atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
人狼RPGwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
人狼RPGwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
人狼RPGwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 人狼RPGwiki
  • ゲームシステム

人狼RPGwiki

ゲームシステム

最終更新:2025年08月26日 14:55

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
ここでは、人狼RPGのゲームシステムについて重点的に解説していく。人狼RPGのゲームシステムについてなので、そもそも人狼RPGとは何?という方はこちらを参照してほしい。→人狼RPG

ちょっと長いので、目次を作ってみました。見たいところに飛んでね。
  • ゲーム開始前
  • ゲーム開始
  • 初日 昼
  • 1日目 夜
  • 1日目 昼
  • 2日目 夜
  • 2日目 昼
  • それ以降
  • 決着
  • おまけ

ゲーム開始前

基本的に参加者たちのいろいろな会話が聞くことができる。茶番はあったりなかったり。人狼RPGの動画には必ずと言っていいほど試合開始前の茶番が存在するから、この茶番を楽しむのも「人狼RPG」という動画の一興だろう。
桜の庭園編から竜宮城編までだとニックネームの機能があるので、それぞれがどのようなニックネームを付けているのか注目して楽しんでみると良いだろう。

ゲーム開始

初めにゲーム開始となるコマンドのボタンを押す。基本的に占いをするための看板がある場所の付近に存在し、(このWikiではそれを「中央」と呼称している)「人狼RPG、〇〇編、第○試合スタート!」というような掛け声で開始される。なお、この掛け声をしている最中に、ポチッと遮って押した人もいたりする。
海鳴村編やクリスマスケーキ編・人狼男爵の館編など、ゲーム開始のボタンにギミックが施されているとそれに関連するネタも生まれる。

和風旅館編から飛行艇編までだと、ゲームが開始されたら、まず初めにやらなきゃいけないことが一つある。和風旅館編から豪邸編の場合は役職の紙を入れる、クリスマス編から飛行艇編だと名前を登録するのだ。どっちの操作をするのかは占いのアイテムにより左右される。占いの権利であれば基本ディスペンサーに紙を入れ、占い師の心であれば普通名前を登録する。共犯者になったプレイヤーは紙を入れる場合、役職の紙が「共犯者」と「村人」と二つもらえるため、村人の方を入れること。ちなみにここでかなりのやらかし(こんなことやこういうこと)が発生するので要注意。初っ端からやめろくださいお願いします(懇願)
だけれども、東京駅編からプレイヤーの名前は自動で登録されるようになったのでもう心配する必要はない。よかったね。

初日 昼

ゲーム開始直後、つまり最初の昼。この時間帯のみ、昼の時間が本来の時間より基本少ない設定になっている。この辺りの時間帯は、まだ推理要素が無いだけにワイワイとしていることが多い。唐突なメタ推理をされたりとか。よっぽどのことがない限り、此処での死亡はない。というか多分ここで死んだらゲームリセットされる気がすると思うのですが皆さんどうですかね。
だいたいまだ武器も揃えることがシステム上不可能なので、この時間だと殴り殺すか落下死のみ。ここでキルが起きたのはワイテルズ単体で開催した企画(【20万人記念】ワイテルズ人気企画ランキング)でしか例がない。
基本的にはこの時間帯でスケルトンの狩場へと向かう。そのスケルトンの狩場で取り合いが起こることもしばしば。

1日目 夜

人狼RPGは実質此処から始まる。マップ全体にスケルトンが発生し、倒すとエメラルドを確率で入手する。その手に入れたエメラルドを使用し、ショップでアイテムを購入する。村、第三陣営であれば弓矢(できるのであれば俗に言う「三種の神器」を)、共犯者以外の人狼陣営なら斧が基本だろうか?ちなみに共犯者は弓矢を購入するよりも共犯者の目を買うことが多め。このエメラルドのドロップはマジで運がいいとかなり貰えてしまう。それで占いをするのもアリ。
ちなみに此処で人狼が村人を殺害するとこんな風に呼ばれる。コラボ相手のことを殺害しづらい時間帯だが、ここで殺害すると人狼が有利になりやすい時間帯でもある。それでも初日の夜であるため、エメラルドが足りない&忖度により基本死亡者はない。(まあこの人はこういう事をして結果的にこんなことになった。)
とりあえずまだ最初なので試合が動くということは少ない。

1日目 昼

此処も基本和やか。占いもエメラルドが足りずにできていないことが多いため、情報は少ない。基本まだここもワイワイしがち。(初夜殺しがない限り。悪いとは思わない)ただ、この人とこの人が人狼だったセッション時は見事にこれがバチ当たりした結果こんなことが発生した。

2日目 夜

此処から人狼が本格的に動き始める。同時に人狼RPGは此処からが正念場。此処からは忖度などほぼほぼないものと同じであり、油断ができない状態に。誰が人狼か、そんなの人狼しか分からないのだから、1人で行動することが基本。2人以上で行動するのもルール違反ではないが、自分の死亡を防ぐためには1人で行動した方が有益なのだ。
なんでかって言ったら、常にくっついていると人気のいない場所に誘導され、人狼の斧によって殺害、なんてことも十分にありうるからである。基本夜のターンに集団行動は控えたほうがいい、というのが人狼RPGのセオリーである。

2日目 昼

此処から誰が死んでいるのか、誰が生きているのかがほぼ不明瞭に。ただ死んでしまっているのか、はたまた潜伏しているのかわからないので、情報交換が非常に大切に。本来の人狼ゲームと同じく、情報戦なのだ。情報は全てを解決する!

それ以降

基本的にはできるだけ死なないように1人で行動し、エメラルドを集めて占いを行う。人狼か吸血鬼を炙り出せれば万々歳、村人でもちょっと安心ができる。
昼の時間帯になったら中心になるべく集まる。特に城下町編などの昼の人狼の斧での殺害制限が設けられていない回では透明襲撃には十分に気をつけていなければいけない。また、占いの結果を中央にいるときに出され、後がないと考えて一気に近くにいるプレイヤーを殺すこともある。回避したいならそもそも中心に集まらなければ良いと思ったそこの人、この「中央に集まる」行為は人外の動きを抑制する効果があり、それはそれで有効なのだ。
占いで人狼が炙り出せた場合、殺害できるならしておきたいところ。怨念の槍で呪うパターンもある。透明襲撃などで吸血鬼が殺されている可能性も十分に存在するので、思考回路は常にフル回転で行動しよう。エメラルドをムダにしないように!

最終的な結末は、そのセッションのプレイヤーによって決定する。実際、どんな立ち回りをするかなんてその人しかわからない。グダるのか、スパスパ行くのかもそのセッションの参加者が左右する。こんなこと言ってる編集者も、これを見ている皆さんもみんな同じタダの視聴者であり、終わった試合につべこべ言う権利は無いのでひとまずは最後を見届けよう。
とっても長い試合になると8日目や9日目にまで突入することもある。ただ桜の庭園編以降はそこまで試合時間が長くなるということはなくなったので、逆に試合時間が長い傾向にあったクリスマス編から城下町編は違った面白味もある。

決着

最終的に決着がつくと、感想戦が始まる。
「此処でこんなことを考えたからこんな行動をした」
「自分の役職がこうで、此処でやらかした」
「此処で撮れ高がとれた」
など、セッションの裏話が多く語られているのでぜひ閲覧推奨。

おまけ

前後編に分かれているセッションもある人狼RPG。

「前編面白かった!続きはどれだろう」
 ↓
「どれがこれの続きなの…?」

みたいなことが起こってしまった場合、各チャンネルにある人狼RPGのマイリストから探すのがおすすめ。
あれは時系列順に基本並んでいるので、前編のすぐ後に登録されているものがおそらくその後編だと予想することができる。

また、「この人の出ている人狼RPGが見たい!」なんて時は、「人狼RPG 〇〇(見たいプレイヤー)」と検索してみるといいかもしれない。たまに有志がいい感じのマイリストを作っているのを見かけるので、そっちを参照するのもありかも。

まあそれかこのwikiのセッションのページにはその試合に該当する動画を貼り付けているので、ネタバレになる部分を見ないようにして動画を視聴するのもあり、
「ゲームシステム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
人狼RPGwiki
記事メニュー

記事一覧

  • プレイヤー一覧
  • 役職一覧
  • グループ一覧
  • ステージ一覧
  • アイテム一覧
  • 用語集
  • 試合
  • ワイテルズで動画化されていないセッション
  • ムーブ・事件
  • ランキング
  • その他
  • 全動画年表1
  • 全動画年表2
  • 名言・迷言集
  • 索引

その他

  • サンドボックス
  • 総合コメント欄
  • アンケート
  • 編集者の方へ
  • テンプレート集
  • プラグイン紹介
  • ランダムページ

外部リンク

  • 『人狼RPG』 ピクシブ百科事典
  • 『にじさんじ×ワイテルズ人狼RPG』 にじさんじ非公式wiki
  • 『健康鯖Wiki』 無料レンタル掲示板 zawazawa
  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 人狼RPG
  2. ランキング
  3. アイテム一覧
  4. 健康鯖
  5. ぐちつぼ
  6. 狩り場
  7. 用語集
  8. りもこん
  9. ぺいんと
  10. シャオロン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    索引
  • 2日前

    用語集
  • 2日前

    狩り場
  • 2日前

    助ける
  • 2日前

    奪う
  • 2日前

    エメラルド
  • 5日前

    その他
  • 5日前

    人狼RPGについて言及されているシーン
  • 7日前

    怨念の槍
  • 7日前

    吸血鬼
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 人狼RPG
  2. ランキング
  3. アイテム一覧
  4. 健康鯖
  5. ぐちつぼ
  6. 狩り場
  7. 用語集
  8. りもこん
  9. ぺいんと
  10. シャオロン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    索引
  • 2日前

    用語集
  • 2日前

    狩り場
  • 2日前

    助ける
  • 2日前

    奪う
  • 2日前

    エメラルド
  • 5日前

    その他
  • 5日前

    人狼RPGについて言及されているシーン
  • 7日前

    怨念の槍
  • 7日前

    吸血鬼
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  2. Pokemon Altair @攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. ちいぽけ攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 杖と剣の伝説
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 全人類転送ミッション - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 星くん(チャージマン研!) - アニヲタWiki(仮)
  9. マキマ(チェンソーマン) - アニヲタWiki(仮)
  10. 佐倉愛里 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.