良くある質問
購入に関する質問(2006年版)
Q:「戦闘の監獄」と「五つの試練」のどちらかを買おうと思っているのですが、どちらがお薦めですか?
- A:「五つの試練」の方がお勧めです。
迷った時は、「戦闘の監獄」とセットになった商品が販売されていますので、そちらを購入されると良いでしょう。
戦闘の監獄とのセットパッケージは数量限定販売の為、2009年現在では、まず入手できません。
店頭で見付けたらラッキーと考えましょう。
Q:中古品を購入しても大丈夫ですか?
- A:シリアルナンバーによる認証が必要になりますので、動作する保障はありません。
新品を購入しましょう。
Q:「慈悲の不在」って何ですか?
- A:「戦闘の監獄」の「有料」追加シナリオです。
1,575円でダウンロード販売されています。
購入に関する質問(Steam版)
Q:「戦闘の監獄」や「慈悲の不在」は含まれていますか?
- 含まれておらず、有料DLCとなっています。
戦闘の監獄:2023年3月30日配信(2,480円)
慈悲の不在:2023年6月22日配信(1,480円)
五つの試練全般の質問(2006年版・Steam版共通)
Q:シナリオ間のキャラクター引継ぎはできますか?
- A:キャラクターの名前、性別、性格、職業などの引き継ぎはできます。
レベル、経験値、ゴールド、アイテム、覚えている呪文、クリア称号を引き継ぐ事はできません。
Q:ダメージとかに良く使われてる「AdB+C」って何?
- A:ダメージを決める為の計算式です。
B面体のダイス(サイコロ)をA個振り、その結果にCを足すと言う意味になります。- 【例】「1d8+1」(攻撃力表示は2―9)なら、8面体のダイスを1個振り、その結果に1を足す。
8面体ダイスの出目は「1~8」の範囲なので、最低ダメージは「1+1=2」、最大ダメージは「8+1=9」、期待値は「(2+9)/2=5.5」になります。
Q:どのシナリオから始めた方が良いですか?
- A:どのシナリオから始めても問題ありません。
説明書にクリアレベルの目安が書かれているので、それを参考に。
Wizardryそのものに慣れていないのであれば、比較的オーソドックスな旅人の財産からどうぞ。
逆に、最大ボリュームの欠けた大地は最後にした方が無難です。
Q:どのユーザーシナリオがお薦めですか?
- A:個々のプレイヤー毎の好みの違いがありますので、これと言うシナリオはありません。
公式のシナリオコンテストの結果や、アンケートの投票結果等を参考にして下さい。
なお、一般的に「面白い」と評価されているシナリオは、謎解きに手応えがある等の「難易度が高い」傾向にありますので、プレイの際はご注意下さい。
五つの試練全般の質問(2006年版)
Q:インストールしても、認証できなくなったのですが。
- A:オンライン認証の関係で、何回か(4回目から?)「インストール→認証」を繰り返すと、認証できなくなる仕様になっています。
公式の「お問い合わせ」から認証できなくなった旨を連絡すると、サポートの人が解除してくれますので、公式から問い合わせて見ましょう。
Q:インストールしたら「サウンドファイルの登録失敗」と言うエラーが出て、BGMが鳴らないんですが。
- A:五つの試練をインストールしたディレクトリを開いて、その中にある「Sound」ディレクトリの中身を確認。
「Tdata??.dat」と言うファイルが1つも無ければ、再インストールで直ります。
ファイルがあって、それでも鳴らない時は「Windows Media Audio Codec」を有効にすれば、恐らく直ります。
Q:「Windows Vista」でも動作しますか?
- A:32bit版であれば動作します。64bit版も動作保障外ではありますが、動いたと言う報告があります。
が、ユーザーアカウント制御(UAC)が有効になっていると動かない事があるので、起動できない人は、UACを切って試してみましょう。
Q:「Windows 7」でも動作しますか?
- A:64bit版の「Windows 7 RTM版」で動作したとの報告があります。
Q:「Windows 10」でも動作しますか?
- A:64bit版の「Windows 10 RTM版」で動作したとの報告があります。インストーラーの動作停止や認証エラー E(200:306)が出る場合は、そのファイルを管理者権限で実行する、互換モード(XPやVista)で実行すると動く。
Q:BGMが鳴りません。(Windows Vistaの人用)
- A:Windows Vistaでは、DirectSound回りの仕様が変更されており、サウンドドライバと関連性が無ければ、再生方法が無く、エラーが発生して終了するという仕様になっています。
特に「RealTek High Definition Audio」では、五つの試練起動時にエラーが発生して、BGMが鳴らなくなる不具合が多数確認されています。
五つの試練のサポートがどうにしかしてくれるという問題では無いので、これらに該当する人は、互換性のあるサウンドドライバに交換する必要があります。
Q:セーブデータが消えた?!
- A:一部のアンチウィルスソフト(AVG、Kaspersky等)で、ウィルスチェックに引っかかってセーブデータが消去される可能性があります。
これと言った対策方法はありませんので、こまめにセーブデータ(Savedata.ini)のバックアップを取ると良いでしょう。
なお、消えたシナリオのフォルダ内に「Savedata.ba1」というファイルが残っていれば、そのファイルを「Savedata.ini」に書き換えてみて下さい。
運が良ければ、多少巻き戻りますが、復旧できるかも知れません。
Q:ユーザーシナリオで遊ぶには?
- A:公式サイトで遊びたいシナリオをダウンロードしてください。
たまに失敗することがありますが、何度かやれば落とせます。
そのあとはこちらをご覧下さい→ユーザーシナリオの登録方法
五つの試練全般の質問(Steam版)
Q:動作環境は?
Q:ユーザーシナリオで遊ぶには?
- ゲームプログラム内にユーザーシナリオのダウンロード機能が組み込まれています。2006年版と異なり、別途ダウンロード・登録等の作業は不要です。
エディタの質問
Q:1グループの敵の数が4体以上にならないんだけど?
- A:敵の数は宝箱の難易度が低いと出現数の最大値が少なくなります。
難易度が0だと出現最大数は4体、
難易度が1だと出現最大数は5体といった具合です。
敵を9体出現させるには宝箱の難易度の数値が5以上必要になります。
Q:ダウンロードしたシナリオが認証できない。
- A:大抵の場合、そのシナリオをUPした作者さんの設定ミスです。
良くある原因は以下の2つ。
作者さんに下の2点の確認してもらって、シナリオを再UPして貰いましょう。- 認証エラー(200:403)のケース(シナリオキーがみつかりません)
・そもそもシナリオコードが入力されていない。
・入力したシナリオコードが間違っている。
- 認証エラー(200:401)のケース(利用シリアルが付加されていない作成ツールで作られたシナリオです)
・制作者の使用しているシナリオエディタに「作成者利用シリアル」が入力されていない。
・入力したシリアルが間違っている。
- A2:「クローズドシナリオ」です。と表示された場合は、何らかの理由でサーバー側のファイルが壊れている事が考えられます。
この場合も、作者さんにシナリオを再UPして貰いましょう。
Q:シナリオコードの入力って?(初めてシナリオupする人用)
- A:シナリオエディタサービスにログイン後「シナリオ一覧」を選択すると、あなたが作成したシナリオの一覧が並びます。
その「シナリオコード」の欄に書かれた英数字の羅列がシナリオコードです。
これを確認しコピペしたら、シナリオ制作ツールで該当シナリオを開き「シナリオ全体設定」を選択。
ボックスの一番下の空欄にコピペしたコードを貼り付けて保存後、scnファイルにし再アップしましょう。
これをやらない限り、あなた以外の人は認証エラーを起こしあなたのシナリオをプレイする事ができません。
Q:そもそもシナリオの登録方法が…
初心者向けFAQ(2006年版・Steam版共通)
Q:先に進めなくなりました。
- ウィザードアイ(デュマピック)でマップを確認。
怪しい空間があったら、シークレットドアやダークドアを疑え。
- 開かない扉や、意味深なメッセージが表示された場所は?
新しいアイテムを入手したら、それを持ってその場所へ。
- シュートやテレポーターも、時には突破口になる。
- とにかく探せ。
余程の事が無い限り、突破方法の無い謎は存在しない。
Q:マップではドアがあるのに、通れません。
- その扉はダークドア。
「明かり」状態でないと、絶対に表示されないし、通り抜けられない。
ブライトネス(ミルワ)か、マジックライト(ロミルワ)を使えば通過できる。
Q:ドアが開きません。
- まず「探せ」。
「[I] 探索 → [S] 探査」で、鍵の掛かった扉(ロックドア)なら、盗賊や忍者が開けられる。
鍵開けに失敗するのなら、Lvを上げればその内開く。
- 鍵開けできないのなら、その扉は「かんぬき」が掛かっているか、アイテムドア、フラグドア、召喚判定等の特殊な「鍵」が掛かっている。
- かんぬきは、扉の反対側に回ってかんぬきを外せば良い。
(外すときは [I] 探索 → [S] 探査)
- アイテムドア、フラグドア、召喚判定等の扉は、その扉のメッセージがヒントになっている事が多い。
ヒントから必要な答えを導き出せ。
Q:敵が強くて勝てません。
- ひたすら戦ってLvを上げるなり、装備を整えるなりすれば良い。
Q:オススメのパーティは?
- 一般的に、以下の2種類のパーティが推奨される。
転職は好きに行えば良い。- 前衛:戦士, 戦士, 戦士
後衛:僧侶, 盗賊, 魔法使い
- 前衛:戦士, 戦士, 僧侶
後衛:盗賊, 魔法使い, ビショップ
Q:識別役のビショップはLv1でもOK?
- シナリオによって異なる。
始めから鑑定用に育てておけば良い。
Q:善と悪の混成パーティを組むには?
Q:すぐに年を取ります。
- 宿に泊まるときにはHPを全快にしてから簡易寝台~スペシャルルームに泊まれば加齢しない。MPが尽きているときは回復呪文の使用者だけを馬小屋に宿泊させることで加齢を最小限に食い止めることができる。
死者復活の際に、城の寺院に金を払えば年齢上昇・生命力低下は起こらない。
Q:迷宮内のメッセージで、人物が表示されません。
- 画面下にパーティーの状態を表示しているのが原因。キーボードの O (オー)を押して、表示せずにいればグラフィックが表示される。
快適に遊ぶために(2006年版)
Q:フルスクリーンで遊ぶには?
- F5キーを押せばいい。もう一度F5を押すと元に戻る。
「戦闘の監獄」の説明書には載っているのだが、なぜか「五つの試練」の説明書には載っていない。
Q:フルスクリーンにすると画面がおかしくなりますが?
- グラフィックボードとの相性などで、きちんと表示できない場合がある模様。
Q:ゲームパッドで遊ぶには?
- 「JoyToKey」というカンパウェア(ドネーションウェア)を使うといい。
リンク先ではシェアウェアとなっているが、元々フリーソフトなので、機能制限や試用制限は一切なく無料で使える。
使ってみて、もし、お金を払っても良いと思ったのであれば、その時に支払えばOK。
Q:別のPCにセーブデータを移行するには?
●前提条件:
- インストールCD-ROMを持っている
- ステータスが最新バージョンで、やりたいシナリオが認証されている
●バックアップ方法
1.移行元のPCで、
”スタート”->”ファイル名を指定して実行”->”regedit”と入力
2.レジルトリエディタの
”マイコンピュータ”-”HKEY_LOCAL_MACHINE”-”SOFTWARE”を開く
3.そこに”IRI-CT”ってフォルダがあるから、そこにカーソルを当てて、
”ファイル”メニューの”エクスポート”を実行
4.エクスポートファイルを適当なフォルダに保存、名前はなんでもいいよ(wiz.reg とか)(レジストリファイル)
5.移行したいセーブデータがあれば、保存しておく
例えば、シナリオ1なら、
C:\Program Files\IRI-CT\WizardryFO\Sc00\savedata.ini (セーブファイル)
6.取得したレジストリファイルとセーブファイルをUSBメモリ等に保存
●リストア方法
1.移行先のPCで、
Wizardry5つの試練をインストール
2.バックアップの要領で、レジストリエディタを開く
3.”ファイル”メニューの”インポート”を実行
バックアップしたレジストリファイル(wiz.reg)を指定する
4.セーブファイルがあれば、所定のフォルダにコピー
以上
これで、元のPCと同様にWIZができるよ
ネットワークに繋がってないとシナリオ落としたり、バージョンアップはできないけどね
●補足
シリアルナンバーの認証回数が規定を超えていると上記では認証エラーがでる場合あり。
快適に遊ぶために(Steam版)
Q:ゲームパッドで遊ぶには?
- Steam版はゲームパッドに対応しています。
Steamクライアントでボタン割り当てを設定できるので、まずは「JoyToKey」等の外部ソフトを使用せずにいろいろ設定してみましょう。
Q:別のPCにセーブデータを移行するには?
- ゲーム終了時に自動でクラウドにセーブデータが保存されます(Steamクラウド)。そのため、別のPCでプレイする場合も特に作業は不要です。
手動でバックアップしたい場合は、以下のフォルダにセーブデータが入っています。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\59Studio\WizardryFoV2\savedata
最終更新:2024年06月28日 22:33