魔本リスト
|
P |
NO. |
カード名 |
P |
NO. |
カード名 |
|
|
|
|
01 |
M-323 |
ガッシュ・ベル《バトルスタート!!》 |
防御 |
02 |
M-350 |
リーヤ《甘ったれめ!!》 |
03 |
P-152 |
アリシエ《本物の男》 |
攻撃 |
04 |
E-174 |
エレメント束ねて |
05 |
MJ-003 |
フライング・ビート |
防御 |
06 |
MJ-013 |
ビッグ・ボイン |
07 |
E-203 |
命令してんじゃねー!! |
めくり |
08 |
M-444 |
ウマゴン&リーヤ《大きな違い》 |
09 |
M-320 |
ガッシュ・ベル&ブラゴ《相反する者》 |
めくり |
10 |
M-066 |
ティオ《恵は私が守る!》 |
11 |
M-131 |
キャンチョメ&ティオ《スター&アイドル》 |
攻撃 |
12 |
E-051 |
一緒に戦ってくれるかい? |
13 |
S-391 |
ザケル |
防御 |
14 |
M-016 |
ガッシュ・ベル《失われた記憶》 |
15 |
E-066 |
Vの体勢をとれ! |
めくり |
16 |
P-126 |
パルコ・フォルゴレ《世界のスター》 |
17 |
P-070 |
大海恵《甘く見ないでよ》 |
めくり |
18 |
P-119 |
高嶺ピヨ麿《ピヨ麿って呼ぶなー!!》 |
19 |
P-152 |
アリシエ《本物の男》 |
攻撃 |
20 |
E-039 |
ルシカ |
21 |
PR-024 |
ザグルゼム |
攻撃 |
22 |
S-398 |
ギガノ・レイス |
23 |
PR-023 |
ザグルゼム |
防御 |
24 |
Ex-007 |
高嶺清麿《清麿の望み》 |
25 |
E-066 |
Vの体勢をとれ! |
攻撃 |
26 |
E-146 |
共闘 |
27 |
P-167 |
カフカ・サンビーム《これで十分》 |
攻撃 |
28 |
S-401 |
バベルガ・グラビドン |
29 |
S-395 |
バオウ・ザケルガ |
攻撃 |
30 |
S-389 |
黒いバオウザケルガ |
31 |
S-390 |
黒いバオウザケルガ |
|
32 |
S-432 |
バオウ・ザケルガ |
|
|
|
役割解説
先攻・後攻第1ターン、お互いの場のカードを使えなくするコントロール効果。
相手の場のカードを封じることで、
E-174 エレメント束ねての効果が通りやすくなる。
ただし、
ジャマー効果系のイベントカードの効果には対応力が落ちてしまうのは、弱点。
相手の場のカードを1枚任意で捨て札にすることができるコントロール効果。
序盤から速やかに
W魔物へと入れ替えるため、使う機会はない。
相手の魔物1体とそのパートナーカードを2ターンの間使えなくするコントロール効果。
相手の場のカードを封じることで、展開や攻撃を有利に持っていくためのカード。
2ターンの間、効果が続くので
ガッシュ・ベル《伝導のエレメント》の対策としても使うことができる。
魔物かパートナーを1枚場に出すことができるサポート効果。
《本物の男》の2枚目を場に出すために使う。
「大海恵」を除去効果から守るコントロール効果。
今回は、カードの効果を期待して使うのではなく
W魔物への繋ぎとしての役割を持つ。
「大海恵」と「パルコ・フォルゴレ」を除去効果から守るコントロール効果。
お互いの魔物のパートナーを1枚ずつつけることができるため、
E-051 一緒に戦ってくれるかい?を効率化するのに一役買っている。
相手が場に出したターンのカードの効果を使えなくするコントロール効果。
キッド《進め!キッド》など速攻系の魔本で使われるカードへの対策となる。
自分のターンのイベントカードを使えなくするコントロール効果。
E-095 最強の意地など、《相反する者》で対応できないカードはこのカードで無効にする。
相手の「魔物の効果」1つを無効にするコントロール効果。
《本物の男》など「ステイ」効果を
取りのぞく「魔物の効果」への対策。
今のページのカードと一枚と前のカードのページ1枚を入れ替えることができるサポート効果。
ガッシュ・ベルが捨て札になった場合、2枚目のカードとして場に出す。
自分のバトルフェイズに相手の魔本を1枚めくる攻撃効果。
「黒いバオウ・ザケルガ」でめくり切れなかった場合、トドメのカードとして使う。
使い方
改造点
最終更新:2025年05月08日 14:12