新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
【PSO2】宇野のシナリオに物申すwiki【涼野遊平】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【PSO2】宇野のシナリオに物申すwiki【涼野遊平】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【PSO2】宇野のシナリオに物申すwiki【涼野遊平】
メニュー
トップページ
Q&A
テンプレ
宇野スレの歴史
ウノリッシュまとめ
┣
誤用編
┣
武器説明文
┃ ┣
打撃武器編
┃ ┣
射撃武器編
┃ ┣
法撃武器編
┃ ┣
潜在能力編
┃ ┗
武器迷彩編
┣
テクニック説明文編
┣
コスチューム・パーツ編
┣
称号編
┗
ルームグッズ編
ここが変だよPSO2
┣
宇野リオまとめ
┣
宇野のシナリオ
┣
宇野のシナリオ(EP2)
┣
宇野のシナリオ(EP3)
┣
宇野のシナリオ(EP4)
┣
宇野のシナリオ(EP5)
┣
宇野のシナリオ(EP6)
┗
六芒均衡
議論
2014年度SEGA株主総会における、たかぎ(仮)氏の提言
資料室
┣
流用一覧
┣
ストーリー時系列
┣
公式PSO2世界年表
┣
ビジュアルクロニクル
┣
あらすじ(EP1)
┣
あらすじ(EP2)
┣
あらすじ(EP3)
┣
あらすじ(EP4)
┣
あらすじ(EP5)
┣
武器説明文一覧表
┣
シオンセリフ集
┣
用語集
┣
名前の元ネタ
┣
「運営・開発の発言」のソース
┗
PSOのシナリオ
SEGAへ通報する
過去ログ保管庫
PSO2以外の創作物関連
送還直前即興曲
┣
ここが変だよ送還直前即興曲
┗
ウノリッシュin送還
伊月の戦争
アトラ・シンドローム
宇野大先生の名言集
大先生の評価
過去作品、資料まとめ(外部リンク)
Wikiへの要望・議論
コメント
リンク
『PHANTASY STAR ONLINE 2』
公式サイト
http://pso2.jp/
更新履歴
取得中です。
カウンタ
今日
-
昨日
-
合計
-
MenuBarを編集
コメント
>
ここが変だよPSO2
>
宇野リオまとめ
「多義語の誤謬」のところ、分かる範囲で修正と、「こういう意味かな」というのを加筆したのだが、実はマタボが滞っててこのへんのストーリーを見ていないので、「次のように合理的な説明ができる」以下と 「いけ好かない奴か、小汚い策を弄して戦いを穢すか」のあたりは呑み込めなくてそのままになってる。知ってる人編集頼む - 名無しさん 2014-01-06 23:00:45
スレの内容をまとめようと思ってみにいったけどさ、問題が多重に折り重なってて、収集付かなくなってる。また多義語という表現はいいと思います。後は、付属している[正義]と[宇野]の取り扱いをどうやってまとめればいいのやら・・・。 - 名無しさん 2014-01-07 17:31:41
要点をまとめると、(1)宇野が「正義は人それぞれ」を言い訳にしている (2)キャラの性格そっちのけで正義の話ばかりさせる (3)みんな同じ言葉を使うのが不自然、が主軸のようで、フーリエが正義について考えさせられる、多義語の誤謬、あたりは枝葉末節だと思う。セリフまとめサイトで確認してみた感じ、言うほど考えさせられても錯誤してもいないようだし。(3)は半分ウノリッシュと被ってるから、載せるにしてももっとシナリオに支障を来している例に変えたほうがいいと思う。そういうわけで(1)と(2)をまとめて分割して、残りをコメントアウトした。 - 名無しさん 2014-01-13 15:49:01
ep1の途中でやめてしまったが選択肢についてちょっともんにょりしたので追加してみました。 - 名無しさん 2014-01-07 16:53:39
こいつマジでヒドイなwwwwww。こんなんでもSEGAでシナリオ書けるんだな。 - 名無しさん 2014-01-11 21:28:22
ページ切り分け以後の追加の編集で、俺の言いたかったことが実に的確に表現されていて笑った。まったくそのとおりだなぁ・・・ - 名無しさん 2014-01-12 01:13:57
新人で開始・確定でアフィンの相棒 の点はしょうがないのでは?個人の脳内設定にストーリー合わせて欲しいなら公式無視して自キャラを同人誌にでもすればいいわけで - 名無しさん 2014-01-18 14:51:10
「個人の脳内設定にストーリーを合わせて欲しいなら公式無視して」ってんじゃあ、それは、ストーリーが個人の脳内設定に対応したとは言えないだろ。しょうがないとか言うが、PSOの場合は「腕が立つから呼ばれた」という - 名無しさん 2014-01-19 19:03:53
途中送信失礼。強いらしいと聞いたから呼んだ、という話は、安藤が新人でもベテランでも良いし、「噂では強いと言われていたが実は弱い」という設定すら許容する。過去作が既に「安藤がどんな経歴でも大丈夫なシナリオ」が作成可能なことを示しているのだから、固定はしょうがないという理屈は通らない - 名無しさん 2014-01-19 19:07:46
アフィンの相棒として始まるのはゲームシナリオの始まり方としては充分あり得るのだが、その場合アフィンは自由に喋れない安藤に変わるストーリーの牽引役としての役割を持たせないといけない。現状はどうだ、メインとは思えないくらい絡んでこない。つまりどっちにしろ問題はある - 名無しさん 2014-01-20 14:51:02
それについては賛否両論あったので
議論
ページに移動された。ちなみに、このページに引用してあるスレの表現が曖昧なので誤解してしまってるようだが、問題になってるのは「アフィンを相棒にしたくない」とかいう話ではなくて、「相棒」というアダ名で呼ばれるという点なんだ。賛成派の「アフィンの性格に過ぎない」という意見と、反対派の「設定上の関係性と違う」「PCの年齢性別等を無視してる」「普通に名前で呼べばいい」という意見とで平行線をたどった結果、保留になったんだ。ここでも消しといた方がいいのかもしれない。連続編集制限で自分編集できないので誰か頼む。 - 名無しさん 2014-01-20 20:19:04
スレからの引用部分の一部だけコメントアウトってしてもいいんだろうか - 名無しさん 2014-01-20 21:00:18
どの部分をどの程度なのかはわからないが、引用した情報はなるべく手を加えない方がいいと思う。 - 名無しさん 2014-01-21 17:31:34
「アフィンの相棒にされている」という話も含めての問題だと思うが。ロールプレイという観点から見ると、必ずしも「アフィンの相棒」がプレイヤーにとって譲歩できる設定とは限らない。時間をかけてキャラクリする意味も薄れてくるしな。宇野が下手にプレイヤーキャラの人物像を決めてしまっているせいでキャラクリ自体の存在意義も危うい。 - 名無しさん 2014-01-22 01:53:28
まぁ、自分はあんまこういうゲームを知らないから、キャラクリできるRPGで「登場人物がPCの相棒になる」という展開が良いのか悪いのかは分からないが、PSO2の場合はアフィンが一方的に「相棒」と呼んでるだけで、実際には一緒に実地訓練しただけの浅い関係だから、「アフィンの相棒にされる」という問題は上がらないんじゃないかな。もしもゲーム始めた時点から「安藤とアフィンは研修時代から長い付き合いの相棒」という関係が強制されてるなら問題かもだが、はじめに自己紹介してるからそうではないようだ。やっぱり「相棒」というアダ名を付けられるのが問題なんだと思う。 - 小木主 2014-01-22 03:02:55
http://cdn50.atwikiimg.com/unoryohei?cmd=upload&act=open&pageid=39&file=aibo2.jpg
これらの容姿でも17歳の小僧に相棒呼ばわりされたら違和感があるが、仕方がないことか? 自由なキャラクリがウリのはずなんだが - 名無しさん 2014-01-22 02:03:15
クラリッサにまつわる疑問について、なぜ「シオンの意を受けた」と断定してかかるのかが非常に疑問なのですが。「シオンの協力者による可能性もある」というだけの事なら、「シオンの意を受けた何者か」に限定するのではなく、候補者に「シオンの協力者」を挙げれば済むことだと思いますが。今の状態だと、リストにある「虚空機関」「六芒均衡」「DF」「その他」もすべて「シオンの意を受けた」という事になってしまい、まるで矛盾してしまいますよ。 - 名無しさん 2014-03-15 21:13:29
「シオンの意を受けたPC」以外の何者かか「シオンの意を受けた」PC以外の何者か、どちらとも取れてしまうので確かにややこしいですね。後者ならおっしゃるとおり矛盾してしまいますが、前者のつもりで書かれている可能性もあります。修正できれば修正しておきます - 名無しさん 2014-03-15 23:13:41
↑ごめんなさい、じっくり読み直したら確かにおっしゃるとおりでしたね。ただ、DFの復活に関して明確なメリットがあるのがシオンだけ=それを実行するということはシオンに指示されたから?という推測が出るのも無理はないかと - 名無しさん 2014-03-15 23:19:32
↑ミス、木主さんへの返信 - 名無しさん 2014-03-15 23:20:31
リストに挙げられてたのが全部「○」と書いてるのなら「すべてシオンの意を受けたとなっていて矛盾する」は通るけど、実際は×(シオンの意思以前に理由がない)と?(シオンの意思という根拠が当てはまらない)だと受け取ってるが - 名無しさん 2014-03-15 23:29:16
元々ここは「真相を知っている何者か」とごく簡単に(矛盾が生じない程度に)書かれていただけだったのが、そのあとの加筆編集で「シオンの意を~」に断定されてしまったのですよ。詳細はバックアップを見ていただければ。明らかに矛盾すると思って前の状態に戻しても、しばらくしたら「シオンの意を~」に戻されてしまったのでコメントしました。私の理解が間違ってるのかもしれませんが、加筆前と実質的な内容は変わらないまま、文脈的に色々矛盾してしまい、問題を増やしているだけの編集としか思えません。この部分の記述のみ2014/03/12 (水) 20:57:03へ戻すのが最善だと思うのですが、いかがでしょうか。 - 名無しさん 2014-03-16 12:29:22
自分もそう思います。六某の欄も「シオンの言いなり」と決め付けている記述が追加されてしまっていたので、一応編集しましたが - 名無しさん 2014-03-16 20:32:16
補足すると(以前の版にも書かれていますが)、シオンがもしゲッテムや六芒均衡や虚空機関など、事件に深く関わっている人物に直接依頼できるなら、無関係な第三者にすぎない安藤を利用する意味がなくなってしまうと思うのですよ。これまでの歴史改変はシオンが依頼→安藤がキッカケを仕込む→関係者が実行する、という流れになっていますが、ゼノやフーリエやアキやゲッテムシーナやクーナに直接依頼できるなら、わざわざ安藤を仲介役にする必要はなくなるわけで。バランスブレイカーの六芒を直接動かせるなら、DF復活などさせなくてもルーサーを引きずり出せそうですし。現にシオン付の安藤とマトイ、シャオ付のサラの共通点は事件と無関係という事です。加えてシオンはおそらくショップエリアから出られないと思われるので、DFに依頼することはまず不可能です。つまりゲッテムに真相を吹き込んだのがシオンの協力者だという前提も、そこに六芒やDFを挙げるのも完全に矛盾するわけです。 - 名無しさん 2014-03-17 14:14:04
連投失礼。ゲッテムに真相を吹き込んだのが、「安藤・マトイ以外の」シオンの協力者という説が否定的、です。事件関係者に依頼できないとする理由は上述した通りで、無関係であっても「伏線なしの新キャラは論外」と本文の方に書かれているので。余談ですが、クラリッサにまつわる疑問がこれほど膨大になるとは思っていませんでした。今更こんなことを言うのも恐縮ですが、この箇所も本題からはやや脱線気味ですし、今回のような事もあるので、箇条書きだけで済ますのもそろそろ限界かもしれません。内容を整理したうえで小見出しに分けようと思います。根拠を明記せずに暗黙の了解のようにしてしまった自分の落ち度でもありますので - 名無しさん 2014-03-17 14:48:41
木主です。多分明日辺りには更新できるかと思います。整理してみるとますます疑問点が見つかって目眩がしそうです - 名無しさん 2014-03-19 23:57:11
クラリッサに対する疑問のところで、コメントアウトしている指摘「リリーパ族の存在を隠していた理由はいくらでも考えられるのでは」というのがあるが、その「いくらでも考えられる」というのが曲者で、根拠や作中での問題提起が無い以上、ご都合主義の辻褄合わせの妄想にしかならない。とはいえ私は発想力が乏しいので、考えられる理由の具体例をあげて欲しい。俺には思いつかない - 名無しさん 2014-04-08 11:56:28
それと同じ部分ですが、「報告されていないのはなぜか」に対して反論のように書かれている項目が「警戒されていたことに不自然はない」と論点をずらして正当化しているように感じるので、問題点と問題でない点が明確にわかるように修正をお願いします - 名無しさん 2014-04-08 12:01:01
ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ないです。経緯を説明致します。まず本文の方へ「リリーパ族はフーリエたちを警戒していたから、過去に人間との交流はないはずだ」「アークスに報告が上がっていないから、何者かがリリーパ族と交流していたとは考えられない」という指摘が書き込まれました。私はこれを見て、「何者か」をアークスだと決めつけてしまっていると感じたのですが、当然それ以外の可能性も十分考えられます。そこで、アークス以外の何者かなら「アークスに報告がなくても不自然ではない」というニュアンスのつもりで「可能性は考えられる」と書いたのですが、正直なところコメントアウト部分だからとかなり手を抜いてしまっていたのを自覚しており、まったく自分の不手際によるものです。同じく、「警戒されていたことに不自然はない」という説明も、先述した「人間を警戒していたから過去に交流はなかった」という指摘を消去する際に、これを書いた方への説明のつもりで書いたものでした。今思えばこういう事はコメント欄に書き込むべきだったと反省しています。本当にすみませんでした。責任を持って修正していきたいと思います。 - 名無しさん 2014-04-08 15:24:09
↑の者です。ひとまず切り口を変えてみましたが、いかがでしょうか。また、コメントアウト部分での指摘は説明が不十分になりがちなので、消去しました。連投失礼しました - 名無しさん 2014-04-08 16:16:13
ありがとうございます、だいぶん分かり易くなりました。「アークス以外の何者かの可能性が高い」の部分ですが、後述されている「各勢力の動機」についての項目に誘導する文やリンクを貼るとかどうでしょう?冷静に考えてみたら、そこに結論が書かれていると思ったので… - 木主 2014-04-09 13:18:33
動機に関する部分は一応、「ゲッテムとシーナに真相を吹き込んだのは誰か」という前提で書かれているので、他の項から誘導すると混乱させてしまうかもしれないです。問題点の指摘という意味では、「誰が何のためにやったか分からない(明かすべきなのに明かされてない)」という回答で十分かなと自分は思います。動機等を突き詰めていくとかなり根深い世界観考証に発展するので、何人かの加筆が積み重なって内容がすっかり脱線してしまう、という事もありえます。それを防ぐ意味では、世界観考証ページのようなものを別途作成するというのもアリかもです。 - 名無しさん 2014-04-12 12:13:49
>宇野スレ及び世界観考察スレが考察を重ねた末に導き出した共通見解が~~ いったいこれにどれだけの権威がある? 枕詞に難しい言い回しを使っておけば説得力が増すとでも? - 名無しさん 2014-04-12 06:37:12
スレ見て来なさい。百聞は一見にしかずというし - 名無しさん 2014-04-12 19:19:29
見た上での結論。過去ログ読もうにも●はないし、どうせ五十歩百歩の内輪ノリだろう。 - 名無しさん 2014-04-13 21:43:25
>とりあえず記号としてキャラクターを用意すれば書けてしまうが、所詮上っ面だけなのでどうしようもなくペラくなる ここを詳しく描写してしまったならば、それは「主人公が体験する物語」では無くなってしまうだろう プレイヤーキャラ不在でこそ成り立つストーリーテリングを行うのは悪手中の悪手だろう。よって、キャラの表面的な描写にとどまり深く踏み込まないのは正しい。 - 名無しさん 2014-04-12 06:40:31
それとこれとは別の問題。というか、それを言い訳にしてNPCの描写を省くなんて以ての外。プレイヤーの介在しない内面描写をしなくても、イベントや言動で演出すればいい。シナリオに関わるNPCなら尚更個人の描写が必要。プレイヤーが体験する物語だから表面だけで良いと言うなら、あなたは同僚や先輩がどんな人間か知る必要も無いし関わる必要も無いというのか - 名無しさん 2014-04-12 19:31:09
「表面的な描写」の解釈にコンセンサスが取れていない印象がある。多分噛み合わないだろう。それと、最後の一文は私に対する人格攻撃と取れる為返答はしない。 - 名無しさん 2014-04-13 21:47:09
じゃあ言い方を変えよう。今の口先だけのキャラクター群を善しとするか? - 名無しさん 2014-04-20 13:31:38
つまり俺をテンプレにハメたいわけだ。 - 名無しさん 2014-04-20 17:08:56
>宇野自身が二次創作作家の域を 二次創作が一次創作に劣るとでも言いたげなこの文には、言っちゃ悪いが筆者のコンプレックスが透けて見える。表現の変更を勧める。 - 名無しさん 2014-04-12 06:42:14
誤解を恐れずに言ってしまうのなら、なろう崩れ。「要するにワナビであり」? - 名無しさん 2014-04-12 06:52:24
>宇野が客観的かつ論理的な思考を持ち合わせておらず、物語全体を俯瞰で見ることが出来ないのが一因と見られる 個人攻撃 - 名無しさん 2014-04-12 06:43:05
この文に限らず、まるで内部告発であるかのように宇野氏の実力を語る賢しらな表現が見られるが、そもそも筆者が一体どういう立場にいるか不明な以上、私は筆者が「架空の、しかし強力である批判者のペルソナ」を被って書いているではないのかと推論する。 - 名無しさん 2014-04-12 06:48:27
この部分は私も好ましくないと思ったのでコメントアウトしました。冒頭のコメントアウトにある通り、このページはまだ推敲が十分でないようなので、問題のある部分は遠慮なく修正をお願いします。 - 名無しさん 2014-04-12 11:45:14
>PCの人物像が決めつけられている 労力が有限である為、有効な解決策が存在しない。 - 名無しさん 2014-04-12 06:56:06
労力は有限だから不可能、というのは違うと思う。性別は男と女の二つしかないのだから、PCの性別が男性の場合はエコーが嫉妬するイベントは起きずゲッテムが嫉妬するイベントは起きる、逆に女性ならゲッテム嫉妬イベントが起きずエコー嫉妬イベントが起きるようにするなど、対応は可能だでは。 - 名無しさん 2014-04-14 02:38:12
男の女の2種類にルートを増やしたとして、シナリオにかけられる開発費は何倍になる? 2倍じゃないぞ。 - 名無しさん 2014-04-15 01:02:09
ついでに言うと、それだけのカネを君らの言うウノリッシュに賭ける(誤字でなく)価値は? - 名無しさん 2014-04-15 01:06:56
全部の場面で男版・女版を作れという話ではないよ。だから、開発費は2倍にならなくてもいい。例としてあげたエコーとゲッテムのイベントの工夫などは、イベントの数は変わらず、性別を判定するだけなんだから、簡単だろう。 - 名無しさん 2014-04-18 09:36:26
その方法で書かれるシナリオがどんなものになるかは、このページを読んでいれば分かるよね。すなわち意味のない選択肢の増産だ。開発費の増額を抑える為には、エコー・ゲッテムハルト両名の嫉妬をこの場限りの物としなければならないのだから。 - 名無しさん 2014-04-18 14:55:33
プログラム的にPCの性別や種族を自動で判断して台詞を変化させる。あるいは性別や種族を特定する演出をしない。解決策を挙げるならこの二つくらいかな。人手が多いなら前者、人手が少ないのなら後者。あとは技術の問題じゃないの? - 名無しさん 2014-04-18 20:20:17
>行政・司法・立法などの諸機関は一切描かれておらず 「嫌いなもの、苦手なものに関しては付け焼刃の勉強すらせず」という強い言葉を使いたいが為に、意識的に目を向けていない部分がある。食事・睡眠・排便についてはどうした? まさか気づかなかったわけではないだろう。 - 名無しさん 2014-04-12 07:02:38
食事はフランカの素材集め以外は全く描写されていないな。苦手なもの嫌いなものに限らず、自身の英雄譚に関係しないことは徹底的に無視してるんだろうな。 - 名無しさん 2014-04-12 19:18:02
その「自身の英雄譚に関係しないことは~~」ってのが「まるで内部告発であるかのように宇野氏の実力を語る賢しらな表現」なんだってば。 - 名無しさん 2014-04-15 01:03:20
直接本人と接点が無い限り泣き寝入りするしかないってこと?つーか、それぞれ組織や役職の固有名詞が独立してる時点で、調べる以前に考えることを放棄してるようにしか見えないんだよ。ちゃんと考えてたら描かない方がおかしい部分が多いし。行政の仕組みを全部理解してから書けとは言わんが、どんな組織でどういう立ち位置にあるのか基礎的な概要すら開示されてないし、実際展開に直接関係ない部分は2年経っても補足すらされてないじゃないか。後付けの世界観クイズだって食い違いばかりだし - 名無しさん 2014-04-15 17:01:46
すまん、少しヒートアップしてしまった。要は「決めつけるような言い方が気に食わない」ってことだよな?それじゃ組織体系はおろか生活や取り決めに関して一切フォローの入っていない現状を鑑みて、「どうせ考えてないし考えようともしてない」以外の代替案を提示してくれ。俺には思いつかなかった - 名無しさん 2014-04-15 17:42:19
簡単なことです。言わなければよろしい。 - 名無しさん 2014-04-16 07:23:48
んー、言ってることは分かるんだが最低限の組織体系も描かれてないのは確かだし、消すにしてもよく考えないとな… - 名無しさん 2014-04-16 12:43:32
つーか、>引用しまくってる人が言ってる、「強い言葉を使って無理やり説得力出そうとしてる」って、本編中の「警ら」「戒厳令」とかが正にそれじゃね - 名無しさん 2014-04-12 19:44:34
気に入ってくれたんならどっかで使ってもいいぞ - 名無しさん 2014-04-13 10:34:15
IP: 202.78.177.169 元気だね……。都合が悪くなると「私はそうは思わない」「私への個人攻撃であるため返答しない」。多分このコメントに対しても「私への人格攻撃であるため返答しない」なのだろうけれど。もっとも、客観性の欠ける項目についてはドンドン指摘し、直させてほしいですけれど - 名無しさん 2014-04-14 02:30:37
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。←きゃっかんてきないけん - 名無しさん 2014-04-15 01:04:42
「キャラクター人形劇」のところは上の項に書かれていたのを分割したもののようですが、ここだけ抜き出すと「イベントのパターン」「人間関係のパターン」と重複気味かもです。内容的にも「全般に及んでいるもの・作風」というより「引き出しの少なさ」に該当しそうですし。元々不適切な記述をコメントアウトした後の残骸のようですから、「引き出しの少なさ」以下に移動、もしくは消してしまうというのはどうでしょうか。 - 名無しさん 2014-04-14 16:42:30
個人的に、「キャラクター人形劇」は宇野涼平の作風についての記述、「引き出しの少なさ」はその作風がPSO2のシナリオでどのように表れているかの記述、という認識かな。原因と問題の違いを明確にできれば、より分かりやすくなるかもしれないね。 - 名無しさん 2014-04-14 22:45:56
>傍若無人キャラとそれに振り回される相方 これを「ボケとツッコミ」に置き換えてみると、実は違和感の少ない組み合わせだということがわかる。組み合わせがワンパターンだという攻撃的・刺激的な結論を導きたいが為に、あえて「傍若無人」というネガティブな単語を使って論調にバイアスを掛けようとしたのではないか。 - 名無しさん 2014-04-22 14:50:39
「ボケとツッコミ」のバリエーションが「傍若無人な奴とそれに振り回される人」しかない、という指摘ですよ。バイアスをかけて誤魔化そうとしないで下さい。 - 名無しさん 2014-04-23 16:07:08
後出しおうむ返しで言われてもなあ。 - 名無しさん 2014-04-24 00:21:41
他に分かりやすい言葉使った方が - 名無しさん 2014-10-06 13:57:41
どう改善してほしいのか一例を書けよ - 名無しさん 2014-11-29 17:02:22
>異種族と人間の間には何かしらの形で確固たる差があるはずである 筆者の願望。 - 名無しさん 2014-04-22 14:51:45
PSOやPSUでは確執がありました。「確執がなくてもおかしくない」という考えこそ、貴方の願望でしょう - 名無しさん 2014-04-23 16:09:12
ところでファンタシースターシリーズ博士であるところの君に聞きたいんだけど、前作以前にそういった人種間差別へ異を唱えたキャラっていなかった? - 名無しさん 2014-04-24 00:24:33
PSUのキャストは道具として使われていた過去から、ヒューマン排他主義者が多かった。他にはキャスト・ニューマンでは特有の病気や寿命の話があったり、初期のルゥが非常に機械的だったり。確執って書き方が悪いけど、種族差別だけじゃないぞ - 名無しさん 2014-06-29 01:05:08
あ、すまんアンカミス。木の一番上につけたかった - 名無しさん 2014-06-29 01:07:34
後なんだね、PSO2は今後北米やらアジアやらにも展開していくタイトルだから、政治的なヘイトは薄くしておきたかったのかもしれんよな。君個人の主義主張は国内において全くの自由だが、「人種差別は当然です!」だなんて公人が大手を振って主張できるものじゃあるまいて。 - 名無しさん 2014-04-27 12:17:26
言わせて貰うが「ヒューマンとは異なる種族特有の特徴」を描くことと「人種差別をする」ことは全く違うからな。つーか差別を作れなんて言ってない。この世界のこの種族は人間とはどう違うのかを書けっつってんの。種族差別を描く以前にどういう特徴や価値観を持った種族なのかがわからないんだよ。そもそも差別すら作れないのが現状なんだから人種差別がどうこうとかいう話以前の問題だよ。 - 名無しさん 2014-06-29 09:09:16
敬語使えないやつは差別推進派だぜ一緒に楽しもうぜ - 名無しさん 2014-11-29 17:00:11
むしろ何かしらの確固たる差がないと種族を分けてる理由がない。みんな人間でいい - 名無しさん 2014-04-23 18:39:46
社会的にどうこう、という話は別に書かなくていいと思うけど用語集にあるクラリスとウルクの例とかはさすがに問題だよな。ニューマンという存在の根底的な意味が揺るがされてしまうし、クローン問題や試験管ベビー問題をあまりネガティブに書くとそれこそニューマンへの差別が生まれかねない。 - 名無しさん 2015-01-12 03:20:31
>記憶操作や事故による脳障害など様々なものが考えられる 外傷性ならそうであるという明瞭な痕跡が残る。おめーフィリアさんの仕事ディスってんのかー? - 名無しさん 2014-04-22 14:56:05
脳の障害や洗脳とかだと痕跡残らないよね?それも含めての「様々な可能性」じゃない?こういう勘違いする人もいるから訂正した方がいいかも - 名無しさん 2014-04-23 18:45:08
ここ自分で読み返してワケワカラン表現になってたので陳謝して訂正。仮にも医療のプロである(という設定を尊重しよう)フィリアさんによる各種検査の結果、外傷性による可能性をすっ飛ばして内因性の可能性に言及したのなら、これはもう外因性である可能性は限りなくゼロに近いのではと断言できるのでは、と言いたかったのです。 - 名無しさん 2014-04-24 00:33:36
>特定の場面でのみ、性別や年齢に応じたイベントを作成するだけで良かったのである アリスの恋愛観を尋ねるクライアントオーダーも男安藤だとセクハラ問題になるな。確かに総数では女PCが多いのかもしれないが、だからといって女前提でシナリオを書いていい訳がない。ここは少々手間が多くなるかもしれないが、男なら男、女なら女に恋愛観を尋ねるイベントにしないと少し不自然なイベントになる。 - 名無しさん 2015-01-12 08:24:55
>惑星に降りるまでの経緯をすっ飛ばす 「宇野だけが悪いわけではないのだろうが」と前置きしておいて「宇野はそれを省いてしまっているのである」と書く私怨スタンス。 - 名無しさん 2014-04-22 14:59:01
じゃあ宇野含めた開発陣は〜とした方がいいな。というか改善案も出してくれんかね - 名無しさん 2014-04-23 18:46:23
俺のような立場の輩がその辺のアイデア出すのもどーかと思うのですよ。このwikiにあった「黒人」の記述を「色黒のアークス」に全置換したことはあるけど。 - 名無しさん 2014-04-24 00:35:56
宇野が省いてんのはプールに降りてから物語が始まる仕様だとしても、回想やシップから物語が始まる形にすればいいのにそれをしてないって事だよ。できるのにやらない理由がない。(現にOPはシップから始まっている) - 名無しさん 2016-06-17 22:06:20
>クラリッサにまつわる疑問 シナリオの考察はよそでやればいいんじゃないですかねえ。 - 名無しさん 2014-04-22 15:00:36
考察の結果が「成立し得ない」か「疑問が残る・根拠が無い」だから考察の過程が書いてあるかどうかの違いだけで他の項目も似たようなもんだよ - 名無しさん 2014-04-23 18:48:40
>PCの顔面は絶対に露出している、という前提でイベントを組んでしまっているのが分かる ヒューイの人となりと言うか演技してるときのエキセントリックさを表現してるのではないか? - 名無しさん 2014-04-22 15:03:00
そうかもしれんがそれ以外にも表現方法はあったよね ってことが書いてあるんじゃないのか? - 名無しさん 2014-05-06 15:28:11
戦場に犠牲はつきもののイベント、問題のイベントだけだとそこまで言うほどはおかしくないと思うんだけど。もちろん言い方に問題はあるし褒められた態度ではないけど、いつまでも過去の失敗を引きずってても回りまで落ち込ませるだけだし、似たような状況の時に過去の経験のせいで判断を失敗する恐れもある。「問題点はあるけど特筆するほどではない」という印象。それとも他に決定的におかしいイベントがあるんだろうか - 名無しさん 2014-07-12 23:45:29
たしかに指摘が過ぎてる気がするね。ジャンの発言で確実に問題と言えるのは、人を救えなくて落ち込むレダを頭ごなしに「馬鹿者」呼ばわりしてるという点だと思う。他は一応レダの事を案じてるように取れなくもないから「レダのケアをする気が一切ない」は言い過ぎかな。この項目に限らないけど「このワードのせいでこの文はこういう意味になってしまってる」の「このワードのせいで」を端折っちゃってるのが悪いんだと思う - 名無しさん 2014-07-13 10:39:38
記事の前半は同意できて良いですけど、後半はちょっと読みづらいですね。 - 名無しさん 2014-09-24 18:51:31
変な展開ってところ、分かりやすい例だけ残して後は消したほうが読みやすいと思う。細かい所は他のページでやるのがいいかと - 名無しさん 2014-10-06 13:51:26
クラリッサ関連の初稿を書いた者です。この部分元々は軽い箇条書きだったのですが、設定を理解してないっぽい編集者が執拗にトンチンカンな加筆をしてきて、修正してもすぐに差し戻してくるという始末だったので、半ばムキになって付け入る隙のない内容にしようとした結果、ここまで肥大させてしまったという次第です。今思えば状況が見えていなかったと反省しています。今では大分設定も追加されて内容も古くなってきていることですし、依存がなければクラリッサの部分はごっそり撤去してしまって構わないです。 - 名無しさん 2015-01-11 15:35:27
フィリアのイベントについてなんだが、記憶喪失の原因云々よりもむしろ、仮にも医療スタッフが「記憶はなくしたままでいてほしい」なんてことを、お得意様(多分)のはずの安藤に平然と言ってることの方が気になる。 - 名無しさん 2015-10-02 10:44:04
そこは別に不自然ではないだろう。例えば禁煙治療にしても、高齢などで禁煙によるストレスに耐えられない患者であれば現状維持を勧める。 無くした記憶が凄惨なものである可能性がそれなりに高い以上、忘れたままでいたほうが良いと言うこともあるだろう - 名無しさん 2015-12-26 09:09:28
成る程そういうもんか。単に考えが足りなかっただけみたいだな、すまんかった。 - 名無しさん 2015-12-26 09:42:44
明確に殉職した描写があるアークスは黒人の他にEP2最終章に出てきてダガンにぶっ殺されたガンスラーが1人いたはずだが - 名無しさん 2016-01-05 23:18:43
一応PSZの時点でコーラルの後を書いているので既に宇野はPSOの世界を蹂躙していた。インフィニティのストーリー自体アリサⅢとの設定と矛盾するし正史と考えないほうがいいだろうアレ。 - 名無しさん 2016-08-24 03:22:12
PSZのライターは師走トオルと新井輝っつー別の人だよ。あの時点での宇野はサブ。 - 名無しさん 2016-08-24 23:30:30
メインがちゃんとした人だったからキャラ名こそ汚染されてたがシナリオ自体はここまでひどくなかったしな - 名無しさん 2016-08-27 23:40:23
オペレーターにキャストがいないって情報古すぎ。後「大団円にこだわりすぎる・物語を閉じられない」にある初代PSOの冒涜は言い過ぎ。ファンサービスの側面もあるのだから、そのことも考慮して書くべき。全体的に私怨が入り情報も古く公平性に欠けています - 名無しさん 2016-12-09 16:44:40
情報が更新されて古くなっているのは当たり前。古いと気付いたなら直せばいいんじゃないだろうか。初代PSO云々の部分は「PSOBBのサービスに合わせてめでたしめでたしになった」とも記述されてる。むしろ君が宇野の肩を持ちすぎて公平性を欠いているのでは? - 名無しさん 2016-12-09 19:50:00
今までプレミアを欠かさず払ってきた。PSO2をやっていたかと思ったら同人レベルの2次創作(引用元が多すぎることから3次創作)を気づかないままいつの間にかプレイしていた。作者の傲慢さに本当に裏切られた。こんなに許せないストーリーを食わされたのは初めてだ。面白いつまらないの次元ではない、創作としても倫理としても世に出てはいけないストーリーと世界設定だったんだよ。 - 名無しさん 2016-12-22 23:22:57
のんびり進行の影響で細かいことまで覚えていないから、関係性とか忘れているだけかなと思ったらそんなことは無かったとわかって笑った。あと性別や種族に合わせて少しでいいから台詞変えてくれたらな~と思った。主人公が男であること前提だから女でやると違和感あって笑ってしまう。せめて男女の差くらいは欲しかったなぁ - 名無しさん 2017-01-10 22:22:12
PSPo2iでは - 名無しさん 2017-01-11 13:19:40
ミス。PSPo2iではどの種族でどっちの性別でもさして不自然にならないテキストだったのになんでこの努力を続けなかったんだろうな… - 名無しさん 2017-01-11 13:20:30
安藤×マトイのキマシタワー的なものは嫌いじゃあないんだけど、ロボとかジジイキャラはどうすんだろうなっていうのはあるよな - 名無しさん 2017-01-11 18:21:35
"全編通してこのパターンはロッティだけ"とあったが、便所の落書きでロッティだけテキストを別の人が書いてるとか見た - 名無しさん 2017-04-04 04:31:11
それは「ロッティだけまともなので別の人が書いてるんじゃない?」という憶測と希望と皮肉が入り混じった書き込みだよ。実際、宇野はシナリオ担当とは別にテキスト担当にクレジットされていてそこにはもう一つ名前がある。 - 便所の落書きというか本スレの住人 2017-04-10 13:37:20
◦ゲーム内のNPCを私物化する について、ファレグも微妙に当てはまるんじゃないかなあ 「一番恐ろしいのは理解できないもの、臭いものに問答無用で蓋をする人々だと思う」って言わせてるけどファレグ自身にそういう過去に迫害されてきたみたいな設定は見当たらないし、エンガ達やオフィエルにバケモノ扱いされてもケロッとしてたし。この「人々」ってのがアンチを指してるんだろうなと - 名無しさん 2017-04-15 00:37:36
ぶっちゃけファレグ自体が滅茶苦茶なチートキャラすぎてつまんないしな…アーデムやオフィエルは人間の精神性に絶望しているのにこいつは人間の肉体がどうのと的外れな主張繰り返してばかりだし。自分は普通の人間とか言ってるけどウン百年も生きてる時点で普通ではないし、こいつみたいな人外の地球人はアーデム以外いない時点でこいつらが特別なだけとしか思えない。自分を普通の地球人だと思いこんでいるバケモノでしょ。 - 名無しさん 2017-04-19 17:10:05
ファレグが、オフィエルが人間に絶望していることを知っている=戦闘前のあの会話を聞いてたということで…なんですぐ来なかったし - 名無しさん 2017-04-20 12:22:46
シリーズの根幹というか重要なキャラ(?)の深淵やマザーがことごとく宇野オリジナルキャラのシオン由来なのが萎えるわ。PSOのキャラなんかより俺の考えたキャラの方がすげえぜって考えが透けて見える(ルーサーやファレグ、アーデムでそういうことやってるし)。当のシオンは全治(笑)どころか無能で格ガタ落ちだし。 - 名無しさん 2017-05-12 14:26:03
まぁ宇野先生だからね、どんどんPSOを侵食していくダーカーみたいなもんだからね。あとシオンはEP5で全知ではなかったことが明らかになったので審議待ちだよ~ - 名無しさん 2017-07-29 09:40:37
EP5でEP1~3のおさらいクエストやるんだってね、しかも新キャラによる解説付きで。ゲーム内でゲームのストーリー解説するとか何なんですかね。 - 名無しさん 2017-07-15 15:56:39
これはストーリー自体が肥大化してることと、EP1~3までかかわってくる集大成的なシナリオだからあらすじ的なものは必要だと思う(EP3でやったけどね) 宇野のシナリオだし余計わかりにくいから解説、っていうのは今までのように投げっぱなしじゃないアピールなのかなとも思うし・・・まあその解説を宇野脚本でやったら意味ないけどね - 名無しさん 2017-07-29 09:38:10
「PSOプレイヤーは地震で物語の幕を閉じる権利を宇野に奪われた」って部分だが、上のコメントにもあるようにあれはパラレルワールドじゃないかね。そもそもリコが1人じゃなくて、かつ遺跡の奥で待ち構えてるのがオルガ・フロウだって齟齬があるわけだし、これに関しては正史じゃないことをアピールするために意図的に設けた齟齬のように伺える。 - 名無しさん 2017-07-31 22:12:40
これまでにPSO(初代)ってパラレルワールドの描写ってあったかな。pspo2iでもパラレル描写ってなかったよね。無理に整合性を付けるためにパラレルワールドなんだ、ってすると今度は別の部分で祖語が生まれちゃうよ。個人的にはあれで充分ハッピーエンドだとは思うけどね。 - 名無しさん 2017-08-02 10:42:36
「PSO世界の住人でないPspo2iの住人が出てきて」幕引きをすることが問題。これをPSO世界の住人の手で終わらせたのであればパラレルでもなんでも全く問題ない。なんで別世界の住民を出しゃばらせたいのか。クロスオーバーさせたいのか。そこよ。 - 名無しさん (2017-08-17 15:31:35)
時間停止でブラックホール無力化って…時間停止で重力が止まるなら立ってることも出来なくなるはずだが… - 名無しさん 2017-08-06 02:13:55
そこは大丈夫だ。ホントに言葉通り停止しか出来ないのであれば自らの思考さえ止まるか空間が慣性でアメのようになったりで何も出来ない。兎に角時間停止能力はそれを個人が意識的に可能なら、既に「停止した時間内で幾ばくかの操作が出来る」のがセットにならなければ「能力」として他人に観測出来ない。で「時間操作」と一括りにすると巻き戻せるのでは、という語弊を生むので「時間停止」と呼んでる訳だ - 名無しさん 2017-11-09 04:50:26
いわゆるSF的お約束って奴だね。確かに「わたしの能力は停止した時間の中で干渉する能力だよ~」よりはおさまりがいいわなw - 名無しさん 2017-11-13 06:55:24
DIO様のスタンドと同じだな。「本人でさえ、発現した当初はその能力の実態に気付かなかった」ぐらいの大事。時間操作系の能力が存在する事自体、既に人知の外であり、論理的考証ならともかく科学的検証は無意味であると。アルマも息をするようにこの能力を感覚的に使っており、限定的とは言えコレを模倣できたルーサーの能力を今更ではあるが裏付ける内容でもある - 名無しさん 2017-11-14 15:11:37
オムニバスクエスト 、ただでさえ説明不足で脈絡のない展開を飛ばし飛ばしでやってるから余計に説明不足で唐突になってる… - 名無しさん (2018-08-19 12:36:13)
存在自体が、開発と運営の両方がいかにPSO2のストーリーや世界観やそれに付随した事柄に対して無知な上にそれらを蔑ろにしているかの証明になってるね。もし、一人でも”ゲームクリエイター”として人並みの知性がある人間が関わっていたらあの有様にはならんだろう。 - 名無しさん (2019-01-09 23:55:07)
ここってアニメPSO2での宇野設定関連の話題はどのページで語ったらいいだろう - 名無しさん (2019-10-16 22:40:20)
アニメの脚本はPSO2をベースにしてある程度再構成するだろうから、アニメのここがおかしい!というよりアニメとゲームの不整合な部分に触れていく感じだろうか。一旦議論ページに収納するか、EP1~3のページにその都度「アニメではこのようになっている」と記述していく感じかねぇ - 名無しさん (2019-10-17 01:17:15)
全てのストーリーが終わって改めて思い返してみると、プレイヤーが作ったキャラを私物化してると言うより、最初から宇野は自分の考えた主人公のアバターをプレイヤーに作らせてやってる、くらいに思ってたんじゃないか。嫌だねぇ… - 名無しさん (2020-10-23 16:59:29)
それはPspo2の頃から言われてる(いきなり主人公を死亡させるとか)けど、まぁよくある話ではあった。PSO2では明確に「プレイヤーごとのキャラクター像を大事にしており、シナリオではそれを反映させるために苦心している」という発言がプロデューサーからあった。なので「宇野は自分のシナリオの主人公をプレイヤーに作らせているだけで、プレイヤーごとのキャラクター像を考慮してない」というのはプロデューサーが虚偽の発言をしているか、宇野がそれに反しているかのどちらかだと思う。いずれにせよ、「宇野の物語」にキャラクターを押し込んでいる以上はライターが私物化しているなり力量不足なりの指摘は免れないね・・・NGSのライター誰なんだろうね - 名無しさん (2020-10-24 07:40:17)
そうだね。結局プロデューサーの発言は虚偽に終わったし、宇野は最後までぼくのかんがえたさいこうのしゅじんこうを押し通して終わった。どうしたってプレイヤー全てのキャラ像に当てはまる主人公として描くのは難しいだろうが、NGSではもう少し上手く折り合いを付けられるライターになってくれる事を願うばかりだ - 名無しさん (2020-10-24 16:10:26)
だめみたいですね・・・ - 名無しさん (2024-06-17 21:45:28)
1000年時間を流してさすがになんとかなるでしょとおもったけどだめでしたか… - 名無しさん (2024-06-18 16:27:01)
世界やキャラクターに違和感を持たせてアークスを引退に誘導することが目的という、ダークファルスの尖兵だったんだ! - 名無しさん (2021-08-14 00:44:15)
へぇ宇野ってまるでなろう小説みたいだな - 名無しさん (2024-06-17 21:43:11)
「宇野リオまとめ」をウィキ内検索
最終更新:2024年06月18日 16:27