筋肉万能説
「俺が身体を鍛えるのは最後に生きて帰るため…… お前を鍛えるのも生き残らせるためだ
……それを忘れるな」
落ち着いた筋肉→落ち着きのない筋肉
玉狛支部のお父さん 筋肉ゴリラ
かなり大柄で筋肉質な体型と、赤っぽい短髪が特徴の青年。
常にポーカーフェイスであるため
宇佐美には「落ち着いた筋肉」と紹介されている。
過去の写真(15・16歳くらい?)では黒髪であり髪は染めている様子。
概要・来歴
体格に似合わない器用さを持っており、戦闘から工作、趣味の料理、お菓子作りとなんでも出来る万能人。
得意料理は何でも、人気は肉増し増しの「肉肉肉野菜炒め」。
そんな彼の唯一苦手な事は「
好きな女性の前で、うまく格好つけること」。
彼女の前では完全に別人としか思えないくらいポンコツ化する。
9年前にレスキュー隊員だった父親を亡くしている。
父親は幼い子供を庇うようにして胸に傷を負って死亡しており、
近界民(ネイバー)に襲われた子供を助けて犠牲になったと推測されている。
そんな父親に対しては「尊敬はしているが同じ死に方は出来ない」と言っており、
「生きて帰れないならレスキュー失格」という父親の口癖に同意もしている。
彼が体を鍛えるのは、父親の「誰かを助けるとき一番役に立つのは鍛え上げた自分の体」という教え、
そしてなによりもまず自分が生きて帰るためという信条からである。
BBFの体力グラフによると、
雷神丸を除くと
柿崎と並び最も体力がある。
公私問わずパーフェクトオールラウンダーな姿は弟子である
烏丸京介・
荒船哲次に尊敬されているが、残念ながらモテ度は二人に及ばない…ゆりや千佳との接し方を見るに女性の扱いはかなり苦手なのかも知れない。
中高生時代からメンバーの少ないボーダーで様々な思いを懐きながら鍛錬を続けていた影響か、学校の成績も決して良くない様子。
性格・対人関係
狙撃手としての師匠は
東春秋。
弟子には狙撃手としての弟子の千佳のほか、
万能手(オールラウンダー)として烏丸京介の指導もした様子。
また荒船哲次も彼の筋肉の洗礼を受け、普段からのトレーニングやボーダー隊員としての戦闘スタイルの指標となっている。
弟子の指導に関しては実際に生身で「動ける感覚」を重視している。
支部で料理をするだけでなく弟子の千佳や戦友の
迅悠一とラーメンを食べに出かけたり、
21歳組で親交のある
風間蒼也・
諏訪洸太郎・
寺島雷蔵と呑みにでかけたり、と外食で仲間との親睦を深めたりもしている。
陽太郎もレイジのことを強く慕っている様子を見せている。いつも被っているヘルメットはレイジの自作。
京介以上に冷静沈着な性格であり、また大人びてもいるため年下の後輩に対して必要な時は厳しく接する。
もちろん厳しくするだけでなく、第二次大規模侵攻の際にはじめての実戦を経験した
三雲修や千佳らを奮起させる言葉を送ったりと、
普段は冷静にその人物のためを思い見守りつつ、必要なときに背中を押してやれる精神的な強さを持った人物である。
自身の弟子である千佳に対しては、始めは小柄で大人しそうな彼女を甘く見て戦闘に向いているとは考えていなかったが、
日がな一日撃ち続ける
トリオン能力とそれに加えた集中力と忍耐力を見て考えを改め、
部隊のエースになれる素質があるとし、本来は
B級昇格後に教えるような本格的な指導を正式入隊までにしている。
千佳が自分の命を軽く見ていることを知った後は、自分の父親の話をして千佳に自分が生きて帰ることの大切さを語った。
十代の頃から最前線で戦い続けてきたレイジにとって、7つも年下の異性であり、また幼い頃からその境遇故に葛藤や苦悩を内に抱え決して感情を表に出さない千佳の存在は
単なる弟子という以上にどう接するかということに悩んでいる様子も時折見受けられる。
もともとのレイジや千佳の性格もあってか、決してなんでもかんでも相談に乗ってあげられるような親しい関係性ではなく、普段も馴れ合った様子を見せることはないものの、
彼女のことを心から心配し、彼女が迷ったり窮地に陥りそうになったときはしっかり道を示し、導いている。
千佳も重要なときは心の支えになってくれるレイジのことを敬愛しているようで、レイジがゆりさん帰還に際し珍しい表情を見せた際は嬉しそうな顔を見せた。もはや父親と娘のようである。
戦闘において
戦闘においても万能人っぷりを発揮し近中遠と戦う距離を選ばない。
現在ボーダーにおいてただ一人の
完璧万能手(パーフェクトオールラウンダー)で、
攻撃手(アタッカー)、
銃手(ガンナー)、
スナイパーの3つ全てのポジションでマスタークラス。
全武器の
ポイントを合算したランクがあればおそらくボーダー1位になるらしい。
既存のトリガーホルダーでは彼のポテンシャルが最大限発揮できないという理由から、チップの搭載数を増やした特注品を使用している。
トリガーチップは装備するだけで戦闘用のトリオンが減るためそれを通常の倍以上装備できるのは、彼がトリオン能力も優れていることを示す。
近接戦闘では
スラスターで加速した
レイガストを握った拳で殴るという、鍛えられた身体能力を活かした独特のスタイルを得意とする。
作中で初めて彼の戦闘がお披露目されたときは
ラービットに腹パンをかますというインパクトのある光景が見られた。
通常、
トリオン体での戦闘はブレードや弾丸を用いた相手の部位を削ぐ攻撃が多く、打撃攻撃はラービットクラスのパワーを持ってしても有効になりづらいが、
スラスターの加速により通常のトリオン体や
トリオン兵の装甲なら破壊できる威力を持つ。
また、ラービットなどの硬い装甲を持つ相手にもその衝撃で吹き飛ばしつつ、小南の大火力につなげる動きが見られた。
拳闘スタイルが目立つものの、彼の扱うレイガストは通常のものと外見が大きく異なるが機能に差はないようで、刃(ブレード)/盾(シールド)モードの切り替えも可能。
ヴィザに接近された際はシールドモードとスラスターによるブレードの射出でモーションの少ない飛びナイフのような使い方を披露。
重量故に敬遠されがちなレイガストも、その可変性と頑丈さにより局所的な攻防にもバリエーションを与える万能武器として活用している。
中距離戦用トリガーとしては
突撃銃(アサルトライフル)や、レイジだけが装備している
機関砲(ガトリング)の二種の銃トリガーを扱う。
京介や他の仲間達と集団で射撃戦をこなす際は重さがあるも強力な連射を可能にする機関砲を使い、
単身で動きながら戦う必要がある際は突撃銃を用いている。
ボーダーでは
出水公平に次ぎ、
ガロプラの精鋭戦闘員をも凌ぐBBF評価11の高いトリオン量を持っており、ボーダーの銃型トリガーを使う隊員としては随一。
無論装備の増設によってトリガーセットだけで他の隊員より容量を食っているため実際の火力やシールドの強度を単純比較するのは難しいが、
射手(シューター)陣のような派手さこそ無いもののシンプルな強力さを持つ、中距離戦では十分に主力になれる実力の持ち主であるといえる。
また建物を盾にしつつ射撃をこなしたり、
ハウンド&
アステロイドによる時間差攻撃もお手の物。
なんでも万能にこなすレイジだが一番の得意手は中距離戦ともいえる。
遠距離では
イーグレットを使用できるが、BBFで公開されたデータによれば通常のトリガー構成には含んでいないようだ。
但しガロプラ戦では他の狙撃手陣と組んでの遠距離射撃を担当、
第二次大規模侵攻編でも実際に使うことは無かったが京介からレイジの狙撃攻撃を提案されるなど現状戦闘に参加した際には一応装備している様子。
また千佳の師匠を任されていることからもその腕前は他の本職たちに劣らないと思われる。
狙撃手としての「隠れ方」を伝授した千佳は捕捉&掩蔽訓練で好成績を残しており、隠れ方や生存を優先した育成方針はレイジらしいともいえる。
また、単純に近中遠の距離での分け方や数値上の評価が優れているだけなく、
味方の援護射撃を受けながらの単身突撃、
突撃してくるトリオン兵から逃げる味方の前線でのガード、
狙撃手陣の近接に送り込まれたトリオン兵の排除、
集団射撃戦の最前線でのメイン火力&防御、
豊富な攻め手やブービートラップなどの搦手を活かした足止め、
未知のトリガー使いに攻め手を引き出させることでの情報収集&解析、
遠距離狙撃陣の火力補助、
そして切り札
全武装(フルアームズ)による通常トリガーの範疇を超えた大火力による力押しなど
決して出番は多くないものの、登場するたびにありとあらゆる場面を任され、そのいずれもでトップクラスの実力を見せている。
戦術・戦略面においても、玉狛第1の隊長としても集団戦における一戦闘員としても存在感を発揮しており、
トリオン兵による物量攻撃など様々な攻め手でこちらを翻弄しようとする
アフトクラトルの精鋭二人を相手に全く動じず小南や京介に指揮を出し、
最終的に圧倒的な実力のヴィザに撃破されてからも即座に最後っ屁&未知のトリガーの解析に回り、
空閑遊真の勝利に大きく貢献するなど先々を見据えた最善手を取り続けた。
高いトリオン能力による「ポテンシャル」、鍛えられた身体能力と技量による「戦闘能力」、どんな状況に陥っても即座に解決策を導き出す「戦術能力」の3つがハイレベルに掛け合わせられており、
未知のトリガー技術がまだまだあるであろう
近界(ネイバーフッド)のトリガー使いと比較しても屈指の完成度を持つであろう、まさに「パーフェクトオールラウンダー」の名にふさわしい実力者である。
そして、
旧ボーダー時代から参加しているため様々な実戦を経験しており、
5年前の同盟国での戦争・第一次大規模侵攻・第二次大規模侵攻・ガロプラ戦、とボーダー史に残る4つの大戦にいずれも参加しているものと思われる。
5年前はまだ幼かった小南や、未来予知による暗躍という役目により表立って戦闘できないこともある迅らと比較しても「前線に立ち
近界民(ネイバー)と戦った経験」という観点から言えば現ボーダーで最も活躍している一人と言える。
それらの経験が、レイジのトリガー使いとしての強さに、
そして父親の一件とあわせ民間人・仲間・自身・あるいは敵の「生と死」に対する揺るぎない価値観に繋がっているものと思われる。
その他
アニメのオリジナル水着回では、
那須隊の二人や
嵐山隊の二人がファッショナブルな水着でくつろいだ姿を見せる中、
レイジさんはサングラス+ビキニパンツという姿でその肉体美を日曜朝のお茶の間に惜しげもなく晒した。
多分胸のサイズは小南先輩よりでかい
その速く泳ぐことに特化したスポーティな水着選びはいかなるときでも無駄を省き完璧にこなすレイジらしいチョイスといえる。…のか?
なお、アニメで他の玉狛勢が(「100倍楽しむ講座」などで)わりとはっちゃけた姿を見せる中で、レイジさんはもともとのキャラクター柄かそういった姿を見せることはほぼ無かった。ゆりさんが登場し
キャラクターが崩壊した今、もし二期があるならアニメでもそういう姿を見せてほしいものである。
「泣くな 『玉狛』はまだ負けてない」
- トリガー多すぎないです? -- 名無しさん (2015-02-25 00:38:50)
- 作中でバッグワームは未使用だから一応バッグワーム消しとけばいいのでは? -- 名無しさん (2016-01-18 14:44:26)
- ↑単行本じゃまだ出てないけど本誌で出た時にちゃんと使ってる。ていうかそれ言うなら全武装のほうがまだ使ってないんだから書かないほうがいいかもしれん。ガイストの「ブレードシフト」みたいにトリガーそのものじゃなく機構とかの名前かもしれんし -- 名無しさん (2016-01-18 19:37:27)
- いつからここは単行本収録分の情報しか載せないとかぺディアみたいになったんだ? -- 名無しさん (2016-01-18 21:11:35)
- ガトリンのトリガーに似ているってことは、フルアームズは、恐らくトリガー多重起動(二個以上の同時使用)ではないかと予想。その為のスロット拡張と同時使用性がフルアームズの真相ではないかと予想 -- 名無しさん (2016-01-27 18:59:31)
- アニメだとフルガードしてたね -- 名無しさん (2016-01-29 16:30:06)
- フルアームズは文字道理、全武装です。 -- 名無しさん (2016-03-22 02:22:48)
- フルアームズはトリオンが高いレイジさんだからできるんだろうなぁ -- 名無しさん (2016-04-30 15:21:16)
- メインにバッグワームを入れてる珍しいキャラ この状態でFreeに狙撃手用トリガー入れると併用できないけど、微妙に構成変えてるんかな -- 名無しさん (2016-06-05 23:25:53)
- ↑出水もメインにバッグワーム入れてるよ -- 名無しさん (2016-06-06 16:54:33)
- 別に一人だけなんて言ってないんだが -- 名無しさん (2016-07-15 21:03:35)
- 「陽太郎、欲張りは良くないぞ・・・。」のセリフに笑った。それにレイジさんのイメージが大分変わったな。 -- 名無しさん (2017-04-02 09:40:35)
- 器用でヘタレなレイジさん -- 名無しさん (2017-04-02 09:41:55)
- リリエンタールみたいにワートリキャラの料理が上手い人ランキングを見てみたいな -- 名無しさん (2017-08-05 20:50:17)
- それ加古さんがどうなるか見ものだな チャーハンを理由にどれだけなるか順位が下がるか的な意味で -- 名無しさん (2017-08-05 22:29:11)
- リリエンのてつこが料理できる組だし、仁礼、夏目、熊谷みたいな一見女子力低そうな奴らが意外と家庭的だったりする可能性も -- 名無しさん (2017-08-06 22:18:34)
- ラービットを拳で殴ってるってことは、敵との接触はレイガスト部分なんだろうか?トリオン体だと逆に自分の拳がもたないよな -- 名無しさん (2018-09-29 13:37:37)
- ↑衝撃はHAKKEIで描き消せばOK -- 名無しさん (2018-09-29 22:00:56)
- レイガストのブレードもしくはシールドで拳をグローブ状に覆っているにしているだけでは? -- 名無しさん (2018-12-23 20:14:01)
- 大規模進攻前の迅のセリフ「オレたちが勝てないレベルの」 -- 名無しさん (2018-12-23 20:17:00)
- 単騎の戦力としては隊員の中で恐らくトップだろうな。 -- 名無しさん (2019-02-22 10:35:00)
- 火力に関しては小南や太刀川さんの方が上だろうが、総合力ではトップだと思う。 -- 名無しさん (2019-02-22 18:57:23)
- だいたい両手突撃銃2,3人分かね バシリッサ~イルガーくらいの硬さの相手と戦ってくれれば分かりやすいんだけどそういう相手だと多分使わないからなあ -- 名無しさん (2019-02-23 02:09:48)
- 得意料理のところを、BBFに合わせて修正 -- d (2019-03-31 18:56:27)
- レイガストパンチは多分透明のブレード(シールド)部分出しっぱだと重くて機動力落ちるから接近するときにわざと収納してるんだろうね -- 名無しさん (2019-07-20 03:19:36)
- 防衛任務が一人で一部隊分やるってどこに記載されてる?ごめん教えて -- 名無しさん (2019-08-21 15:08:21)
- ↑BBF質問箱のQ218 -- 名無しさん (2019-08-21 23:32:50)
- ありがとうございます。 -- 名無しさん (2019-08-22 08:27:00)
- 父親が守った少女はボーダーに入るのだろうか -- 名無しさん (2019-12-21 15:55:28)
- 好きな人の前でオロオロするみたいな設定ってなんか明言されてなかったっけ? -- 名無しさん (2020-02-03 04:17:23)
- どっかでされてたし、実際オロオロしてたな -- 名無しさん (2020-03-12 19:54:52)
- もっとレイジさんの全武装みてみたいなー 初出しが案外あっさりとでなおかつそんなに多く書かれてなかったからなー -- 名無しさん (2020-07-13 14:53:35)
- ↑3表紙裏か質問かでされてた気がする。そして実際ゆりさんの前でオロオロしてた -- 名無しさん (2020-07-14 11:20:54)
- ↑BBFですね -- 名無しさん (2020-07-14 15:15:37)
- P.290 Q.022ですね。 -- 名無しさん (2020-07-18 23:56:52)
- やっぱり殴るときに拳をレイガストで覆ってないのかな?多分覆ってないけどそれは重くなるからなのかな?拳を保護できるしヒュースのチクチクがささらんかったと思うんやけど -- 名無しさん (2020-07-28 02:33:23)
- 完全に俺の推測ではあるけど、殴りのときはやっぱ重さの関係で透明部分展開してないんだと思う。対ヒュースのときもできるだけ素早く近づいて攻撃っていうのが求められる場面だったし -- 名無しさん (2020-07-29 16:45:35)
- 俺もそう思う ということはレイガストって少し出すだけでもそんなに重いんかな -- 名無しさん (2020-07-30 15:54:08)
- ↑↑拳というか、手首から先には刺さってないので、拳だけ保護してる可能性はある。ただ、殴った直後のコマでは刺さってるようにも見えるし描き忘れの可能性もあるな -- 名無しさん (2020-07-30 16:39:45)
- ブレードモードで少し出してメリケンサック?ガントレット?の先が尖ってるverにした方がいいと思うんやが ボーダーのトリガーにハンマーとかがないのも打撃よりも斬撃の方が有効だからだと思うし -- 名無しさん (2020-07-31 09:10:32)
- ↑場面によって使い分けてるのかも。トリオン体への攻撃が主目的の場合は斬撃系、ランビリスウォールみたいに硬いものを破るのが主目的のときは打撃系。 -- 名無しさん (2020-09-07 22:26:42)
- ↑↑ハンマーがないのは重い質量武器より薄いブレードのほうがトリオン効率がいいみたいな事情もありそうだしなあ。実際黒鳥遊真はブースト重ねがけの打撃で戦ってたし。トリオン体の身体強化で拳を硬化してるのでオッケー、みたいなことしてる可能性もあるし、インパクト時だけ刃を出すみたいな器用さも期待できる人だし…わからんね -- 名無しさん (2020-09-09 09:54:19)
- まあそもそも「レイガストはそこまで細かい変化が出来ない」みたいなこともあるかもな。手首切り落とす時はナイフタイプになってたし斬撃メインの時は普通の剣型にする可能性もある -- 名無しさん (2020-09-09 18:45:34)
- つーかレイジの場合昔は弧月使ってた可能性も高いしレイガストも多少使用感は違うだろうけど普通に剣タイプにして戦いそう。トリオン強者だから昔は弾トリ専門だった可能性もあるけど -- 名無しさん (2020-09-26 21:18:34)
- ただまあレイジの場合所持トリガーや役割的に、レイガスト起動するのはヒュースのときみたいに急襲するときか、敵の近接役に近づかれた時とかとっさの機動力が求められる場面だろうだから機動重視の拳タイプがほとんどになりそう。面と向かって一対一で敵を倒す…っていう役割であれば剣にするんだろうが -- 名無しさん (2020-10-17 19:48:44)
- ↑↑トリオン量考えたらレイガストの開発理由になった銃トリガー使いの中でも特に驚異的な存在だったのかもだね。雷蔵が太った遠因がレイジさんとの対戦とそのあとのラーメンかも…?で結局レイジさんが寄られたときの自衛策としてレイガストを使う… 当時は今の二宮さんみたいに徹底的な敬遠策とられてたのかもしれないな -- 名無しさん (2020-10-17 21:01:44)
- 9年前に父親が庇った子どもはチカちゃん説提唱していい? -- 名無しさん (2021-07-31 14:17:03)
- 彼の面白い所は、完全万能手なのに狙撃トリガーがトリガーセットに入って無くフリートリガーがあること。因みに現在の構成だとフリートリガーに狙撃トリガー入れてもバックワームと併用出来ないが、全武装はセット位置は関係無いので全武装をフリートリガーに入れ替えて空いた枠に狙撃トリガーを入れるとバックワームとも併用が可能。 -- 名無しさん (2021-11-03 01:28:23)
- 二宮や風間みたいな突き放すような厳しさじゃなくて優しさが溢れ出てるような厳しさの持ち主だよなあ。理想の先輩や上司だわ。 -- 名無しさん (2022-01-02 16:51:30)
- 公式Twitterの回答によりNo.1万能手が確定 -- 名無しさん (2022-07-06 17:32:18)
- 確定はしてないぞ。あくまでうろ覚えという前提だから、間違ってる可能性や変更される可能性がある -- 名無しさん (2022-07-06 18:09:44)
- あくまで想像の域を出ないけど、孤月→イーグレット→ガンナー/シューター→レイガストの順で8,000点を記録していそう。 -- 名無しさん (2022-08-28 02:05:16)
- 玉狛第二見てて思ったんだけどさ、レイジさんがスパイダー採用してるのってもしかしてスナイパー出来るからってのはない? まず小南と鳥丸とは別行動でワイヤー地帯を作るじゃろ? んでそこで狙撃で援護する。当然敵さんとしては狙撃をどうにかしたいから討ち取ろうとする。だけどそうするとレイガストで近接もできるレイジさん相手に地形不利な場所で戦わにゃならん。もたもたしてたら小南達が各個撃破してくる悪夢となる。 -- 名無しさん (2022-12-08 23:02:43)
- レイジの器用さならそういうこともできそうだけど玉狛第一が出るような展開だと基本最前線だろうしあんまり機会はなさそうではある -- 名無しさん (2022-12-11 04:09:45)
- 貴重な免許持ちだが、修たちのピンチでも法定速度を守る紳士 -- 名無しさん (2023-03-26 08:33:10)
- 旧ボーダー時代の戦闘スタイルが謎だね。銃トリガーもレイガストも現ボーダーからでしょ?トリオン体だけで殴り掛かっていたなら男前だが。 -- 名無しさん (2023-07-01 12:57:09)
- 大規模侵攻読み直してるんだけど、ヴィザのカバーなかったらヒュース落とせてたっぽいのエグいなぁ -- 名無しさん (2023-09-27 10:45:26)
最終更新:2023年09月27日 10:45