せいしょうじゅつ
霊煌術の秘奥義ともいえる最高の秘術。
宇宙を生んだとされる七大森羅に対応した七属性があり、それぞれ効果が違うが、どれも天変地異に匹敵する威力・効果を持つ。
これらは人型の
マガツにしか使用できず、この術を安定的に使用できるマガツを
十三魔将としている。
使用できるマガツは十三魔将以外にも稀に出現するが、大抵は力の反動に耐えきれず一度使用しただけで自滅するようである。
天式、滅式、烈式、界式、閃式、神式、人式の七種に分類されており、発動すれば絶対無敵。
星招術を超えることは人魔の別なく不可能である。
七大森羅の力といってもこちらの世界で用いることができるのはその極一部に限られており、
霊煌の渦巻く上位次元そのものに直接手を伸ばし全体の内の一欠片を引っ張ってくるのが星招術である。ただ、一欠片だとしてもその力は生きた戦略兵器とでも言うべきものであり、
白天狐・彌瑞璃が
仙魔教団の頂点として君臨していながら
ヒノモト機構でも手出しができない理由にもなっている。
神級マガツは星招術を連発するという。
平安のある陰陽師曰く『森羅の影を招き寄せる怨念ほど、想い通じる他者なくば己が救いに至れない』という仕組みになっている。『だから魔将という選りすぐりの人型ほど、片割れが欲しくてたまらない、と人間の生き様に心惹かれてしまう』ということらしい。
人間が使えないのは、衝動を核とした生命のみが究極に同調できるためである。
七大森羅の内訳や詠唱から
新西暦サーガに登場する
力の
到達点と酷似している点が多いが、関連性は現状不明である。
天式(てんしき)
担う理は天元突破。
出力を極限まで増幅し、破壊の太陽を具現する。これは敵対者の術を必ず出力で上回る性質を備える。
傾向として、自己肯定感の高いマガツほどこの術に目覚める。
滅式(めっしき)
担う理は性質反転。
霊煌それ自体の性質をひっくり返し、反粒子化ともいうべき現象を起こす。天式とはあらゆる面で相剋関係。
傾向として、自己肯定感の低いマガツほどこの術に目覚める。
烈式(れつしき)
担う理は因果超越。
物理法則そのものを限定的に超越し、理外の超常現象さえ引き起こす。魔法のランプじみた能力であり、捧げる代償しだいだが例えば死者の蘇生や時間逆行などが起こせる。
傾向として、付喪神化した金剛像など、人の想念を核に被造物から変化したマガツほどこの術に目覚める。
界式(かいしき)
担う理は
共存共有。
呪詛を放ち、絆の繋がりを辿りながら犠牲者を鼠算式に増やす。これに距離的な制約はない。しかし無制限に広げていけばいつかは強力なマガツや霊奏士に捕捉され呪詛返しをされるという、世界の全てを敵に回す弱点がある。これが界式使いの主たる滅亡要因。
傾向として、悲劇を好むマガツほどこの術に目覚める。それ故に
界式使いは塵屑の証明とさえ呼ばれる。しかし平安時代のある陰陽師によると「あれらは皆、
灰と光の境界線に至れなかった残骸」とのこと。
閃式(せんしき)
担う理は見敵絶滅。
強烈な閃光の斬撃を招来し、己の命もろとも敵を欠片も残さず消滅させる。
傾向として、勇猛な益荒男の魂から誕生したマガツほどこの術に目覚める。
該当する術の使い手は
鏖絶毘沙門・霆伐。術の特性上、これを使いこなせるマガツは鏖絶毘沙門のみ。
神式(しんしき)
担う理は異界創造。
使い手が理想とする小世界の創造を可能とする。空間の支配や創造を司る術で、その異空間の風景や法則は千差万別。
異なる魂を融合させて新たな存在を生み出すという異質な効果がある。複数の魂を媒介とした新たな理、新たな魂を創造する。受けた人物からするとこちらの方が本質に近いとのこと。
傾向として、厭世家のマガツほどこの術に目覚める。自分好みの異界を創った後は、基本はそこに引きこもっている。そのため情報も集まりにくい謎の多い星招術であり、戦死奈落の登場まで空間創造系の究極というのが定説だった。
該当する術の使い手は戦死奈落・焼爛。
人式(じんしき)
担う理は
魂魄改造。
思念と霊煌を材料に人間のマガツ化、マガツの創造、マガツの複数合成、魂や肉体の強化改造など、様々な効果を発揮する。
平安のある陰陽師曰く、人式は特に後付けが巧で、太源たる
竜人の素戔嗚尊様に及ばずとも設計と演算次第で原型がなくなるほどの魔改造さえ可能。
傾向として、人類社会の発展や成果物に好意的なマガツほどこの術に目覚める。
- 滅式、閃式、界式、烈式、人式、神式、天式の七属性と判明したな。……あれれー?なーんかどっかで見覚えあるぞー?(震え声) -- 名無しさん (2021-12-18 18:44:02)
- 仮にそうだとして人まで出てる状態から何がどうやってこの世界になったんだ -- 名無しさん (2021-12-18 18:55:57)
- でも天式がシンプルに相手以上の出力になるの、ますます天奏っぽさが出てしまう。灰厭さん絶対に滅式使うじゃん…… -- 名無しさん (2021-12-18 18:59:14)
- それか界式で呪詛繋げて増幅的なアレかもしれん… -- 名無しさん (2021-12-18 19:13:42)
- あー、ラゴーさんの言葉的に人数揃える必要があるっぽいしその線もあるか。なんとなく界って言われると使用者に優しさを求めてしまうから…… -- 名無しさん (2021-12-18 19:22:26)
- ミサイルCGとミサイル分裂CGがあるからあのコンビのどっちかが人式使いそう -- 名無しさん (2021-12-18 19:30:37)
- ↑6 流石に極晃は関係ないでしょ。 -- 名無しさん (2021-12-18 19:52:19)
- ↑少なくとも天式は極晃に誓願して力を引き出してることは確定してるんだよなぁ -- 名無しさん (2021-12-18 20:16:01)
- もしかして地獄狼って滅式のスペシャリストとか…? -- 名無しさん (2021-12-18 20:39:36)
- 人式のマガツが気になるな -- 名無しさん (2021-12-18 21:06:31)
- SSRベルグシュラインでマガツは新西暦関係ないですよって伝えたいのかと思ったら、重要用語の星招術が聞き届け給え極晃よやら天式滅式やらしかも天式は高天原で太陽で超出力だからもう分かんなくなった -- 名無しさん (2021-12-19 11:50:05)
- まだ出てない能力でも式の名前で想像出来て楽しいというのはあるが流石にドストレート過ぎて「どこまで関係が……!?」となってる。でもまあ地続きの世界とも思えないんだよな……。聖戦やら超人大戦やらの後なら人奏があるのがおかしいし、ラグナロク以降になんかあったなら人奏までしかないのがおかしいし -- 名無しさん (2021-12-19 12:03:48)
- まあ仮に地続きの宇宙でスフィアの情報を掠め取ってるとしたら、間違いなくケラウノス閣下が乗り込んでマガツ皆殺しに来るだろうし…… -- 名無しさん (2021-12-19 16:04:11)
- ファンサ、地続き、仮想世界なのか、新西暦の影響受けた異世界or新西暦がマガツバライの世界の影響受けてるのかわからん・・・まさか第二太陽の内部?外国はあるみたいだけど -- 名無しさん (2021-12-19 17:20:37)
- ファンサでしょ、邪推してる人が多過ぎるよ -- 名無しさん (2021-12-19 17:30:36)
- ファンサって言うには設定の重要部分に割り込みすぎだろ。戦真館の奥義が各覇道神から力を借りることってなってるような話だぞ -- 名無しさん (2021-12-19 18:19:49)
- まぁ名前はマジで直球なんだけど作中で何も解説されてない以上本当にそのものから力を借りてるか分かんなくない……?いや本当に名前が直なので繋げたくなる気持ちはすげー分かるんすけど -- 名無しさん (2021-12-19 20:11:28)
- 我が誓願。聞き届けたまえ極晃よ、人では届かぬ遠い星辰の彼方、極晃(カミ)降ろし、上位次元から力の一部を借りる、「燦燦迦具土神」、超新星の太陽、この宇宙にあの太陽を上回る火力はない。相手の出力を自動的に超越するよう出来ている -- 名無しさん (2021-12-19 20:30:50)
- その辺を前作との繋がりと捉えるの、まだシルヴァリオやってるのが前提のメタ読みでしか無いので今後説明がない限り二作間の繋がりはやっぱり与太話でしかなくない?マガツバライ初見だったとしてあそこ見た時に「これ過去作やってないと分からんやつだ」とはならんやろ -- 名無しさん (2021-12-19 20:47:48)
- 星招術は七大森羅に対応した七属性が~ 維持性「なんで烈と閃で2枠取ってんだよ。あいつら同系統だろ…」 -- 名無しさん (2021-12-19 21:33:32)
- そういえば極晃星は接続さえ出来れば無制限に力を与えてくれるけど星招術は使い手にも相応の格が求められる辺りも違うのか。なんか霊煌術とかその他諸々のパワーバランス的に今回は割とバトルがシビアっすね -- 名無しさん (2021-12-19 21:36:21)
- こんだけ極晃星との類似性を出しておいて全部ファンサで過去作と一切関係ないとか言われたらビビるわ -- 名無しさん (2021-12-20 18:31:05)
- なんか高位次元を通してシルヴァリオ世界の極晃に接続したとかそんな感じの裏設定がある程度かなとか思ってる。作中では特に語られない程度の因縁かなと、今のところ宇宙の真理に迫るとかそういう事がしたい奴はいなそうだしな……(強いて言うなら羅睺さん? -- 名無しさん (2021-12-20 19:01:54)
- 和風伝奇的な世界観を期待してたのに一気に萎えたわ -- 名無しさん (2021-12-20 19:43:31)
- 伝奇モノって基本的に世間から隠れて社会の裏側で進行していくなんか薄暗いイメージの物語って感覚なので、キャッチフレーズが「太陽みたいに生きてやろう」で異能がゴリゴリに社会に組み込まれたマガツバライはあんま伝奇モノとしては期待してなかったな…… -- 名無しさん (2021-12-20 23:01:03)
- シルヴァリオ完結したのにまたスフィアかよとは思った。この世界の最強技が天招術なら灰厭の式に対抗するためにしおんの式に相乗りするとか羅睺が自分の式を会得するとかそんな展開になるだろうし -- 名無しさん (2021-12-21 00:36:45)
- ラグナロクが期待したような評価じゃなかったから設定成仏させられなかったのかな・・・ -- 名無しさん (2021-12-21 11:22:49)
- あくまで裏設定として実はシルヴァリオの平行世界で~くらいなら別に構わないし、用語や大まかな特徴を引っ張っただけでシルヴァリオと一切関係なしですと開き直られてもいい。ただこれ以外にシルヴァリオの固有名詞ががっつり世界観に出てきてしまったらさすがに文句の一つは言うかもしれないという塩梅(ソシャゲは除く) -- 名無しさん (2021-12-21 11:59:51)
- そもそも現状だと「繋がりがないにしてもシルヴァリオん時の単語とダダ被りでややこしーよ高濱ァ!」と言うか「ゴリゴリに繋がってるけどシルヴァリオ完遂したんじゃねえのかよ高濱ァ!」と言うべきか分かんないのにうだうだ言ってもしょうがねーので分かってから文句言わないか?(文句は言う前提なのかよ(だって後者はともかく前者は現状でも思ってるし…… -- 名無しさん (2021-12-21 12:25:52)
- ただのファンサービスだと思うけどな -- 名無しさん (2021-12-21 12:39:12)
- 関連性あるかはともかく盛り上げ所として入れたのは間違いないと思う。実際それでコメ欄湧いてるから正解とも言えるが、ただ不評も引きずってるぶん文句が出やすい空気になってるし、普段なら出さない程度の愚痴も書き込まれてるだろうしな -- 名無しさん (2021-12-21 12:42:19)
- 上位次元から力を引き出す天・滅etc…の7属性の最強奥義で極晃に誓願とかもうファンサ通り越して新西暦と同じパワーソース使ってる別宇宙の話って言ってくれた方が飲み込めるわ -- 名無しさん (2021-12-21 14:27:16)
- うーん。純粋に高濱の新しい物語を楽しみたかったのに水をさされた感じかなー -- 名無しさん (2021-12-21 15:38:15)
- 「灰厭や羅睺はどんなすごい技を使うのか?」じゃなくて、「どのスフィアから力を引き出すのか?もしかして隼人もスフィアに?」とかどうしてもその方向になるしな -- 名無しさん (2021-12-21 16:19:44)
- kkkみたいなサプライズやりたいんだろうか。実は前作の続編でした的な -- 名無しさん (2021-12-21 18:02:40)
- ロスト・ユニバースみたいに気に入ったから固有名詞使いまわしたってだけな気がするぞ -- 名無しさん (2021-12-21 18:56:35)
- こういう名称重要な厨二作品で単なる使い回しはしないと思うし何かしら関連性はあるんじゃないかな。それだけでシルヴァリオの完全な続編とかそこまで断言するのは勇み足だけど -- 名無しさん (2021-12-21 19:40:58)
- たぶんだけど某型月みたいな感覚だと思う。明言はしないけど裏設定で世界観が繋がってるとかそんなイメージじゃないかな -- 名無しさん (2021-12-21 20:26:04)
- スフィアの眷属的なもの…? -- 名無しさん (2021-12-22 04:38:36)
- ワンチャン復活した神星と総統閣下が特異点でバトった結果、新西暦にも影響が出て他の極晃奏者も参戦、最終的に極晃奏者全員参戦の大戦争になった結果新西暦ぶっ壊れて新宇宙誕生した後の世界線とかありゅ? -- 名無しさん (2021-12-22 10:01:57)
- 新西暦がぶっ壊れる展開、やっぱ「神天地必要だったじゃん!」の気持ちが強まってしまうので良くない -- 名無しさん (2021-12-22 10:50:28)
- 今回一から新しい設定考える時間なかったのかな・・・ -- 名無しさん (2021-12-22 11:56:54)
- シドニアとアバラにガウナが出てくるのと同じようなもんでしょ -- 名無しさん (2021-12-22 13:31:53)
- 全く関係ないと思ってた前作の用語とほぼ同じ単語が出てきて困惑するのは分かるんだけど、一応まだ明言されてない繋がりに対して「考える時間無かったんか?」「萎えたわ」とか言うの治安が悪過ぎるだろ!治安が悪いのは今更だと言われたらまぁそれは…そうなんですが…… -- 名無しさん (2021-12-22 14:19:47)
- ↑他人の感想に噛み付くそういう発言が一番治安というか空気を悪くしてる気がするよ -- 名無しさん (2021-12-22 15:01:12)
- 一回クソ垂れ流すともう何回垂れ流しても同じかなってなっちゃうから……、1が2になったところで対して変わんないかなって……、2が3になる可能性が減れば快適だなって…… -- 名無しさん (2021-12-22 15:30:47)
- これ大丈夫?ってのもまだ慌てる段階じゃないもどちらの気持ちも分かるからな…まあとりあえず周りに噛みつかないようにしたいわな -- 名無しさん (2021-12-23 00:53:09)
- 人式って何かできそうで何もできない外れ枠扱いされてそう -- 名無しさん (2021-12-25 00:43:41)
- 七大森羅(烈閃は属性ダブ) -- 名無しさん (2021-12-25 09:37:20)
- ↑2オーバーテクノロジーらしい結晶体が出てくるだけで知識ないと誰も使えないか、術唱えても何故かVRゴーグルが出てくる不思議 -- 名無しさん (2021-12-25 14:51:51)
- 別に式がスフィアと被ってるのはファンサで通るけど極晃をカミってルビ振るのは新規置いてきぼりすぎるでしょ。ただでさえ販売時期激戦なのに敷居高くしてどうすんの -- 名無しさん (2021-12-27 15:10:16)
- たぶん作品内では予備知識なくても流せるようにはしてあるんだろうけど、過去作ファンが自分の知らないネタでキャッキャしてるのを傍で見せられたらなんか損したような気分にはなるだろうな -- 名無しさん (2021-12-27 16:40:23)
- それこそ別に…って感じだな。極晃をカミと呼ぶのはシルヴァリオ知らなくてもこのゲームだとそういう設定なんだと思うだけだろうし。少なくとも今の扱いのままいけば七大森羅=極晃=神に近しい力くらいの認識でしょ。どちらかといえば既存ではなく新たな高濱オリジナルの設定を見たかったという意味で惜しい気持ち -- 名無しさん (2021-12-27 16:45:54)
- せっかくの新作なのにね -- 名無しさん (2021-12-27 20:40:58)
- 普通にマガツバライの世界観周りの設定とか思ったより良さげだからこそ、いきなり過去作との繋がり示唆されて戸惑ってるところはある -- 名無しさん (2021-12-28 02:03:19)
- 型月の鋼の大地とfateみたく、パラレルワールドくらいの位置付けになりそうな気はする。既存ファンはその源流として新西暦のスフィアを想起することもできるだろうけど -- 名無しさん (2021-12-28 18:11:27)
- それっぽいとは思ったけどマジで極晃だったのか…。ノベルゲーやるだけの体力ないと買ってなかったけど買うかなぁ -- 名無しさん (2022-02-17 13:13:04)
- これやるならソシャゲシルヴァリオほんとに要らんかった -- 名無しさん (2022-02-17 15:17:27)
- しおぴーが「界式モデルにした能力を持った主人公をそういう扱いする奴いる!?」「神式モデルにしてそういう設定にすることある!?」ってなりながらプレイしてたと思うと -- 名無しさん (2022-02-17 23:07:04)
- シルヴァリオじゃ滅奏は七性質の内の干渉性に属する星である(本編に出てこなかっただけで干渉性から生まれるスフィアが反粒子とは限らない)って設定なのにマガツじゃ登場したスフィアがそのまま七大神羅とかで括られてるからしっくり来ない。というか烈と閃で属性被ってるし -- 名無しさん (2022-03-02 09:31:41)
- 第二太陽もスフィアの一種らしいのに、それに相当する属性はないんだな。 -- 名無しさん (2022-03-02 12:13:01)
- ↑天照は大和国民全体による極晃なせいで極端な答えの形は相殺されるから何かに特化した勝利の形持たないって事なんじゃね。閃式と烈式が両方カウントされてるように出力+6特性にそれぞれ1席ってワケじゃないから維持性の星招術は空席なのでは(というより神式が兼ねてる?) -- 名無しさん (2022-03-06 11:11:33)
- 過去に戻るとか死者蘇らせるとか烈式はオリジナルとの乖離が酷いな -- 名無しさん (2022-03-06 20:32:59)
- 限界突破、神羅超越の指向性を敗者側に向けてる気がする -- 名無しさん (2022-03-06 22:12:14)
- 時間逆行や死の否定と因果律崩壊能力の一種なんだろうが、ゼファーさんみたいに過去振り返るとかじゃなくて失ったものを取り戻す!って感じに雄々しいのだろうか -- 名無しさん (2022-03-07 15:25:26)
- 糞眼鏡が糞眼鏡2号に語るに曰く烈奏は死者蘇生には向いてないよとのことだからまぁ劣化っちゃ劣化だろう。ぶっちゃけ差異付けなゃカグツチ、ヴァルゼライド、ヘリオス全員一緒になっちゃうってことなんだけどね -- 名無しさん (2022-03-07 16:10:15)
- 神式の俺ルール空間創造とかもオリジナルは全世界に俺ルール拡散させて世界法則塗り替えてるしな -- 名無しさん (2022-03-07 19:33:56)
- ↑4「既に起こった結果」に対しての「まだだ!」の表れじゃないの。確かに後ろ向きっぽいけど、「俺はこんな事象認めん」っていう性質は光属性の方が近いだろうし -- 名無しさん (2022-03-10 21:22:47)
- 閃式の説明が、性根の捻じ曲がった外道のマガツに閣下が切れて攻撃した結果周囲諸共吹っ飛ばしてるように見える。 -- 名無しさん (2022-03-11 17:05:24)
- 烈式はなんというか森羅超絶というよりも灼烈恒星の再現な気がするんだよな。というか星招術自体が極晃奏者の超新星の再現ではなくてあくまで極晃星に接続して恩恵を受けるだけな気もする。シンプルにぶっぱでいい天と滅はその辺り凄く取り回しいいだろうな…。 -- 名無しさん (2022-03-12 13:26:54)
- ヘリオスの回復というか損傷破壊を死者蘇生と解釈するのもまあアリ寄りのアリ -- 名無しさん (2022-03-20 16:14:56)
- ヘリオス本人だったら何回覚醒重ねようが死人蘇らすとか過去に戻ってやり直すとか光の気質的に絶対できないもんな -- 名無しさん (2022-03-21 01:17:51)
- ↑3 ある意味ジェイスの、第三世代魔星の理念に近いよね。だからこそ界奏はオリジナルとのズレが著しい -- 名無しさん (2022-03-22 10:56:34)
- 途中までファンサ派だったけど、最終戦で羅睺が勝利とはとか天昇せよ我が守護星とか言い出して、挙句の果てに最後は”向こう側”に同じ祈りを持った二人が存在したことで生き返れたときて、めちゃくちゃ揺らいでる。新西暦の続きならシルヴァリオソシャゲがでるわけねえだろばーーか!って言う心の中の俺が強すぎるんだけどな・・・ -- 名無しさん (2022-08-10 22:31:47)
- 設定集見てたけど七大森羅それぞれが担う理があって、星招術はその理に沿って色々術が組める感じなのね。作中の星招術だとスフィアとずれてるなあって思ってたけど、設定集の七大森羅が担当する理はスフィアとだだかぶりだったわ -- 名無しさん (2022-08-10 23:05:08)
- 正直スフィアってそんなシルヴァリオ以外でまで引っ張る設定じゃないよね -- 名無しさん (2022-08-10 23:23:05)
- 各主人公&ヒロインの勝利の形とラブラブ詠唱が見どころだったので、それやってくれないとなると、まあね -- 名無しさん (2022-08-10 23:38:32)
- ヘリオスさんの烈奏は光速突破で時間逆行して自分が死んだ過去を破壊してるって考えればそんなに違いは無いんじゃないかな? -- 名無しさん (2022-10-07 14:29:17)
- メタ的にはファンサービスで、作中の扱いは「新西暦とは違う技術体系の果てに、同じ到達点に辿り着いた」以上はないんじゃないか -- 名無しさん (2023-01-26 14:32:24)
- そこら辺の繋がりどこかで明言されてないのかな… -- 名無しさん (2023-01-27 14:29:54)
- 到達点と言われてもスフィアは各々が得た答えでそいつらだけの固有能力じゃん。「2つの力を共鳴させて限界を超える」ってプロセスが共通してるだけならともかく、超大火力の天だの力を反転させる滅だのがそのまま出るのは歴史が地続きになってなきゃあり得ないだろ -- 名無しさん (2023-01-31 15:04:01)
- ↑たまたま同じだったんですよ、たまたま。って言いたいんじゃないかな -- 名無しさん (2023-02-02 12:53:26)
- 初代石動の回想といいラストバトルの時の地の文といいなーんかラグナの仕込みっぽいのよな -- 名無しさん (2023-04-22 02:47:09)
- やっぱり神座みたいなのやりたいんだろうなー -- 名無しさん (2023-12-01 01:27:06)
- シルヴァリオと地続きだとならあのソシャゲみたいなのは尚更何なんやとなるんすよね -- 名無しさん (2023-12-01 10:44:32)
- ↑戦神館の神座パロの真似 -- 名無しさん (2023-12-01 12:26:02)
- 晩節をこれ以上汚さず終わるべきなのでは…… -- 名無しさん (2023-12-01 12:44:03)
- ↑3 シルヴァリオと地続きだとするとFGOみたいな偉人ソシャゲで納得出来なくもない。ただカタストロフで地形がぐちゃぐちゃのはずだからそこでひっかかる。 -- 名無しさん (2023-12-01 13:26:53)
- 平安時代とか現代日本ベースのマガツバライの世界観で偉人系は厳しくないかな… -- 名無しさん (2023-12-01 14:25:08)
- 羽流是来怒(ヴァルゼライド)とか愚連榛士(グレンファルト)とかそんな感じなんやろね -- 名無しさん (2023-12-01 15:21:12)
- 暴走族「亜土羅」やめろ -- 名無しさん (2023-12-01 15:27:37)
- 亜怒羅(アドラー)、案多留屋(アンタルヤ)、漢他部利(カンタベリー)の偉人たちのソシャゲだったのか…… -- 名無しさん (2023-12-01 15:31:08)
- 是不亜古流礼印(ゼファー・コールレイン) -- 名無しさん (2023-12-01 15:35:23)
- 新西暦の未来が西暦の歴史をファンタジー要素加えた+αで再びやる二週目ルートになるとか前進じゃなくて後退してしまってんじゃねぇか -- 名無しさん (2023-12-01 15:52:03)
- 文明レベルは平成令和寄りだから……新西暦1027〜1036年の頃よりはマシだから…… -- 名無しさん (2023-12-01 16:01:09)
- 新西暦に希望はなく地獄のまま滅んじゃったかぁ…。まああれからもポンポン生まれそうなスフィアが人式で終わってるってことは割りとすぐ滅んじまったんやろなぁ -- 名無しさん (2023-12-01 16:29:17)
- 滅奏と天奏誕生から十年足らずで滅ぶのはギャグだろ -- 名無しさん (2023-12-01 16:46:39)
- 1032:滅奏、天奏誕生 1035:烈奏と界奏誕生 1036:神奏と人奏誕生で後の年に新西暦まるごと吹っ飛んだということか…… -- 名無しさん (2023-12-01 16:51:38)
- 実は人奏によるシミュレーション世界説 -- 名無しさん (2023-12-01 17:47:45)
- 何しとんじゃラグナくん…… -- 名無しさん (2023-12-01 18:08:55)
- 英雄と神星の目指せ聖戦のためにコールレイン家の姉弟生贄にしたら滅奏と天奏発現してそこから3年後に烈奏と界奏、1年後に神奏と人奏生まれてるのはこれもう新西暦滅亡へのカウントダウン始まってそう。オリハルコンの取り扱いはどこの国も滅茶苦茶制限するとかないと吹っ飛ぶやろ -- 名無しさん (2023-12-01 18:24:52)
- 大元のスフィアから規模出力大幅劣化させて使用者にもそれなりの格を要求する星招術は上手いこと調整できてる…のかもしれない? -- 名無しさん (2023-12-01 18:45:27)
- これじゃあシルヴァリオマガツバライだよ -- 名無しさん (2023-12-01 18:59:08)
- 戦神館の神座パロは世界観繋がってないから成立しているんだがこっちはおかしいよね -- 名無しさん (2023-12-01 19:13:15)
- 作者何も考えてない説 -- 名無しさん (2023-12-01 19:23:40)
- 世界観繋がってるなら序盤のソシャゲネタはなんやねんってめっちゃノイズになってるやつ。あれかソシャゲ作った人間は特異点から干渉でも受けてんのか? -- 名無しさん (2023-12-01 19:29:20)
- むしろあの無理矢理なソシャゲネタは逆にシルヴァリオとの繋がりを示す伏線だった説 -- 名無しさん (2023-12-01 22:03:29)
- Diesで藤井蓮の部屋にパラロスのポスターが貼られてる(特に言及はない)とかその程度のお遊びならまだしもな -- 名無しさん (2023-12-01 22:24:59)
- ↑3 スフィアみたいなもんである第二太陽が世界に影響与えてるって設定あるから、普通に影響与えてても何も問題ないんだよな。 -- 名無しさん (2023-12-01 22:58:50)
- 無かったことになった神奏と封印された人奏があるから、ラグナが負けたパラレルルート後の神天地由来の並行世界だったりするのかな? 生まれつきのスフィアとかいらんから自力で生きると願った人達が作った世界で、潜在的に全人類が特殊能力使える世界的な。 -- 名無しさん (2023-12-01 23:06:06)
- ソシャゲネタだけならそういうネタで処理したけど設定の根幹部分で繋がり見せられたせいでネタとして処理できなくなっちまった -- 名無しさん (2023-12-02 00:05:28)
- ↑3特異点から銀の運命のソシャゲを作るのです…してる新西暦のキャラが浮かんで笑った -- 名無しさん (2023-12-02 00:35:06)
- 滅〜人で七大森羅設定なのはラグナロクから遠からず宇宙が吹き飛んで第8のスフィアが生まれなかったから説大好き。明らかに与太話の類なのに嫌な納得感がある -- 名無しさん (2023-12-26 13:57:26)
- 一応良い感じにシリーズ完結したのに極晃星で新西暦消し飛んだとしたら3作品全部茶番に見えてくる -- 名無しさん (2023-12-26 15:55:15)
- それDiesの後のKKKやん。不評だったところまで正田の真似しなくてもいいのに -- 名無しさん (2023-12-26 16:20:55)
- 邪竜から只人になったはずの竜人が別世界とはいえ上位存在みたいになるのは解釈違いっすわ -- 名無しさん (2023-12-26 16:24:13)
- トリニティ好きな人バチクソにキレそう(最も完成度高い(個人の意見)うえ上手い感じに決着付けた感じあったから) -- 名無しさん (2023-12-26 16:25:21)
- ↑5明らかにライター側そこまで考えてない案件なのに否定出来る根拠が何一つないの本当に笑えて好き -- 名無しさん (2023-12-27 19:46:59)
最終更新:2024年06月06日 23:28