バグ
Steam版のバグ
毎回、アップデート直後は新たなバグが発見されたり修正されたりしているため、常に最新の情報を調べるようにしましょう。
特に重要なものは赤字で記載します。
シナリオセレクタのバグ
呪文関係のバグ
- 単数攻撃呪文の対象がすでに倒されていた時、同じグループ内の他の敵にターゲットを変えてくれず呪文が空撃ちになる。
戦闘関係のバグ
- モンスターが状態異常になった時、回復するはずの設定でも回復しない事がある。
- 階層移動と同時に戦闘になった時、モンスター出現の音が異常に大きくなる。
アイテムボックスのバグ
- アイテムボックス内の不確定物を商店で鑑定した際、鑑定後の装備やアイテムの魔法効果が正しく表示されない。
エディタ関係のバグ
- メッセージデータをcsvファイルから読み込もうとするとエラーが出る。
- アイテムデータをcsvファイルに保存すると、不確定名がおかしくなっている。(不確定名番号は正しく保存されているので、気にせず編集を進めれば良い)
- デッドリーエア(ラカニト)の効果音が「恐怖の声」になっている。
- テレポーテーション(マロール)の効果音が「マップ表示呪文」になっている。
DLC「戦闘の監獄」関連
- テッドB17 北14,東17から南向きの扉が、他は扉2だが、これだけ扉1(バグかは不明)
- 兜+2の魔法効果に謎の空欄が発生。リュードB8で確認(修正されたか未確認)
2006年版では未修正で、Steam版で修正されたバグ
パラメータ関係のバグ
- 「特性値の上限を一律18とする」を設定しても、キャラクターを作成する時に反映されていない。
呪文関係のバグ
- レイズデッド(ディ)がMPが無くても発動する。
- エディタでシックスブーンズ(ハマン)のレベル低下を0に設定した場合に、「吸い取られたレベルの回復」を選ぶと呪文使用者のレベルが1下がってしまう。
- オートマッピングをOFFにしてテレポーテーション(マロール)を数値指定にして「地下0階・北00・東00」にテレポートすると、従来は城に戻ることが出来たのに都市上空にテレポートして全滅する。
イベント関係のバグ
- 「フラグ縄梯子」のイベントの挙動が、フラグのON/OFFに関わらず通常時はオートマップに階段アイコンが非表示、「詳細なマップ」がある時は階段アイコンが表示される。
Steam版では「フラグONの場合はオートマップに階段アイコンを表示、フラグOFFの場合は非表示」と正常になった。
- 「アーチが出現」のイベントで、メッセージが無い場合に、フラグONになる前に探査でメッセージが表示されてしまう。
城内施設のバグ
- 宿屋で、エコノミールームに泊まると年齢が青い文字で表示され、加齢したかのような見た目になる事がある。実際には加齢しておらず、実害は無いようだ。
仕様とされたもの
- 状態変化系の魔法(スリープ/カティノや、プリズミックミサイル/マウジウツ)は冒険者のレベルが上がりすぎると抵抗を持っている敵にも効くようになる。
2006年版の最新版で修正されていないバグ
本体:ver.26(2021/4/10) エディタ:WizSE_Master_Ver1_5.exe
エディタ関係のバグ
- NPCのデータに、入れたはずのない数字が入っている事がある。(解消できているかも知れないが、未確認)
- モンスターのデータに、入れたはずのない「恐怖の存在」などの特殊能力が入っている事がある。
エディタ更新前の古いprjファイルを読み込んだ時に発生する模様。上記のNPCデータもおそらく同様。
- 呪文の詳細設定で、メイルシュトローム(アブリエル)のダメージを雷属性にすると炎属性に、聖属性は氷属性に、魔属性は風属性になってしまう。
「監獄セット」を選ぶと自動的に魔属性になるが、これはそのまま維持してくれる。
パラメータ関係のバグ
- 「特性値の上限を一律18とする」を設定しても、キャラクターを作成する時に反映されていない。種族基本値+10などの設定になっている。
「キャラクター作成時にのみ18を突破できる」という事になっており、たとえばキャラ作成時にドワーフを選んで可能な限り力を上げると、レベルアップで素早さや運の強さは18まで上がり、力は20以上になっている、長所だけあって欠点の無いドワーフが作れてしまう。
呪文関係のバグ
- レイズデッド(ディ)がMPが無くても発動する。
- エディタでシックスブーンズ(ハマン)のレベル低下を0に設定した場合に、「吸い取られたレベルの回復」を選ぶと呪文使用者のレベルが1下がってしまう。
- オートマッピングをOFFにしてテレポーテーション(マロール)を数値指定にして「地下0階・北00・東00」にテレポートすると、従来は城に戻ることが出来たのに都市上空にテレポートして全滅する。しかもリセット不可能。従来なら助かったはずの行動で即座に全滅という仕様は酷すぎる。
アイテム関係のバグ
- 魔法効果AUTOのシナリオで、エディタで「システム - 戦闘システムメイン設定 - 魔法効果自動設定を変更します」の項目にチェックを入れていると魔法効果に「呪文 (空白)」という効果が発生してしまう。
このようなアイテムにカーソルを合わせた時、ゲームが落ちる場合がある。
「システム - 魔法効果自動用 レベルセット」の設定のし忘れが原因?
- 魔法効果AUTOのシナリオで、「宝箱の設定 - スペシャルアイテム」の設定を行っていないと、スペシャルアイテムが発生した時にゲームが落ちる場合がある?
とりあえず何かのアイテムを設定しておいた方が無難か。
イベント関係のバグ
- ロックドアの結果(鍵は開かなかった)が希に表示されない事がある。
- NPC宿屋でMPが回復しない事がある。「○○は寝ています」と表示されているところでしばらく放置すると、そのうち回復してくれる。
城内施設のバグ
- 宿屋で、エコノミールームに泊まると年齢が青い文字で表示され、加齢したかのような見た目になる事がある。実際には加齢しておらず、実害は無いようだ。
日記のバグ
- アイテムのスペシャルパワーで麻痺するか、泉のイベントで麻痺して全滅すると、日記の死因が「岩に飛び込み」になる。
※本体がこれ以上バージョンアップすることは無く、これらのバグの修正はSteam版の発売を待つしか無いらしい。
※他、「おそらく解消が期待できないバグ」「仕様とされたもの」の欄も注意。
発生条件不明のバグ
五つの試練のプログラム本体のバグ
- 寺院で蘇生や治療を受ける時、治療対象のキャラクターの名前とは別のキャラクターの名前が表示され、
そのまま「はい」を選んでも治療されない事がある(お金は取られない模様)。発生条件不明。
一部のセキュリティソフトとの相性の可能性あり(COMODOファイアウォール等)。
おそらく解消が期待できないバグ
公式HPのバグ
- シナリオをダウンロードした時「クローズドシナリオです」と表示され、プレイできない。
アップロードを繰り返すとそのうち正常になる?
- そもそも、意図的にクローズドシナリオに設定できない。
五つの試練のプログラム本体のバグ
- オートアップデートがver.21で止まる事がある。もう一度やればver.22にアップデートされる。
迷宮描画関係のバグ
- 迷宮の構造によっては、見えないはずの場所が見えてしまうことがある。
- テレポート先に見える壁グラフィックが正常に表示されない。→参照
- 御影石の壁で表示を小さくすると(キャンプでもいい)柱が二重に表示される。(59studioに報告済みだが修正はできない模様)
- 迷宮の壁の画像の種類によって、スイッチの向きが一定していない。(59studioに報告済みだが修正はできない模様)
サウンドファイルのバグ
- 固定敵の戦闘サウンドがループの時(同じフレーズを2回再生した後)に一瞬歪む。}(59studioに報告済みだが修正はできない模様)
- 迷宮サウンド00(Tdata10.dat)のループの時、曲の終わりの箇所の音が一瞬再び入り込む。(音量が小さいと分かりづらいです。些細なことですが一応報告させて頂きます)
サウンドファイル自体に問題がある模様。(59studioに報告済みだが修正不可とのこと)
ver.26で修正されたバグ
戦闘関係のバグ
迷宮描画関係のバグ
ver.25で修正されたバグ
戦闘関係のバグ
ver.22~24にかけて修正されていたバグ
呪文関係のバグ
- 単数対象の攻撃呪文のターゲットが必ず敵グループの1番目に固定されていた。
ただし打撃攻撃と違ってターゲットとなっていた敵がすでに倒されていた場合に自動的に他の敵をターゲットにしてくれず、呪文が無駄撃ちになってしまう事は変わっていない。
- 呪文の設定を変更したシナリオで、キャンプ中に恐慌、睡眠、麻痺、石化など状態異常のキャラクターにラツモフィスがかからない。
- 呪文の設定を変更してカルフォを僧侶系2レベルから移動させているシナリオで、
僧侶系2レベルのMPが0になっているとカルフォをかける選択の際にキャラクターの名前が灰色で表示されている。
選択すればカルフォをかける事は可能なので、見た目以外に問題は無い。
イベント関係のバグ
- ゲーム起動直後の宝箱イベントで、BGMの再生がおかしくなる。
ver.21で修正されたバグ
+
|
... |
呪文関係のバグ
- ロクトフェイトのアイテム消去・所持金消去が正常に働いていない。
→「遺品を保護」の効果で、ロクトフェイトでも金とアイテムが消えなくなった模様。
アイテム関係のバグ
- アイテムの効果を別のものから変更した時、自動発動の効果が正常にならない。
サウンド関係のバグ
- 選択テレポーターなどのイベントで、同じ迷宮内の別フロアに移動すると、メッセージ表示のBGMのまま動けてしまう。
イベント関係のバグ
- メッセージテレポーターなどで移動した場所に別のイベントがあると、それがテレポーターのイベントに化けてしまう。
宝箱関係のバグ
- 罠のテレポーターにかかっても、その場から移動しない。
|
ver.20で修正されたバグ
+
|
... |
エディタ関係のバグ
- モンスターデータ入力のビュワー3に特殊抵抗の「吸」が抜けている。
- モンスターデータ入力のブレスの属性で魔属性が「魔法使い」、聖属性が「僧侶」になっている。
- アイテムデータ入力のビュワー2で僧侶が「聖」になっている。
パラメータ関係のバグ
- 石の中に突入した時、RIP(死亡回数)が2上昇する。石の中でロストの場合、死体で城に戻る場合両方。
呪文関係のバグ
- 石化・即死耐性があるはずの敵にも「ストーン(ボラツ)」「デス(バディ)」が効いてしまう。
- ディバイントラップ(カルフォ)が説明文にある95%ではなく、絶対に成功する。
- アストラルゲート(モガト)の成功確率が 『敵レベル』 『術者レベル』 に完全に無関係になっている。
- アストラルゲート(モガト)が、僧侶呪文だが魔法使い呪文の抵抗でレジストされている。
- ターンアンデッド(ジルワン)が魔抵抗で二重にレジストされる。具体的には、魔無効化40%の敵には、二重計算により64%の確率で無効化される。これとは別に、改めてレベル差による抵抗判定がある。
アイテム関係のバグ
- 「ヒーリング」「マップを表示」「方位を表示」の付与されたアイテムをイベント処理で消去した場合、キャンプを開くまで効果が持続されている。
「ヒーリング」はステータス表示をオンにしていれば発生しないが、非表示のときに発生する。
- 「岩からの帰還」や「死体を保護」を持っていても石の中でロストすることがある。
- 破損率100%のアイテムが破損しないことがある。SP使用では確認済み。呪文使用の場合は未確認
- 初期装備に装備不可能なアイテムを指定していると、装備できてしまう。
- 初期装備で「呪い」が付いているアイテムを指定しても、呪われていない。
- 酸のブレスで破壊されたアイテムがガラクタになる場合、ガラクタが消されずにアイテム欄に残ってしまう。その際にガラクタ以降のアイテム名が見えなくなる。アイテムをソートすると正常に戻る。
- 初期装備の一つめのアイテムを空欄、二つめにアイテムを設定していても、上記の酸ブレスと同じ状態になる。
- SP「パーティー全快で灰化」が正常に機能しない。
戦闘関係のバグ
- 最大HPを超える打撃ダメージで死亡し、同時にエナジードレインを受けると、レベル低下後の最大HPで生き続けてしまう。
- 戦闘で入手するゴールドについて、総額を「パーティーの人数+1」で分割してしまう。
- パーティーの6人目のキャラが、状態異常攻撃を不自然なほど抵抗できない。
- 訓練所で登録順が6番目以降(6~20またはF~T)に登録されているキャラクター対してブレスダメージが半減されない。
尚、この報告のブレスダメージ半減とはアイテムの魔法効果によるダメージ半減ではなくランダム(セービングスロー判定)で起きるブレス半減の事。
- 逃亡に失敗して全滅してしまう時、最後に生き残っていたキャラクターがとどめを刺される際の戦闘メッセージが表示されずに、いきなり全滅画面(墓場の画面)に切り替わる事がある。
- ディスペルの成功確率が異常に低い。
- アイテム効果の「先制されにくい」「先制されやすい」が、モンスターの先制攻撃判定では効果が逆転している。
迷宮描画関係のバグ
- 黒い床で明かりの魔法をかけていないと床に線ができてしまう。
良く見ると全ての床2(黒い床の他に水面や炎の床も)で線ができています。また天井2(夜空、闇)にも線が見えてしまいます。これは実は床1、天井1の端が見えてしまっているために表示が変になっているようです。
- シュートで連続して落下している最中、迷宮グラフィックが変わる階層で、グラフィックを読み込んでいる間にまた別のフロアにシュートで移動するとグラフィックが混在した異様な画面になる。例1 例2 例3 例4
サウンド関係のバグ
- ゲーム起動直後の戦闘が路上戦闘だった時、勝利時の財宝分配画面で迷宮のBGMと分配画面のBGMが二重に鳴ってしまう。
- 固定敵を「モンスターをテレポートする」で倒した時、勝利時の財宝分配画面で迷宮のBGMと分配画面のBGMが二重に鳴ってしまう。
イベント関係のバグ
- メッセージが出るテレポート系のイベントで移動した先で玄室戦闘が始まった時、その戦闘から逃げると、座標のY軸とX軸が入れ替わった位置に移動してしまう。
北4東11の場所にいたのなら北11東4という具合に。 そこが石の中だったら、この現象の為に突然パーティーが全滅する。 なお、この現象を利用して隠しエリアに侵入するシナリオもあるが、今後、修正される可能性もあるので、積極的な利用は避けた方が無難。 これが修正されたため、このバグを利用したシナリオは本体更新によりクリア不能になる可能性が高い。
- シュートで連続して落下している最中、移動キーを押し続けているとシュートから外れて移動できてしまうことがある。主に迷宮グラフィックが変わる階層で、グラフィックを読み込んでいる間に起きる模様。
- メッセージテレポーターで移動後にBGMが迷宮のものにならず、メッセージを読んでいる時のBGMで行動可能になる。
選択テレポート、アイテムテレポート、アイテムテレポート3は迷宮BGMに切り替わってくれる。 いったん修正されたはずだが、症状が悪化して再発した。
- テレポーターで石の中に突入したとき、一手だけ行動可能だった。
修正前はキャンプや探索からマロールで脱出、移動可能な地形であれば石の中から脱出できたのだが、これが修正された事によりリセット→マロール以外では脱出不可能に。
文字の異常表示のバグ
- 初転職記の項目で日本語だと正しく「魔法使いから 僧侶」 「僧侶から 侍」と表示されているものが英語表記だと'Mage to Mage' 'Priest to Priest'と間違って表示されてしまう。
バグではないが改善の要望が多い仕様
- 命中判定で彼我のLv・ACとは一切関係なく、最低限の命中保証が常に18%残る。失敗保証もあるが、こちらは5%。
- 素早さによる行動順の迅速化が、アイテム効果やSPで補強されていないと発生しない。
- レビテイト(リトフェイト)を使用している時の先制攻撃・被先制攻撃の発生率が有利すぎる。
- マジックスクリーン(コルツ)が敵のブレスで簡単に効果を失う。前から順に、一人被弾する度に障壁破壊が起きているらしく、後衛ほど直撃が防ぎ難い。
|
ver.19で修正されたバグ
+
|
... |
パラメータ関係のバグ
- 生命力が18と19の場合、レベルアップした時に上がるHPが異常に少なくなる。
呪文関係のバグ
- 「ブレイクスクリーン(ノーフィス)」の効果が強過ぎるらしい。ver.18新規バグ。
もともと強力な魔法だったが、今までバグで効果が発揮されなかったため、正規の強さに誰も気付かなかっただけ? 「敵の呪文抵抗を1割減らす」という説明文からかけ離れた強さなので、やはり強すぎるバグ?
- 「ブレイクスクリーン(ノーフィス)」を使うと、パーティーの呪文無効化能力までなくなってしまう。
アイテム関係のバグ
- アイテムでの「コンジュレーション」「サモンエレメンタル」を移動中に使おうとすると、モンスターを召喚している時は「コンジュレーション」が、召喚していない時は「サモンエレメンタル」が使用できない。
- アイテム交換イベントで入手した巻物・薬品は、使用回数がおかしくなっている(0回?)ため、アイテムの並べ替えでまとめようとすると消滅してしまう、使い続けると使用回数がマイナスになって異常な値段になる。
- 魔法効果の「魔法使い呪文抵抗(+%)」と「僧侶呪文抵抗(+%)」は、装備していない場合にステータス画面では無効化確率が上昇していないように見えるが、実際は装備していなくても上昇している。
前作「戦闘の監獄」では装備していなくてもステータス画面・実際ともに無効化率は上昇していたので、おそらく無効化率上昇は仕様、ステータス画面がバグ。
戦闘関係のバグ
- 「AC99で打撃攻撃無効」の敵は、AC変化呪文でACを変化させると対打撃無敵ではなくなってしまう。
迷宮描画関係のバグ
- アイテムでの「テレポート(マロール)」で壁や床2などが違う階層にテレポートすると、テレポート前の種類の壁や床を表示してしまう。
- 迷宮スイッチがOFFになっている時、離れた場所から見ると、ONになっているように見える。目の前まで行くと、正確にOFFに見える。
イベント関係のバグ
- メッセージが出るテレポート系のイベント(第一イベント)で移動した先で別のイベント(第二イベント)が起きると、
第二イベントの内容が第一イベントのものに入れ替わってしまう。 しかも移動先の座標の数字は第二イベントのものを参照しているため、異常なところに飛ばされてしまうことがある。 (直ったと思われたが、メッセージテレポート→スイッチで再発を確認)
- 「戻される」が設定されている座標でランダムエンカウントの敵と遭遇すると、その座標から元の場所に戻されない。
|
ver.18で直ったらしいもの。確認待ち
メッセージ表記のバグ
- 英語メッセージにした時にも英文にならないものがある。
- 戦闘中の英語メッセージに誤りがある。
イベント関係のバグ
- 選択式移動床で移動後のマスにメッセージスイッチがあると、状況によっては脱出不可能になる。
仕様とされたもの
エディタ関係の仕様
- シナリオセレクターでファイルを読み込むたびにオプション設定が初期化される。(以前よりは緩和されている)
呪文関係の仕様
- アイテム魔法効果の「魔法2倍」や「炎属性ダメージ+」などと、モンスターの「弱点属性」は、
シナリオ設定で「魔法ボーナスあり」に設定しないと機能しない。
- 状態変化系の魔法(スリープ/カティノや、プリズミックミサイル/マウジウツ)は冒険者のレベルが上がりすぎると抵抗を持っている敵にも効くようになる。(Steam版では効かなくなった)
アイテム関係の仕様
- 呪われたアイテムのACが設定通りに機能せず、一律+1になってしまう。
- 「魔法禁止」の後に、キャンプ中にアイテムの魔法を使った時の結果が安定しない。使えたり使えなかったりする。
戦闘関係の仕様
- 酸のブレスで破壊されたアイテムが強制的に装備させられるが、この時、呪われていないアイテムであっても呪われる。
- 玄室の区域内でランダムエンカウントを行うと、入手ゴールドが2倍になる。宝箱からの入手ゴールドは2倍なのだが、それがランダムエンカウントにも適用されている模様。
- 睡眠状態になったモンスターに、他の状態異常(沈黙、恐怖など)がかからなくなる。
- モンスターの呪文レベルの11と12が、突然MPが0になる。
→無限ループを防ぐための仕様だが、「モンスター呪文レベル11以上の、呪文ポイント消失確率を減少しました」という事に。
イベント関係の仕様
- テレポートイベントで、同一の迷宮内の別フロアに移動させた時、BGMが最初から始まるのでテレポートしたことが分かってしまう。(以前のバージョンではBGMが変化しなかった)
メッセージ表記の仕様
- 聖なる鎧の特殊攻撃(悪魔・不死・獣人に2倍ダメージ)が「特殊攻撃 ?*2倍」、自動召喚(特殊)が「自動召喚 ****」と表示される。
ver.18で修正されたバグ
+
|
... |
五つの試練のプログラム本体のバグ
- 青いファイアーエレメンタルの画像(画像No.264)が、モンスター描画LOWではオークロードになってしまう。
- 「シックスブーンズ(ハマン)」「セブンスブーン(マハマン)」を路上戦闘、ボス戦闘で使うと、経験値配分画面でBGMがおかしくなる。
(通常は無音。宝箱BGMでもなく、迷宮のBGMが鳴る。迷宮移動画面に戻ると、また曲が最初から始まる)
エディタ関係のバグ
- サブタイトルCGがきちんとセーブされず、画像の右上にゴミが出る。
- サブタイトルCGを使うと床2や天井2の表示がおかしくなる。
- 城の看板のシークレット表示がおかしい。
アイテム関係のバグ
- SPの「生命力とHPUP」の効果が、生命力は上がるもののHPの最大値がダウンする。
- 「遺品を保護」のアイテム破壊耐性が機能していない。
- 戦闘中にアイテムを使うと、破損確率が設定された数値の合計になってしまう。
呪文関係のバグ
- モンスターが「レデュースマジック(ハカニド)」を使った時の英語メッセージがおかしくなる。
また、状況によっては呪文使用回数が変になる。
- 「ダークネス(ディルト)」「テラー(モーリス)」「トータルテラー(マモーリス)」「ブレイクスクリーン(ノーフィス)」が機能していない。
(重ねがけが効かない?全く効果がない?)モンスターが唱えたものも含め、AC変化魔法がモンスターに効かない?
- 「ターンアンデッド(ジルワン)」が魔法使い系無効化能力と僧侶系無効化能力の両方で無効化される。
戦闘関係のバグ
- モンスターに対して「毒」の効果が無い。(魔法効果の「毒攻撃」の意味が無い)
メッセージ表記のバグ
- 「プロテクション(マポーフィック)」の英文が枠からはみ出してしまう。
- 忍者が弓で攻撃した時、「叩いた」「蹴った」「チョップした」など、素手攻撃用の文章が表示される。
商店のバグ
- 商店でアイテムを買う際、アイテムの種類が4種類以下である時(たとえば「武器」「鎧」「盾」「その他」の4種類しかない場合)、
アイテムを10個購入して強制的に種類選択まで戻る時にカーソルの位置がおかしくなる。
- 商店でアイテムを買う際、「薬品と巻物」の2ページ目以降にある複数まとめることができる「巻物」「薬」系統の品物を、
残り在庫1個にして購入すると、ページがおかしなところに飛んでしまう。
イベント関係のバグ
- アイテムサーチで、アイテム番号000の「ガラクタ」を手に入れるとおかしくなる。
- メッセージにイベントグラフィックとモンスターグラフィックを同時に使う時、
1ページ目はイベントグラフィックのみ、2ページ目からイベントグラフィックとモンスターグラフィックを使うようにすると、 2ページ目からのイベントグラフィックの描画がおかしくなる。
|
最終更新:2025年04月20日 14:08