「旅人:深淵の岐路」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

旅人:深淵の岐路 - (2025/04/29 (火) 22:50:40) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**旅人の財産:深淵の岐路 >[[鉱山1F>旅人:鉱山1F]]  [[鉱山2F>旅人:鉱山2F]]  [[遺跡入り口>旅人:遺跡入り口]]  [[遺跡2F>旅人:遺跡2F]]  [[地下庭園>旅人:地下庭園]]  [[幻視の回廊>旅人:幻視の回廊]]  [[生贄の祭壇>旅人:生贄の祭壇]]  [[深淵の岐路>旅人:深淵の岐路]]  [[闇の回廊>旅人:闇の回廊]]  [[砦>旅人:砦]] #image (traveler_B8F.jpg,float,left) ***マップ詳細 |BGCOLOR(LIGHTBLUE):記号|CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):イベント内容| |CENTER:&bold(){U}|上り階段| |CENTER:&bold(){J}|鉄格子。スイッチ(&bold(){S})で開く| |CENTER:&bold(){S}|スイッチ。鉄格子(&bold(){J})を開く| |CENTER:&bold(){W}|ワープ始点| |CENTER:&bold(){O}|ワープ終点(排水口)| |CENTER:&bold(){矢印}|ウォータースライダー(移動床)| |CENTER:&bold(){M}|メッセージ| |CENTER:&bold(){T}|回転床| |CENTER:&bold(){R}|地上へ送還| |CENTER:&bold(){CH}|シュート。&bold(){B9F}へ| |CENTER:&bold(){Bn}|ボス戦(n=1~6)&br()1~5は順不同| |CENTER:&bold(){&color(#9EF4F3){■}}|ウォータースライダー| |CENTER:&bold(){&color(#C3C3C6){■}}|ダークゾーン| #clear -マップを埋めてボスと戦う階層。各地にボスがいるので倒して、霊石を填め、回復が必要なら城に戻る。一気に行う必要は無い。 -ここで各種霊石が必要になる。遺跡2Fは難しいので、この時点まで後回しにしても構わない。 -ウォータースライダーは特に意味は無く、攻略の邪魔になるものでも無い。 -たいまつや木こりの斧は商店で売っている。 -バウンダリィウォッチャーは凄まじく強いので、きちんとレベルを上げ、何人か犠牲者が出るのも覚悟すること。&br()レベルを上げるにはマップ南東部で玄室が連なっている場所が稼ぎやすい。 -銀の時計はサフォケーション(マカニト)を無限に使える便利なアイテム。&br()商店コンプリートのためには売却しないといけないが、売却すればまた入手できる。&br()その際にまたバウンダリィウォッチャーと戦わなければならないので、商店埋めのために売却・再戦・再入手はシナリオクリア後で構わない。 ***イベント詳細 |CENTER:①|水の霊石をはめる| |CENTER:②|自動券売機&br()通過時に料金(25000GP)の支払が必要&br()| |CENTER:③|金の霊石をはめる| |CENTER:④|たいまつで通過| |CENTER:⑤|火の霊石をはめる| |CENTER:⑥|木こりの斧で通過| |CENTER:⑦|木の霊石をはめる| |CENTER:⑧|土の霊石をはめる| |CENTER:⑨|5つの霊石をはめると通過可能| |CENTER:⑩|銀の時計| |CENTER:⑪|銀の時計で通過可能| ***ボス詳細 |CENTER:&bold(){B1}|キーウィット| |CENTER:&bold(){B2}|ヘリオタイラント| |CENTER:&bold(){B3}|カミーヌス| |CENTER:&bold(){B4}|ドリュス| |CENTER:&bold(){B5}|ワン| |CENTER:&bold(){B6}|バウンダリィウォッチャー| ----
**旅人の財産:深淵の岐路 >[[鉱山1F>旅人:鉱山1F]]  [[鉱山2F>旅人:鉱山2F]]  [[遺跡入り口>旅人:遺跡入り口]]  [[遺跡2F>旅人:遺跡2F]]  [[地下庭園>旅人:地下庭園]]  [[幻視の回廊>旅人:幻視の回廊]]  [[生贄の祭壇>旅人:生贄の祭壇]]  [[深淵の岐路>旅人:深淵の岐路]]  [[闇の回廊>旅人:闇の回廊]]  [[砦>旅人:砦]] #image (traveler_B8F.jpg,float,left) ***マップ詳細 |BGCOLOR(LIGHTBLUE):記号|CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):イベント内容| |CENTER:&bold(){U}|上り階段| |CENTER:&bold(){J}|鉄格子。スイッチ(&bold(){S})で開く| |CENTER:&bold(){S}|スイッチ。鉄格子(&bold(){J})を開く| |CENTER:&bold(){W}|ワープ始点| |CENTER:&bold(){O}|ワープ終点(排水口)| |CENTER:&bold(){矢印}|ウォータースライダー(移動床)| |CENTER:&bold(){M}|メッセージ| |CENTER:&bold(){T}|回転床| |CENTER:&bold(){R}|地上へ送還| |CENTER:&bold(){CH}|シュート。&bold(){B9F}へ| |CENTER:&bold(){Bn}|ボス戦(n=1~6)&br()1~5は順不同| |CENTER:&bold(){&color(#9EF4F3){■}}|ウォータースライダー| |CENTER:&bold(){&color(#C3C3C6){■}}|ダークゾーン| #clear -マップを埋めてボスと戦う階層。各地にボスがいるので倒して、霊石を填め、回復が必要なら城に戻る。一気に行う必要は無い。 -ここで各種霊石が必要になる。遺跡2Fは難しいので、この時点まで後回しにしても構わない。 -ウォータースライダーは特に意味は無く、攻略の邪魔になるものでも無い。 -たいまつや木こりの斧は商店で売っている。 -バウンダリィウォッチャーは凄まじく強いので、きちんとレベルを上げ、何人か犠牲者が出るのも覚悟すること。&br()レベルを上げるにはマップ南東部で玄室が連なっている場所が稼ぎやすい。 -銀の時計はサフォケーション(マカニト)を無限に使える便利なアイテム。&br()商店コンプリートのためには売却しないといけないが、売却すればまた入手できる。&br()&s(){その際にまたバウンダリィウォッチャーと戦わなければならないので、商店埋めのために売却・再戦・再入手はシナリオクリア後で構わない。}1階のゴミ箱を使えば戦う必要はない。入手→捨てるを繰り返せば10個まで増やせる。 ***イベント詳細 |CENTER:①|水の霊石をはめる| |CENTER:②|自動券売機&br()通過時に料金(25000GP)の支払が必要&br()| |CENTER:③|金の霊石をはめる| |CENTER:④|たいまつで通過| |CENTER:⑤|火の霊石をはめる| |CENTER:⑥|木こりの斧で通過| |CENTER:⑦|木の霊石をはめる| |CENTER:⑧|土の霊石をはめる| |CENTER:⑨|5つの霊石をはめると通過可能| |CENTER:⑩|銀の時計| |CENTER:⑪|銀の時計で通過可能| ***ボス詳細 |CENTER:&bold(){B1}|キーウィット| |CENTER:&bold(){B2}|ヘリオタイラント| |CENTER:&bold(){B3}|カミーヌス| |CENTER:&bold(){B4}|ドリュス| |CENTER:&bold(){B5}|ワン| |CENTER:&bold(){B6}|バウンダリィウォッチャー| ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: