セイバー

今まで万能機しか作ってこなかった、ブラスト製造の老舗TSUMOIインダストリがついに本気を出した。
TSUMOI初の軽量機にしてVer.2.0の主役機、セイヴァー。セイバーと言う奴はにわか。
機体の特徴をかいつまむと「軽量機の長所である高い機動力、戦局打開能力の後者に着目しました。」
といったところで、潜入、隠密、哨戒性能に優れており、また不意の状況変化への高い対応力を見せる。
反面、交戦はあまり想定されてないらしく、出来ない訳ではないが向いてるとは言い難い。
状況にもよるが、交戦回避性能を活かし逃げてしまうのも手か。
愛称は剣、聖など。セットボーナスはエリア移動UP。
コレによりエリア移動2.5秒というすさまじい機動力を得ることができる。

セイバー頭部

+ セイバー頭部一覧
セイバー 頭部
名称 重量 装甲 射撃
補正
索敵 ロック
オン
条件 素材・勲章 GP
セイバーI型 480 E+ D+
(0.96)
B+
(255m)
B+
(100m)
ランク関係なし
累計スコア10125Pt以上(TM準拠)
もしくは総プレイ時間で開放
ニュード群体x2
ニュード集積体x1
銀片x15
250
セイバーI型R 510 E+ D+
(0.96)
B
(225m)
A+
(120m)
セイバーI型購入 コアアタッカーx20
ニュード群体x3
銅片x20
銀片x20
350
セイバーII型 530 E+ C
(1.00)
C
(195m)
A+
(120m)
セイバーI型R購入 コアストライカーx20
ニュード胚x15
ニュード融素子x1
黄金片x5
450
  • セイバーⅠ型
セイバー系統で一番軽い頭である。
軽量にしては射撃補正が残念な分、他種パーツより比較的高水準となっている。
薄い?しゃあねえ!軽量はそういうもんだ!
  • セイバーⅠ型R
索敵を1段階下げた分ロックオンを2段階上げたよ!
戦闘厨向けになっているけど、よく見たらロックオン距離が20m増える代わりに、索敵距離が50mも減ってる。
まぁお好みで。
  • セイバーⅡ型
残念だった射撃補正がほんのちょっとマシになったけど、索敵が結構下がって重量も増えたという。
このちょびっとの射撃補正がそんなに大事なのか?
ロックオン距離は相変わらず最高なので、更に戦闘厨寄りに。

セイバー胴部

+ セイバー胴部一覧
セイバー 胴体
名称 重量 装甲 ブースター SP
供給率
エリア
移動
条件 素材・勲章 GP
セイバーI型 1130 E+ B D
(x0.9)
A+
(3秒)
ランク関係なし
累計スコア10125Pt以上(TM準拠)
もしくは総プレイ時間で開放
鉛板x10
ニュード素子x10
ソノチップx3
250
セイバーI型R 1150 E+ C+ C
(x1.2)
A
(3.5秒)
セイバーI型購入 コアアタッカーx20
鉛板x10
ニュード集積体x2
黄金片x10
350
セイバーII型 1180 E+ A E+
(x0.65)
A+
(3秒)
セイバーI型R購入 コアストライカーx20
鉛板x15
ニュード群体x3
カロラチップx1
450
  • セイバーⅠ型
まぁ……うん普通の軽量胴。
フルセイバーにするにはこいつにすることになると思う、うん。
一応キメラに使えなくもないそこそこ高性能。
  • セイバーⅠ型R
一見凄い使いやすい!
よく見たらエリア移動が3.5秒でフルセイバーにする意味がない、というトラップをしかけた張本人。
キメラに使おうとしたら結構シュライクV型/胴とかに食われるという。
まぁでも高性能には代わりないからファンはそこそこいる。
  • セイバーⅡ型
ブースト多いけどSP供給が低い的アレ。
渓谷とかで活躍すると見せかけてそういう場でもヤクシャ・改とかに食われてるという可哀想な子。
まぁSP供給ないけど大丈夫!ってフルセイバー好きの人はどうぞ。

セイバー腕部

+ セイバー腕部一覧
セイバー 腕部
名称 重量 装甲 反動
吸収(率)
リロード 武器
変更
条件 素材・勲章 GP
セイバーI型 680 E+ D
(-10%)
C
(x1.00)
A+
(/1.50)
ランク関係なし
累計スコア10125Pt以上(TM準拠)
もしくは総プレイ時間で開放
隕鉄塊x10
超剛性メタルx1
銅片x20
250
セイバーI型R 670 E A
(30%)
D
(x1.10)
B+
(/1.30)
セイバーI型購入 コアアタッカーx20
隕鉄塊x5
ウーツ重鋼x5
メタモチップx2
350
セイバーII型 720 D D
(-10%)
B
(x0.85)
B
(/1.20)
セイバーI型R購入 コアストライカーx20
超剛性メタルx2
複層重合金属x1
ソノチップx2
450
  • セイバーⅠ型
まぁそこそこ高性能ではある。
強いて言えば、リロードがもうちょい良いと良かったなぁーって感じがしないでもない。
弐より軽いから、ちょっと軽さが欲しい時に
  • セイバーⅠ型R
軽量蛇の救世主!
軽くて反動吸収高くて、他もそこそこ性能が良いという。
フルセイバーには基本使えないけど、キメラ用に人気が結構ある。
  • セイバーⅡ型
ちょっと重いけど、最後の良心として装甲がそこそこ。
性能もまぁうん悪くはない。
フルセイバーにどうぞ。

セイバー脚部

+ セイバー脚部一覧
セイバー 脚部
名称 重量 装甲 歩行 ダッ
シュ
重量
耐性
積載
猶予
条件 素材・勲章 GP
セイバーI型 770 E+ A+ B E+ 3480 ランク関係なし
累計スコア10125Pt以上(TM準拠)
もしくは総プレイ時間で開放
チタン鋼x10
ニュード卵x15
メタモチップx1
250
セイバーI型R 830 D B+ B D 3720 セイバーI型購入 コアアタッカーx20
チタン鋼x5
ニュード卵x15
ソノチップx5
350
セイバーII型 900 D C+ A D 3650 セイバーI型R購入 コアストライカーx20
隕鉄塊x5
ニュード融素子x1
メタモチップx2
450
  • セイバーⅠ型
比べちゃいけないけど、エンフォーサーⅢ型/脚と比べたら結構笑えるレベル。
歩行A+(笑)
ダッシュBで積載も終わってるので、興味ないならシュライクV型やヤクシャを優先しよう。
  • セイバーⅠ型R
やったね!積載もヤクシャと同等だね!
セイバーはVer.2.0の言わば主役機であり、高い関心があっただけに解禁時は各地でダッシュBにずっこけた。
セイバーⅡ型まで一気に買ってしまおう。
  • セイバーⅡ型
ようやくSBなしとはいえ、ヤクシャと同等の速さを手に入れた!フルセイバーがまともになったのはこいつのおかげ!
でもすぐ後で、ヤクシャ・弐とか言う奴が出てきて大体食ってったけどな!
エリア移動2.5秒でちゃんと戦いたいなら、これを一気に買える素材や勲章があるか計算しよう。
無理そうなら、とりあえずフルセイバーはやめとけ!


 本wiki丸コピペでリンクされてないじゃねえか
           / ̄>
        ((  |゚U゚;ヽ| + 激しく謝罪 +
      ノノノノ  /ミミ⊂´)
     ( ゚∋゚) / /ヽ/ )
    /⌒\/⌒  /U ヽ )
   / ヘ   ト_ノ   U ))
 (( (__彡 )  /
     ( \/ヽ
      ノ /ヽ )
      / / / /
     / / / /
    ヾミ ヾ彡


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年04月01日 20:11