お菓子大好き型バビオウ・グノービオ魔本

魔本リスト

P NO. カード名 P NO. カード名
01 PR-033 テッド《ファイティングポーズ》
防御 02 M-072 キャンチョメ《お菓子大好き》 03 P-067 パルコ・フォルゴレ《必死のフォルゴレ》
攻撃 04 E-149 新たなる戦い 05 MJ-003 フライング・ビート
防御 06 MJ-013 ビッグ・ボイン 07 E-070 黒い覇道
めくり 08 M-337 ウマゴン《先制攻撃》 09 M-122 ゴーレン《悪夢》
攻撃 10 E-039 ルシカ 11 S-498 ポルク
攻撃 12 M-356 キャンチョメ《僕が守るんだ!!》 13 S-392 ディオエムル・シュドルク
防御 14 P-067 パルコ・フォルゴレ《必死のフォルゴレ》 15 E-237 ゴデュファ
攻撃 16 E-104 石の呪縛 17 P-100 カフカ・サンビーム《コンビネーション》
防御 18 M-458 ジェデュン&エスカルロ・ルン《カプセルの中》 19 E-092 ゴメンネ
攻撃 20 MJ-007 サイコ・ジャングル 21 S-145 出やがれ!
防御 22 P-039 パルコ・フォルゴレ《強運のパートナー》 23 E-216 人工呼吸
攻撃 24 S-500 ディカポルク 25 E-005 鈴芽のお見舞い
防御 26 M-383 ウマゴン(ディオエムル・シュドルク形態)《灼熱の炎》 27 E-095 最強の意地
攻撃 28 S-634 バビオウ・グノービオ 29 E-077 僕の王様
防御 30 P-039 パルコ・フォルゴレ《強運のパートナー》 31 E-024 プロフェッサー・ダルタニアン
32 S-634 バビオウ・グノービオ

ジェデュン関連のカードの効果を中心としたファン魔本。
S-634 バビオウ・グノービオE-005 鈴芽のお見舞いMJ-007 サイコ・ジャングルといったコイン要素の効果を扱うデッキタイプ/ギャンブル
E-005 鈴芽のお見舞いでループさせつつ、S-634 バビオウ・グノービオや格闘効果で連続ダメージを与え勝利を目指す。

コイン関連の効果は、キャンチョメ《お菓子大好き》パルコ・フォルゴレ《強運のパートナー》でサポート。
《お菓子大好き》を使うことによりS-634 バビオウ・グノービオを毎ターン撃ちやすくする。
《強運のパートナー》は、E-005 鈴芽のお見舞いで自爆することを回避できる。
E-216 人工呼吸で、《強運のパートナー》を再利用することによりE-005 鈴芽のお見舞いによるループを目指す。

S-145 出やがれ!は、PR-006 金色の超呪文に置き換えることができる。
PR-006 金色の超呪文は、連勝プロモであるため使用は避けたが運要素がないため安定して術を使える。
ダメージ強化ができるため、複数ダメージを与えられるS-634 バビオウ・グノービオとの相性は良い。

役割解説

デッキタイプ/ギャンブル魔本のキーパーソン。
コインを複数回トスする効果と相性が良くこの効果を使うことによりMPの負担を抑えられる。
これによりループ中S-634 バビオウ・グノービオを毎ターン使用することにも一役買っている。

ロップス《かう!》アポロ《自由人》を封じて展開を有利に持っていくためのカード。

ゴーレン《悪夢》パルコ・フォルゴレ《必死のフォルゴレ》を呼び出すためのカード。
どちらのカードを場に出すかは戦いの展開次第となる。

格闘効果であるためS-634 バビオウ・グノービオの攻撃サポートができる。
S-634 バビオウ・グノービオの前にダメージを撒いておくことで、相手の魔物を負傷状態にしダメージを魔物でかばいづらくする。
術も使えなくなるので、相手の攻撃や防御を防ぐコントロール効果としても機能。

相手の魔物を石版状態にすることで、相手の妨害カードを無効にするのが役割。
ステイ効果でないため、取りのぞく効果を警戒せずに使えるのがポイント。

ダメージをへらすE-237 ゴデュファをコンボにすることでシナジーが生まれダメージ3の攻撃まで対応できる。
魔本めくりの対策も兼ねることができるため、ループ中の事故が起こりにくくなる。

MJ-003 フライング・ビートによる展開の妨害として機能する効果。

リーヤVSザルチム《信念の裏切り》チェリッシュ《失われた笑顔》の対策として使用する。
取りのぞく効果を持つ魔物を対策することによりE-237 ゴデュファ等のステイ効果を持続させやすくする。

魔物をVS魔物破壊や石版状態から守るためのカード。
特にウマゴンを扱うため、カフカ・サンビーム《いねむり》から守る意味合いもある。

《先制攻撃》の攻撃サポートを行うためのカード。
《先制攻撃》とは別に攻撃手段を増やすことが可能。

単体だと心もとないが《お菓子大好き》のサポートがあるので、MP0でリスクを少なくして使用できる。
《先制攻撃》《コンビネーション》継ぐ攻撃効果。

S-634 バビオウ・グノービオE-005 鈴芽のお見舞いの成功率を高めるためのカード。
E-216 人工呼吸を使ってカードを再利用しながら使用する。

使い方

02・03ページ テッドミラーで後攻の場合や初手キース《歓喜の歌》の場合は、このページからスタート。
        キャンチョメ 《お菓子大好き》パルコ・フォルゴレ《必死のフォルゴレ》を場に出す。

04・05ページ 先攻ならスタートフェイズに1枚めくりこのページから始める。
        E-149 新たなる戦いを使ってテッドを捨て札、ウマゴン《先制攻撃》キャンチョメ 《お菓子大好き》を場に出す。
        ※02・03ページからキャンチョメを場に出した場合、まだ展開していないそれ以外のカードを場に出す。
        MJ-003 フライング・ビートを場に出し、状況によって《必死のフォルゴレ》ゴーレン《悪夢》等を展開し使用する。

06・07ページ MJ-013 ビッグ・ボインを場に出す。
        魔物以外のカードがあれば、E-070 黒い覇道で捨て札にする。

08・09ページ めくりページ、E-149 新たなる戦いから場に出すカードを配置する基本的にこのページを使うことはない。

10・13ページ スタートフェイズに2枚めくりMPを4増やす。
        S-498 ポルクを使いジェデュン&エスカルロ・ルン《カプセルの中》を場に出す。
        E-039 ルシカを使い自分の魔本を1枚めくる
        MPを3増やしキャンチョメ《僕が守るんだ!!》を上に重ねる。
        S-392 ディオエムル・シュドルクを使いウマゴン(ディオエムル・シュドルク形態)《灼熱の炎》を上に重ねる。

14・15ページ パルコ・フォルゴレ《必死のフォルゴレ》を場に出す。
        E-237 ゴデュファを使いステイさせておく。

16・17ページ スタートフェイズに1枚めくりMPを2増やす。
        E-104 石の呪縛を使いスタンバイさせておく。
        カフカ・サンビーム《コンビネーション》を場に出す。

18・19ページ 捨て札になった魔物がいれば、E-092 ゴメンネで捨て札から場に戻す。

20・21ページ スタートフェイズに1枚めくりMPを2増やす。
        MJ-007 サイコ・ジャングルを場に出しそのまま使用、《お菓子大好き》でMPを1増やす。
        《先制攻撃》《コンビネーション》でそれぞれバトル・インし攻撃する。
        S-145 出やがれ!を使用、コインがオモテであればS-634 バビオウ・グノービオを選択。
        S-634 バビオウ・グノービオでバトル・インし攻撃、《お菓子大好き》でMPを5増やす。

22・23ページ パルコ・フォルゴレ《強運のパートナー》を場に出す。
        E-005 鈴芽のお見舞いでループし《強運のパートナー》を消費した場合、E-216 人工呼吸で場に戻す。

24・25ページ S-500 ディカポルクで相手の「魔物の効果」を使えなくする。
        E-005 鈴芽のお見舞いを使い《強運のパートナー》を用いながら2回成功させる。
        《お菓子大好き》でMPを2増やした後、20・21ページ同様の動きをする。

26・27ページ 《お菓子大好き》が失敗した場合のページ。
        相手が攻撃をした場合、バトルインの前にE-095 最強の意地を使用する。

28・29ページ スタートフェイズに1枚めくりMPを2増やす。
        MJ-007 サイコ・ジャングル《先制攻撃》《コンビネーション》でそれぞれ攻撃する。
        さらに、S-634 バビオウ・グノービオで攻撃する。
        E-077 僕の王様からE-005 鈴芽のお見舞いを選択し使用、ギャンブルする。

30・31ページ パルコ・フォルゴレ《強運のパートナー》を場に出す。
        相手が攻撃してくれば、バトルの前に攻撃する魔物にE-024 プロフェッサー・ダルタニアンの効果をかける。

改造点

ジェデュンを主軸とした魔本なので、基本的にそれ以外の魔物は自由。
魔物別解説ページのジェデュンには、相性の良いカードが分かりやすく書かれているので参考になる。
この魔本では、キャンチョメを扱っているので、別のキャンチョメを扱うことも検討できる。

《お菓子大好き》《うわ~ん》等の候補はもちろん、コイン魔本なので《幸運の持ち主》とも相性が良い。
S-634 バビオウ・グノービオの攻撃力を少しでもUPさせたい、E-005 鈴芽のお見舞いの成功率を少しでも上げたいのであれば検討できるか。
《幸運の持ち主》を用いる場合、S-634 バビオウ・グノービオは通常通りMPを払うことになるため、MPが足りるよう計算して構築しよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月17日 17:33