古代遺跡の深淵

シナリオ紹介

2006年版から好評を博していたシナリオで、Steam版になって内容が刷新された。
ここではSteam版の変更点を主に紹介。
ストーリーはオーソドックスな迷宮探索もので、物語に気を遣う必要は無く、探索と戦闘に集中できる。

主な仕様

  • 英語に対応
  • 地上に戻るとMP回復
  • 呪文の設定を変更
  • 呪文修得難度を変更
  • 忍者のACは装備していても強化される
  • 忍者のみ最大攻撃回数15回
  • レベルアップに必要な経験値を変更
    • 魔法使いは僧侶と同じ、忍者はロードと同じになり、レベルアップが少し早くなった
    • 13レベルまで、基本職は従来の80%に。上級職は従来と同じ
    • 14レベル以降、基本職は従来の110%と遅くなった。上級職は従来の85%でレベルアップできる
    • デフォルトのシナリオよりも基本職はやや育てにくく、上級職はかなり育てやすくなっている
  • 二刀流あり(ただし、補助武器は非常に弱い物しか無い。例外的に忍者だけ強い補助武器がある)
  • 装飾品の複数装備不可能
  • アイテムの呪文は装備しなくとも使える(装備できない職業でもOK)
  • スペシャルパワーは装備可能な者なら装備しなくとも使える
  • アイテムの在庫数を常に表示
  • 宝箱の罠を変更(毒針、ガス爆弾、石弓の矢、爆弾、スタナー、虹のきらめき、げんこつ、マジックドレイン、亡霊の手、メイジブラスター、プリーストブラスター)
  • 召喚モンスターの図鑑自動登録

種族

全体に力が2点ずつ上昇しており、従来作で力にボーナスがかかるのが16からだったのに五つの試練では18からになっている差異を解消している。
その他に従来作から強化されている部分を赤字で、弱体化している部分を青字で強調。
成長限界はレベルアップ、呪文、スペシャルパワーのいずれも基本値+10まで。
10 9 12 9 8
知恵 8 12 7 7 6
信仰心 5 10 10 12 6
生命力 8 6 10 8 6
素早さ 8 9 5 9 10
運の強さ 9 6 6 7 15

職業

上級職の条件が緩和され、作りやすくなっている。
種族の基本特性値は力が増えているが就業条件では変わっていないので、前衛職に就きやすくなっている。
忍者のみ、レベル45を越えると攻撃回数が10回を越えて増え続ける。メイン、サブともに最大15回。
11 15 15 15
知恵 11 14 12 -- --
信仰心 11 14 -- 12 --
生命力 14 15 14
素早さ 11 12 10 14
運の強さ -- 10 15

僧侶系呪文について

このシナリオでは原則として、僧侶系呪文を無効化されない。(終盤に登場する一種を除き、全ての敵が僧侶系呪文無効化0%になっている)
しかし、僧侶系の攻撃呪文のダメージは非常に低く設定されている。
魔法使い系攻撃呪文は無効化される可能性があるがダメージが高く、僧侶系攻撃呪文は無効化されないがダメージが低い、という個性分けが為されている。

巻物・薬について

このシナリオでは名前が巻物や薬となっているアイテムは「書物」の分類になっていて、複数個をまとめて持つことができない。
代わりに一度使ったら必ず壊れるわけでは無く、かなり長持ちしてくれる。
(一部例外的に必ず壊れるものもある。テレポーテーション(マロール)、キュアオール(マディ)、ヒールパーティー(マディアル)は必ず壊れるようだ)
盗賊、僧侶、ビショップが有力な攻撃呪文を使う事ができるので、ぜひ活用しよう。

召喚呪文について

呪文一覧から召喚呪文が消えているので普通には使えないが、召喚呪文を使えるアイテムが存在する。
これは装備しなくとも呪文を使うだけなら全職業でできるうえに、キャンプで召喚して連れ回しが可能なのでとても便利だ。
何度使っても壊れないらしいので、手に入ったらぜひ活用しよう。

モンスター図鑑No.183~189は魔法使い呪文1、190~196は僧侶呪文、197~201は魔法使い呪文2で召喚されるモンスターが登録される。
モンスター図鑑の完成のためには召喚が必須。
たまに敵が召喚呪文を使うので戦う事ができるが、魔法使い呪文2のモンスターとは戦えない。

呪文

コルツ、リトフェイト、マウジウツ、マディアル、キャンプ時のロクトフェイトといった便利な呪文が一覧から消えている。マロールも長期間利用できない。
モリト、マリクト、マバリコ、マカニトが全体対象からグループ対象に変更。マモーリス、ロカラは無い。全体対象の呪文はティルトウェイトのみ。
カドルトが戦闘中に使用できず、ディは存在自体消えた。
厳しい設定になっているが、一部はアイテムの呪文として使用できる。

変更点は赤字で記載。
魔法使い系呪文
1レベル
デュマピック 現在位置を表示
カティノ 敵1グループを眠らせる
ハリト 敵1匹に1d8(1-8)の炎属性ダメージ
モグレフ 味方1人のACを-2
2レベル
メリト 敵1グループに1d8(1-8)の炎属性ダメージ
ディルト 敵1グループのACを+2
ボラツ 敵1匹を石化
ソピック 術者のACを-6
3レベル
マハリト 敵1グループに4d6(4-24)の炎属性ダメージ
モリト 敵1グループ4d6(4-24)の雷属性ダメージ 属性が異なるマハリトと同じダメージになった。
カンティオス 敵1グループを混乱
4レベル
ダルト 敵1グループに6d6(6-36)の氷属性ダメージ
マモリト 敵1グループに6d6(6-36)の雷属性ダメージ ツザリクに代わって登場した新呪文。ダメージはダルトと同じ。
モーリス 敵1グループのACを+4 恐慌効果は無い
5レベル
マダルト 敵1グループに8d8(8-64)の氷属性ダメージ
ラハリト 敵1グループに8d8(8-64)の炎属性ダメージ マダルトと同等になった。
カニト 敵1グループのうち、9レベル以下の者を即死 不死系には効かない 外伝2の対グループ仕様。
マバモグレフ 敵1匹のACを+10 マモグレフの逆。ボス戦で大いに活躍する。
6レベル
ラダルト 敵1グループに10d10(10-100)の氷属性ダメージ
ラモリト 敵1グループに10d10(10-100)の雷属性ダメージ ラザリクに代わって登場した新呪文。ダメージはラダルトと同じ。
マモグレフ 味方1人のACを10下げる マゾピックから変更。#5に登場した呪文。
7レベル
ティルトウェイト 敵全体に10d15(10-150)の魔属性ダメージ 敵全体を攻撃できる唯一の呪文。
マハマン 奇跡的な効果を得る 使用すると1レベルを失う 13レベル以上必要
マロール パーティーをテレポートする。行った事の無い場所には行けない
戦闘中には使用できない 自然に習得しない
習得用アイテムの入手はかなり先になる。
僧侶系呪文
1レベル
ディオス 味方1人のHPを1d8(1-8)回復
バディオス 敵1匹に1d8(1-8)の聖属性ダメージ
ポーフィック 味方1人のACを-4
カルキ 味方全員のACを-2 パーティーのACを強化する呪文は効果が1点強くなっている。
ミルワ 迷宮を照らす 150歩持続する 戦闘中には使用できない
2レベル
モンティノ 敵1グループの呪文を封じる コルツが無いので非常に重要。
マツ 味方全員のACを-3 パーティーのACを強化する呪文は効果が1点強くなっている。
カルフォ 宝箱の罠を識別
3レベル
ディアル 味方1人のHPを3d8(3-24)回復
バディアル 敵1匹に3d8(3-24)の聖属性ダメージ
ディアルコ 味方1人の恐慌・睡眠・麻痺を治療
ラツマピック 敵を確実に識別する 長時間持続 戦闘中には使用できない
4レベル
バリコ 敵1グループに3d4(3-12)の風属性ダメージ 無効化はされないがダメージが少ない。
バマツ 味方全員のACを-4 パーティーのACを強化する呪文は効果が1点強くなっている。
マポーフィック 味方全員のACを-2 長時間持続 戦闘中には使用できない
ロミルワ 迷宮を照らす 長時間持続 戦闘中には使用できない
ラツモフィス 味方1人の毒を治療
5レベル
ディアルマ 味方1人のHPを5d8(5-40)回復 微妙に弱体化している。
バディアルマ 敵1匹に5d8(5-40)の聖属性ダメージ
バディ 敵1匹を即死させる ディは無くなった。
カンディ キャラクター1人の位置を表示
6レベル
マディ 味方1人の毒・恐慌・睡眠・麻痺・石化を治療しHPを全快 ラバディは無くなった。
ロルト 敵1グループに4d6(4-24)の風属性ダメージ 無効化はされないがダメージが少ない。
ロクトフェイト パーティーが城に帰還する 戦闘時のみ 使用すると呪文を忘れる(アイテムや金は無事)
7レベル
マリクト 敵1グループ6d6(6-36)の聖属性ダメージ 無効化はされないがダメージが少ない。
マバリコ 敵1グループ6d6(6-36)の風属性ダメージ 無効化はされないがダメージが少ない。
カドルト 味方1人の死亡・灰を治療しHPを全快 成功すると生命力低下、1歳加齢
戦闘中には使用できない
戦闘中に使えなくなっている事に注意。
アイテムの効果で使用できる呪文
マニフォ 敵1グループを麻痺 無効化されないので強力。麻痺なのでカツでは無い。
ロクド 敵1グループを石化 無効化されないので強力。
バスカイアー 敵1グループを恐慌/睡眠/麻痺/石化/死亡 無効化されないので強力。無限に使えるアイテムは最強戦力のひとつ。
ラカニト 敵1グループを即死 無効化されないので強力。しかし普段より成功率が低くなっている。
普段は効き過ぎるので適切化か。
ハカニド 敵1グループのMPを消耗
マディアル 味方全員のHPを回復
リトフェイト 敵の先制攻撃を防ぐ 長時間持続 シュートには落ちる 呪文では無く、「自動発動:浮遊」の効果がある。
バモルディ モンスターを召喚する。引き連れあり
ソコルディ モンスターを召喚する。引き連れあり
アブリエル モンスターを召喚する。引き連れあり。キャンプでは使えない
ダメージや状態異常の効果は無く、モンスター召喚後に使っても何も起こらない
イハロン 能力値上昇、限界に達したらランダムに性別を変化させる 年齢低下とHP上昇は無い

クリアについて詰まりそうなところ

「キーアイテムが見つからない。どこに行けばいいのか分からなくなった。行けるところは全て行った」という事になったら、怪しい場所を「探査」すること。
シークレットドア、見えない場所にあるスイッチ、キーアイテム入手などで道が拓ける。
また、スイッチでのフラグONやキーアイテム所持でテレポートイベントの行き先が変化する場合がある。

敵との戦闘でキーアイテムを入手する場所があり、これが玄室戦闘では無く路上戦闘でしか手に入らない可能性がある。
ネタバレのため反転 → 階層「??B1」で竜系の敵(アイスドラゴン、ストーマ―、ドラゴンゾンビなど)を倒して「竜の彫像」を入手。


最終更新:2022年10月10日 02:58