画像No | 通称 | 確定名(英) | 画像の出典 | 差分 | 備考 |
000 | バブリースライム | Bubbly Slime (Bubbly Slimes) |
#1 | 泡立つピンクの液状生物 | |
001 | ダスター | Duster (Dusters) |
LOL | 腹に犠牲者の髑髏を埋め込んだ灰色の丸い異形。 塵と泥を練り上げて作られているという | |
002 | ジャイアントスラッグ | Giant Slug (Giant Slugs) |
LOL | 大口蛞蝓。デザイン同じで、頭をもたげた角度が微妙に新規 | |
003 | レディスティンガー | Lady Stinger (Lady Stingers) |
#5 | 赤い長尾蠍 | |
004 | ブラックフライ | Blackfly (Blackflies) |
#5 | 赤い襤褸羽根の大羽虫 | |
005 | マンアットアームズ | Man at Arms (Men at Arms) |
LOL | 時々同名の敵も居るが、これは四角い盾を構えたもの | |
006 | マジシャン | Magician (Magicians) |
#5 | 黄 234(白),389(黒) |
黄色ローブの駆け出し魔術師、というか手品師 |
007 | フライアー | Friar (Friars) |
LOL | フード付き茶ローブの僧侶。過去絵では腕組み、今回はメイスを下げている。 #5のワイトも、顔を青くしたこの絵で登場 | |
008 | ルーター | Looter (Looters) |
LOL | 半裸の矮人盗賊。斜めの帽子と裸ネクタイっぽい襟巻き | |
009 | クリーピングコイン | Creeping Coin? (Creeping Coins?) |
#1 | 躍動するコインの山 | |
010 | リーチリザード | Leech Lizard (Leech Lizards) |
#5 | 尾と肢のある蛞蝓蜥蜴 | |
011 | ネザーマン | Netherman (Nethermen) |
#5 | 槍と仮面の蛮族。脚の関節が人間じゃない | |
012 | アンデッドウォーリアー | Undead Warrior (Undead Warriors) |
#5 | #5の装備が割と整った方の骨 | |
013 | ヴァルチャー | Vulture (Vultures) |
LOL | 白いハゲタカ | |
014 | スティレット | Stilette (Stilettes) |
#5 | 異常に針の長い蜂。何気に針の角度が新規 | |
015 | アッシャー | Asher (Ashers) |
LOL | 遺灰を固めて造られた不死怪物。 黄色い体に長く鋭い爪を持つ丸い異形 | |
016 | ボーパルバニー | Vorpal Bunny (Vorpal Bunnies) |
#1 | 暖色 399(寒色) |
正面を向いた、鋭く長い牙を持つうさぎ。 モンティ・パイソンとルイス・キャロルの流れを汲む、WIZを代表するモンスターの一角 |
017 | マミー | Mummy (Mummies) |
LOL | 寒色 269(暖色) |
ミイラ。やや青系の包帯を巻いている |
018 | ブラックバット | Black Bat (Black Bats) |
#5 | 小蝙蝠の群れ | |
019 | ジャイアントワスプ | Giant Wasp (Wasp Swarm) |
監獄 | 大型蜂 293(小型版) |
元はKODに登場した、輪郭が丸い方の蜂。当時の絵は未収録 |
020 | ワーラット | Were Rat (Were Rats) |
#1 | 丸盾と曲刀の直立鼠。貧相な緑毛だったのが監獄でモフモフ白毛にリライト | |
021 | アイスファントム | Ice Phantom (Ice Phantoms) |
#5 | 足の無いローブ姿の幽霊。片手を大きく上に挙げている | |
022 | レイブン | Raven (Ravens) |
#5 | 鳩胸の烏。羽が小さい | |
023 | ボンボン | Bon Bon (Bon Bons) |
#5 | 口の付いた肉玉の群れ | |
024 | グウィライオン | Gwylion (Gwylions) |
#5 | 緑色の獣娘。猫科っぽい名前だが、良く見たら足は蹄だった | |
025 | デーモンインプ | Demon Imp (Demon Imps) |
#5 | 子供並の体格の小悪魔 | |
026 | ダンジョンリーチ | Dungeon Leech (Dungeon Leeches) |
BCF | 甲殻と牙を持った…蛭? | |
027 | ブリンクドッグ | Blink Dog (Blink Dogs) |
監獄 | 外骨格で覆われた犬。同名のモンスターは#4に登場 | |
028 | スケアクロウ | Scarecrow (Scarecrows) |
#5 | 血の滴る大鎌を持った、藁製の案山子 | |
029 | ドワーフファイター | Dwarf Fighter (Dwarf Fighters) |
#5 | 斧を横に構えた方のドワーフ。#5ではNPCでも登場 | |
030 | ウィッチ | Witch (Witches) |
LOL | 紫のローブの魔女。 振り下ろす棒杖が光の弧を曳く | |
031 | アコライト | Acolyte (Acolytes) |
LOL | 右掌が光る白ローブの禿僧侶 | |
032 | ブッシュワッカー | Bushwacker (Bushwackers) |
BCF | 画像はBCFプレイヤーシーフで、旅人で命名。 名前の初出は#1、当時の画像は汎用シーフ(226) | |
033 | ジプシー | Gypsy (Gypsies) |
#5 | 胡坐をかく半裸女性。水晶占いを始める風情 | |
034 | サムライ | Samurai (Samurais) |
LOL | ミフネの部下。月代を剃って鎧を着込んだ本格侍 | |
035 | ワーパンサー | Were Panther (Were Panthers) |
監獄 | 獣人というか、黒豹そのもの。ワーパンサー自体はKODで登場。 当時の画像はもう少し人間風のフォルムだったが未収録 | |
036 | ピンクマッシュルーム | Pink Mushroom (Pink Mushrooms) |
#5 | 桃 219(白),249(青) |
胞子を撒く赤いきのこ |
037 | ロッティングコープス | Rotting Corpse (Rotting Corpses) |
#1 | 茶色く爛れた皮膚に赤い目をした小人 | |
038 | キラーラット? | Killer Rat (Killer Rats) |
BCF | BCFの汎用鼠系モンスター。 鼠色の色味が微妙に違うのが大量におり、どれが基準か不明 | |
039 | ヒュージスパイダー | Huge Spider (Huge Spiders) |
BCF | 青い甲殻に包まれた土蜘蛛。名前の初出は#1で、当時の絵は未収録 | |
040 | マスタードスライム | Mustard Slime (Mustard Slimes) |
#5 | 黄 221(黒) |
顔らしきものがある蕩けたスライム。コンセプト同じのリライト新規絵 |
041 | ワーボア | Were Boar (Were Boars) |
#5 | 茶 402(黒) |
完全に猪だが、直立している。実はAppleⅡ版KOD時点で名前があったのだが、 直後にワーパンサーに枠を乗っ取られ、FC版でも戻って来られなかった |
042 | ゴブリン | Goblin (Goblins) |
BCF | 素手で飛び掛かる小柄な緑ゴブリン。 先行してLOLで鉈を構えたゴブリンが登場しているが、そちらの絵は未収録 | |
043 | ハーピー | Harpy (Harpies) |
LOL | 女の顔と上半身を持つ化鳥 | |
044 | ヘルハウンド | Hellhound (Hellhounds) |
KOD | 黒い犬。アレンジ部分強めのリライト組で、 かつては仁王立ちの土佐犬っぽい絵だったが、そちらの絵は未収録 | |
045 | ボーリングビートル | Boring Beetle (Boring Beetles) |
#1 | 鈍い金色の丸い甲虫 | |
046 | ガーゴイル | Gargoyle (Gargoyles) |
#1 | 翼のある紫の小悪魔。地味に常連 | |
047 | ドラゴンパピー | Dragon Puppy (Dragon Puppies) |
#1 | 座り込んで首を上げた仔竜。頭と目を大きく、幼獣っぽさを増したリライト | |
048 | ブレードベア | Blade Bear (Blade Bears) |
KOD | 青 394(茶) |
仰け反って立ち、顔の隠れた青い爪長熊。 AppleⅡ版のマンティコアの枠を乗っ取って定着 |
049 | ノーコーン | Nocorn (Nocorns) |
リルサガLOL | 角が折れた一角馬。機種によって角が生えたり折れたり忙しく、 日本では暫くユニコーンで定着していた(未収録)。 画像はリルサガLOL初出絵をリライトしたもの | |
050 | ジャイアントアント | Giant Ant (Giant Ants) |
BCF | 赤蟻。AppleⅡ版LOLにも名前だけ登場。それ以降の機種では ドゥームビートルと交代し、FC版でも復帰しなかった珍しいパターン | |
051 | シェイド | Shade (Shades) |
#1 | 細部の判然としない影の小人 | |
052 | キャリアー | Carrier (Carriers) |
KOD | 保菌者。溶け爛れた黄色いゾンビ | |
053 | ドラゴンフライ | Dragon Fly (Dragon Flies) |
BCF | 牙と尾、甲殻を持つ羽虫。蜻蛉の意味だが、意図的に「竜蝿」と曲解してある。 #1で既に別絵で登場しているが、此方は未収録 | |
054 | ゴースト | Ghost (Ghosts) |
LOL | 白い幽霊。リライトによって首や背骨が捩れたヤバ気なデザインに | |
055 | 修験者 | Shugenja (Shugenjas) |
#5 | 肌は緑、山伏だか天狗だか分からない 絶妙な胡散臭さだが、日本人の手によるデザインである | |
056 | メイン | Mane (Manes) |
#5 | 赤 238(青),391(黄) |
猿人か獣人風の、跳ねている赤い小悪魔 |
057 | タイガー | Tiger (Tigers) |
#5 | 黄 390(白) |
横を向いて咆える剣歯虎 |
058 | アマゾン | Amazon (Amazons) |
#5 | 角刈り女戦士。槍と匕首を持つ | |
059 | モンストラススネーク | Monstrous Snake (Monstrous Snakes) |
BCF | 右を向いた絞め付けタイプの緑蛇。 構図的に恐らくBCFのジャイアントサーペントだが、全長を格段に長くリライト | |
060 | ダークスティード ナイトメア |
Dark Steed(s) Nightmare(s) |
LOL | 蒸気の息を吐く、青黒い馬の怪物。 前者はLOLで登場した名前で、機種によってライオンオブヘル(73)と交代。後者は#5に登場。 | |
061 | グール | Ghoul (Ghouls) |
#5 | 跪いた腐乱死体 | |
062 | ナイトロゥカスト | Night Locust (Night Locusts) |
#5 | 蝉っぽい異形の飛蝗 | |
063 | ソーサリス | Sorceress (Sorceress) |
BCF | 画像はBCFプレイヤーメイジ。 名前はFC版KODで登場、絵は青い色変えウィッチだった | |
064 | プリーステス | Priestess (Priestess) |
#1 | 銀の長髪、金色の鎧の女僧侶。 僧侶の癖にプレートを着込むが顔は出す | |
065 | ハイウェイマン | Highwayman (Highwaymen) |
#1 | 鎖帷子の首の人。226・汎用シーフと同じポーズ。 見るからにドット上のパーツ変え臭いのだが、原画は別にある | |
066 | ビショップ | Bishop (Bishops) |
#1 | 顔色が悪いメイスのおっさん。 #2以降は魔・僧に統合されて、めっきり見なくなった敵の司教 | |
067 | ソードマン | Swordsman (Swordsmen) |
#1 | 正騎士っぽい綺麗なフルプレートを着た剣士 | |
068 | クリーピングバイン | Creeping Vine (Creeping Vines) |
LOL | 根で歩く蔦。LOL植物系の中くらいの強さのやつ | |
069 | バンシー | Banshee (Banshhes) |
LOL | 緑 265(灰) |
青い肌の少女。髪は紅、緑のローブを着ている |
070 | コモドドラゴン | Komodo Dragon (Komodo Dragons) |
LOL | 大きな頭から舌を覗かせる、四足爬行の大蜥蜴 | |
071 | ジャイアントスパイダー | Giant Spider (Giant Spiders) |
#1 | 毛が薄くて足が長い、巣を張るタイプの蜘蛛 | |
072 | ワータイガー | Were Tiger (Were Tigers) |
#1 | 獣人だが、四足歩行で見た目ただの虎 | |
073 | ライオンオブヘル | Lion of Hell (Lions of Hell) |
リルサガLOL | 鬣が蛇の群れになった黒紫の獅子。スティードと交代でLOLに参加。 こいつが出て来るとライダーが馬に乗れない | |
074 | メデューサリザード | Medusalizard (Medusalizards) |
#1 | 目が赤く光る青トカゲ。バシリスク1号 | |
075 | ワーアメーバ | Were Amoeba (Were Amoebas) |
KOD | 黒 393(青) |
下半身が液化し始めている灰色の人型 原形質生物の獣人という凄まじい発想が光る |
076 | スモークデーモン | Smoke Demon (Smoke Demons) |
#5 | 灰色の正統派悪魔デザインだが、下半身は煙になっている | |
077 | アーマーイーター | Armor Eater (Armor Eaters) |
#5 | ギーガー風の爬行甲殻生物 | |
078 | ヒドラプラント | Hydra Plant (Hydra Plants) |
BCF | 巨大な口のある大蛇じみた蔦 | |
079 | ダークライダー | Dark Rider (Dark Riders) |
LOL | 赤マント・山羊頭の黒い悪魔。大剣を片手で構える | |
080 | コカトリス | Cockatrice (Cockatrices) |
LOL | 蜥蜴と雄鶏を掛け合わせた姿の紫の怪鳥。 機種によっては代わりにストーンフライが入る | |
081 | イビルアイ | Evil Eye (Evil Eyes) |
FC版KOD | 紫色の視神経で直立した眼球 | |
082 | マンティコア | Manticore (Manticores) |
FC版KOD | 人面蠍尾の獅子。 AppleⅡ版KODで初登場するも以降はブレードベアと交代。 #4で召喚モンスターとして再登場し、FC版KODでブレードベアと共演を果たした | |
083 | ウェブスピナー | Webspinner (Webspinners) |
KOD | 吻が放射状に開く骨白色の蜘蛛。 奇怪な姿だが、KODでは蜘蛛型に作られたアンデッドだった | |
084 | ガスドラゴン | Gas Dragon (Gas Dragons) |
#1 | 緑 241(赤) |
舌を垂らして鉤爪を持ち上げた緑の竜。 リライト組で、昔は顔が長くのっぺりしていた |
085 | ワーウルフ | Were Wolf (Were Wolves) |
#1 | 地味に常連の直立する狼男。出る度に不確定名が違う。けぶかいおとこ | |
086 | ヴァンパイアバット | Vampire Bat (Vampire Bats) |
KOD | 赤 403(黒) |
翼で地面を這う赤っぽい大蝙蝠 |
087 | ビューティー | The Beauty (The Beauty) |
#5 | 『美女と野獣』の片割れ。膝立ち全裸の金髪女性 | |
088 | ビースト | The Beast (The Beast) |
#5 | 『美女と野獣』の片割れ。鰓だか棘だかが生えた青い悪魔 | |
089 | ゲイズハウンド | Gaze Hound (Gaze Hounds) |
#1 | 八本足の緑のトカゲ。バシリスク2号 | |
090 | ブラックブレード | Blackblade (Blackblades) |
#5 | 全身鎧に異様に湾曲した刀、全てが黒一色の禍々しい剣士 | |
091 | ウォーロック | Warlock (Warlocks) |
#5 | 青いフードで髭の魔術師 | |
092 | ドルイド | Druid (Druids) |
#5 | 額が後退した緑のローブの祭司 | |
093 | シーフ | Thief (Thieves) |
#5 | 背を向けて走っている盗賊。一部NPCでも登場。 盗賊のくせに小奇麗だが、当時の原画はどう見ても別人 | |
094 | ホーディボーダー | Hawdy Bawder (Hawdy Bawders) |
LOL | #5に出る仁王立ちのドワーフ。 画像の初出はLOLのドワーフファイター | |
095 | クィ・サン・モンク | Qui-Sang Monk (Qui-Sang Monks) |
#5 | フラミンゴ立ちの僧兵。 イメージは功夫映画の後ろに一杯いるモブ修行僧 | |
096 | ストーンフライ | Stone Fly (Stone Flies) |
監獄 | 通常ドラゴンフライ辺りの絵が流用されるが、これは監獄の新規絵。 ストーンフライの名はIBM-PC版LOLから登場、コカトリスがいる機種では欠場する | |
097 | ナイトストーカー | Nightstalker (Nightstalkers) |
#1 | 黒い小人。シェイドに似ているが、こちらは顔がある | |
098 | ワイバーン | Wyvern (Wyverns) |
#1 | 首の長い緑飛竜 | |
099 | バグベアー | Bugbear (Bugbears) |
監獄 | 黒 395(金) |
胸当てと鉈を持ち、直立する黒い熊。名前は#4や外伝で確認できる |
画像No | 通称 | 確定名(英) | 画像の出典 | 差分 | 備考 |
100 | カルキドリ | Kalkydri (Kalkydri) |
#5 | 黄色い有翼の下級悪魔 | |
101 | ダムド | Damned (Damned) |
リルサガLOL | 鎌を持ち、奇怪な装飾で覆われた骸骨のような姿。ワイトと交代でLOLに現れる。 語源は英語のスラング。綺麗に意訳するなら「黄泉送り」といった所 | |
102 | レッサーデーモン | Lesser Demon (Lesser Demons) |
#1 | いつもの悪魔。四本の腕、山羊の頭、赤い全身の常連組 | |
103 | フェアリー | Fairy (Fairies) |
LOL | 金 405(青) |
槍を構えて浮いた武闘派の小妖精。 金髪に蝶羽、緑の貫頭衣 |
104 | スクライル | Scryll (Scrylles) |
KOD | 宙に浮く赤い髑髏 | |
105 | ジャイアントバイパー | Giant Viper (Giant Vipers) |
KOD | 正面に鎌首を向けた赤い毒蛇 | |
106 | ワーバット | Were Bat (Were Bats) |
KOD | 青い禿頭で翼を広げた蝙蝠怪人 | |
107 | ブロンディ | Blondie (Blondies) |
PS#5 | 前屈みで手を伸ばす全裸の金髪美女。 画像はニューエイジのスライニンフ、名前は外伝1の女悪魔から | |
108 | ブラスドラゴン | Brass Dragon (Brass Dragons) |
監獄 | 黄 220(黒),392(青) |
首の太い黄銅色の大顎竜。 名前は#4の召喚モンスターが初出 |
109 | ホーネットスワーム | Giant Hornet (Hornet Swarm) |
KOD | 大雀蜂。シルエットが細く鋭い方の蜂 | |
110 | フィーンド | Fiend (Fiends) |
LOL | 骸骨が着たプレートアーマーの腹に浮かぶ悪魔の顔 | |
111 | ガスト | Ghast (Ghasts) |
LOL | 杖を突いた真っ白な老人 | |
112 | アースジャイアント | Earth Giant (Earth Giants) |
BCF | ハンマー 266(素手) |
ハンマーと腰布の巨人。画像はBCFのフリッツ=グリンズ。 名前の方は#1から131の画像で登場している。 色は同じだが、266にはハンマー抜きの素手版がある |
113 | ヘルマスター | Hell Master (Hell Masters) |
KOD | 鞭を振るう赤い上級悪魔。 本人より沢山連れているペットの方が怖いと評判 | |
114 | コロゥシブスライム | Corrosive Slime (Corrosive Slimes) |
KOD | 撥ねる黄色い粘液 | |
115 | ビーナスマントラップ | Venus Man-trap (Venus Man-traps) |
LOL | ハエトリグサならぬ人獲り草。LOLの植物系の強いやつ | |
116 | ハイサムライ | High Samurai (High Samurais) |
BCF | 甲冑に赤般若面、二刀を二の字に構えた侍。 同名が#5にもいるが、絵は143の汎用侍だった | |
117 | ディフェンダー | Defender (Defenders) |
BCF | 黒い全身鎧に、モスグリーンのマントの騎士。 色違いのダーククルセイダーと色が混ざっている | |
118 | マスターニンジャ | Master Ninja (Master Ninjas) |
BCF | BCFプレイヤー忍者より、抜刀中のタイツ忍者。 名前は#1から上級忍者として良く登場するが、使用される絵も頻繁に代わる。 初代マスターの画像は223の汎用忍者 | |
119 | ファイアージャイアント | Fire Giant (Fire Giants) |
#1 | 胸当て&フランベルジュの赤巨人 | |
120 | ティエンルン | T'ien Lung (T'ien Lung) |
LOL | 黄金の龍。ドラゴンではなくロン、東洋龍である | |
121 | ウィルオーウィスプ | Will o' Wisp (Will o' Wisps) |
#1 | スパークする青い光球 | |
122 | イエティ | Yeti (Yeti) |
#5 | 白い大猿ないし雪男。 凶悪なクリーチャー顔にリライトされたが、#5ではまだ猿っぽい顔だった | |
123 | トログラダイト | Troglodyte (Troglodytes) |
#5 | 飛び掛かる腰布棍棒の穴居人。 小柄で弱そうだが、#5では一度に大量に出る | |
124 | ブラッドウィアー | Bloodweir (Bloodweirs) |
#5 | 得体の知れないギーガー風生物。尾は百足のようだが、 太い胴体や鉤爪を備えた指、牙の並ぶ大口がある | |
125 | フリージー | Freezie (Freezies) |
BCF | 青 244(金) |
噴き上がる堅そうな青い粘液。画像はBCFのコールドスライム。 名前は#5でマスタード(40)の青版が名乗っていた |
126 | ブランクステア | Blank Stare (Blank Stares) |
#5 | 全身を覆う灰色ローブ、フードの陰から目だけが光る | |
127 | スワンプシング | Swamp Thing (Swamp Things) |
#5 | 泥巨人。旧絵は茶色かったが、なんか黄色いし ツルッとした質感とか、PCE版が元だろうか? | |
128 | ファイアーエレメンタル | Fire Elemental (Fire Elementals) |
#5 | 赤 264(青) |
噴き上がる炎が有角マッチョの上半身を象る |
129 | ウォーターエレメンタル | Water Elemental (Water Elementals) |
#5 | 濁流を纏う、鰓耳で全裸・禿頭の女 | |
130 | エアーエレメンタル | Air Elemental (Air Elementals) |
#5 | 脚のない耳を塞いだ禿が猛然と息を吹く。 この辺の精霊は元祖AppleⅡ版のデザインが元で、 SFC#5当時に末弥氏がリライトしたもの | |
131 | アースエレメンタル | Earth Elemental (Earth Elmentals) |
#1 | 人型の巨岩。#1のアースジャイアントとして登場した画像だが、 #5から別の名前を与えられた | |
132 | フォーミングモールド | Foaming Mold (Foaming Molds) |
KOD | 黄 400(赤) |
クラゲじみた巨大な浮遊カビの群れ。 巨大な緑の核と、細い触手を持つ |
133 | ソウルトラッパー | Soul Trapper (Soul Trappers) |
リルサガLOL | 一見赤ローブに白髭の老魔術師だが、人間を模し切れていない違和感が。 機種によってエンジェルの代打ちで出てくる | |
134 | アンホーリーテラー | Unholy Terror (Unholy Terrors) |
#5 | 青い炎をバックに浮かぶ女の怨霊。全裸。 | |
135 | ファイアードレイク | Firedrake (Firedrakes) |
LOL | 赤い獣脚竜。リライトで鳥のような肢、潰れた鼻の凶相にアレンジ | |
136 | ディスプレッサービースト | Displacer Beast (Displacer Beasts |
監獄 | 刃付きの触手を生やした黒豹。目と口が緑に発光。 Wizの母体となったD&Dが由来で、#4の召喚モンスターとして登場。 外伝にも敵として出現する | |
137 | ロイヤルレディ | Royal Lady (Royal Ladies) |
#5 | 夜会服の貴婦人 | |
138 | バーバリアン | Barbarian (Barbarians) |
#5 | 腰布を巻き、片手にだんびらを下げた蛮人。 リライトで濃かった顔が無闇に爽やかになり、蛮人からただの半裸へ | |
139 | ネクロマンサー | Necromancer (Necromancers) |
LOL | 紫 252(橙) |
フード付きの紫ローブ、掲げた両手が雷光に輝く、長い髭の魔道士 |
140 | エンシェント | Ancient (Ancients) |
#5 | 僧正帽とマントの老魔道士。ポーズが達人っぽい | |
141 | パイレーツ | Pirate (Pirates) |
BCF | 禿頭曲刀丸盾皮鎧半裸と、見事に揃い踏みの野盗。 肌が黄緑なので、どちらかといえば色違いのブリガンドが近い | |
142 | ヨママ | Yomama (Yomamas) |
#5 | ガウンを羽織り、裸足で太った無国籍の怪しい妖術師 | |
143 | メジャーダイミョウ マイナーダイミョウ ハタモト |
Major Daimyo(s) Minor Daimyo(s) Hatamoto(Hatamotos) |
#1 | 甲冑姿で槍を下向きに構えた汎用侍。 ドットでは色と装飾違いの亜種が大量にいる | |
144 | サイレントナイト | Silent Knight (Silent Knights) |
#5 | 緑 239(灰) |
十字スリットの全面兜、緑のマント、正面に剣を掲げた全身鎧の騎士 |
145 | ハイニンジャ | High Ninja (High Ninjas) |
LOL | 赤 256(黒) |
腰を落とし忍刀を構えた赤装束の忍者。 画像の初出はLOLのマスターニンジャだが、#5ではこの絵がハイニンジャとして登場。 名前は#1で既に登場しているが、当時は223の汎用忍者(青カラー)を使用 |
146 | サキュバス | Succubus (Succubi) |
SSリルサガ | 全裸で翼のある女淫魔。地面に広がる自分の髪の上に座っている。 名前はAppleⅡ版KODで初登場するも、即ヘルマスターに変えられる。 次に#4召喚モンスターとして再登場。 FC版KODの追加枠にゲスト出演するが、この時の画像は未収録。 後にSS版リルサガ(PC#1,2,3ベースで、本来サキュバスは居ない)で、 またゲストとして追加された際、描き下ろされた画像がこちらのもの | |
147 | インキュバス | Incubus (Incubi) |
#5 | サキュの相方の男淫魔。 金髪の美形だが、やはり葉っぱだけのほぼ全裸 | |
148 | イフリート | Efreeti (Efreet) |
#5 | 大きく腹の出た、角を持つ炎の魔人 | |
149 | ゴーゴン | Gorgon (Gorgons) |
#1 | 緑 235(白) |
青銅の牛。装甲板のような継ぎ目が見られる |
150 | サイクロプス | Cyclops (Cyclopes) |
LOL | 獲った首を腰に下げている単眼巨人。 他のゲームの描写と比べると、筋肉質ではあるが手足が細長い | |
151 | ミノタウロス | Minotaur (Minotaurs) |
#5 | 半人半牛の戦士。 ポピュラー過ぎて敬遠されたか、#5が初出 | |
152 | メデューサ | Medusa (Medusa) |
#5 | 髪が蛇の群れになっている女 | |
153 | フロストジャイアント | Frost Giant (Frost Giants) |
NES#1 | 腰布のみで、片腕を掲げ、もう片方の手にツララを持った青白い巨人。 FC#1などでは兜とマント、両刃の大斧を持ったデザインだったが、こちらは未収録 | |
154 | ファイアードラゴン | Fire Dragon (Fire Dragons) |
#1 | 赤 294(金),401(白) |
蝙蝠の翼、太い尾、長い鎌首の正統派レッドドラゴン |
155 | フェイトスピナー | Fate Spinner (Fate Spinners) |
リルサガLOL | 巨大な白蜘蛛の腹に浮かぶ老人の顔。 アークエンジェルが出られない機種で登場する | |
156 | デルフ | Delf (Delfen) |
LOL | 厭らしい笑いを貼り付けた陶器製の悪魔像 | |
157 | マイティオーク | Mighty Oak (Mighty Oaks) |
#5 | 茶 404(黒) |
巨樹。人の死体を養分にしており、森の守護者的イメージは絶無 |
158 | バンパイア | Vampire (Vampires) |
#5 | 派手な赤マントを羽織った、青い肌で禿頭の吸血鬼。 初出の#1では毛皮を巻いただけの半裸だった(未収録) | |
159 | ポイズンジャイアント | Poison Giant (Poison Giants) |
#1 | 紫の禿巨人。全体40点か窒息か | |
160 | ドラゴンゾンビ | Dragon Zombie (Dragon Zombies) |
#1 | 腐り果てた竜の死骸。 色違いでもパーツ変えでもない全く別の画像だが、生前の姿は154である | |
161 | エアージャイアント | Air Giant (Air Giants) |
KOD | 下半身が煙になったアラビア系の青い魔神。指輪から出て来る方 | |
162 | ジャイアントゾンビ | Giant Zombie (Giant Zombies) |
KOD | 腐った巨人。顎が外れている。 能力的には159なのだが、こっちはデザインを生前に似せていない | |
163 | ピットフィーンド | Pit Fiend (Pit Fiends) |
#5 | 全体的に鋭い三角形のシルエットをした赤褐色の悪魔 | |
164 | グレーターデビル | Greater Devil (Greater Devils) |
#5 | 大樽の如き体型の、薄笑いを浮かべた黄色い上級悪魔 | |
165 | グレーターデーモン | Greater Demon (Greater Demons) |
#1 | 青 406(赤) |
硬質の青い皮膚に大きな角と翼を持つ大悪魔。95%。呼。M5。 Wizの顔にして全滅と稼ぎの立役者 |
166 | ポレ | Po'le (Po'le) |
LOL | 緑 251(赤) |
両掌に炎を握る緑ローブの骸骨。見た目は骨だが分類はメイジ系。 #5では同じ絵がリッチの名で出現するが、こっちは普通にアンデッドだった |
167 | ジャイアントマンティス | Giant Mantis (Giant Mantises) |
LOL | 緑 397(金) |
緑の大蟷螂。こいつが休んだ時はオーガキングが穴を埋める |
168 | アイアンゴーレム | Iron Golem (Iron Golems) |
FC版KOD | 煽り視点の超巨大な鉄甲冑。顔の十字スリットからはブレスが出る。 #4からFC版KODにゲスト出演 | |
169 | カコデーモン | Cacodaemon (Cacodaemons) |
#5 | 太っているどころではない肉塊状の巨体を揺らす、真っ赤な上位悪魔 | |
170 | ビッグマックス | Big Max (Big Max) |
#5 | 黒 272(赤),278(金) |
しんでしまいますよ! #5のNPC。 兜にT字スリット、ハルバードを持った黒い全身鎧の男 |
171 | エンチャンテッドバード | Enchanted Bird (Enchanted Birds) |
監獄 | 竪琴演奏に没入している詩人。 #5の同名モンスターは別の絵だったが未収録 | |
172 | フーディーニ | Houdini (Houdini) |
#5 | 髑髏を抱えて胡坐で浮遊するヨガ行者。 海外Wizのシュールな味が垣間見える | |
173 | ミフネ | Mifune (Mifune) |
LOL | 紫 398(金) |
紫陣羽織の最上級侍。 サムライすなわち黒澤であり三船らしい |
174 | レイバーロード | Raver Lord (Raver Lords) |
#1 | 金 257(青) |
黄金鎧の君主。 顔が髑髏っぽいので、敵の冒険者というよりモンスターのイメージが強い。 分類も戦士系ではなく動物系である |
175 | アサッシン | Assassin (Assassins) |
BCF | BCF汎用忍者。身を捻って貫手を構えた小柄な素手忍者。 色的には只の「ニンジャ」の方か | |
176 | ドラゴネアー | Dragonaire (Dragonaires) |
#5 | 大きな翼を広げた灰色の飛竜。 よく見ると旧絵とは頭部周りがかなり違う | |
177 | ドラゴンフィン | Dragonfinn (Dragonfinns) |
#5 | 青 263(赤) |
小型の翼が鰭のようになった、青い水棲竜 |
178 | ヒドラ | Hydra (Hydras) |
LOL | 濃紫の胴体から、蛇の首が九本伸びた異形の竜。 余談だが、原典からして「毒・高速自動回復・炎が弱点」とゲームのような設定がある | |
179 | フェニックス | Phoenix (Phoenixes) |
#5 | 炎の鳥。嘴が非常に細長く、脚はない | |
180 | サイデル | Sidelle (Sidelles) |
KOD | 人骨で組み上げた蟷螂の前肢・百足の胴を持つ、髑髏の化け物 | |
181 | ライカーガス | Lycurgus (Lycurgi) |
FC版KOD | ギリシャ発、石版を携えた骸骨。 これも#4召喚モンスターが出自で、FC版KODのゲストとして絵が宛てられた | |
182 | バンパイアロード | Vampire Lord (Vampire Lords) |
#1 | 青 292(セピア) |
ゆったりした青い衣に身を包む不死王。 ここ50年くらいで定着した「夜の貴族」イメージの吸血鬼がこちら |
183 | アークデーモン | Arch Demon (Arch Demons) |
LOL | 赤鞭 245(青鞭) |
ターバンから捻れ角を生やし、炎の鞭を持った人間型の上級悪魔。 245に鞭の色違いあり |
184 | アークデビル | Arch Devil (Arch Devils) |
#5 | 銀色に輝く一片の脂肪もない巨体に、四本の腕と触手を持つ上級魔神。 全身を通常空間に現した事が一度も無いほど巨大。必ず膝で見切れる | |
185 | デーモンロード | Demon Lord (Demon Lords) |
FC版KOD | 四本の腕で両手剣・メイス・刃の付いた楯を持ち、黄金の鎧を纏う魔王。 名前の初出は#4の召喚モンスターだが、元絵はFC版KODに隠しボスとして登場した時のもの。 AppleⅡ版#1の没モンスターには、FC版KOD時と同データで別の名前のモンスターがいる | |
186 | イシリアルバット | Etherial Bat (Etherial Bats) |
BCF | 中くらいの単体蝙蝠 | |
187 | ポイズンバイン | Poison Vine (Poison Vines) |
BCF | 陸ワカメ。基部に歯の無い口がある。色はジャングルバインか | |
188 | ピクシー | Pixie (Pixies) |
BCF | 素手で軽装の蝶羽妖精。 LOLには弓矢を持った雄のピクシーがいたが未収録 | |
189 | ブリーブ | Bleeb (Bleebs) |
#1 | 背鰭と尾のある異形のカエル型生物 | |
190 | ノールトロール | Knoll Troll (Knoll Trolls) |
BCF | BCF汎用巨人。 太鼓腹で非常に面長、ハンマーを持っている | |
191 | ナイトゴーント | Night Gaunt (Night Gaunts) |
BCF | BCFの汎用下級悪魔。 褐色の翼で浮遊し、顔は前衛オブジェか何かのような異相。 名前はH.P.ラヴクラフトの小説に由来 | |
192 | ゴーレム | Golem (Golems) |
#5 | 人型をした灰色の岩塊。 アースエレメントと違って目鼻がある | |
193 | デーモニックヘルキャット | Demonic Hellcat (Demonic Hellcats) |
BCF | 甲殻に包まれた橙色の四足獣。 画像はBCFの魔獣ファイアヘルキャットより | |
194 | パイロアイル | Pyro Eiyre (Pyro Eiyres) |
BCF | 赤 261(黄) |
荒ぶる赤い牛魔神。画像はBCFのミノデーモンから。 パイロアイルは、同作のデーモン系召喚専用モンスターの名前である |
195 | ティラノサウルス | Tyrannasaurus (Tyrannasauras) |
BCF | 名前通りの暴君竜 | |
196 | スケルトン | Skeleton (Skeletons) |
#5 | #5の武装が安い方の骨。マントと包丁のみ | |
197 | フィグメント | Figment (Figments) |
BCF | 横を向いて浮いた灰色の老人霊 | |
198 | ゾンビ | Zombie (Zombies) |
#1 | 直立し、右手をこちらに伸ばしている方の腐乱死体。 最近まで生きていたのか、齧られて出血した跡がある | |
199 | ウィアード | Weird (Weirds) |
BCF | BCFの空中クラゲ。泡状の頭部で浮揚し、無数の触手を垂らす。不確定名・Cloud |
画像No | 通称 | 確定名(英) | 画像の出典 | 差分 | 備考 |
200 | アンデッドロード | Undead Lord (Undead Lords) |
BCF | BCF汎用スケルトン。スケルトン系ながら、完全武装で極めて装備の質が良く、 仕草にも知性らしきものが感じられる。このカラーリングは只のスケルトンの方が由来か | |
201 | キメラ | Chimera (Chimeras) |
#1 | 古典合成魔獣。蝙蝠と山羊と蛇が混ざった獅子 | |
202 | ハリコン | Halycon (Halycons) |
#5 | 竜巻から上半身のみを実体化させた白い中級悪魔。 刺々しい甲冑のようなデザイン | |
203 | レイス | Wraith (Wraiths) |
#5 | 浮いた髑髏が青いローブを被った姿。 頭部以外は空っぽで風になびいている | |
204 | アリエルサーバント | Ariel Servant (Ariel Servants) |
BCF | ゴーレムの一種。 浮遊する岩塊が、大雑把な巨顔の形をなしている | |
205 | ファンタズム | Phantasm (Phantasms) |
BCF | フード付き紺ローブの悪霊。ジョジョ立ち風の角度で宙に浮き、光球を弄ぶ。 顔は完全に影で目のみが赤く光り、脚もなく、腕以外のパーツは判然としない | |
206 | ヘラジカ | Elk (Elks) |
慈悲 | ヘラジカだ | |
207 | ティンバーウルフ | Timber Wolf (Timber Wolves) |
慈悲 | 背側が茶、腹側が白い毛並みの蹲った狼 | |
208 | セイウチ | Walrus (Walruses) |
慈悲 | 頭を反らせてポーズを取ったセイウチ | |
209 | ファートラウト | Fur Trout (Fur Trouts) |
慈悲 | もっさり毛皮につつまれた新巻鮭 | |
210 | フローズンマンモス | Frozen Mammoth (Frozen Mammoths |
慈悲 | 紫灰色のマンモス。今まさに冒険者を踏まんとする所 | |
211 | ワーベルーガ | Werebeluga (Werebelugas) |
慈悲 | 三叉矛の魚人。後肢は水掻きどころか鰭だし、 頭部は完全に魚類だしで、非人間度はかなり高い | |
212 | カザック | Cossack (Cossacks) |
慈悲 | 茶色い馬に乗ってサーベルをかざす船長 | |
213 | ショーフレット | Chauferette (Chauferette) |
慈悲 | 白金の髪で、サーベルに手を掛けた白コートの女将校 | |
214 | ナットクラッカー | Nutcracker (Nutcracker) |
慈悲 | 全身鎧にハルバードと赤マント、髭と王冠を模した兜で顔を隠した王 | |
215 | ポーラークラーケン | Polar Kraken (Polar Kraken) |
慈悲 | 巨大なタコ。全身水揚げされているので、 水面から飛び出したような触手の見せ方はできない | |
216 | ジェネラルウィンター | General Winter (General Winter) |
慈悲 | 馬に乗った黒コートの男。顔が影で隠れており、 デュラハンや輪入道のような、見たら死ぬ系の威圧感がある | |
217 | 冥王 | Lord of Hades (Lord of Hades) |
慈悲 | 簡単に言うとシスの皇帝。 骨をあしらった玉座付きで、座ったまま戦う | |
218 | ネメシス | Nemesis (Nemesis) |
慈悲 | 平服に盾と剣だけ持って、犬3匹をけしかける貴族女性。 なお犬の目は明らかに異常な光り方をしている | |
219 | ホワイトマッシュルーム | White Mushroom (White Mushrooms) |
#5 | 白 36(桃),249(青) |
白きのこ。#5では雪原に生えている |
220 | コールドドラゴン | Cold Dragon (Cold Dragons) |
慈悲 | 黒 108(黄),392(青) |
太頚大顎の竜。 108・ブラスドラゴンの鋼色版 |
221 | パホイホイ | Pahoehoe (Pahoehoes) |
慈悲 | 黒 40(黄) |
人面のある真っ黒なタールのスライム。 40・マスタードの色違い |
222 | Lv○メイジ | Lv○ Mage (Lv○ Mages) |
#1 | #1汎用メイジ画像、軽装の長い髭を持つ老メイジ。 無数の色違いがいたが、この色だとLv1の個体になる | |
223 | ニンジャ | Ninja (Ninjas) |
#1 | 同じく#1汎用忍者。苦無を構えて斜めに走る正統派黒装束。 黒装束はLv1かハイマスターの絵なのだが、法則的に前者のイメージか | |
224 | コボルド | Kobold (Kobolds) |
#1 | 犬頭の戦士。 装備が大変に安っぽく、どう贔屓目に見ても弱そう | |
225 | オーク | Orc (Orcs) |
#1 | 豚面の戦士。 こっちも半裸に布巻いてショートソードだけ、と大変に雑魚雑魚しい | |
226 | ローグ | Rogue (Rogues) |
#1 | #1汎用盗賊系画像。 腰を引いて立ち、丸盾とサーベルを持った天然ドレッド | |
227 | オーガ | Ogre (Ogres) |
#1 | 青い食人鬼。 鍋蓋っぽい木のバックラーと、何かの牙を植え込んだ棍棒を装備 | |
228 | オーガロード | Ogre Lord (Ogre Lords) |
#1 | その上位種。こちらは緑がかった肌で、鉄製の鎧兜に盾と剣を持つ。 装備は見るからに有り合わせのチグハグで、 狩った人間から壊れてない部分を剥ぎ取って使っている模様 | |
229 | トロール | Troll (Trolls) |
#1 | 棘棍棒の黄色っぽい粗暴な巨人。 リライトで頭身を調整されたか、今回はちゃんと巨大に見える | |
230 | ヒポポタマス | Hippopotamus (Hippopotamuses) |
KOD | 行儀良く立ったカバ。 怒らせると陸上生物最強クラスの一角である。舐めてはいけない。 実はFC版KODでは英語の綴りに間違いがありHippopotamusのpが1つ足りない。 同様の間違いがあるユーザーシナリオも割と多い。要注意 | |
231 | ライフスティーラー | Life Stealer (Life Stealers) |
#1 | 首が折れたまま、ぬらりと立っている死体。 死にたてのせいか腐っていないが、装備を剥がれたのか半裸である | |
232 | アタックドッグ | Attack Dog (Attack Dogs) |
#1 | トゲ首輪と簡単な防具を付けた黒犬。軍用犬の類なのであろう | |
233 | ガスクラウド | Gas Cloud (Gas Clouds) |
#1 | 紫~黄緑色をした毒煙の塊 | |
234 | インフェリアメイジ | Inferior Mage (Inferior Mages) |
(#5) | 白 6(黄),389(黒) |
旅人初出カラー、白ローブの魔術師 |
235 | スパイク・ホーン | Spike Horn (Spike Horns) |
(#1) | 灰 149(緑) |
旅人の灰色ゴーゴン(149)。 鋼っぽい色で、ますますメカに見える |
236 | ラビットラット(茶) | Rabit Rat (Rabit Rats) |
(KOD) | 茶 250(白) |
ちょこんと座り肩越しにこっちを見る茶色ウサギ。250の白カラーの方が使用された。 実はFC版とその後継のみの独自名称。獰猛(rabid)と兎(rabbit)を掛けた造語と説明される |
237 | ジャイアントトード | Giant Toad (Giant Toads) |
#1 | 右向いて座り込んでる方の大牛ガエル。無表情が怖い | |
238 | ブレージャー | Brazier (Braziers) |
(#5) | 青 56(赤),391(黄) |
青いメイン(56) 旅人に出現する。悪魔ではなく魔法生物系 |
239 | レリックスファイター | Relics Fighter (Relics Fighters) |
(#5) | 灰 144(緑) |
灰色のサイレントナイト(144)。 #5にもブラックナイトという黒い色違いがいたが、 そちらは房や模様に紅色があったのに対して、これは完全に灰色一色 |
240 | アンデッドコボルド | Undead Kobold (Undead Kobolds) |
#1 | 犬人間の骨。アンデッドの最底辺にどうぞ | |
241 | フレイムタイド | Frame Tide (Frame Tides) |
旅人 | 赤 84(緑) |
ガスドラゴン(84)の赤いもの。ガスドラゴンのデザイン初出は#1だが、 アレンジ絵を使用+赤い色変えは今回が初なので、旅人新規絵になるだろうか |
242 | Lv○プリースト | Lv○ Priest (Lv○ Priests) |
#1 | 丸盾、モーニングスター、白髭禿頭の#1汎用僧侶。 黄銅を使ったこのカラーはLv1のもの | |
243 | カピバラ | Capybara (Capybaras) |
#1 | 直立して凄むカピバラ | |
244 | エーテル | Ether (Ether) |
(BCF) | 金 125(青) |
金色のNo125・フリージー(というかコールドスライム。ややこしい)。 流体の黄金とも見える。名前は旅人・大地が初出? |
245 | ネザーデーモン | Nether Demon (Nether Demons) |
(LOL) | 青鞭 183(赤鞭) |
アークデーモン(183)の炎の鞭が青くなったもの。 出自は#5、クリア後おまけ階層専用の上級悪魔。 暗い紫の服に青い鞭という色違いだったのだが、今回は服そのままで鞭のみ青くなった。 この紫衣装は色の補正が難しいのか、 PS版#5でも色変えを放棄、アークデーモンそのままで登場。不遇 |
246 | Lv○ファイター | Lv○ Fighter (Lv○ Fighters) |
#1 | 金の鎧兜、頬から伸びたトゲが特徴の#1汎用戦士系。槍の穂先と鍔を備えた斧を持つ。 67・ソードマンは彼のコンパチであるが、原画は別々にあるようだ | |
247 | メジャーゴースト |
Major Ghost |
#1 | 宮廷道化師のような姿の幽霊。名前は秘密だ。 この人うっかり狂王と大魔術師に関わったせいで、 いったい世界でのべ何億回殺されてるんだろうか | |
248 | 魔術師アンドリュー |
Andrew |
#1 | 魔除けを握った長い髭の大魔術師。 初出は勿論#1のような気がするが深く追求してはいけない | |
249 | ブルーマッシュルーム | Blue Mushroom (Blue Mushrooms) |
#5 | 青 36(桃),219(白) |
青いきのこ。登場時の名はインディゴマッシュルーム。文字数の都合か? #5ではピンク・白が下位種で、これがキノコ系列最強だった |
250 | ラビットラット(白) | Rabit Rat (Rabit Rats) |
KOD | 白 236(茶) |
白兎。236のオリジナル。 なお原作での名はRabidだったのだが、何処かで何かを掛け違えた |
251 | リッチ | Lich (Liches) |
(LOL) | 赤 166(緑) |
赤いポレ(166)。リッチは#5に登場するが、本来は両方とも緑ローブの同じ画像。 こっちの赤ローブはどっちとも関係無い新規カラーなのだが、分類のためリッチの名で呼ぶ |
252 | ダークウィザード | Dark Wizard (Dark Wizards) |
(LOL) | 橙 139(紫) |
橙ローブのネクロマンサー(139)。これも使用されたことが無い新色である。 名前は#5の敵メイジ。元々はネクロマンサーと色まで同じ画像を使っている |
253 | セラフ | Seraph (Seraphim) |
LOL | 6枚羽根で性別不肖の半裸天使。 Wizではなぜか一貫して天使系の最低位として扱われる | |
254 | ディンク | Dink (Dinks) |
KOD | ランタンを持った小柄で年老いた世捨て人。 #4では半主要キャラを演じた | |
255 | ノーシーアムスワーム | No-see um (No-see um Swarm) |
KOD | 微細な羽虫の大群。雲霞の如きその輪郭は時に髑髏を幻視させる。 …という絵だったのだが、画像サイズが小さく、髑髏がはっきりし過ぎて蚊柱に見えない。 今回はガス系不死かスライム向き? | |
256 | ハイマスター | The High Master (The High Master) |
KOD | 黒 145(赤) |
低く構えた黒装束の忍者。ハイマスターは#1以降、最高位の敵忍者が名乗る称号である。 初代ハイマスターは223・汎用忍者の色変えで、この画像はKODで登場したハイマスター。 因みに、名前の前にTheが付く個体と付かない個体があり、付かない方が微妙に強い |
257 | ダークロード | Dark Lord (Dark Lords) |
(#1) | 青 174(金) |
暗青色の全身鎧を着たレイバーロード(174)。 この名とカラーリングは、#5の最高位アンデッドに由来する |
258 | ファズボール | Fuzzball (Fuzzballs) |
KOD | 薄桃色の毛玉 | |
259 | ジャイアントクラブ | Giant Clab (Giant Clabs) |
KOD | 黄銅色の巨蟹。2対4本のハサミを持つ | |
260 | ブロブ | Blob (Blobs) |
KOD | ピンクに光る靄を纏った上級スライム。 近代スライムを代表するホラー映画からか | |
261 | ブレイジングロア | Blazing Roar (Blazing Roar) |
(BCF) | 黄 194(赤) |
194・ミノデーモンから赤みを抜き、黄褐色にしたもの。 このカラーはBCFには居なかった模様。名前は旅人新規? |
262 | ブラックドラゴン | Black Dragon (Black Dragons) |
FC版KOD | 人の腕に良く似た形状の逞しい前肢と、ヌルッとした蛇のような頭部が特徴の黒い邪竜。 これも#4の召喚枠から、FC版KODにゲスト出演したモンスター | |
263 | バーストドラゴン | Burst Dragon (Burst Dragons) |
(#5) | 赤 177(青) |
絵は赤褐色のドラゴンフィン(177)。旅人初出カラー? |
264 | (青色ファイアーエレメンタル) | (#5) | 青 128(赤) |
炎が青黒いファイアーエレメンタル(128)。 | |
265 | サンドリヨン | Cendllilon (Cendllilon) |
(LOL) | 灰 69(緑) |
絵は灰色のバンシー(69)。名前はフランス語でシンデレラの事。 満月王に登場するモンスター |
266 | アビューザー | Abuser (Abuser) |
(BCF) | 素手 112(ハンマー) |
ハンマーが無い素手差し替え版の112。 色などは全く変わらない。名前は満月王オリジナル |
267 | インビジブル | Invisible (Invisible) |
(LOL) | 白 291(虹) |
291にある騒霊のモノトーン版。灰色のほの暗い光球。 これも既存絵の新規カラーで、出典は満月王より |
268 | バーサーカー | Berserker (Berserkers) |
LOL | 血濡れの斧を下げた狂戦士。 赤い豊かな髭に隠れて表情は見えない | |
269 | ドレッシングキング | Dressing King (Dressing King) |
(LOL) | 暖色 17(寒色) |
赤っぽいマミー(17)。名前は満月王から |
270 | ローニン | Ronin (Ronins) |
LOL | 着流しの浪人。 大抵は序盤で木端のサムライもどきとして登場する | |
271 | ドゥームトード | Doom Toad (Doom Toads) |
KOD | 緑 388(赤) |
正面を向いている方の大ガエル。KODでは腐敗ガスのブレスを吐く不死系の魔物だった。 パッと見は蛙だが、各所に棘が生え、裂けた口からは牙が覗く |
272 | ガーディアン | Guardian (Guardians) |
#5 | 赤 170(黒),278(金) |
赤いマックス(170)。 便宜上#5固定敵の名前で呼ぶが、当時のガーディアンは青い |
273 | エンジェル | Angel (Angels) |
LOL | 小剣を下げた、紫の長衣の天使。 ソウルトラッパーと交代で、LOL悪階層のボスを務める | |
274 | プリーストオブファング | Priest of Fang (Priests of Fang) |
LOL | 即死魔法に定評のある、赤い長衣に身を包んだ高僧 | |
275 | ゼノ | Xeno (Xenos) |
LOL | 緑の細長い腕を持つ、絡み合った内臓の塊。LOL軟体系列の最高位で登場。 xenoという語は「外から来た」「異種」などの意味を持つ。 あまりに異形すぎて、前述の語源と共に、漂流してきた宇宙生物との二次設定が定着 | |
276 | アークエンジェル | Arch Angel (Arch Angels) |
LOL | 黄金の鎧に身を包んだ輝く上級天使。 機種によっては、宗教表現に引っ掛かってか、フェイトスピナーと交代する | |
277 | ジャイアントゴリラ | Giant Gorilla (Giant Gorillas) |
LOL | 屈強なゴリラ。安定して下手な竜より強く設定され、初出のLOLでは最終階層専用。 ギャグになってしまうと見做されたか、機種によってはコディアックベアが差し替わる。 余談だが、ゴリラは割と近年まで、未確認動物というか神話生物の一種だった | |
278 | ハイガード | High Guard (High Guards) |
(#5) | 金 170(黒),272(赤) |
金のマックス(170)。満月王にて登場。 この画像は黒、赤、金と三色もあるので、用途に応じてどうぞ |
279 | マジックソード | Magic Sword (Magic Sword) |
KOD | アニメイテッドオブジェクト。 剣先を真下に向けて浮遊する宝剣 | |
280 | マジックアーマー | Magic Armor (Magic Armor) |
KOD | アニメイテッドオブジェクト。 空飛ぶ胸甲。KODでは異常に堅い代わりに、攻撃手段が乏しかった | |
281 | マジックシールド | Magic Shield (Magic Shield) |
KOD | アニメイテッドオブジェクト。 飛び回る盾 | |
282 | マジックガントレット | Magic Gauntlet (Magic Gauntlets) |
KOD | アニメイテッドオブジェクト。 持ち主なしの篭手。左右が1セットで、印を組んで呪文を唱えている | |
283 | マジックヘルム | Magic Helm (Magic Helm) |
KOD | アニメイテッドオブジェクト。 頭頂に装飾付きの、T字スリット全面兜 | |
284 | モートモンスター | Moat Monster (Moat Monsters) |
LOL | 水面を割って飛び出す、リュウグウノツカイ型の水棲ドラゴン。 下半分は水中にあるので、水辺を設定しておかないと地面から生える | |
285 | ハイコルセア | High Corsair (High Corsairs) |
LOL | ターバンの親玉海賊。 サーベルと丸盾を装備 | |
286 | ガリアンレイダー | Garian Raider (Garian Raiders) |
LOL | 下っ端海賊水夫。 戦士系というより盗賊系の風情 | |
287 | ガリアンガード | Garian Guard (Garian Guards) |
LOL | 浅黒い海賊戦闘員。 鍛えた硬そうな太鼓腹、スキンヘッドに鉢金 | |
288 | ガリアンキャプテン | Garian Captain (Garian Captains) |
LOL | 金ターバンの上級海賊。 アラブ系の富豪のようでもある | |
289 | ガリアンプリースト | Garian Priest (Garian Priests) |
LOL | 海賊僧侶。 聖印を掲げた髭ターバンの小柄な老人 | |
290 | ガリアンメイジ | Garian Mage (Garian Mages) |
LOL | 青い肌と、全身を覆うエキゾチックな装飾付きローブ。 海賊所属というか、不死か亜人に見える | |
291 | ポルターガイスト | Poltergeist (Poltergeists) |
LOL | 虹色 267(灰) |
虹色の光球。これでも確定グラフィックである |
292 | マスターオブコフィン | Master of Coffin (Master of Coffin) |
(#1) | セピア 182(青) |
セピア色のヴァンパイアロード(182)。 満月王の新規モンスター |
293 | ハームビートル | Harm Beetle (Harm Beetles) |
旅人 | 小蜂 19(大蜂) |
小さな蜂。Gワスプ(19)と同じ絵だが、縮小されている |
294 | ゴールドドラゴン | Gold Dragon (Gold Dragons) |
(#1) | 金 154(赤),401(白) |
画像はファイアドラゴン(154)の赤味を抜いたもの。 名前の出自は#4からFC版KODにゲスト出演した上級竜。 KOD当時の絵は未収録だが、旅人でこの絵の新規カラーがゴールド用に宛てられた |
295 | ニンブルアーチャー | Nimble Archer (Nimble Archers) |
旅人 | 王国一般弓兵といった雰囲気 | |
296 | ホブゴブリン | Hobgoblin (Hobgoblins) |
LOL | スキンヘッドで棍棒を持った亜人。小柄だが体格はいい | |
297 | ニンジャ | Ninja (Ninjas) |
LOL | どちらかといえば侍っぽい鎧を着て、刀を縦に構えた下忍 | |
298 | レプラコーン | Leprechaun (Leprechauns) |
LOL | 老人の顔をした赤尖り帽の妖精。 靴屋の故事に因んで左脚が義足 | |
299 | スレイプニル | Sleipnir (Sleipnir) |
旅人 | 8本脚の黒馬。なぜか端々に赤黒い炎が噴き上げている。 別に禍々しい幻獣でもなかった筈だが、獣型悪魔か地獄の生き物にしか見えない |
画像No | 通称 | 確定名(英) | 画像の出典 | 差分 | 備考 |
300 | クルセイダー | Crusader (Crusaders) |
LOL | 十字軍兵士。 頭部含む全身をチェインで覆い、腹に赤の十字架マークがある | |
301 | チャリオットライダー | Chariot Rider (Chariot Riders) |
旅人 | 炎の戦車を馬の骨に引かせる三面悪魔 | |
302 | ダーククロウ | Dark Crow (Dark Crows) |
旅人 | 灼熱した鉄棒を振り翳す、体毛の濃い緑の悪鬼 | |
303 | ワイト | Wight (Wights) |
LOL | ぼんやり光る、口から緑の粘液を滴らせた屍体。メイスと兜を装備。 ダムドと対になるLOLの上級アンデッド | |
304 | ハプルース | Haplus (Haplus) |
旅人 | フードと皮鎧の男。旅人では盗賊団の首領であったが、 顔立ちが平凡なので、見た感じは一般NPC | |
305 | 用心棒 | The Bouncer (The Bouncers) |
旅人 | 腰の刀に手を掛け、抜刀寸前の浪人。 ローニンに近い姿だが、こちらはポーズの関係で表情が見える | |
306 | ゴブリンプリンス | Goblin Prince (Goblin Princes) |
LOL | 鉄のフルプレートに身を固める、ゴブリン族の貴公子 | |
307 | ゴブリンシャーマン | Goblin Shaman (Goblin Shamans) |
LOL | 腰布に金の首飾り、顔にペイントを施したゴブリンの呪術師 | |
308 | クルセイダーロード | Crusader Lord (Crusader Lords) |
LOL | クルセイダー(300)の元締め。 部下と同じ装備に、マントと金の冠が追加された | |
309 | イクテュス | Ikhthys (Ikhthys) |
旅人 | 青肌黒髪、金の胸当てと槍を身に付けたヴァルキリー。 名前は神学用語で、語源はギリシャ語の魚。竜か魚人のような、鰭状の耳を持つ | |
310 | ノームプリースト | Gnome Priest (Gnome Priests) |
LOL | バックラーを構えた、鼻の大きなノームの高僧。 種族特性で、非常に背が低い | |
311 | エルフメイジ | Elven Mage (Elven Mages) |
LOL | 緑と青のローブに身を包み、炎を放たんとするエルフの魔術師。美形だ | |
312 | ホーンドドラゴン | Horned Dragon (Horned Dragons) |
旅人 | 骨白色のドラゴン。横に伸ばした巨大な翼を含め、 全身至る所に骨質の角が飛び出している | |
313 | ドリュス | Drys (Drys) |
旅人 | 金のメイスを持った浅黒い肌の少女。 ジプシーか東南アジア風の服装をしている | |
314 | ヘリオタイラント | Heliotirant (Heriotirant) |
旅人 | ギリシャ風の青年。 武器らしきものは何も持たず、やけに露出過多 | |
315 | カミーヌス | Caminus (Caminus) |
旅人 | 焚火の炎を依代に、上半身のみ顕現する火炎の竜 | |
316 | エルケブレス | L'kbreth (L'kbreth) |
LOL | 四枚の翼を持つ、古く強大な地竜。 LOLの重要キャラクターである。名前は禁句だ | |
317 | アブドル (アブドルのタクシー) |
Abdul (Abdul) |
リルサガLOL | 杖を持ち、ターバンを巻いたアラビア人。 LOLの謎めいたNPCで、戦闘になる事はない | |
318 | 宝珠の像 (モンスター名無し) |
Noname | リルサガLOL | 金色の神像。光背を背負い、左手に宝珠を持つ。 LOL終盤のイベントオブジェ。敵として現れる事はない | |
319 | ランドロード | Landlord (Landlords) |
リルサガLOL | 宝箱を抱えてランタンを下げた、フード付き白ローブの老人。名前は酢漬けより。 画像の初出は、LOL悪階層にいるNPC。段平マニアの修道士 | |
320 | ガヴァネス | the Governess (the Governess) |
リルサガLOL | 赤い上等な長衣を着て、鞭を振り回すアラビア女性。酢漬けより。 画像はLOL、ポレの奥方。旦那が骨と皮になった元凶とされる | |
321 | キーウィット | Kiewit (Kiewit) |
旅人 | 三日月型の装飾がある棒杖を持った、尾が青い人魚 | |
322 | ワン | One (One) |
旅人 | 腰を落として左右二本の短刀を構える、黒装束の忍者 | |
323 | バウンダリィウォッチャー | Boundary Watcher (Boundary Watcher) |
旅人 | 棘鉄球付きの片刃刀を持つ、全身鎧の白い騎士。 兜は竜の頭を象っており、各部の装飾も凝っている | |
324 | メラスケイモン | Melas Kheimon (Melas Kheimon) |
旅人 | 四本角を持つ暗紫色の魔神。 腕に刺さった鎖付きの杭を振り回す | |
325 | ファントムドラゴン | Phantom Dragon (Phantom Dragons) |
満月王 | 靄のようなオーラを曳く、崩れかけのアンデッド四足竜 | |
326 | ダークドミネーター | Dark Dominator (Dark Dominator) |
満月王 | 黒の夜会服とマント、レイピアを持った仮面の紳士 | |
327 | ティミッドボーイ | Timid Boy (Timid Boy) |
満月王 | リンカーン。 シルクハットにスーツの、ステッキを突く小柄な男 | |
328 | フェイ | Fay (Fay) |
#5 | 赤 396(青) |
緑肌・赤ドレスの妖女。名前からすると妖精の一種。 額から長い一本角が生え、両掌に青い炎を纏う |
329 | ホムンクルス | Homunclus (Homunclus) |
満月王 | 小剣を構えた、極めて趣味の悪い人間もどき。 キーワードは欠損、人体改造、非対称 | |
330 | ナイトベイル | Night Veil (Night Veil) |
満月王 | 赤い服の一見平凡な村娘。構えるでもなく棒立ち。 ただし顔には濃く影が落ち、全くの無表情 | |
331 | ワージャッカル | Jackalwere (Jackalweres) |
#5 | 比較的人間に近い形状の、赤茶色の毛並みの獣人。 猫背だが直立し、長い腕で徒手空拳の構えを取る | |
332 | ヴァン・ヘルシング | Van Helsing (Van Helsings) |
満月王 | 十字架を下げ、ボウガンとレイピアの銃剣二刀流、 黒革の服と黒マントで全身を包んだ赤毛の男。 ブラム・ストーカー描く、最も古いヴァンパイアハンターの名が由来 | |
333 | マンフレッティーズゴースト | Manfretti's Ghost (Manfretti's Ghost) |
#5 | 派手な芸服で片手斧を下げた幽霊。顔は崩れて肉が剥げている。 #5後半で通常出現する雑魚悪霊なのだが、生前の業績が語られており、ある意味でNPCに近い | |
334 | スピランカー | Spelunker (Spelunkers) |
#5 | 爪を構えた緑色の魚人というか両棲人。 手足は細く、赤子並の短躯で3頭身ほどしかない | |
335 | ネペレー | Nephele (Nephele) |
満月王 | 白い長髪を振り乱した紺ローブの邪術師。 男かつ大物風のメイジ系には珍しく、見た目が割と若い | |
336 | スコトス | Skotos (Skotos) |
大地 | 頭頂が長く尖ったフードを被る、黒ローブの邪術師。 骨と皮だけに痩せ衰えており、そろそろ分類的に不死系 | |
337 | ロックスベイビー | Loch Baby (Loch Babies) |
#5 | 魚人というか、もはや短い手足がある魚。 人型としては胎児並に小柄だが、かなり長い魚の尾がある | |
338 | キュリオス | Kurios (Kurios) |
大地 | 胸当てと篭手の軽装男君主。 長い黒髪と顔を晒し、直剣を下げてこちらを見据えている | |
339 | クワック | Quack (Quacks) |
#5 | ローブを着て直立する小柄なアヒル | |
340 | クァシモド | Quasimodo (Quasimodo) |
#5 | 血濡れの斧を構えたせむし男 | |
341 | ゴールドスタチュー | Gold Statue (Gold Statues) |
#5 | 古代の王を象った黄金の巨像 | |
342 | ハークルビースト | The Hurkle Beast (The Hurkle Beast) |
#5 | 首のない灰色熊のような、毛むくじゃらの怪物。 太い樽型の胴体に、直接単眼と裂けた口がある | |
343 | スナッチ | The Snatch (The Snatch) |
#5 | フードマントにゾロマスクの盗賊。 腕組みをして横目にこちらを窺う | |
344 | サイレン | Siren (Sirens) |
BCF | 岩に座って目を閉じている方の人魚。 金髪で尾は黄緑色 | |
345 | ドゥクス | Dux (Dux) |
大地 | 上半身が紫色の炎に包まれた緑色の魔物。 直立しているが獣じみたシルエットで、各所から捻れた角が伸びている | |
346 | ユアンティ | Yuan-ti (Yuan-ti) |
BCF | グレイブを横に構えた蛇人間。 上半身が人、頭と腰から下が蛇。鱗は全身にある | |
347 | ホプリスマ | Hoplisma (Hoplisma) |
大地 | どこか歪つな岩の巨人。 身体の亀裂から溶岩の輝きが覗く | |
348 | フランマ | Flamma (Flamma) |
大地 | 真紅の鎧に身を包み、宝冠と炎の鞭を持つ細身の女王。 #5ザナのアレンジかと思った | |
349 | グレーターデーモン | Greater Demon (Greater Demons) |
BCF | やや猫背に立っている青銀の大悪魔。 要は、いつものじゃない方のグレーター | |
350 | ハイヤト・ダイクタ | Haiyato Daikuta (Haiyato Daikuta) |
BCF | 赤般若面と甲冑、二刀流の侍。116・ハイサムライと似ているが、 こちらは正面向きで、左の刀を水平に掲げている | |
351 | ヴァルキリー | Valkyrie (Valkyries) |
BCF | 金髪赤マントのヴァルキリー。 金の剣を構えて駆け出すポーズ | |
352 | 笑うヤカン | The Laughing Kettle (The Laughing Kettle) |
#5 | #5のNPC。福々しい豊満な笑顔が彫られた黄金の鼎(三本足の釜型の器)。 鼎(tripod kettle)と、ヤカン(kettle)のkettle繋がりでの姿か? 訳の分からない存在だが、戦闘データ上では、かなり高位の悪魔族になっていた | |
353 | アルマ | Arma (Arma) |
大地 | 天使を戯画化したような異形の存在。骨質の光輪と枯枝じみた翼を持つ。 引き攣れた全身は概ね人型だが、青白い顔と差し伸ばされた腕以外は 表皮自体が鉱物質の鎧状になっているようだ | |
354 | エスカトン | Eskaton (Eskaton) |
大地 | 青灰色の珪素生物。ゼノといい勝負の、既存生態系から外れ切った異形。 腕は歪んでいるがほぼ人類互換。 肩~胸らしきものも確認できるが、後は全く名状し難い | |
355 | ナウスマクラー | Nausmakra (Nausmakra) |
大地 | 大きく張り出した胸部を真鍮の鎧で包んだワイバーン。 額から一本角を伸ばした、獣脚竜風の顔が特徴 | |
356 | クゥイアーラビット | Queer Rabbit (Queer Rabbits) |
大地 | 鹿角の野兎。座り込んで小首を傾げる | |
357 | ウィングドキャット | Winged Cat (Winged Cats) |
大地 | 水鳥の翼がある白猫。ファンシー | |
358 | ハギス | Haggis (Haggii) |
酢漬け | 丸々太ったハリモグラ | |
359 | ジャックオーランタン | Jack o' Lantern (Jack o' Lantern) |
酢漬け | 顔の彫られた南瓜。口から炎が漏れている | |
360 | ホビットアーチャー | Hobbit Archer (Hobbit Archers) |
酢漬け | 赤帽子に皮鎧の小人弓兵 | |
361 | ワーオイスター | Wereoyster (Wereoysters) |
酢漬け | 等身大の牡蠣の殻から手足代わりに4セットの牡蠣の身が何だこれ | |
362 | モックタートル | Mock Turtle (Mock Turtles) |
酢漬け | 茶色いニセウミガメ。 写実的な亀だが、顔が仔牛である。出典は『不思議の国のアリス』 | |
363 | アーマージュゴン | Armored Dugong (Armored Dugongs) |
酢漬け | 銅の鎧(というか、サイズ合わせただけの筒か?)を被ったジュゴン | |
364 | ジンクドラゴン | Zinc Dragon (Zinc Dragons) |
酢漬け | 三本角の銀竜、あるいは竜に似た形態に収斂した全く別の何か。名は亜鉛竜の意。 流れる水銀のような、細く滑らかな曲線のフォルムは、どうにも非生物的に見える | |
365 | 茅山道士 | Vampire Master (Vampire Master) |
酢漬け | 黄色い上着を羽織った口髭の中華道士。 二刀の白布で覆われた小剣は、銭を縛ったものだろうか | |
366 | えびチャンプ | Champ Homard (Champ Homards) |
酢漬け | 蝦のハサミと尾を着込んだ水着ギャル。 獣人の一種と言えなくもない | |
367 | マミファイドクラーケン | Mummified Kraken (Mummified Krakens) |
酢漬け | 永遠の命を求めた大海獣が、南方の王家に伝わる秘法に基いて その身を腐る事無きよう保存させたもので。スルメである | |
368 | ガロウズ | The Gallows (The Gallows) |
酢漬け | 茹だったような赤色のタカアシガニ。 名前の通り、その無数の肢には首を縛られた犠牲者をぶら下げている。 酢漬けならではの食材系モンスターだが、細長いハサミは血に濡れており、 正統派甲殻モンスターとしても相当な威圧感がある | |
369 | フィッシャーマンズジャイアント | Fishermans Giant (Fishermans Giant) |
酢漬け | 白布を被り、槍と投網を構えた老巨人 | |
370 | メタル・モンスター | Metal Monster (Metal Monster) |
車輪 | 竜をベースにした合成魔獣であるが、どう見てもバイクです。イェア ジューダス・プリースト『ペインキラー』に由来し、名前容姿不確定名アイテム時の名まで全て出典に極めて忠実 | |
371 | 共音の手綱 | Bridle of Harmony (Bridle of Harmony) |
車輪 | 三つの目と長く捻れた角を持つ、甲殻質の異形。 丈夫なので主にハンドルとして利用される | |
372 | 殺戮の輪 | Deadly Wheels (Deadly Wheels) |
車輪 | 炎を曳いて飛び回る、二枚の回転鋸刃。 新世紀KODsの一番手として、鋼の者を待ち受ける「車輪」である | |
373 | 竜の姿 | Figure of Dragon (Figure of Dragon) |
車輪 | 荒れ狂う緑色の竜。東洋龍寄りのデザインをしており、 前肢のみがある蛇状で、翼も無く飛び回る | |
374 | 轟然の心臓 | Heart of Terrific Sound (Heart of Terrific Sounds) |
車輪 | 炎と煙を噴き上げる、機械仕掛けの心臓。 ギュオンギャインとやたらうるさい | |
375 | ゴ*ッ*ド | G * O * D (G * O * D) |
車輪 | 大いなる存在が魂を失い、堕ちた姿である。 羽帽子を目深に被り、気怠げにリュートを弾き鳴らす | |
376 | 偽りの神々 | Gods of Deceitful (Gods of Deceitful) |
車輪 | 各々が楽器を奏でる、ギリシャ風の三人の神々。 その姿はコントラストが異様に強く、輪郭がぼやけており、奇妙に現実味が乏しい | |
377 | オークロード | Orc Lord (Orc Lords) |
KOD | マントを広げ直剣を掲げる、丸々太った豚人の王。ブロンド。 優れているのは栄養状態だけではなく、生命力・膂力ともオークとは全く比較にならない。 数値で現すと、生命力は30~120倍、攻撃力は5~140倍に及ぶ。 能力値を引き継いだAppleⅡ版の前任はファイアジャイアントである | |
378 | マイルフィック | Maelific (Maelifics) |
#1 | 茶 380(白) |
混沌を呼ぶもの。鳥じみた四肢と四枚の紅翼を持つ、砂色の魔神。 元々は「良く分からんが漠然とヤバい何か」だったのが、 末弥デザインを境にしてすっかりパズズベースの古代魔神で定着した。 残念ながらSteam版ではこの名は使えなくなってしまった。 |
379 | フラック ジョーカーオブデス |
Flack (Fleck) Joker of Death (Joker of Death) |
#1 | 緑 381(赤) |
錫杖を持つ、小柄な緑のピエロ。末弥デザインの面目躍如2号。 今や誰が描いても道化師になるが、 原作初代では不定形系のアイコンだった。 当初の想定は、ゼノのようなクリーチャーだったのではなかろうか |
380 | (灰色マイルフィック) | (#1) | 白 378(茶) |
白いパズズ。未使用カラーである | |
381 | フレイク | Flake (Flakes) |
(#1) | 赤 389(緑) |
画像はフラックの色違い。フレイクは外伝3から登場したフラックの同僚で、 外伝3ではモノクロだったが外伝4で赤と判明した |
388 | ストレンジフロッグ | Strange Frog (Strange Frogs) |
(KOD) | 赤 271(緑) |
赤いドゥームトード。大地のモンスター |
389 | ダークソーサラー | Dark Sorcerer (Dark Sorcerers) |
(#5) | 黒 6(黄),234(白) |
黒い#5マジシャン。大地に登場 |
390 | ホワイトタイガー | White Tiger (White Tigers) |
(#5) | 白 57(黄) |
白い剣歯虎。大地で登場するが、#5には同じコンセプトで スノーキャットという白いワータイガーが出現する |
391 | モンキーマン | Monkeyman (Monkeymen) |
(#5) | 黄 56(赤),238(青) |
赤味の薄いメイン。大地の猿獣人 |
392 | メガスケイル | Mega Scale (Mega Scale) |
大地 | 青 108(黄),220(黒) |
青い大顎竜 |
393 | ウーズ | Ooze (Ooze) |
(KOD) | 青 75(黒) |
青いワーアメーバ。大地で出現 |
394 | ミロドン | Mylodon (Mylodon) |
(KOD) | 茶 48(青) |
焦茶の毛皮の爪長熊。ミロドンは大地のモンスターだが、 茶色(赤味が強い)のブレードベア画像は、 リルサガLOLでコディアックベアとして登場済み |
395 | シュラインガード | Shurine Guard (Shurine Guards) |
大地 | 金 99(黒) |
胸当てと鉈が金色のバグベアー。 毛皮は黒のままで、装備だけ違う。大地に出現 |
396 | フレイムエルフ | Flame Elf (Flame Elves) |
(#5) | 青 328(赤) |
大地に登場する青服フェイ。手にした炎は紅色 |
397 | ファイアーマンティス | Fire Mantis (Fire Mantises) |
(LOL) | 金 167(緑) |
赤味の強い金色の大蟷螂。大地のモンスター |
398 | ファントムサムライ | Phantom Samurai (Phantom Samurais) |
(LOL) | 金 173(紫) |
金一色のミフネ。大地より |
399 | マーズラビット | Mars Rabbit (Mars Rabbits) |
(#1) | 寒色 16(暖色) |
大地の青系首切り兎。歯から垂れる血も青い |
400 | ダークベリー | Dark Berry (Dark Berries) |
(KOD) | 赤 132(黄) |
赤いフォーミングモルド。大地に登場。 コア(眼?)はオリジナルと同じ黄緑 |
401 | プラチナドラゴン | Platinum Dragon (Platinum Dragons) |
(#1) | 白 154(赤),294(金) |
大地に出る、モノトーンのファイアドラゴン。 基本的に白いが、影の部分は黒もかなり濃い |
402 | フィアーススクローファ | Fierce Scrofa (Fierce Scrofas) |
(#5) | 黒 41(茶) |
黒いワーボアー。大地のモンスター |
403 | ダークフラッター | Dark Flutter (Dark Flutters) |
(KOD) | 黒 86(赤) |
青黒いヴァンパイアバット。名前は大地が初出 |
404 | イグドラジル | Yggdrasill (Yggdrasill) |
(#5) | 黒 157(茶) |
大地に出現する新色のマイティオーク。 幹が黒く、葉が赤い。桜か紅葉か |
405 | ネザーフェアリー | Nether Faerie (Nether Faeries) |
(LOL) | 青 103(金) |
紫肌に青い髪、赤い蝶羽のフェアリー。大地のモンスター |
406 | カッパーデーモン | The Copper Demon (The Copper Demon) |
(#1) | 赤 165(青) |
赤いグレーターデーモン。#5の固定敵で登場した |
407 | ジャイアントバット | Giant Bat (Giant Bats) |
KOD | 大きく翼を広げる、単体の巨大蝙蝠 | |
408 | コヨーテ | Coyote (Coyotes) |
#1 | きたないイヌ。という不確定名のわりには小綺麗な狼の近縁。 狐っぽい顔立ちで毛皮は茶色い |