魔本リスト
|
P |
NO. |
カード名 |
P |
NO. |
カード名 |
|
|
|
|
01 |
M-156 |
レイラ《クール》 |
防御 |
02 |
M-350 |
リーヤ《甘ったれめ!!》 |
03 |
P-152 |
アリシエ《本物の男》 |
めくり |
04 |
S-570 |
レドルク |
05 |
S-079 |
レルド |
攻撃 |
06 |
E-149 |
新たなる戦い |
07 |
MJ-003 |
フライング・ビート |
防御 |
08 |
MJ-013 |
ビッグ・ボイン |
09 |
E-213 |
バンザーイ |
攻撃 |
10 |
E-070 |
黒い覇道 |
11 |
M-077 |
ドンポッチョ《命乞い》 |
防御 |
12 |
M-166 |
コルル《禁断の呪文》 |
13 |
P-038 |
しおり《忌まわしい事件》 |
攻撃 |
14 |
E-149 |
新たなる戦い |
15 |
M-418 |
ウォンレイ《この笑顔を...》 |
防御 |
16 |
P-099 |
アルベール《目覚めた心》 |
17 |
E-181 |
おおーーっ!! |
攻撃 |
18 |
M-042 |
ウォンレイ《守る王》 |
19 |
P-162 |
リィエン《姿見えずとも》 |
防御 |
20 |
E-056 |
およしになっておとのさま |
21 |
E-175 |
ゴメンネ |
攻撃 |
22 |
E-100 |
新しい熱き何か |
23 |
M-413 |
ガッシュ・ベルVSレイラ《打ち勝ってくれ!!》 |
防御 |
24 |
E-092 |
永遠の友情を |
25 |
S-234 |
ミベルナ・マ・ミグロン |
攻撃 |
26 |
S-573 |
ガル・レドルク |
27 |
E-077 |
僕の王様 |
防御 |
28 |
PR-045 |
カードバトル for GBA |
29 |
S-234 |
ミベルナ・マ・ミグロン |
攻撃 |
30 |
S-265 |
ザケル |
31 |
E-159 |
わたしのブラを離しなさい |
|
32 |
S-450 |
ラオウ・ディバウレン |
|
|
|
+
|
改造前の魔本 |
P |
NO. |
カード名 |
P |
NO. |
カード名 |
|
|
|
01 |
M-205 |
キャンチョメ《威嚇》 |
02 |
M-214 |
レイラ《本物の力》 |
03 |
P-090 |
アルベール《いくぜレイラ》 |
04 |
E-183 |
1人拷問ゴッコ |
05 |
P-067 |
パルコ・フォルゴレ《必死のフォルゴレ》 |
06 |
M-096 |
コルル《やさしいコルル》 |
07 |
P-038 |
しおり《忌まわしい事件》 |
08 |
E-213 |
バンザーイ |
09 |
M-209 |
キッド《作戦遂行》 |
10 |
S-570 |
レドルク |
11 |
S-575 |
ゴウ・レルド |
12 |
M-349 |
ウォンレイ《愛のために》 |
13 |
P-162 |
リィエン《姿見えずとも》 |
14 |
E-149 |
新たなる戦い |
15 |
V-002 |
バルカン四代目 |
16 |
E-181 |
おおーーっ !! |
17 |
E-056 |
およしになっておとのさま |
18 |
E-038 |
ティオの手料理 |
19 |
P-099 |
アルベール《目覚めた心》 |
20 |
E-175 |
永遠の友情を |
21 |
E-070 |
黒い覇道 |
22 |
E-100 |
新しい熱き何か |
23 |
M-413 |
ガッシュ・ベルVSレイラ《打ち勝ってくれ!!》 |
24 |
E-216 |
人工呼吸 |
25 |
S-234 |
ミベルナ・マ・ミグロン |
26 |
E-178 |
最後の葉巻 |
27 |
S-578 |
ディオ・レドルク |
28 |
S-579 |
絶対に...守りきるんだ !! |
29 |
S-234 |
ミベルナ・マ・ミグロン |
30 |
Ex-022 |
ヨポポの踊り |
31 |
S-578 |
ディオ・レドルク |
32 |
S-450 |
ラオウ・ディバウレン |
|
|
|
|
後半は、
《打ち勝ってくれ!!》による
S-234 ミベルナ・マ・ミグロンで相手をコントロールすることも目指す。
術の効果はどれも「次のターンのエンドフェイズまで」なので、自分のターンの行動にも影響する。
相手の攻撃を妨害するだけでなく、自分のターンに有利に立ち回ることができるプレイングが重要。
役割解説
このカードが場にあると相手の
術カードのコストを2ふやす。
相手の術のMPの負担を上げることで、連続で攻撃することを困難にする。
相性によっては、「魔物の効果」が腐るので、別の魔物に入れ替えることも検討しよう。
このカードが場にあると自分のバトルフェイズに、相手は
イベントカードを使えない。
コルルを起用する最大の理由。
イベントカードを封じることで、展開や攻撃の成功率を上げることができる。
1ターンに1回、自分の魔本の今より前のページにある「ウォンレイ」の術1つを使うことができる。
めくりページに、
S-570 レドルクを配置しておくことで、
ウォンレイのビートダウンが成り立つ。
防御ターンであれば、いつでも
S-079 レルドで防御することも可能。
このカードが場にあると次の効果のすべてを使える。
●自分のMPは相手の効果でへることはない。
●自分の魔本は相手のダメージ以外の効果でめくられることはない。
●自分の場のカードは相手の効果では捨て札にならない。
使い方
12・13ページ:最初のアクションで、
《命乞い》を使用。
28・29ページ:24・25ページと同様の行動を取る。
改造点
最終更新:2024年11月28日 19:08