だけ」で「現実に存在しないものをどうこう言うのは現実を認識できない馬鹿レベルのイチャモン」なんて言うのは全く意味のないことだってわかんないのかね。おまえさんに文章読解の能力がないのはよくわかった。なるほど、宇野リオはそういう層向けなんだな。 - 名無しさん (2019-08-07 03:00:55)
君自身「俺が『現実に存在しないものを扱った物語に現実の理論を持ち込むのは現実を認識できないバカレベルのイチャモン』だとおもったから皆がそれをわかってるに違いない」「俺が『この短い文章から読み取れない』からみんな読み取れないに違いない」って言ってるわけだが・・・ブーメラン刺さってるけど大丈夫? 現実に存在しない物語でも現実世界と共有する、しうる「宇宙」や「銀河」を持ちだすならそれなりに合わせなきゃライターとプレイヤーの間で認識の祖語が起きるでしょ?フォトンなんていう架空のものに関して木主が何か言ってるわけじゃない。科学的な知識の部分で大きくかけている部分が物語展開に影響を与えてないか、っていう話なんじゃないの?なんでそんなに「架空の話ガー!!」ってこだわってるの?ゲームやめたら?ゲームってほとんど虚構だよ? - 名無しさん (2019-08-07 03:15:02)
ちょっと気になったんだけど、仮面救出作戦については、仮面の精神が安藤に宿った事で達成されたって事でいいのか? - 名無しさん (2019-09-08 01:13:08)
明言はされてないけど、仮面に言及してるのがマトイだけなのでそういうことなのかもしれません。しかし安藤の内面に宿る仮面はEP6でもキーパーソンとしての役割がありそうなので、実は○○でした!という可能性も。EP5の大目的を有耶無耶にしてEP6でネタ明かしとかは流石にないと思うんですが… - 名無しさん (2020-05-31 17:42:51)
なんかもうとことんまでチープな話でストーリー読み進めるのが辛いわ。ep1-2の頃は展開遅かったけどなんか凄い事が起こりそうな壮大なストーリーを裏に感じられてワクワクできたのに。ep3から急にキャラ主体の糞みたいな方向になっちまって。ep6で宇野のシナリオはもう終わらせてくれ。まじで - 名無しさん (2019-12-13 22:39:19)
5章の強制バスタークエやめてほしい誰得 - 名無しさん (2020-05-30 20:48:49)
行ったり来たりするタイプのバスターは全部スキップできるはず。まっすぐ進んで魔神城破壊するやつはあるけどね。魔神城はPS4だとロックが頻繁に外れるのがストレスだからまぁ結局そんなに嬉しいクエストじゃないんだけど… - 名無しさん (2020-05-31 17:40:16)
「ファンタジーとスペースオペラの融合」なのに舞台設定にほとんどスペース要素がないのは結局問題なのでは - 名無しさん (2020-06-18 01:16:44)
EP5のコメントなのでEP5に限って、という意味と解釈するね(全体ではゴリゴリのスペオペなのでEP5を含めて見ればスペース要素過多ですらある)。まず異世界オメガはブラックホールの中心にあって、アカシックレコードの超高速演算で運営されてる「停止した時間での世界」だから、このあたりはSF・スペオペ要素という設定のベースになってると思う。ただ、その世界停止した世界に侵入するための手段や内外の時間のギャップに関しては、万能クラリスクレイスで解決してることや、戦線離脱してるEP6でも変わりないことからも完全に破綻してる。物語的には純ファンタジー世界のオメガに主人公達アークス(と、その兵器)が持ち込まれてることや、登場人物がアークス・フォトナー達であることで「ファンタジーとの融合」と解釈できなくはないかなと思う。ただ、やっぱりスペオペ要素が本当にオマケのそのまたオマケ程度で、かつ「融合」というには宇野設定がフワフワすぎで「混同」といったほうがいいレベル。ただ、これまでの路線と比べるとファンタジー濃いめになっただけで、全体で見れば「ファンタジーとスペオペの融合」には逸れないと思う。そこを言い出すとこれまでの「スペオペ要素濃いめのシナリオにファンタジー要素があるのか?」という問題が提起されかねないからね。 - 名無しさん (2020-06-19 23:39:48)
バスタークエ、サブクエであの設定なら全然分かるんだけど、ストーリークエであれはちょっとな・・・クリアは出来るけど時間がかかりすぎる - 名無しさん (2020-07-26 11:57:42)
途中まで読み進めたが、ゲッテムハルトの因子を受けっとった直後にゲッテムハルトの意識があるのは構わんが、そのあともちょいちょい意識は出てくるし場合によっちゃ安藤を無理やり動かすの理解に苦しむ。ルーサーに取り込まれたシオン、マザーに取り込まれたアルみたいな状態じゃないか…同化したなら以降意識は出てこない方がよかったと思う。雰囲気がたまに醸し出されるくらいならなぁ - 名無しさん (2021-01-02 20:04:30)
まあ宇野先生の持ちキャラっすから・・・ - 名無しさん (2021-01-02 21:16:18)
EP5の書き手が一人で盛り上がってる感というか、誰も理解もしてなければ共感もしてない中オタクが一人喋り続けてる感というかが凄いな。没入感も感情移入も無いままに周りのキャラの都合でシナリオが進むもんだから終始ポカンとしてた。そこに薄ら寒いギャグ、古臭くてダサい演出が加わり、見たくもないZ級映画を見せられている気分だった。EP6はまだマシだと聞いたが導入から既に置いてけぼりで着いて行ける気がしない。どうしてこいつのシナリオはいつも転転転結なんだ。人を混乱させる実験でもしてるのか。 - 名無しさん (2021-01-10 07:24:29)
若人四天のとことかまじでクッソ寒いからな…ナレーションまでふざけるとかいう滑りっぷり - 名無しさん (2021-01-12 22:53:54)
あとからPSO2を始めた知人が、EP5の四天のところで何これと困ったるので、アニメ版の録画を全部見せました。EP5に戻ったら、「うわー、寒っ!」と言いながらケラケラ笑ってたので、滑り方まで全部含めて芸です。きっと。 - 名無しさん (2022-05-27 12:19:20)
でも、録画を持ってなかったら置き去りもいいところ。ショップエリア端の個室のあたりで、アニメを全話鑑賞できるサービスを付けておけばよかったのかな。 - 名無しさん (2022-05-27 12:21:26)
まぁそのへんはメディアミキシングだから、アニメから来た人にはボーナスだと思うし、アニメに興味を持ってくれたらなお良いし。完全否定ってわけじゃないかなぁ。でもその出し方が「アニメを見てないとなにもわからない」から本文でも批判されてるわけでさ。あとまぁ録画持ってないなら映像配信サービスなり円盤なり、見る手段はいっぱいあるよ。そこまでして知りたい、と思わせられなかったらダメかなとは思うけど。 - 名無しさん (2022-05-30 01:00:05)
「イリス」または「IRis-S(アイアールアイエス・エス)」の出展に関しては現在調査中。←単に宇野の大好きな声優ネタでは?悠木碧はポケモンのアイリス役で、主演だったまどマギの主題歌担当がClariSだから - 名無しさん (2025-02-26 23:00:11)
なるほど でも宇野にしてはずいぶんひねったネーミングだな - 名無しさん (2025-03-06 09:55:23)
「宇野のシナリオ(EP5)」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月06日 09:55