タルミナについて

公式情報

「ハイラルの人間と同じ顔をした人物が何人も存在する、奇妙な異世界 (ハイラルヒストリア111p補足部より抜粋)」

こは「時のオカリナ」の舞台だったハイラルと、似ているようでもまったく違う、一種のパラレルワールド。リンクが旅の途中で会う人々も、初対面でもどこかで会ったような感じがする不思議な世界。時計がシンボルのクロックタウンを中心に様々な環境の土地が広がり、月が落ちてくるという噂の中、クロックタウンは年に一度のカーニバルを迎えようとしている……。(公式サイトからの引用)

考察 
  • 神の力の及ばない範囲に行ったからリンクのトライフォースが手にうつらないのかも?しかしタルミナで時のオカリナが使えるというのは恐らくタルミナも同じ神の支配下。タルミナはスカウォで分岐してる世界の未来の姿かもしれない(2015/01/12)
  • タルミナは時の女神とトライフォースの力が及ぶ範囲内のようだが、更にハイラルから離れたら勇者はただの人になってしまうんだろうか。(2015/02/23)
関連考察 時の女神について

  • 時の扉、時の竪琴、広範囲の時間遡行可能。時の歌、タルミナのみで時間遡行可能。明らかに時の女神の影響下であるハイラルでは時の歌で時間遡行できず、タルミナはかなり自由に時間を操れる。タルミナがより時の女神の影響が強いのか、冒険を終えたリンク自身に(三日という制限が存在するが)時を操る力が身に付いてしまったのか。(2015/07/17)
関連考察 時の扉について

  • タルミナでの巨人の神話はおとぎ話に近い感じがする。町中にお面が飾られているが、中心には時計台。町中にも時計台と同じ時計が使われている。どっちが重要視されてるかと言われれば時計の方かと(2015/07/18)
  • タルミナの「比喩表現」について。タルミナがリンクの煉獄だとして、世界が彼の記憶で構成されたものならば、明らかに異質なのがカーフェイ、ムジュラの仮面と子供。カーフェイは「子供と大人を持ち合わせていながらも誰かとの幸せを手にする自分」の理想か?ムジュラと子供は自身への問いと孤独の表れ?(2015/01/19)

  • デクナッツは異端で弾かれた自分の投影、ゴロン(ダルマーニ)は民衆に勇者として讃えられる自分の投影、ゾーラ(ミカウ)は人知れず戦い誰にも功績を知られない自分の投影、か?ムジュラにおいてほとんどのキャラクターがリンクの記憶から構成されてる感じなんだけど、デクナッツダルマーニミカウカーフェイが異端。異端というか自己の投影がある。ミカウは女のために散った。カーフェイは勇気のトライフォースを持たないリンクの可能性の1つかも。タルミナにゼルダが投影される人物は居ない。では鬼神は誰なのか。盾を持たない剣士、大人、神様、リンクが叫ぶほどの痛みや悲しみを残して仮面になった。前世リンク説?(2015/01/19)

  • 千と千尋とムジュラが結び付いている。奇妙な世界に迷い混む設定とか、死後の世界のような雰囲気がそうさせるのかも。発表時期も近い。不思議の国のアリスとムジュラの仮面にも共通点が。穴に落ちて奇妙な夢を見る=不思議の国のアリス?(2015/01/19)
不思議の国のアリス Wikipediaの記事をみる
Adventures in Wonderland)は、イギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンがルイス・キャロルの筆名で書いた児童小説。1865年刊。幼い少女アリスが白ウサギを追いかけて不思議の国に迷い込み、しゃべる動物や動くトランプなどさまざまなキャラクターたちと出会いながらその世界を冒険するさまを描いている。

千と千尋の神隠し Wikipediaの記事をみる
『千と千尋の神隠し』(せんとちひろのかみかくし、英題:Spirited Away)は、スタジオジブリの長編アニメーション映画。異世界に迷い込み、神々の訪れる湯屋で働くことになった少女、千尋の冒険と成長を描くファンタジー。

  • (仮説)ムジュラの仮面の三日間のループは、月とムジュラの消滅によって統合され、新しい日の朝として迎えられる。ムジュラを倒した後のED内で、その周回で助けてない人達が幸せに過ごしているのは、前回までのループが統合されたから。それならエンディングでの爆弾屋の親子と、カーフェイ・アンジュの結婚式は両方成立する(爆弾屋の婆さんのイベントを達成すると、サコンがマニ屋に寄り付かない=カーフェイはアジトを見つけられず、カーフェイイベント達成の際は婆さんを見捨てる必要がある)(2015/06/16)
  • タルミナが仮に、スカウォで魔王が消滅して、女神の魂と勇者が過去に戻って新しい時間軸を作った為に置き去りにされた時間軸なら、トライフォースは何処に行ったんだろう 人ひとり居ないスカイロフトと呼ばれていた遺跡に埋没してるのかな(2015/11/23)
  • 自然の要塞として適切な場所は川、海、沼に囲まれた地形。その中心にあるクロックタウンは城塞跡地の可能性がある。現にイカーナ王国が存在していたわけだし、イカーナ王国繁栄の前後にクロックタウン(の前形)主体の王国が存在していてもいいのでは?(2015/11/25)
  • ✴︎山(北)→スノーヘッド✴︎流水(東)→イカーナ〜ウッドフォール間の川✴︎湿地(南)→ウッドフォール✴︎街道(西)→海〜街への街道、ミルクロード。この四方の中心に街を築くと繁栄するそうで、その繁栄の形がクロックタウンに人が集まるカーニバルという形になったのか(2015/11/09)

  • 勇者、姫、魔王の存在しない世界=タルミナ(2015/09/02)
  • 個人的に、ゼルダがギラヒムに攫われずに(終焉も復活していない)大地に降り立った軸がタルミナ(2015/09/02)
  • 雑誌でタルミナの紹介文が魔王も勇者もマスターソードも存在しない世界(だったかな)って書いてあったから、勇者、魔王、姫が存在しない世界なのは確かだと思われる(2015/09/02)

  • マヤ文明との比較から見るトンネル、洞窟の意味。天上界(13層)、大地、地下界(9層)=ハイラル、タルミナ、地の底(終焉の者がいた場所)?大地から地下界へ抜けるには洞窟を通らなければならない(2015/09/08)
  • トンネルの中に描かれてた津波(?)模様や炎の入り口はタルミナが辿ってきた歴史なのか、この場所は地下界(死者の世界)であるということを表しているのか(炎に焼かれ水に飲まれる日本の地獄のような場所)。執事の息子さんがトンネル内で亡くなってるし地下界=死者の世界ってことの方がいいか(2015/09/08)
  • マヤ人達はバカブという神々が世界の四方に存在し、彼ら4人によって四隅が支えられていると考えられていた…タルミナそのものと考えられないだろうか。大地は海に浮かんでいてそれはカメの甲羅としても例えられていた、グレートベイの巨大なウミガメか(2015/09/07)

最終更新:2016年03月03日 20:48