空閑遊真の黒(ブラック)トリガー (※正式名称なし)
空閑遊真が所持している
黒(ブラック)トリガー。
遊真も
レプリカも名前を付けなかったため、決まった呼び名はない。
遊真は「親父のトリガー」、レプリカは「有吾の黒トリガー」と呼んでいる。
このページ名もレプリカの呼び方から取っている。
死亡寸前の状態である遊真の身体を保存し延命させるために
空閑有吾によって作られた。
遊真の本当の身体は指輪の形をしたトリガーホルダーに格納され、
常に
トリオン体に換装した状態で遊真は生活している。
生身の遊真は指輪の中でゆっくりと死に向かっている。
この普段の生活で使うトリオン体は、
遊真の11歳のときの外見(ただし髪の色は生身では黒だがトリオン体では白)を元にしていて、
見た目が成長することはない。
トリオン体になってからは睡眠をとる必要も無くなった。
また通常のトリオン体と違い耐久力が極めて低いがある程度の修復機能が備わっている。
通常ではトリガーホルダーはトリオン体に換装した時点で生身を格納し
近界(ネイバーフッド)次元に収納されるが、
遊真の指輪はこの状態ではトリオン体の指に嵌められている。
指輪を外した場合、指輪からトリオン体への
トリオンの供給が止まりしばらくすると動けなくなり、
再び指輪を嵌めることで動くことができる。
ただしあまり長い時間指輪が外れていると生身に栄養が供給できずに死ぬ。
戦闘時は日常で使用するトリオン体から、さらに別の戦闘用のトリオン体に換装する。
戦闘用のトリオン体は修復機能などの特殊機能はないが通常のトリオン体と同等の耐久性があるようだ。
またレプリカを左腕に装着できる。
戦闘用のトリオン体が破壊されると、日常生活用のトリオン体が出現する。
日常で使用するトリオン体から他の
ノーマルトリガーでトリオン体に換装することも可能。
黒トリガー所持者は自動的に
S級隊員となってしまうため、
ボーダー入隊後の遊真は、
黒トリガーの戦闘用トリオン体及び後述の"
印"の機能は緊急時を除いて使わないようにしている。
◇印
遊真の黒トリガーには他の
トリガーの機能を学習し
「○」印として効果を最適化し使用できる機能がある。
印は通常時、戦闘時のどちらの
トリオン体でも使用可能で、
ボーダーの
ノーマルトリガーのトリオン体に換装した場合でも使用できる。
また印は他の印と組み合わせたり(複合印)、○重という形で効果を増幅したり(多重印)できる。
印を作成したり、複合印や多重印を使用したりすることは、遊真だけでも可能であるが、
レプリカのサポートによりスムーズに行うことができ、見た機能をその場で再現することもできるようになる。
レプリカの子機を通すことで、他のトリガー使いに対しても印の効果の付与が可能。
遊真の黒トリガーには、
風刃や
星の杖のブレード・
窓の影の棘のような攻撃用の機構はなく、多種多様な印を武器としており、
特にグローブ状・ブーツ状の手足を「強」印で強化した徒手空拳による格闘戦を得意とする。
他のトリガーを学習する機能については、作中では
三輪の
アステロイドと
鉛弾を被弾した際にしか使われておらず、不明な部分が多い。
太刀川は黒トリガー争奪戦編で「時間を与えたら
玉狛支部のトリガーも学習するかもしれない」と危惧していたが、後の大規模侵攻編では該当する印は使用していないので、学習する機能にも何らかの制限があるのかもしれない。
印はレプリカやレプリカが作り出した
ラービットも使用できる。
- しかし漫画の主人公格が持つ特別な武器が名無しというのは珍しいのではないか?まあ持ち主が名前にこだわるような人物でないのが原因なのだろうが -- 名無しさん (2017-03-26 00:55:21)
- 印は普通にそれぞれ名前付いてるし問題ない -- 名無しさん (2017-03-26 02:31:00)
- …もしかしてこっそりベイルアウト機能とかオルガノンとかコピーしてたり? -- 名無しさん (2017-08-01 00:22:35)
- 空閑の黒トリガー···ブラッ空閑トリガー··· -- 名無しさん (2017-11-04 13:04:04)
- というかブラックトリガーって複製できんの? -- 名無しさん (2019-05-29 02:53:46)
- ↑3 多分解析して似たような機能の印は作れなくはないんだろうけど、オルガノンに匹敵するような効果はでないだろうし、ベイルアウトしたら生身が出て来て死んじゃいそう -- 名無しさん (2019-07-07 02:36:31)
- ネイバーのも含め色んなトリガーやキャラが出て来たけど、未だにコレとレプリカ先生を装備した初期ユーマが最強では無かろうか -- 名無しさん (2020-01-08 15:09:41)
- ↑3か4巻辺りで迅さんと闘ったら~みたいなこと言ってたような。後は忍田さんとか太刀川とかならいい勝負かも -- 名無しさん (2020-01-08 20:06:06)
- ↑いくらノマトリ最強でも一人で黒鳥相手にいい勝負はできんだろ -- 名無しさん (2020-01-13 21:15:23)
- ↑ボルボロスを圧倒してたよ。本部長、太刀川、小南、迅、天羽は一人で一部隊換算される戦力。迅は風迅を知らない遊馬が勝てるかはわからないと判断下してる。 -- 名無しさん (2020-03-03 19:17:03)
- ノーマルトリガーはどうなんだろう? まあ、ボーダーの集団戦法、分析ありならともかく、事前情報なしだと辛そうな気もする。迅さんとはまともに戦ったら分からない、とはいってたけど -- 名無しさん (2020-03-03 20:13:15)
- ↑2ボルボロスに勝てたのは風間隊と諏訪隊が弱点ばらしてたのが大きい。元々ハメ技トリガーだし。ゆーまのは印使った多種多様な手札が武器だし、使い手もノーマルトリガーでA級のエースはれるレベルではあるから一対一では辛いのではなかろうか。基本ボーダーはネイバー相手に一対一は厳しい。本部長も結局1人で倒せたわけではないし。集団戦前提だからなぁ。迅さんでもノーマルなら流石に怪しいとは思う。むしろ怪しいレベルな迅さんがおかしいんだが。タイマンで勝てる可能性あるのは天羽と風刃装備迅さんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2020-07-10 17:08:47)
- ワートリで最強議論出たらまずは里見の言い分を読み直せと言いたい。二宮も最強だし弓場も最強、そしてそれぞれが最強なのにはちゃんと理由がある。まずは「どういう状況下で戦って最強」なのかを明らかにしないと結局終わんないでしょ -- 名無しさん (2020-07-10 17:14:28)
- 「遊真が戦闘体じゃなくても子機のレプリカ先生で印を使える」「少なくとも『強』印はボーダーのトリガーにも有効」なあたりレプリカ先生がいたら遊真お留守番で完全なサポートに回す、みたいな使い方できるんだろうなぁと考えてみたり -- 名無しさん (2020-08-15 20:52:38)
- 親の願いが込められてそうな能力だなあ -- 名無しさん (2020-08-19 00:16:14)
- すぐに遊真の命を救う必要があったからとはいえ有吾氏も賭けに出たな。遊真に適合しなかったらどうする気だ。親子にだって相性はあるだろうに。 -- 名無しさん (2020-09-05 10:16:38)
- 作成者の意識が反映されるらしいからそういう事じゃないかな。他の黒トリガーにはない延命機能とかまであるし -- 名無しさん (2020-09-06 14:47:22)
- このままほっといたら100%死ぬ以上一か八か命懸けの賭けに出たってことじゃないかな。それとも「親子(血縁)なら100%適合する」みたいな設定は明かされていないってだけで実はあるかもしれんし -- 名無しさん (2020-09-06 18:21:35)
- これで遊真が助かったとき「トリガーを起動する意思を明確に発する」なんてできなさそうだけどどうなってるんだろう? -- 名無しさん (2020-09-06 19:16:02)
- 作り手の人格だけでなく、明確な意思まで反映した感じがある。「トリガーをコピーして使用」「ユーマの生命維持」「レプリカとの連携」とか、一芸特化が目立つ黒トリガーとしては抜きん出て多機能だ。ユーマの意思でon/offが効くのは戦闘体の用意とコピー戦闘だけで、生命維持なんかはユーゴの遺志でそもそもoffにできないのかも -- 名無しさん (2020-09-07 03:40:35)
- 遊真以外には使えなそうなブラックトリガー -- 名無しさん (2020-09-09 11:56:15)
- 有吾が死んだときのシーンってマントだけ残ったけど、本来なら洋服全部残らなきゃおかしいはずじゃん、でも残らなかったってことは、トリオン体に換装した状況で黒鳥を作った可能性が考えられるんだけど、じゃあ有吾のトリガーホルダーの中に格納されていた有吾の通常の肉体はどこ行ったんだろうね -- 名無しさん (2020-12-21 17:54:15)
- もしくは遊真のトリガーにまだ格納されているとか。それだったらかなり面白い展開が期待できる -- 名無しさん (2020-12-21 17:55:25)
- 生命維持が第一目的なんだろうけど本質はFPGAみたいに「自由に書き換えられるトリガー」なのかね(他の黒鳥には基本機能追加できないことを前提として) -- 名無しさん (2020-12-24 02:43:19)
- 正直コピーってのは三輪の想像でしかないからぶっちゃけ何のトリガーかは分からないんよな 見た感じブレードとかはコピーできない気がするし -- 名無しさん (2021-02-17 00:28:01)
- 遊真の通常体は「トリガーを起動する意思を明確に発する」ことで得たトリオン体ではないはず。おそらく有悟の黒鳥が持つコピー機能でレプリカをもとにして作られた、いわば11歳遊真型半自律トリオン体を肉体とリンクさせたもの。 -- 名無しさん (2021-03-20 09:29:15)
- ユーマを助けるために体をコピーで作る必要があって、それがトリガー能力として発現した感がある。だがそれでもSE移動は謎なんでユーゴ成分がまだ残っていそうな気もする -- 名無しさん (2021-05-17 21:34:02)
- そもそも何で黒トリガーがレプリカと融合できるのかも謎。トリオン兵とトリガーが一体化してる例って他にあったっけ? -- 名無しさん (2021-05-17 23:08:57)
- ↑そっちはレプリカの機能なパターンもあると思う。アフトの船に1秒かからず侵入できるわけだし。修にもくっつくことができて1秒で合成弾を撃てるようにしてくれるとか -- 名無しさん (2021-05-17 23:42:46)
- どちらも有吾のトリオンから作られたから。親父を生き返らす布石もあるし期待大だのう。 -- 名無しさん (2021-05-18 02:43:05)
- ↑3 アニオリにはあったが、あれは作者関与してないから多分無視でいい -- 名無しさん (2021-09-19 10:12:11)
- 黒トリガー名「レプリカ(精巧な贋作)」って感じかなコピー能力ってのもレプリカ先生からきてるから結構可能性ある名前だったりして -- 名無し (2021-10-02 17:06:44)
- わざわざ名前をつける必要もないので名前は無いです(作者談) -- 名無しさん (2021-10-08 01:58:48)
- スコーピオンをコピーしてからレプリカ先生は退場すべきだったかもね。 -- 名無しさん (2023-04-20 17:38:30)
- 最近使用機会ないけど裏で新しい能力の解析とかやっててパワーアップしてたりすんのかね -- 名無しさん (2024-05-14 20:37:55)
- レプリカ先生いなくなったから、能力解析出来なくなってたり出来ても凄い時間かってそう。確実に大幅弱体化はしてる -- 名無しさん (2024-06-30 22:19:19)
- 遊真の黒トリガーは「学習」じゃなくて「複製」で、 -- 名無しさん (2024-10-20 01:46:59)
- 途中送信失礼。遊真の黒トリガーは「学習」じゃなくて「複製」が能力なんだろうな。遊真の肉体を複製して生かしてるのは学習でもなんでもないし。対象を複製→レプリカが解析→より効率的な運用方法の確立(印にする)→それを再度複製、が一連の流れなんじゃないかな -- 名無しさん (2024-10-20 01:56:24)
- 実は特殊な能力は無くて、黒トリでは出来ないハズのカスタマイズができるってのが固有の機能だったりして。印の運用はレプリカ単独でも使ってたのでどこかの近界の一般的なトリガーだったりしそう。複製能力に見えたのはレプリカ側の機能で調べたらボーダー技術部でも代わりができますとかだったら色々と捗る。妄想が -- 名無しさん (2024-10-20 11:07:08)
- ↑2ユーマの体は複製してるんじゃなくノーマルも黒トリも標準装備のトリオン体換装機能を使ってるだけじゃね。トリオン体が入ってて入れ替わる格納庫に傷ついた体格納してるんだし -- 名無しさん (2024-10-20 15:12:51)
最終更新:2024年10月20日 15:12