天神怪戦

「天神怪戦」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

天神怪戦 - (2024/10/16 (水) 22:08:35) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/01/15 Sun 11:11:23 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 天神怪戦は、GBで発売されたシューティングゲーム。 開発はFCバカゲーの「暴れん坊天狗」で有名なメルダック。 当時でも今でも大変珍しい、和風シューティング。 マイナーな[[ゲーム]]ではあるが、中古で100円程度で売っている所も多い。 [[ドット絵]]は現代っ子から見れば陳腐なものだが、遊べないというほど悪くはなく、古きよきドット絵といった所か。 操作性も良好。 [[BGM]]は三味線の様な荒々しさと軽快なノリで評価が高い。 特に「STAGE1」と「天神変化中」のBGMは神曲として名高い。 それもそのはず、作曲者はあの[[源平討魔伝]]と同じ中潟憲雄氏である。 【ストーリー】 城が妖怪に攻められて危機的な状況。 天神五人衆を雇い城を救いに行く。 天神五人衆を連れて行くのには金が必要。 最初の所持金は2500文。 STAGEが進むほど雇う金額が高くなる。 仲間にも当たり判定がある為、仲間は極力少ない方が進め易い。 もっとも資金不足で雇えないことも多いが。 【天神五人衆】 ☆忍者 値段:1000文 体力:10 武器:手裏剣 攻撃範囲:前方 天神変化:おおかむろ   連射が出来る為、初心者にも扱い易い。 天神変化の「おおかむろ」は、自分の周りに多数の手裏剣を纏う為、手裏剣が当たる様に接近すればどんなボスでも瞬殺出来る高性能。 ☆侍 値段:800文 体力:12 武器:箸(?) 攻撃範囲:前方 天神変化:つるべ火   連射は出来ず射程距離も短いが、上下2発同時発射で雑魚に強い。 値段もそこそこ安く体力も1番あるので連れて行き易い。 天神変化の「つるべ火」は、八方に弾丸を発射するが連射が出来ない為、あまり使い勝手は良くない。 ☆巫女 値段:700文 体力:8 武器:炎 攻撃範囲:上下 天神変化:天女 攻撃が自分の上下にしか出来ない為、完全な役立たず。 天神変化の「天女」は、画面全体に弾丸をばらまくが弾丸は完全にランダムで飛ぶ為、ボスには上手く当てられない。 役立たず。しかし… ☆僧侶 値段:1200文 体力:9 武器:雷 攻撃範囲:斜め上下 天神変化:仙人 斜め前方の攻撃は敵の死角になる為、結構使い易い。 サブとしてもなかなか有能。 その代わり値段は一番高い。 天神変化の「仙人」は、弾丸を全く発射出来ないがスピードがかなり速く、僧侶2人が天神変化すればステージの半分以上をショートカット可能。 尚、変化中は敵が出て来ないという謎の仕様。 ☆足軽 値段:400文 体力:6 武器:火繩銃 攻撃範囲:前方 天神変化:自爆 火繩銃は単発式だが、画面の端から端まで届くので遠距離から攻撃出来る。 あまり離れ過ぎると、小銭を拾うのに苦労する。 値段は一番安く、唯一4人チームを作る事も可能。 (通称「ファンタスティック・フォー」) 天神変化は実質無し。 ABボタンを押せば自爆する。 ☆[[タヌキ]] 武器:針 攻撃範囲:完全ランダム 天神変化:無し 天神五人衆ではないが、条件が揃えば最終ステージでいきなり仲間になる。 いきなり近付いて来るので、情報を知らないと敵と勘違いして、逃げ廻ったり意味も無く攻撃するプレイヤーが多数。 攻撃が完全にランダムなので弱い。 お腹をポコポコ叩く仕草が非常に愛らしい。 【裏技】 ・所持金10000文 タイトル画面で特定のボタンを数秒間押し続けると、所持金が10000文になる。 ・ステージセレクト 上の裏技の後、STAGE〇の画面で十字キーを押すと、好きなステージに行ける。 ・おみくじ ステージ2の「おみくじ」は、巫女を連れて行けば必ず大吉が出る。 ・タヌキ出現条件 @ステージ2の「おみくじ」で大吉が出ている。 A仲間に僧侶が居ない。 B仲間が3人以下。 この条件を満たしていれば、最終ステージで必ず仲間になる。 仲間が2人以下であれば、よろず屋に入った後にもう一匹仲間になる。 ・ショートカット 天神変化中に、障害物にめり込んだ状態のままでいると、仙人級のショートカットが誰でも出来る。 ・足軽で天神変化 誰でも良いので天神変化可能なキャラクターを前に、足軽を後ろにやった状態で天神変化する。 前のキャラクターの天神変化中にABボタンを押し続ける。 すると、天神変化が終わった後に足軽が「つるべ火」に天神変化する。 弾は出せないが足軽念願の天神変化である。 侍の天神変化である「つるべ火」に変化するのも感慨深い。 【エンディング】 ☆殿様ED 仲間に巫女が居ない状態でクリアすれば見られる。 ☆姫様ED 仲間に巫女が居る状態でクリアすれば見られる。 こちらが真のED。 ☆妖怪ED 「所持金10000文」の裏技を使ってクリアすれば必ずこのEDになる。 ずばり言うと[[バッドエンド]]。巫女を連れて行っても同じ。 メルダックは不正には容赦しない。 【天神怪戦2】 実は、「読本夢五誉身〜天神怪戦2〜」というソフトも出ている。 こちらシューティングではなく、アドベンチャー。 マイナーな為か一般人には全く見向きもされないが希少品。 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/01/15 Sun 11:11:23 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 天神怪戦は、GBで発売されたシューティングゲーム。 開発はFCバカゲーの「暴れん坊天狗」で有名なメルダック。 当時でも今でも大変珍しい、和風シューティング。 マイナーなゲームではあるが、中古で100円程度で売っている所も多い。 ドット絵は現代っ子から見れば陳腐なものだが、遊べないというほど悪くはなく、古きよきドット絵といった所か。 操作性も良好。 BGMは三味線の様な荒々しさと軽快なノリで評価が高い。 特に「STAGE1」と「天神変化中」のBGMは神曲として名高い。 それもそのはず、作曲者はあの源平討魔伝と同じ中潟憲雄氏である。 【ストーリー】 城が妖怪に攻められて危機的な状況。 天神五人衆を雇い城を救いに行く。 天神五人衆を連れて行くのには金が必要。 最初の所持金は2500文。 STAGEが進むほど雇う金額が高くなる。 仲間にも当たり判定がある為、仲間は極力少ない方が進め易い。 もっとも資金不足で雇えないことも多いが。 【天神五人衆】 ☆忍者 値段:1000文 体力:10 武器:手裏剣 攻撃範囲:前方 天神変化:おおかむろ   連射が出来る為、初心者にも扱い易い。 天神変化の「おおかむろ」は、自分の周りに多数の手裏剣を纏う為、手裏剣が当たる様に接近すればどんなボスでも瞬殺出来る高性能。 ☆侍 値段:800文 体力:12 武器:箸(?) 攻撃範囲:前方 天神変化:つるべ火   連射は出来ず射程距離も短いが、上下2発同時発射で雑魚に強い。 値段もそこそこ安く体力も1番あるので連れて行き易い。 天神変化の「つるべ火」は、八方に弾丸を発射するが連射が出来ない為、あまり使い勝手は良くない。 ☆巫女 値段:700文 体力:8 武器:炎 攻撃範囲:上下 天神変化:天女 攻撃が自分の上下にしか出来ない為、完全な役立たず。 天神変化の「天女」は、画面全体に弾丸をばらまくが弾丸は完全にランダムで飛ぶ為、ボスには上手く当てられない。 役立たず。しかし… ☆僧侶 値段:1200文 体力:9 武器:雷 攻撃範囲:斜め上下 天神変化:仙人 斜め前方の攻撃は敵の死角になる為、結構使い易い。 サブとしてもなかなか有能。 その代わり値段は一番高い。 天神変化の「仙人」は、弾丸を全く発射出来ないがスピードがかなり速く、僧侶2人が天神変化すればステージの半分以上をショートカット可能。 尚、変化中は敵が出て来ないという謎の仕様。 ☆足軽 値段:400文 体力:6 武器:火繩銃 攻撃範囲:前方 天神変化:自爆 火繩銃は単発式だが、画面の端から端まで届くので遠距離から攻撃出来る。 あまり離れ過ぎると、小銭を拾うのに苦労する。 値段は一番安く、唯一4人チームを作る事も可能。 (通称「ファンタスティック・フォー」) 天神変化は実質無し。 ABボタンを押せば自爆する。 ☆タヌキ 武器:針 攻撃範囲:完全ランダム 天神変化:無し 天神五人衆ではないが、条件が揃えば最終ステージでいきなり仲間になる。 いきなり近付いて来るので、情報を知らないと敵と勘違いして、逃げ廻ったり意味も無く攻撃するプレイヤーが多数。 攻撃が完全にランダムなので弱い。 お腹をポコポコ叩く仕草が非常に愛らしい。 【裏技】 ・所持金10000文 タイトル画面で特定のボタンを数秒間押し続けると、所持金が10000文になる。 ・ステージセレクト 上の裏技の後、STAGE〇の画面で十字キーを押すと、好きなステージに行ける。 ・おみくじ ステージ2の「おみくじ」は、巫女を連れて行けば必ず大吉が出る。 ・タヌキ出現条件 @ステージ2の「おみくじ」で大吉が出ている。 A仲間に僧侶が居ない。 B仲間が3人以下。 この条件を満たしていれば、最終ステージで必ず仲間になる。 仲間が2人以下であれば、よろず屋に入った後にもう一匹仲間になる。 ・ショートカット 天神変化中に、障害物にめり込んだ状態のままでいると、仙人級のショートカットが誰でも出来る。 ・足軽で天神変化 誰でも良いので天神変化可能なキャラクターを前に、足軽を後ろにやった状態で天神変化する。 前のキャラクターの天神変化中にABボタンを押し続ける。 すると、天神変化が終わった後に足軽が「つるべ火」に天神変化する。 弾は出せないが足軽念願の天神変化である。 侍の天神変化である「つるべ火」に変化するのも感慨深い。 【エンディング】 ☆殿様ED 仲間に巫女が居ない状態でクリアすれば見られる。 ☆姫様ED 仲間に巫女が居る状態でクリアすれば見られる。 こちらが真のED。 ☆妖怪ED 「所持金10000文」の裏技を使ってクリアすれば必ずこのEDになる。 ずばり言うとバッドエンド。巫女を連れて行っても同じ。 メルダックは不正には容赦しない。 【天神怪戦2】 実は、「読本夢五誉身〜天神怪戦2〜」というソフトも出ている。 こちらシューティングではなく、アドベンチャー。 マイナーな為か一般人には全く見向きもされないが希少品。 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: