公式への要望
Steam版
本体の要望
- 種族名変更機能を正式に実装して該当するファイルを書き換えても元に戻されないようにしてほしい。
- アーマークラスの逆の、打撃命中力を明示して欲しい。魔法効果の「力+」は「命中力+」にして、パラメータへの表示はしないように。
- マスクデータである状態異常耐性(種族、職業によって決まる)を明示して欲しい。
- 転生したキャラクターの特性値を「種族・職業の最下限」ではなく、「特性値14以上であれば14まで引き下げ、13以下はそのまま」にして欲しい。
現状では基本職が弱すぎ、ロードと忍者が強すぎる。
- モンスター図鑑で見られるモンスターの耐性で、ユーザーシナリオでは「吸」耐性とされている場所が公式シナリオでのみ「無」になっている。これは何なのか。
無属性耐性を持つ「旅人の財産」のジャイアントスラッグにスティールライフが効くので、吸耐性と同じでは無い。
- キャラクターに任意のフレーバーテキストを設定し、どこか容易に見られる画面に表示する機能が欲しい。
シナリオセレクタの要望
- タイトル画面
- タイトル画面(GAME STARTやSTORY SELECTを選択する場面)に、
各シナリオの解説(STORY SELECT→ユーザーシナリオ→ダウンロード済み作品→更新日順→各シナリオ)に直接行けるリンクが欲しい。
- シナリオセレクタ全体
- 作品リストを表示した時、インストール済みで最新版:白 インストール済みで更新されている:紫 未インストール:黄 で表示して欲しい。
- 「更新がある作品を全てダウンロード」が欲しい。
- 「作者別ソート」で同作者の作品、「ダウンロード数順」で同着の作品は、シナリオタイトル順なり制作日が古い順なり一定の基準で並んで欲しい。現在はどういう順で並ぶのか不明瞭で、入れ替わったりもする。
- 「更新日順」などのソート機能の中に「シナリオ名順」が欲しい。
- 「検索除外項目」を設定させて欲しい。作品検索だけでなく、シナリオセレクタ全体に作用する。
- 現在のシナリオ
- ダウンロード済み作品
- 「ダウンロード済み作品」にも「ダウンロード数順」「作品検索」「リスト更新」の機能を付けて欲しい。
特に、「リスト更新」が無いので「更新日順」ソートが正常に機能していないのは困る。
- 「ダウンロード済み作品」に各シナリオにメモを付ける機能が欲しい。クリア済みとか詰まったとかプレイ後の感想とかを自分で書く。
- ユーザー作品リスト
- 「ユーザー作品リスト」に「全てのシナリオをインストールする」オプションが欲しい。
- 「ユーザー作品リスト」「開発中作品リスト」を選択したら自動的にリスト更新を行うオプションが欲しい。
- ユーザー作品リスト→作品検索
- 「作品検索」に、シナリオ名での検索、作者名での検索機能が欲しい。
- 「作品検索」に、シナリオ主要設定の項目(ランダム魔法効果、魔法効果・SP表示、呪文の設定、マップ表示アイテムの存在、ミニマップ表示)が欲しい。
- 「作品情報」のうち、シナリオデータから自動取得できるはずの項目(迷宮の深さ、モンスター数、アイテム数)は表示して欲しい。
- 「作品検索」で各種項目を指定して検索を実行した後、出てきた結果を更新日順や制作者名順などでソートさせて欲しい。(現在は作成日順で固定)
- 開発中作品リスト
- 「開発中作品リスト」にもソート機能が欲しい。
- 「開発中作品リスト」から、もう完成へ移行する見込みの無い、旧版から残っていて更新されていない作品を削除してはどうか。
- 「開発中作品リスト」から、ほぼ空っぽの状態で登録しただけの作品を削除してはどうか。
- 各シナリオ個別の画面
- 「シナリオ主要設定」に「全滅しても死体で城に引き上げる(あり/なし)」の項目が欲しい。
- 「シナリオ主要設定」に「地上に戻ると自動回復(HP回復/MP回復/HP・MP回復/なし)」の項目が欲しい。
城内施設の要望
- 寺院に行くと「恐怖」「混乱」から回復、宿屋に行くと「睡眠」から回復して欲しい。
- 魔法効果AUTOのシナリオの商店で、マジックアイテムが自動的にソートされてほしい。
呪文関係の要望
- 「アンロックドア」を使ってロックドアが開かなかった時、カーソル位置を保持してボタン連打で再挑戦できるようにして欲しい。
アイテム関係の要望
- 「最低攻撃回数」→「攻撃回数基本値」のように、魔法効果の名前をより分かりやすく変更して欲しい。
- 「鑑定率(+%)」→「鑑定レベル(+数値)」
- 「蘇生成功」→「死体の蘇生成功」
- 「SP」→「スペシャルパワー」
- スペシャルパワー「経験値 +25K」→「経験値 +25000」 ※把握しづらいので元に戻して欲しい。
- スペシャルパワー「パラメータの上昇」→「全ての特性値 +1」
- スペシャルパワー「初心」→「1レベルになる」
- スペシャルパワー「パーティ全快で灰化」→「仲間HP全快 自分灰化」
- スペシャルパワー「状態治療&全快」→「状態治療&HP全快」
- スペシャルパワー「パーティの死を灰」→「パーティの死者を灰化」
- スペシャルパワー「魔法使いの記憶」→「魔法使い呪文の記憶」
- 「HP補強」→「最大HP補強」
- 「完全な呪い」→「商店で解呪不可能」
- 「死体を保護」→「全滅時に死体を保護」
- 「友好的な存在と遭遇」→「友好的な敵と遭遇」 ※「敵」から「存在」に変わったが、逆に「敵遭遇」「強敵と遭遇」と統一されなくなった。
- 「歩くと金銭入手」→「歩くとゴールド入手」 ※「ゴールド」が「金銭」に変わったが、逆に「ゴールド入手+」「ゴールド入手-」と統一されなくなった。
- 「力+」→「命中力+」
- 「力-」→「命中力-」
- 「炎属性威力値」→「炎属性呪文威力値」 など6系統
- 「意識されにくい」→「打撃攻撃抑止」
- 「ダメージ緩和」→「打撃ダメージ緩和」
- 「敵からの攻撃倍増」→「打撃被害倍増」
- 「攻撃特殊化 ?*2倍」→「攻撃威力2倍 悪魔,不死,獣人系」
- 「店主の声」→「アイテム在庫数表示」
- 「書物」→「使うとメッセージ」
- 「博学の書」→「アイテム鑑定可能」
- 「信頼無し」→「宝箱の識別0%」
- 防御系の魔法効果を戦闘以外でも機能させて欲しい。
- 「ダメージ緩和」「敵からの攻撃倍増」でピット、宝箱の石弓の矢、爆弾、石つぶて、火薬樽のダメージを増減
- 「属性抵抗:炎」で炎の床のダメージを半減
- 「属性抵抗:雷」で宝箱の罠の電撃のダメージを半減
- 「状態抵抗:恐怖」アイテムのスペシャルパワー(恐れている)
- 「状態抵抗:睡眠」アイテムのスペシャルパワー(睡眠)
- 「状態抵抗:毒」宝箱の毒針、ガス爆弾、虹のきらめき、イベントの毒の沼、プール(毒)
- 「状態抵抗:麻痺」宝箱の罠のスタナー、電撃、メイジブラスター、プリーストブラスター、虹のきらめき、コブラののろい、イベントのプール(麻痺)、アイテムのスペシャルパワー(麻痺)
- 「状態抵抗:石化」宝箱の罠のメイジブラスター、プリーストブラスター、虹のきらめき、悪魔の目玉、イベントのプール(石化)、アイテムのスペシャルパワー(石化)
- 「状態抵抗:クリティカル」で宝箱の罠の電撃、げんこつ、スペルブラスター、虹のきらめき、高圧電線、イベントのプール(死亡)、アイテムのスペシャルパワー(死亡)
- 「状態抵抗:ドレイン」でスティールライフ、宝箱の罠のサイオニック、びっくり箱、亡霊の手、亡霊の群れ、アイテムのスペシャルパワー(初心)
戦闘関係の要望
- 戦闘時に敵の3列目にはこちらの攻撃が届かないのに、敵からは攻撃してくる。敵の攻撃も届かないようにして、公平にして欲しい。
- エンカウントと勝利時の音が大きすぎるので音量を小さくして欲しい。
- モンスターの特殊能力「対象の呪文無効化半減」(半減)で、マジックスクリーンの無効化率も半減できるようにして欲しい。
- 装備の変更はコマンド入力の後では無く、先にさせて欲しい。
長距離射程の弓に持ち替えて敵の後列を攻撃したり、「アイテムの呪文は装備必須」のシナリオで装備を変更して呪文を使用する事ができない。
- メッセージ速度を無限大にしている場合は、敵遭遇時のメッセージが出ている間は、プレイヤーが何かキーを押すまで勝手に戦闘に進まないで欲しい。
- 「隠れる」「自然に隠れる」で奇襲状態になった時、敵に発見されて奇襲状態が解除されるタイミングをターンの最後(次ターンのコマンド選択時)にして欲しい。
奇襲コマンドを実行した上で「しかし、攻撃は届かなかった」では無く、奇襲コマンドが「隠れる」に戻っているように。
イベント関係の要望
- かんぬきのイベントで、カーソルの初期位置を「はい」にして欲しい。全てのイベントで初期位置が「いいえ」になった影響だが、かんぬきで「いいえ」にする者がどこにいるのか。
- プールのイベントで、カーソル初期位置が先頭のキャラでは無く「戻る」になっている。2006年版では先頭のキャラだった。
- プールのイベントで敵が出る時、「警報!」のアナウンスを無くして欲しい。
泉の底に敵が潜伏していたというシチュエーションでは無くなってしまう。これのせいでイベントを採用しづらい。
- 「戦闘後のM+フラグON」で、イベント終了後にオートセーブして欲しい。
グラフィックの要望
- 通常のメッセージで表示される人物やモンスターのサイズが、戦闘時に比べ小さく、立ち位置も手前なので、戦闘時と統一してほしい。
背景のグラフィックは変わらないので、あたかも同じ人物・モンスターが巨大化した(普段は縮小化されている)ように見えてしまい、極めて不自然。
- ネザーデーモンの服の色について、アークデーモンと異なる服色の(SFCの#5と同じ)カラーパターンを用意してほしい。
- 戦闘時に戦闘開始時に下からモンスターが浮かんでくる、倒すと下に落ちる、隊列入れ替えで左右にスライドする、といったアニメーションをカットさせて欲しい。
- 階段縄梯子やシュートで上下スクロールする、エレベーターで画面が揺れる、といったアニメーションをカットさせて欲しい。
エディタ関係の要望
- 各モンスターにフレーバーテキストを設定し、図鑑で見られる機能が欲しい。
- 各アイテムにフレーバーテキストを設定し、ゲームの何処かで見られる機能が欲しい。
- 力にボーナスが入る基準値を変更させて欲しい。旧作は16からだったが、五つの試練は2006年版から18が基準で、特性値の上限が基本値+10のシナリオではエルフなどは18に届かない。
- 素早さにボーナスが入る基準値を変更させて欲しい。
- 城内施設や迷宮の壁のグラフィックを増やして欲しい。和風の城、野外の冒険、人の手が入っていない自然の洞窟など。
- モンスターのグラフィックを増やして欲しい。モンスターリストの下部に足りないモンスターが記載されている。
- 各階層のランダムエンカウント率を調整させて欲しい。
- 魔法効果の追加希望
- 「呪文に弱い:全て」「状態抵抗:全て」「属性抵抗:全て」「属性弱点:○属性/全て」 (これまでにある効果の拡張)
- 「敵の呪文抵抗減少 -○%」 (「半減」だけでなく細かい設定を)
- 「逃走成功率+」
- 「狙われやすい:(敵種族/全て)」「狙われにくい:(敵種族/全て)」
- モンスターの種類の名称変更をさせて欲しい。戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、忍者をまとめて「人間系」としたり、空いたところに「侍系」「天使系」「植物系」など作ってみたいものはいろいろある。
- 武器の種類の名称変更をさせて欲しい。「長い棒」→「槍」とか。
- 職業の細かい調整をさせて欲しい。「各職業のHP係数を変更」と「各職業の呪文習得レベルの変更」など。
- 忍者のACボーナスを何レベルごとにするか決めさせて欲しい。
- ACの下限、HPの上限を決めさせて欲しい。
- マップのアンドゥ機能が欲しい。
- 魔法効果AUTOの設定を詳細に決められるようにして欲しい。
- 各呪文の設定の「監獄セット」あるいはデフォルト設定で、プリズミックレイの「即死」とスティールライフの「吸引」にチェックを追加して欲しい。
- 中ボス戦とラスボス戦を別のBGMにさせて欲しい。
- アイテムの破損確率を明示するオプション設定が欲しい。
- エヴァキュエートに、「城に直行」ではなく「その迷宮の始点座標に戻る」という設定が欲しい。
- レビテイトに「回転床無効」の設定が欲しい。
- 信仰心が高いとHP回復呪文にボーナスが付く設定が欲しい。
- 訓練場での転職での能力低下・加齢をどれほどにするか設定させて欲しい。
- 一部の魔法効果を装備必須にするオプション設定が欲しい。
「呪われない」「混成パーティが組める」「回転床OFF」「ダークドア発見」「友好的な敵との遭遇」「遭遇率」「強敵と遭遇」
「HP吸引攻撃」「先制しやすい」「先制しにくい」「負の奇跡」「戦闘で常に先頭」「戦闘で常に最後尾」「敵の混乱」「先制されやすい」「先制されにくい」
- 「ビショップのレベルが十分ならアイテム鑑定に失敗しない」オプション設定が欲しい。
- 「アイテムのスペシャルパワーによる転職で、最大MPが以前の数値を維持する」オプション設定が欲しい。ビショップ以外でもMPオール9ができるように。
- 「アイテムのスペシャルパワーによる転職の後、経験値を新たな職業・レベルに合わせて再計算する」オプション設定が欲しい。いちいちドレインをうける手間が面倒。
- 「宿屋でレベルアップする時、2レベル以上上がる時は全てのレベルアップ計算を一気に処理する」オプション設定が欲しい。
- 商店でのアイテムの並び順を「種別」と「武器の種類」以外で任意に制御できる機能がほしい。
2006年版
公式の掲示板や、外部掲示板の要望スレッドなどに出ている要望案を纏めたページです。
あくまでも要望ですので、実現する可能性を考慮していないような要望も混ざっていますが、意見の一つとしてお考え下さい。
なお、新しい要望を追加する場合は、このページに直接追加するのでは無く、
まず、公式の掲示板や、外部掲示板の要望スレッドに意見を出し、他の方からの意見などを踏まえた上で、追加して下さい。
(直接、このページに追加/編集を行うと、意見や価値観などの違いにより、収拾が付かなくなる可能性があります)
★が付いている項目は非公式アップデート版(ver19TJ)以降のバージョンで実現しました。
シナリオ全体設定で決めること
- ★セブンスブーンの効果を、イベント戦闘で制限できるようにして欲しい。シナリオ全体設定でチェックボックスを用意。
- 呪われた場合のAC処理を「設定されたACに関わらず+1になる」と「設定されたACに+1される」から、選べるようにしてほしい。
- ★「オートマッピングOFFのみ」を設定させて欲しい。
- ★呪文ひとつひとつを個別に、使用の有無を決めさせて欲しい。
狂王の試練場~ワードナの逆襲に存在した魔法だけのシナリオを作らせて欲しい。
- ★盗賊、忍者の「隠れる」の有無を決めさせて欲しい。
- ★射程の概念の有無を決めさせて欲しい。「無し」にした場合、先制攻撃でも射程は変化しない。
- ★シックスブーンズなどの#5準拠の効力の呪文を、#1準拠に戻すかどうか決めさせて欲しい。
→シックスブーンズ、セブンスブーンは無理だが、スパーク(ハリト)を炎系、サンダー(モリト)をグループ対象、テラー(モーリス)トータルテラー(マモーリス)の恐慌効果を撤廃などが可能になった。
- 「魔法効果をAUTOに設定します」がONの時、通常のアイテムとスペシャルアイテムを逆転させる機能が欲しい。
・通常の商品(商店の武器その他):魔法効果が固定で、魔法を込める事ができないもの。
・スペシャルアイテム:魔法効果を持たないが、魔法を込める事ができるもの。
・マジックアイテム:スペシャルアイテムに魔法効果が込められたもの。
上記のように逆転する事ができないと、魔法効果が固定のアイテムを多めにして、魔法を込める事ができないアイテムを少なくした場合、スペシャルアイテムのページが膨大になり、非常に不便。
- ★装飾品の複数装備を許可するかしないか選ばせて欲しい。
- ★アイテムを装備していないと呪文を使用できない(巻物・薬のみ非装備で使える)という設定を選ばせて欲しい。
初期キャラクターの設定
- キャラクターの初期設定で、年齢も設定できるようにして欲しい。
A*B+Cの式を使って、作成されるキャラクターの年齢の上限と下限を決められるように。
- ★初期パーティー6人のデータを入力させて欲しい。
あるいは能力値をせめて職業下限値に設定してほしい。種族下限値の現状では使い物にならない。
→職業下限値に変更
シナリオセレクターの機能
- バージョンアップ後に、セーブデータが存在すれば自動的に移行するようにしてほしい。
- ★シナリオセレクターを使っている時、シナリオ名、作者名、日付などでソートさせて欲しい。
また、起動した時には前回の状態を記憶していて欲しい。スクロールバーの位置まで記憶していてくれるとなお良い。
- プレイヤー各自の、デフォルトの魔法名とオプション配置を固定させて欲しい。
たとえば新しいシナリオを登録した時に、C:\ProgramFiles\IRI-CT\WizardryFO\dat_user.datとconfig.datというファイルがあれば、その内容を参照する処理。
- ★シナリオを選んでから、選んだだけで終わる「OK」とは別に「ゲーム起動」のボタンが欲しい。
エディタの機能
- セレクトボックスの表示形式を「番号:名前」に変更して欲しい。アイテムであれば「000:ガラクタ」などのように表示してあると分かり易くなる。
- アイテムデータ入力などの一部のウィンドウを開いている最中に別のアプリケーション等にウィンドウを切り替えると、開いていたウィンドウの項目が再描画されない事があるので、エディタにフォーカスが移動した際に、ウィンドウを再描画する処理を追加して欲しい。
- 初期設定で、種族と職業の特性値を入出力できる機能が欲しい。
- マップの一部分~全体をコピー/削除できる機能が欲しい。可能であればマップデータを入出力できる機能も欲しい。
- マップ設定を入出力できる機能が欲しい。
- 城塞都市の画像パターンと施設名を入出力する機能が欲しい。
- 一回分でいいからアンドゥ機能が欲しい。
- メッセージに付ける「最後のページ」は、複数チェックを入れることができる。つまりデフォルトで8ページ目に「最後のページ」フラグが入っていれば、入力忘れによるゲーム進行不能バグを回避できる。
- モンスターの色を調整できるようにしてほしい。欲を言えば、カラーパレットがあって、RGBをいじれれば最高なのだが。
- ★「読み込み」と「上書き保存」の位置が近すぎる。確認を求めて欲しい。
その他、全般
- 「城の看板」をもっと長く書けるようにして欲しい。
- 訓練場で、キャラクターの日記にメモや設定資料を書く欄が欲しい。文章は長く入力したい。複数ページまでできればなお良い。
- エレベータで、途中の階層を飛ばせるようにして欲しい。
- 慈悲の不在(聖母の谷)地下9階のようなオートマッピング不可能エリア(もしくは階層)を設定させて欲しい。該当エリアはオートマッピングのみが不可能で、ウィザードアイ(座標のみ表示)やテレポーテーション(該当エリア以外へは移動可能)を始め他の魔法の使用は可能といった設定。
- 商店の並び順で、鎧の欄で「軽い鎧」と「重い鎧」を混合して並べられるようにして欲しい。
- ★2番目以降のダンジョンに「テッドの迷宮」のような特殊な「侵入条件」を設定できるようにして欲しい。
- ★ファズボールがHPは1だがサフォケーション(マカニト)が効かないように、HPを100d0+1と入力すると、モンスター図鑑では101-1と表示される。これを1-1と表示して欲しい。
- 御影石の迷宮の扉2と鉄格子を綺麗な絵にして欲しい。
- 迷宮内のフラグだけをクリアする方法を作って欲しい。
- 召喚したモンスターが倒した敵も図鑑に載るようにして欲しい。
- ★召喚したモンスターも図鑑に載るようにして欲しい。「召喚モンスターの自動登録あり/なし」のチェックボックスも付ける。
- ★呪文を唱えた時の効果音を、ラハリト、リトカン、カカメンもマハリトと統一して欲しい。爆発音はティルトウェイトだけにして欲しい。
→自由に変更可能
- アイテムボックスの「不確定物」をソートした時、鑑定レベルが簡単な順にソートして欲しい。そうすればビショップのレベルが上がって鑑定に挑戦する時、とてもやりやすくなる。
- ★忍者が何かを装備してもAC低下のボーナスがなくならないようにしてほしい。
- 商店にいる時のアイテムボックス操作に「買う」「売る」が欲しい。
- 買い物をしようとしてお金が足りず、お金を集める時に、パーティーメンバーだけではお金が足りなかった場合、アイテムボックスからも金を引き出して欲しい。
- すでに眠っている敵にカティノをかけた時などの「呪文を邪魔した」、ラカニトを無効化された時の「平気だった」、などの分かりづらい戦闘メッセージを修正して欲しい。現状
- 歩行時に状態異常になっているキャラのステータス、鑑定の時にレベルが足りないアイテム、回復魔法をかける時に体力全快だったり状態異常ではなく魔法をかける必要がないキャラ、マディアルを唱えた時にHPが全快になったキャラ、などを色分けして区別しやすくして欲しい。呪われたアイテムが紫色になるのは有り難いので、他でもやってほしい。
- ★呪文の並び方をこんな感じに して欲しい。
→自由に変更可能
魔法の強化設定
- 魔法や攻撃のレベルによるダメージ増加が欲しい。
- 各職業ごとのON/OFF、ダメージ増加率設定。
- 道具を使った場合の設定。
- ★[魔法抵抗半減][魔法威力2倍]をモンスターにも付けたい。
アイテム
- 追加効果やクリティカルの発生確率を操作できるようにして欲しい。敵モンスター、アイテム魔法効果双方に。恐らく現在はレベルに依存した計算式を使っていると思うので、それに+n%のような設定が出来れば。
- アイテムの破損確率を、呪文やSPの使用時以外にも適用して欲しい。「クリティカル→全て」「破損率50%」というアイテムを装備した場合、クリティカル発生時に1/2の確率で壊れる、といった感じ。
- HP吸引攻撃(+%)、負の奇跡、戦闘で常に先頭、戦闘で常に最後尾、敵の混乱、先制されやすい(+%)、先制されにくい(+%)を装備必須にして欲しい。
- 敵の呪文抵抗無視:%を指定したい。
- ダメージ緩和:敵種族を指定したい。
- 敵のAC無視:敵種族を指定したい。
- ★呪文ダメージ緩和:属性「すべて」を指定したい。
- ~ダメージ無効:属性・呪文などのダメージを(半減ではなく)0にする。
- 状態抵抗(中):状態抵抗の強度を設定したい(50%の確率で抵抗、など)。
- 敵の混乱:現状では強すぎて使えない 。
- SPに複数の効果を設定できるようにして欲しい。SP開放したら力+1と同時に知恵-1とか。
- 逃亡成功率+a、-aという効果を作って欲しい。
- 「常駐呪文消去」という効果を作って欲しい。
- ★SPに「未知の記憶」が欲しい。アブリエルのハートを再現できる。「レベルアップでメイルシュトロームを覚えない」のチェックボックスも付ける。
→SPの呪文修得が全種類可能、レベルアップで覚えない呪文の設定が可能
- 「攻撃対象外」の逆の効果で、「攻撃対象」という魔法効果を作ってほしい。
モンスター
- レベルドレインや武器破壊、睡眠等のバッドステータスに発生確率を設定できるようにして欲しい。その際は発生確率の「監獄セット」ボタンも。
- モンスターの「1ターンの回復量」にマイナスの値を入力させて欲しい。
- 「逃げる確率」ではなく「nターン後に逃走」というような設定もさせて欲しい。
- ★モンスターが使う魔法は、魔法使い2LVはファイア・ダークネス・スリープであるべき(ストーンは5LV以降)。魔法使い6LVにギガフリーズ、僧侶3LVにメガパニッシュ、僧侶6LVにデス。
→自由に設定可能
- ★モンスターが使う魔法を個別に設定したい(デスしか使ってこない敵、など)。
メッセージ
- ★設定できるメッセージ数を増やして欲しい。
- メッセージ枠を現状の横20文字×縦8行から、横30文字×縦10行ぐらい増やせるようにして欲しい。
- メッセージを増やしてくれたら、メッセージの末番をイベントのメッセージ欄に設定した場合、ウィンドウが開かないMASSEGE:OFFになる仕様もお願いしたい。
もちろん「探索」しても何もなしと出るように。メッセージが出ると、知られたくないイベントの存在が知られてしまうし、無駄にメッセージを消費させられるイベントもあるので。
イベント修正
- 「アイテム通行止め」イベントを、方向指定なしでも発動するようにして欲しい。
- アイテム合成:現行ではパーティー内の当該アイテムすべてが消えてしまう。「アイテム合成所」のようなものを作るときに不便なので、1個ずつ消費するように。
- ボス敵との戦闘の「一時フラグ」を、本当に別階層に行くまで保存して欲しい。
- メッセージテレポートでは、必ずテレポートの音が鳴るが、この音を、メッセージに使う文章の「エンドSE」で自由に決められるようにして欲しい。
- 「アイテムメッセージ」で、アイテムが無い場合のMESSAEGE2の表示をON/OFFできるようにして欲しい。
- アイテム消去+フラグで、最後に「どこかで仕掛けが動作した。」のメッセージとともにスイッチ音が鳴るのを無くして欲しい。
- 縄梯子や城への出口がある位置でキャンプを張った後、もう一度イベントが起きるようにして欲しい。
- 「呪文封じ」と「エンカウントなし」を、イベント扱いからダークゾーンと同じ扱いにして欲しい。
- ★泉の効果に状態回復、毒、睡眠、麻痺、石化、死亡、年齢-1、年齢+1、敵と戦闘、などの効果が欲しい。
現状のまま体力と魔力の回復だけなら、「誰が入りますか?」という手間をかけずに全員自動回復でいい。
全員一括で入れないのなら、せめて誰のMPが減っているか確認できるようにして欲しい。
→状態回復、状態異常、年齢-1、年齢+1、敵と戦闘(警報)などが追加
新イベント
- ★宿屋や寺院など、テッドの迷宮で使われていた施設を実装して欲しい。
- ★該当するマスに踏み込んでもなにも表示されない。「探索」するとメッセージ表示&アイテム入手
- 連続戦闘のようなイベントを再現するため、「戦闘→移動」イベント
- ★パーティーの人数が条件となる扉
- ★トラップスイッチで「常駐呪文消去」
- ★Q戦闘+戻される(固定敵3のバリエーション)
【パラメータ】一時フラグ,MESSAGE1,MONSTER
固定敵3のバリエーション案。
選択肢表示後、[Yes]で戦闘、[No]で一歩前に戻されるイベント。
- ★Q戦闘+お金(アイテム)を払って通過
【パラメータ】一時フラグ,MESSAGE1,MONSTER,G.P.(orITEM)
これも固定敵3のバリエーション案。
選択肢表示後、[Yes]で[G.P.]か[ITEM]を支払ってその座標を通過。
[No]か[G.P.][ITEM]未所持の場合、戦闘を行うイベント。
- ★宝箱
【パラメータ】FLAG,MESSAGE1,宝箱
シナリオ#6(BCF)以降に見られるフィールド上の宝箱イベントを再現する為のイベント案。
[FLAG]が[OFF]の時のみ発生し、[MESSAGE1]表示後、戦闘終了時の宝箱画面へ。
出現する宝箱は[宝箱]に設定した宝箱。罠の種類、入手アイテムも[宝箱]に依存。
開けた場合、[FLAG]が[ON]になり、開けずに立ち去った場合はそのまま。
- ★トラップスイッチ
【パラメータ】向き,FLAG,罠
落石スイッチのバリエーション案。
[罠]に「石弓の矢」~「テレポーター」などの宝箱用のトラップを指定。
スイッチを操作した時に指定したトラップが発動するイベント。
→テレポーターと警報が実装。
- ★「アイテムドア」でITEM2を設定
例えば「銅の鍵」や「金の鍵」で開くそれぞれの扉を「最後の鍵」でも開けることができるようにする。
このイベントは他に、設定したアイテムが「全て必要」か「どちらか一つ」の条件設定ができるようにすれば、アイテムの組み合わせで演出の幅が増える。
- お金を払ってアイテムを入手
【パラメータ】
[G.P.]:必要となる[G.P.]を指定
[ITEM]:入手する[ITEM]を指定
[MESSAGE]:表示する[MESSAGE]を指定。YES/NOの選択有り。
派生イベント
・[NO]を選択したり、必要な[G.P.]を所持していなかった場合にメッセージを表示
・〃場合に強制的に戦闘に突入
・[ITEM]を持っていても発生する
・[ITEM]を持っているかどうかの判断を「全サーチ」にする
・特定の[FLAG]がONになっている場合に発生する
・特定の[ITEM2]を持っている場合のみ発生する
- フラグがONならメッセージを表示してテレポート、ONでないなら何も起こらない
【パラメータ】向き,フラグ,メッセージ番号,X座標,Y座標,階層
- フラグがONならメッセージ1を表示してテレポート、ONでないならメッセージ2を表示
【パラメータ】フラグ,メッセージ1番号,メッセージ2番号,X座標,Y座標,階層
- 称号があればメッセージを表示してテレポート、ONでないなら何も起こらない
【パラメータ】向き,称号,メッセージ番号,X座標,Y座標,階層
- 称号があればメッセージ1を表示してテレポート、ONでないならメッセージ2を表示
【パラメータ】称号,メッセージ1番号,メッセージ2番号,X座標,Y座標,階層
- ★選択肢付き会話
メッセージ1表示後に「Y/N」の選択。Yでメッセージ2、Nでメッセージ3を表示
【パラメータ】向き,メッセージ1,メッセージ2,メッセージ3
- ★選択肢付き会話(フラグ)
フラグ1と2が両方OFFならメッセージ1表示後に「Y/N」の選択。どちらかがONなら何も起こらない。
Yでメッセージ2を表示してフラグ1をON。Nでメッセージ3を表示してフラグ2をON。
【パラメータ】向き,フラグ1,フラグ2,メッセージ1,メッセージ2,メッセージ3
- ★条件付きメッセージ
条件扉と同じように、パーティーの構成によって変化するメッセージ。条件が合えばメッセージ1、合わなければメッセージ2。
【パラメータ】メッセージ1,メッセージ2,条件1(性格),条件2(種族),条件3(性別),条件4(職業)
- ★金を支払ってメッセージ
メッセージ1表示後に金を払うかどうかの選択。
Yを選んで金があればメッセージ2を表示。
Nを選ぶか金がなければメッセージ3を表示。
【パラメータ】向き,メッセージ1,メッセージ2,メッセージ3,金額
- ★フラグメッセージ
フラグがONならメッセージ1、ONでなければメッセージ2を表示
【パラメータ】向き,フラグ,メッセージ1,メッセージ2
- ★フラグメッセージ2
フラグがONでなければ、メッセージ1を表示してフラグをONにする。
フラグがONならメッセージ2を表示
【パラメータ】向き,フラグ,メッセージ1,メッセージ2
→フラグON後のメッセージが無いが、それ以外の機能は実装。
- 金を払って通過(フラグ)
フラグがONでないか、フラグNO.0の場合に発生。メッセージ1を表示し、Y/Nで金を払うか選択。
Yで金があれば通過し、フラグをONに。Nか、金が足りなければメッセージ2を表示。
【パラメータ】向き,フラグ,メッセージ1,メッセージ2,金額
フラグを使えば一度だけ、フラグNo0にしていれば通過するたびに金を要求される。
- ★アイテム入手(フラグ)
フラグがONで、アイテムを持っていなければメッセージ1を表示してアイテムを入手。フラグがONでなければメッセージ2を表示。
フラグがONで、アイテムを持っていればメッセージ3を表示。
【パラメータ】向き,フラグ,アイテム,メッセージ1,メッセージ2,メッセージ3
例.
メッセージ2「この先の扉が開かないんだよ。どうすればいいんだろう」
メッセージ1「これで通れるよ、ありがとう。お礼にこれをあげるよ」
メッセージ3「やあ、また会ったね。あれは役に立っているかい?」
- アイテム入手(別アイテム)
アイテム2を持っておらず、アイテム1を持っていればメッセージ1を表示しアイテム2を入手。
アイテム1を持っていなければメッセージ2を表示。
アイテム2をすでに持っていたらメッセージ3を表示。
【パラメータ】向き,アイテム1,アイテム2,メッセージ1,メッセージ2,メッセージ3
- ★Qアイテム入手2
アイテムを持っていない場合メッセージ1を表示、Y/Nを選択。
Yならメッセージ2を表示してアイテムを入手。
Nならメッセージ3を表示。
アイテムをすでに持っていたらメッセージ4を表示。
【パラメータ】向き,アイテム,メッセージ1,メッセージ2,メッセージ3,メッセージ4
- Qアイテム交換
アイテム1を持っておらず、アイテム2を持っていればメッセージ1を表示、Y/Nを選択。
Yならメッセージ2を表示してアイテム2を消し、アイテム1を入手。
Nならメッセージ3を表示。
アイテム2をすでに持っていたらメッセージ4を表示。
【パラメータ】アイテム1,アイテム2,メッセージ1,メッセージ2,メッセージ3,メッセージ4
- ★アイテムドア(全員装備)
フラグがONかフラグNO.0で、パーティー全員がアイテムを装備していればメッセージ1を表示して通過。
条件を満たさなければメッセージ2を表示。
【パラメータ】向き,フラグ,アイテム1,メッセージ1,メッセージ2,看板の有無
- ★アイテムドア(フル装備)
パーティー内にいる一人のキャラクターがアイテム1~5を全て装備していれば通過。
条件を満たさなければメッセージを表示。
(各アイテムは、000(ガラクタ)を指定していれば、条件数を減らすことができる)
【パラメータ】アイテム1,アイテム2,アイテム3,アイテム4,アイテム5,メッセージ
- ★戦闘2モンスター(アイテム、称号)
メッセージ1を表示してモンスターと戦闘。
パーティー内に称号付きキャラがいるかアイテムを持っていればモンスター1、なければモンスター2が出現。
【パラメータ】一時フラグ,メッセージ1,称号,アイテム,モンスター1,モンスター2
※「魔除けを持っているか称号付きがいるとワードナに会えない」を再現。
→「魔除けを持っていると敵が出ない、称号付きならバンパイアロード、称号無しならワードナ」という形で実装。
- ★称号判断戦闘2
パーティー内に称号付きキャラがいれば、メッセージ1を表示してモンスターと戦闘。勝利後メッセージ2を表示。
パーティー内に称号付きキャラがいなければメッセージ3を表示。
同一階層で再戦可能かどうかの一時フラグあり。
【パラメータ】一時フラグ,称号,メッセージ1,モンスター,メッセージ2,メッセージ3
画像追加希望
★が付いている項目はSteam版戦闘の監獄で追加されました。いずれエディタで使える事になるかも……。
モンスター用
- 上から垂れてきているスライムの不確定画
- #1の戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、侍、忍者の色替え版
- クリーピングクラッド
- ★グレイブミスト
- 斧を持ったフロストジャイアント
- ★頭の悪そうなバンパイア
- GBC版の女性バンパイア、ハイバンパイア、エリーザベト、女性ハイマスター×2、フェーリス
- ★ゴブリンプリンスと同系の、武器を振りかぶっているゴブリン
- ワーヴァルチャー
- ★デルフズミニオン
- コボルドキング
- ゴールドドラゴン
- ネザーデーモンの服の色を紫色に変更
- ★ソーン
- ゲイトキーパー
- デス
- ディスペラント
- フライプリミアー
- ダイヤモンドナイト
- ドラキュラ
- レベッカ
既存のもの以外
- 大亀
- 半人半龍種族(ドラコン、ワードラゴン、ドラコニアン)の各職業
- 多頭龍
- 巨大サイズの不定形モンスター(ショゴスとか)
- 象(今いるのはどうみてもマンモスなので…)
- 巨大目玉怪物(アイボール、ビホルダー)
- ペガサス
- ユニコーン
- 金色のライオン
- スフィンクス
イベント用
- 壁の種類に「岩壁」や「森」、床2の種類に「床無し(奈落や断崖絶壁等)」、天井2に「晴天」「曇天」等の屋外系のグラフィックを。
- メッセージに使用できるイベント画像。木や岩、川等の自然オブジェクトや、机や棚等の生活用品オブジェクト等。人物のグラフィックも。
- #5に使用されたイベント画像
画面の構成
公式ページ
- シナリオのコメント欄の制限字数を1000字(2008,3,14現在)から増やして欲しい。
- 全員メールアドレスを持って登録しているんだから、作者さんたちにメールを送りたい。ネタバレ的な質問や、多数のバグも気兼ねなく話せるし。もちろん、メールアドレスは見えないようにして。
最終更新:2025年04月02日 10:11