印一覧(50音順)
空閑遊真の黒(ブラック)トリガーの機能である"印"の一覧。
Q&Aでは、他のトリガーをコピーしていなかった最初期には「弾」「強」「盾」「鎖」「響」を含む7種類の印が標準でついていたと回答されている。そのため、作中では
レプリカしか用いていない「門」印を含めても、未登場の印が最低あと一つ存在することになる。
・『錨』印 (アンカー)
ボーダーの汎用射撃オプショントリガーである
鉛弾(レッド・バレット)のコピー。
基本的には鉛弾と同様の機能だが、鉛弾が射撃用トリガーと組み合わせなければならないのに対し、
こちらは単独での使用も可能で他の印との組み合わせも可能。
さらに錘の重さも倍(
三輪のが
アステロイドに付与して使用した場合と比較して)になっている。
しかし
トリオン消費が激しいので多用できない。
単独で使用する場合は、直接対象に触れる必要があり、
ヴィザ翁のとの戦いでは、あえて自身を斬らせることで
星の杖(オルガノン)のブレードに錘を付けている。
他の印との組み合わせでは、作中ではコピー元と同様の『射』印との組み合わせに加えて『鎖』印と組み合わせても使用しており、
星の杖の周回ブレードにあえて斬らせることでブレードに錘を付けている。
名称は、英語で"錨"を意味する"anchor"に由来すると思われる。
・『響』印 (エコー)
トリオンの微弱な波動を発することで、
周囲の地形や生物、トリオンによって構成される物の距離・位置・形状などを把握する。
ヴィザ翁のとの戦いでは、瓦礫の隙間の様子を調べるために使用した。
名称は、英語で"反響"を意味する"echo"に由来すると思われる。
・『門』印 (ゲート)
詳細不明。
レプリカが
ラービットのコピーを召喚するのに使用した。
この印のみ今のところ
遊真自身が使用した描写がない。
名称は、英語で"門"を意味する"gate"に由来すると思われる。
・『盾』印 (シールド)
バリアを張る。
手持ちより固定した方が防御力が上がる。(これは
ボーダーの
シールドも同様)
重ねがけしても防御面積が広がるだけなので、防御力を上げるには『強』印を組み合わせる必要がある。
単独だと面積はそれほどでもないが、二重に重ね掛けすると全身をカバーできる面積になる。
レプリカや
玉狛ラービットが使用した際は、
ランバネイン型モッド体ラービットの砲撃を防いでいる。
名称は、英語で"盾"を意味する"shield"に由来すると思われる。
・『鎖』印 (チェイン)
鎖を発生させ拘束する。罠にも最適で地面などに仕込むこともできる。
重ねがけで長くしたり強度を上げたりできる。
遊真と
レプリカがそれぞれに出した鎖を繋ぐこともできる。
名称は、英語で"鎖"を意味する"chain"に由来すると思われる。
・『弾』印 (バウンド)
いろいろなものを跳ね飛ばす。
その加速度は生身の人間が死亡するほど。
重ねがけでさらによく飛ぶ。
ボーダーの
トリガーの
グラスホッパーと性質が似ているが、こちらの方が出力が高い。
ただしグラスホッパーと違い、一度に一つまでしか出せず分割はできない。
名称は、英語で"弾む"を意味する"bound"に由来すると思われる。
・『強』印 (ブースト)
トリオンの働きを強化する。
トリオン体や装備などにこれを使うと、主に腕力や攻撃力といったパワー系統が強化できる。
自分以外のトリオン体にも使え、
レプリカの子機を通せば離れた相手も強化できる。
単独で使用した場合でも強化の度合いはかなり高いようで、
『強』印で強化されたパンチを受けた
ヴィザ翁の
トリオン体はまるで
アイビスの直撃を食らったかのように吹き飛んでいる。
さらに二重で
バムスターの装甲を一撃で砕き、五重で
ラービットの腕装甲を破壊している。
名称は、英語で"強化する"を意味する"boost"に由来すると思われる。
・『射』印 (ボルト)
名称は、英語で"石弓用の矢"を意味する"bolt"に由来すると思われる。
・『祝』印
『週刊少年ジャンプ』2014年28号の表紙ネタ。
アニメ化決定!
・『識』印
ボーダーブリーフィングファイルの表紙ネタ。
多重印
同じ印を重ね掛けすることで印の機能を強化する。
二重(ダブル)、三重(トリプル)、四重(クアドラ)、五重(クインティ)、六重(セクスタ)、七重(セプタ)
と、7重まで確認されている。
レプリカがいないと使用に時間がかかる。
複合印
異なる印を組み合わせることで印の機能を拡張する。
一度に2つの印を組み合わせる描写が確認できるが3つ以上が可能かは不明。
多重印同様、
レプリカがいないと使用に時間がかかる。
- アンカー+ボルト クワドラ -- 優輝 (2015-05-20 20:15:29)
- ↑クワドラは4重の意味じゃね? -- w (2015-07-28 19:39:01)
- 遊真のボルトとアンカーだけど、併用前提でアンカーボルト(壁にねじを固定する工具)とのダブルミーニングって線ないかな? -- 名無しさん (2015-10-07 11:16:10)
- ↑3つ アンカー(レッドバレットを基にした錘トリガー)+ボルト(印(ユーマのトリガー)を「射出」するトリガー) クワドラ(=4(四重)(四発射つ)) という意味です、あれは -- 名無しさん (2016-01-01 07:26:21)
- ↑ 自分自身を数え忘れていたので、↑4つと読み替えていただければ -- 名無しさん (2016-01-01 07:31:34)
- クワドラじゃなくて、クアドラだと思います -- 名無しさん (2016-01-04 15:57:17)
- ↑↑4発撃つわけでは無さげ。 -- 名無しさん (2016-01-18 14:41:15)
- ボルトの威力を4倍してるって事じゃない? -- 名無しさん (2016-02-07 16:01:59)
- 遊真のアンカーはシールドと併用できますか? 例えば、遊真のシールドを孤月で斬ったら、孤月に重りが付くみたいに -- 名無しさん (2016-03-20 20:34:58)
- あの黒トリができてから何年か近界を渡り歩いてきた割に印の数が少ない気がする ヴィザ相手に出し惜しみしてたわけでもないだろうし -- 名無しさん (2016-08-18 13:17:29)
- ↑単にヴィザ翁との相性が悪かった印があっただけでは? -- 名無しさん (2016-08-21 19:27:06)
- 多重印は後半のに掛かってるのか、全体のに掛かってるのか疑問。 -- 名無しさん (2017-03-19 13:53:38)
- 例えばアフトクラトル戦ラストシーンのブースト+ボルト、クインティ!だと、中心のブーストにボルトが5つあるように見える。つまり1重ブーストが掛かったボルト5発?ボルト1発にブースト5倍だと、ボルト+ブーストクインティ?5倍ブーストに5発ボルトだとどうなるのかはワケワカメ。 -- 名無しさん (2017-03-19 13:57:40)
- 印の形見ると、強印+(射印×5) とか 錨印+(射印×4) とかに見えるが -- 名無しさん (2017-03-19 15:35:20)
- アニメでは何故か「強」が黒トリ時に青色でいつもの体ではオレンジ色なんだよね。色変える必要あるかな?他印は同じ色 -- 名無しさん (2017-09-11 16:00:52)
- 青強は自分自身に掛かる印で(自分の力を上げる的な) -- 名無しさん (2018-10-09 22:01:05)
- オレンジ強は相手にかける(相手にその印で攻撃する的な)かんじなのでは? -- 名無しさん (2018-10-09 22:04:04)
- レプリカ先生おらんくても相手の技のコピーとか出来んのかな? -- 名無しさん (2018-10-22 20:32:22)
- 確かに -- 名無しさん (2018-10-31 23:19:32)
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑仕掛けるって意味だったらできる -- 名無しさん (2018-10-31 23:25:09)
- 近界渡り歩いた割に少ないのは確かに思った 射出トリガーがボーダーのコピーなのもそうだし -- 名無しさん (2018-11-04 16:08:28)
- 基本的にバウンドとブーストのゴリ押しでなんとかなってたんだろうね -- 名無しさん (2018-12-02 23:21:20)
- カカシ先生みたいなもんで色々あるっちゃあるけど使い勝手との兼ね合いで引っ込めてるだけの印もあるんだろうね -- 名無しさん (2018-12-26 10:26:42)
- 印の数が少ないのは相手の多くがトリオン兵だから。色の違いは、オレンジ色は瞬間強化、青色は少しの間強化。射四重は一重より弾数が多い。 -- 名無しさん (2019-01-10 22:44:41)
- スコーピオン、スパイダーとかもこっそり作ってそう -- 名無しさん (2020-01-13 22:05:17)
- 射印も別に遠距離系持ってるけど ボーダーのコピったやつが使いやすいとかなのかな? -- 名無しさん (2020-01-13 23:38:22)
- なんでレプリカがいないと複合と多重の生成に時間かかるん? -- 名無しさん (2020-02-15 15:39:51)
- 簡単に言うとレプリカがいる状態だとデュアルコアCPUみたいな感じで同時に処理(印の発動)を行えたから…かな? -- 名無しさん (2020-02-15 19:07:54)
- 「なんでレプリカは遊真と同じ黒鳥の機能が使えるのか」っていう意味の質問なら多分作者しか答え知らないからなんとも言いようがない -- 名無しさん (2020-02-15 19:09:18)
- 前から思ってたんだがこれって武器とかコピーできるのかね?コピーできてたらもっと使えそうだけど 後はそもそも「コピー知って使う能力」っていうのはあくまで三輪の予想だから実際そうかは分からん まだ未知の機能があってほしいなー -- 名無しさん (2020-07-09 00:00:53)
- そもそも鉛弾、レプリカが分析してたわけで。今って分析できるのか?多重印みたいに時間かかるだけ? -- 名無しさん (2020-07-09 23:33:32)
- あくまで考察だけど、トリガーのコピーというよりは、プログラムのような感じで効果を指定した印を作るトリガーだったりしないかな。コピーはあくまでもその中の一機能、みたいな。あと、どうせボーダーにいるんだからトリガーコピーすればいいのに。テレポーターとか、バックワームとか。シューター、スナイパートリガーなら結構使えそう -- 名無しさん (2020-07-09 23:35:40)
- できるなら印の組み合わせ色々考えてみると楽しそうじゃない? 弾と盾でリフレクターとか弾と射で跳ねる弾とか -- 名無しさん (2020-12-20 14:59:00)
- 印にもメモリ上限があって一度に登録できる数に限りがあるとか -- 名無しさん (2020-12-20 22:48:38)
- ↑↑↑↑レプリカ先生みたいに戦闘中に分析とかは厳しいけど平時なら栞ちゃんに解析してもらってコピーする、とかはできそう -- 名無しさん (2020-12-22 00:43:23)
- 偶発的に、というか、技術として組み立てるノーマルトリガーと違うブラックトリガーが、自律型トリオン兵いないと能力使えない、っていうのは流石にないとは思うな。ただ、レプリカに処理を任せたほうが早いってだけで、ゆ -- 名無しさん (2020-12-23 09:27:36)
- だけで、ユーマ一人でもコピー、あるいはプログラミングはできそう -- 名無しさん (2020-12-23 09:28:02)
- 有吾がレプリカを作ったってのと有吾が黒トリになったらプログラム能力がついたと考えると、有吾は解析やトリオンプログラミング的なことが得意だったけど、遊真にそれを十分に教えることはできずに倒れたって感じかも?一人でやるのは時間がかかるor単純なものならできるぐらいかなと思う。 -- 名無しさん (2020-12-23 15:13:28)
- ボーダーのトリガーコピーに関しては技術的にできても城戸司令や林藤支部長に気を遣って実行しない気がする。黒鳥の自由な使用に関してはまだ牽制しあってる状態のまま平行線だし。 -- 名無しさん (2020-12-23 15:16:08)
- 可能か不可能かはともかくボーダーのトリガーでも1枠空いてる状態で「とっさの切り替えでミスりそうだから今のままがいい」って言ってるし必要なものは必要なときにって考えなのかも、『射』と『錨』はあの時ちょうど欲しいものだったし『門』はレプリカが勝手に追加した感じがする -- 名無しさん (2020-12-23 16:25:24)
- 門がいつからあるのかはわからんけどね。まぁそれで問題ない気もする。コピー条件が不明だからなんとも言えないけど、データなりなんなりとっとけばいいなら揃えるだけ揃えといて必要な時に印を作ればいいからなぁ -- 名無しさん (2020-12-23 18:01:00)
- どうやらあと1つ出てない印がある? -- 名無しさん (2021-02-04 10:23:34)
- あと2種みたいですよ、作者さんによると -- ワートリ好き (2021-02-10 18:33:44)
- 『門』印を作者がカウントしてるかどうか。遊真が使ったのは5つでも、レプリカが使ったのを失念して「あと2つ」って言ったのかもしれない。遊真が単身で玄界に来た手段が未だ出てきてなかったはず、『門』印なら近界に渡れるのかも?残り一つ二つも非戦闘用かもなぁ -- 名無しさん (2021-02-19 10:32:32)
- 紙印は無いのかね?日本での生活に必要な書類の製造、大量の紙幣所持に至ったであろう有能であり悪質な紙印は。 -- 名無しさん (2021-03-09 11:24:43)
- ↑あれはパパンのへそくりだから…(震え声 -- 名無しさん (2021-04-23 11:54:21)
- 流石に紙幣偽造は近界でもアウト…と言いたいところだが、初期の紙切れ扱いを見るに近界で紙幣なさそう?やっぱりレプリカがATMに不正アクセスしたのかな -- 名無しさん (2021-04-24 00:06:00)
- 住所も用意してあったこと考えると父親あるいは遊真が「玄界に立ち寄ったとき用」のベース(基地)があって、そこに金やらも用意してあったんじゃないかねぇ。まあ遊真の渡航ってわりと謎だからどうなのか分からんけど -- 名無しさん (2021-04-24 03:46:55)
- レプリカ先生ボーダーのトリガーをコピーしてから名前考えるの早すぎだろ。 -- 名無しさん (2022-03-12 02:23:49)
- 大規模侵攻のレプリカ先生が家壊したやつって何の印なんだろう -- 名無しさん (2023-12-24 20:37:41)
- ↑射印だね。射は象形文字感強くて分かりづらいけど -- 名無しさん (2023-12-25 11:08:44)
- 2020のコメに遊真1人でもコピーできそうとか栞さんのサポートあればできそうって言ってるけどレプリカ先生がいないと多分無理だと思う。そのトリガーの構成とか構造を -- 名無しさん (2023-12-31 15:06:54)
- 2020のコメに遊真1人でもコピーできそうとか栞さんのサポートあればできトリガーとかトリオンでできた物体の構成とか構造を事細かに分析しないとコピーできないだろうし、ボーダーの本部の技術力でもそこまでは分からないだろうからレプリカ先生を回収するまではコピーできなさそう。遊真は薬品内の元素を知らないけど与えられたレシピ通りに調合してるって感じだと思うから新しい組み合わせを試すってのもしなさそう。 -- 名無しさん (2023-12-31 15:28:15)
- 鎖印の奇襲性能の高さがやばい、ヴィザ相手に3回成功してるの可能性の塊だろ -- 名無しさん (2025-02-05 10:31:30)
- まだ出てない印って、トリオン兵の生成の可能性は無い? -- 名無しさん (2025-04-25 11:57:07)
- あらかじめ生成したトリオン兵を門で移動させたのかなと -- 名無しさん (2025-04-25 11:58:05)
最終更新:2025年04月25日 11:58