「かんぬきとその他のイベントの相性」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

かんぬきとその他のイベントの相性 - (2008/03/21 (金) 14:44:24) のソース

*かんぬきとその他のイベントの相性
かんぬきを設定した扉について、かんぬきと反対側にイベントを設定すると、
そのイベントやかんぬきが作動しないことがあります。
例えば、シークレットドアの裏側にさらにかんぬきをかける、
というようなことはできません。

どうやら、イベントによってかんぬきとのあいだの優先順位に差があるようです。

結論からいえば、かんぬきと組み合わせても不具合の起こらないイベントは
ダークドア1とダークドア2のみになります。
その他のイベントで実際に利用価値があるのはナゾナゾ(扉)くらいかと思われます。

組み合わせによる動作の違いについて、詳細は以下の通り(ver.18現在)。


|&ref(かんぬきイベント.gif)|
実際に、上のマップで(X:02 Y:01)にかんぬきをセットし、
反対側の(X:02 Y:02)に様々なイベントを設定して、
扉を北側(X:02 Y:02)から通過しようとすると
結果は以下のようになります。

なお、フラグを設定するイベントは、当然ながらかんぬきとは別のフラグを割り当てます。

|BGCOLOR(LIGHTBLUE):(X:02 Y:01)|BGCOLOR(LIGHTBLUE):かんぬきとの相性&BR()> かんぬき優先&BR()< イベント優先&BR()= ともに作動|BGCOLOR(LIGHTBLUE):(X:02 Y:02)|h
|CENTER:かんぬき|CENTER:=|CENTER:ダークドア1|
|CENTER:かんぬき|CENTER:=|CENTER:ダークドア2|
|CENTER:かんぬき|CENTER:<|CENTER:シークレットドア|
|CENTER:かんぬき|CENTER:>|CENTER:フラグドア|
|CENTER:かんぬき|CENTER:>|CENTER:ロックドア|
|CENTER:かんぬき|CENTER:>|CENTER:アイテムドア|
|CENTER:かんぬき|CENTER:>|CENTER:称号扉|
|CENTER:かんぬき|CENTER:>|CENTER:召喚判定(扉)|
|CENTER:かんぬき|CENTER:<|CENTER:ナゾナゾ(扉)|
|CENTER:かんぬき|CENTER:<|CENTER:アイテムで扉出現|
|CENTER:かんぬき|CENTER:<|CENTER:アイテム消去+フラグドア|
|CENTER:かんぬき|CENTER:<|CENTER:アイテムドア2|
ただし、ナゾナゾ(扉)とアイテム消去+フラグドアではフラグがonの場合はかんぬきが作動する。
詳しくは下記参照。



それぞれの具体的な現象は以下の通り。

なお、かんぬきのかかった扉にデフォルトで設定される
   「鍵がかかっている。」(通り抜けようとすると表示)
   「扉には鍵穴もなく…」(探索すると表示)
のメッセージを、以下、便宜的に「かんぬきメッセージ」と呼びます。

***ダークドア1
ダークドア1、かんぬき、ともに通常通り作動。


***ダークドア2
ダークドア2、かんぬき、ともに通常通り作動。


***シークレットドア
シークレットドアのみ作動。
ドアを発見すれば、かんぬきを無視して通過可能になる。


***フラグドア
かんぬきのみ作動。
通り抜けようとしても探索してもかんぬきメッセージが表示される。

つまり、まずかんぬきをはずさなくてはフラグドアのイベントは作動しない(イベントメッセージすら表示されない)。


***ロックドア
かんぬきのみ作動。
通り抜けようとしても探索してもかんぬきメッセージが表示される。

つまり、まずかんぬきをはずさなくては、鍵をこじ開けることが出来ない。


***アイテムドア
かんぬきのみ作動。
通り抜けようとしても探索してもかんぬきメッセージが表示される。

つまり、まずかんぬきをはずさなくてはアイテムドアのイベントは作動しない(イベントメッセージすら表示されない)。


***称号扉
かんぬきのみ作動。
通り抜けようとしても探索してもかんぬきメッセージが表示される。

つまり、まずかんぬきをはずさなくては称号扉のイベントは作動しない(イベントメッセージすら表示されない)。


***召喚判定(扉)
かんぬきのみ作動。
通り抜けようとしても探索してもかんぬきメッセージが表示される。

つまり、まずかんぬきをはずさなくては召喚判定のイベントは作動しない(イベントメッセージすら表示されない)。


***ナゾナゾ(扉)
フラグoffもしくはフラグ0のときはナゾナゾ(扉)が作動し、
通過しようとしても探索してもこちらのメッセージが表示される。

ナゾナゾに正解すればかんぬきを無視して通過可能。

ただし、フラグがonのときはかんぬきが通常通り作動して通過できなくなる。
これを利用して、かんぬきとナゾナゾ(扉)のフラグ番号をあわせておけば
かんぬきをはずした後はいちいちナゾナゾに答えなくても通過できる
というような設定ができる。


***アイテムで扉出現
このイベントは扉の上に設置しても正しく動作しないので、
今回の場合はかんぬきの反対側(X:02 Y:02の南側)は扉ではなく壁になっている必要がある。
この結果かんぬきは作動しないが、壁なので当然ともいえる。

さらに、扉出現後はかんぬきを無視して通過可能。


***アイテム消去+フラグドア
フラグoffのときはアイテム消去+フラグドアが作動し、
通過しようとしても探索してもこちらのメッセージが表示される。

フラグがonに切り替わるときに、イベントの仕様によりドアをすり抜けてしまう。

フラグがonになった後はかんぬきが通常通り作動する。
つまり、かんぬきをはずさなければ2回目以降はかんぬきが作動して通過できなくなる。


***アイテムドア2
アイテムドア2のみ作動。
アイテムを持っていても持っていなくてもアイテムドア2のメッセージが表示され、
アイテムを持っていればかんぬきを無視して通過可能。